
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年2月18日 01:07 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月16日 02:27 |
![]() |
0 | 6 | 2001年2月16日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月8日 19:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月14日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月15日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめましてこんばんは。大阪の里子と申いいます。
実は、先日男の子の友達から、カロッツェリアのカーナビを
頂いたので取り付けようと思い、インターネットで取り付け方法を
調べていたら、走行中に制限がある事が判明(マジョデ〜!)でも、
制限を解除する方法もある事が判明(ヤリィ!)だったのですが、
カロッツェリアのカーナビは少々ややこしいらしく、どこにも情報が
ありませんでした。機械をいぢったりするのは結構得意(よく女らしくない
と言われますが・・・)もし、分かる方がいれば教えて頂けないでしょうか?
機種はAVIC-G90という、少々古いカーナビです。宜しくお願いします。
0点


2001/02/16 23:11(1年以上前)
里子さん、こんばんは!カロッツェリアのナビの件ですが、普通のナビはサイドブレーキにつなぐ線をボデーアース(車体の電気が通る場所につなぐ)すれば停止中でも、ナビはサイドブレーキを引いていると判断し操作できるのですが、カロツェリアの場合は、ちょっと違います。カロツェリアのナビの場合は、サイドブレーキへの線を直接ボディーアースするのではなく、その中間にスイッチを入れて、一度アースを切ってあげなければなりません。(アースへの線を一度つないで、一回離しもう一度つなぐ)ホームセンター等でプッシュ式のスイッチを買ってくれば良いと思います。(通常はONで、押しているときはOFF、手を離すと元に戻り、再びONになるスイッチ)・・説明がへたでごめんなさい。わかりました?
書込番号:106227
0点



2001/02/18 01:07(1年以上前)
ウッチーさんありがとうございます♪
操作する時は、車速信号を切らないと駄目なんですね!
スイッチを購入して、やってみます!!!!サンキュ〜です♪
書込番号:106997
0点





春先にカロとかで新しいカーナビが出るらしいというのを、何かで見ましたが現行のナビと画期的に違うものなのでしょうか?・・・と言いますか、現時点でのカーナビ購入は待った方が良いのでしょうか?(価格的な面を除いて)
0点


2001/02/15 22:28(1年以上前)
僕は待ってます。新しいもの好きなので。今すぐにでもほしいけど我慢してます。安い買い物ではないので、少しでも良い物がほしいです。でも画期的に違いがなければ、型落ちの物を買いますね。(価格的な面をかなり考慮して)
優柔不断な個人的意見でした。
書込番号:105363
0点

多少は違うと思います。
でも、欲しい時が買い時と良く言われますが、新製品が発表されるのをひたすら待ち続けて新製品を買うのもいい買い方だと思います。ただ、情報にふりまわされないように気をつけてください。
書込番号:105470
0点


2001/02/16 04:30(1年以上前)
カーナビですか?
使い勝手が良いかどうかも、できればお店で見れたら良いですね。
例えば、Panaのカーナビで(古いかも)現在地が二重マルででます。
走行中は、矢印になっていて今進んでる方向は判りますが、信号などで止まると二重マル、はて?どちらに進んでいたのか判らない。
かなり使い勝手では、結構不便だった。
また、例えば、ゴリラのような携帯性が有るものも良いです。
違う車に乗るときや、友人の車で出かける時も持っていけます。
固定されていないので、ワイヤーなどに吸盤などをつないで、使用時には、フロントガラスなどに固定すると良いでしょう。
結構、ゴリラのナビは、見やすかった。
色々有るので、かなり検討した方が良いですよ。
書込番号:105688
0点


2001/03/16 02:27(1年以上前)
基本部分では、ほとんど変わらないと思います。
書込番号:124414
0点






>TV性能(受信込み)中心
と言うと、今までのみなさんの意見ではパナソニックが一番みたいです。
書込番号:104868
0点



2001/02/15 11:33(1年以上前)
ひろきさん ありがとうございます.
AVIC−1000.DV2100w.NVX−DV705
CU−V77VPなど で検討中なのですが.迷っています。
ご意見をお聞かせください.お願いします。
書込番号:105062
0点

