このページのスレッド一覧(全2748スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年5月14日 21:54 | |
| 0 | 0 | 2001年5月2日 01:20 | |
| 0 | 5 | 2001年5月7日 00:37 | |
| 0 | 1 | 2001年5月2日 03:17 | |
| 0 | 4 | 2001年5月2日 23:37 | |
| 0 | 0 | 2001年4月30日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パナの7700WDがやっと、20万円を切りましたね。3300XWDが17万円になっています。それぐらいに下がるのはいつぐらいになるのでしょう?
大阪のおすすめはどこでしょう?
0点
2001/05/14 21:54(1年以上前)
大阪はOUTRET Aか激安家電かPCBOX78と違いますか?安いのは。でものちのちの対応はわかりません。3300XWDはやめたほうがいいですよ。精度が悪いです。7700は私も欲しいです。でも18万円を切らないとあとで悔しい思いしますよ。
書込番号:166595
0点
初めてカーナビを購入したいと考えている者です。金額を考えないでズバリこれというナビありましたら教えてください。今考えているのがエクリプスなんですが、ナビとしてはあまり良くないみたいなので今考え中です。宜しくお願いします。
0点
はじめまして
先日、自分でナビを取り付けたのですが、うまく動作しません。
実際に走行した距離より自車マークがめちゃめちゃ進んでしまうのです、
停車すると自車マークは正確な位置に戻る事からGPSに問題は
無いと思うのです。
車速パルスの取り出しはディーラーから聞いた箇所から取っています。
なお、車速パルスのモニタを見ていると、2秒間隔くらいで0→??(上限と思われる数字)→0を繰り返しています。
車はベンツCクラス(W202)、ナビはアゼストNVA9300です。
解決方法が分かる方、是非、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2001/05/01 23:50(1年以上前)
症状からすると車速がうまく取れていないようです。
正しいところから正しい方法で取れば大丈夫だと思いますが、残念ながらこればっかりは現物を見ないと判らないです。
書込番号:156196
0点
2001/05/04 04:18(1年以上前)
SPDの取り出し位置ってステレオ裏ですか?
書込番号:157983
0点
2001/05/05 00:11(1年以上前)
Nalさん、vAvさん返信どうもありがとうございます。
>SPDの取り出し位置ってステレオ裏ですか?
そうです、ステレオ裏のコネクタから取っています。
書込番号:158551
0点
2001/05/05 14:38(1年以上前)
メーター裏からSPDを取り直してみてください。
場所(配線位置など)は記憶に無いのでディーラーで教えてもらってください。
稀にステレオ裏でSPDが上手く検出できない場合があります。
書込番号:158963
0点
2001/05/07 00:37(1年以上前)
アドバイスどうもありがとうございます。
ディーラーに確認して試してみます。
書込番号:160276
0点
はじめまして、今度初めてカーナビを購入しようと検討中なのですが、
取付けは自分でやろうと思っています。そこで相談したいのですが、
車速パルスをどこからとるかでなやんでいます。
SONYのページを見てダッシュボードの左下から取るようになっており、
本日ディーラに確認しにいくと、スピードメータからとると教えられました。結線図を見せてもらって、'Dコネクタの10ピン'と教えられました。
念の為、他のディーラにも聞いてみると、'Dコネクタの9ピンと教えられ
ほとほと困っています。そこで、どなたか同じくるまで、自分で配線をした方
がおられました、教えてください。又、間違った線から車速センサをとると
どのようになりますか?車orナビが故障してしまいますか?
最後に一つ、正しい車速を取れているか、確認する方法があるのでしょうか?
みなさまよろしくお願いします。
乗っている車は
97.3購入したトヨタ チェイサ アバンテ2.5(マイナ前)
型式はE−JZK100 オディオは純正で、ライブサウンドシステムは組んでいません。
0点
最後の一つについて。
カーナビは何を買うのか書いてないですね。
ソニーのナビの場合、車速パルスが取れているかどうかはナビの画面上で確認できるようになってますよ。
確認画面にして走行すると数字が上がったり下がったりします。
書込番号:155407
0点
2001/04/30 23:32(1年以上前)
型式がE-JZX100でエンジンが1JZ-GE(ターボ無し)ならば
SONYのページに載っている所でいいです。
ダッシュ左のABSユニット26PINコネクタ黄色の線
>最後に一つ、正しい車速を取れているか、確認する方法があるのでしょうか?
タイヤが回転している状態(走行状態)でその線をテスタで計ると、
0Vと5Vを繰り返し出力していたと思います。
書込番号:155409
0点
2001/05/01 02:01(1年以上前)
ダッシュボードの左下は、CPUの配線から取ることを意味しています。
ディーラーの照会の結果、スピードメータの配線からとるといっていたのは、其のほうがトラブルなく結線できるからだと思います。
ただ、9ピンと10ピンでは明らかに違いますので車検証などの、車体番号などで確認したほうが良いかもしれません。
両方試しにつないでみて、きちんと動くほうを確認する手立てもありますが、電圧でナビが壊れるの危険も否めないので、あまりお奨めはできませんが……。
書込番号:155557
0点
2001/05/02 23:37(1年以上前)
みなさん、色々と情報ありがとうございました。まだ、ナビは買っていませんが、この休み中にばらして確認してみようと思います。
書込番号:156908
0点
液晶テレビの画素欠けは通常保証対象外になるケースが多いですが、
自動車メーカー純正品の場合、粘ればクレーム交換してくれるケースが
多いようです。
新車なりをそのお店で購入している場合、ユーザー信頼確保の意味で<特別な対応>をしてくれるらしいです。
あくまでもうわさです。良識を持って交渉してください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