テレビ性能重視らしいので、NVX−DV705は却下でしょう。
私は現在使ってますが、テレビの受信状態はかなり悪いです。
ナビ性能は問題無いです。
CU−V77VPですが、三菱は雑誌の評価で必ず悪評を獲得してます。
AVIC−1000ですけど、これもテレビの受信感度が悪いと書き込みがあったはずです。過去ログ参照して見て下さい。
カロは上級機は受信感度いいらしいのですが・・・
DV2100wの情報は聞いて無いので分かりません。
また、それ程色々な機種を試した事は無いのでお勧めの機種もなんともいえないです。
どなたかフォローをお願いします。
書込番号:105071
0点


2001/02/15 19:30(1年以上前)
>今までのみなさんの意見ではパナソニックが一番みたいです。
本当ですか?
私は、カロからパナ(3300)に切り替えて後悔してます。
それで、パナナビサイトを探して掲示板を覗きましたが、
やはりテレビの映りが悪いのは、統一意見でしたよ。
チューナーでしょうかね?
VGAはTVとは無関係の様な...
しかも、3300のROMはバグだらけ...
書込番号:105254
0点



2001/02/16 00:48(1年以上前)
ヒロキさん まこさん ありがとうございます.たいへん勉強になります.
雑誌を読むより 参考になる気がします。
安いカーナビでは(TV性能において) 決定的違いはないとゆうことになるのでしょうか?
書込番号:105532
0点

マコさんフォローありがとうございます。
ここで聞いてたパナの印象がモニターが綺麗でTVの感度も良いということだったので・・・
使用されてる方の意見が間違いないでしょう。
書込番号:105585
0点





ADDZEST NTY960DVDU を候補に上げています
父(70歳)も使用するため、タッチパネルのほうが操作しやすいかと・・・
DVDビデオも再生可能ですしね
でもそれにしてはカーショップでも展示が少ないし
ADDZESTの情報も少ないように思うのですが
なにか要因でもあるのでしょうか?
別候補として panasonic CN−DV3300XSDも画面の美しさで
捨てがたいのですが・・・
皆様のナビのメ―カー選択時の決定要因を教えてください
よきアドバイスをお願いいたします
0点


2001/02/27 00:58(1年以上前)
あ、それ。同じことを思っています。
ADDZEST NTY960DVDUのタッチパネルの操作と、検索の仕様にちょっと惹かれています。
でもカーショップの展示は少ないし、ADDZESTのナビがあまり取り沙汰されてませんよね。
このBBSに載ってくるのも、カロとPana。
やっぱり、ブランド(?)名なんでしょうか?
それとも機能性?
ADDZESTの基盤は、Panasonicと一緒なんだからもう少し取り上げられてもいいのに・・・・・・。。
何かちょっとここがね・・・。といった事があるのでしょうか?
使っている人はどうですか?
なんかあまりにも評判がなさすぎるので凄く不安になります。
買っちゃってもいいのかしら。って。
高い買い物ですじからね。
書込番号:112488
0点


2001/03/08 19:17(1年以上前)
もう、購入しちゃった?
ADDZEST MAX960DVZUを使っています。(タッチパネルです)
タッチパネルは、使い勝手が良いですよ。リモコンを殆ど使用しないで
目的を選択できます。
ボイスコントロールとサムリモコン(ハンドルに付けるリモコン)で
簡単操作だし。
一定のアルゴリズムを覚えると、”スイスイ”です。
機能面でも問題なしです、特に「VICSFM多重」の画面表示には関心しました。
テレビの映りもOKです。
問題点としては、タッチパネルですから画面の汚れが気になることです。
最初は、”指”をきれいにしようとか、良く画面を拭き取ろうと考えて使って
いましたが、今は”汚れるもの”と思い直して使っています。
逆にタッチパネル仕様ですので画面の表面の強度があります。(拭き取りOK)
書込番号:119314
0点









2001/02/15 19:59(1年以上前)
アルパインの077、099は聞けない?
書込番号:105267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





