このページのスレッド一覧(全2747スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年1月31日 23:23 | |
| 0 | 1 | 2001年1月31日 12:55 | |
| 0 | 3 | 2001年1月30日 23:18 | |
| 0 | 6 | 2001年1月30日 00:27 | |
| 0 | 0 | 2001年1月27日 02:09 | |
| 0 | 1 | 2001年1月25日 10:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今度、車を購入するのですが、ナビは社外品をオプションで注文しました。
アンテナは外付けアンテナなのですが、外に付けたくありません。
ダイバーシティーアンテナを車内に取り付け、TVも見られるような
いい手はないでしょうか?
0点
2001/01/31 23:23(1年以上前)
この掲示板の1/28付に車内用のダイバーシティーアンテナについてという質問がありましたが・・・・・車外用の全部で4本アンテナのものを車内に設置するのですか?
書込番号:96508
0点
SANYOのNV-DV100の話題が全然出ていませんが
あまり良くないのでしょうか?
松下のKX-GT30Zを買おうかと思っていたのですが
DVDのNV-DV100にちょっと惹かれています。
性能が極端にGT30Zより悪いのならばGT30Zを買おうと思っています。
もし少しでも情報があるかたや使用している方がいらっしゃいましたら
情報をお願いいたします。
0点
2001/01/31 12:55(1年以上前)
ゴリラの方がお勧めできます。
データの量が豊富な点、また、DVDビデオの再生などもできます。
難点があるとすれば、VICSがオプション、自立航法不可(加速センサー無し)といったところでしょうか?
いずれもスピードパルスの接続はないようなのでさしたる差はないと思います。
書込番号:96210
0点
ナビ初搭載の八王子在住の者です。
基本的なことですみませんがご意見ください。
新車購入と同時にナビ(楽ナビ)を購入しました。
取り付けはディラーにお願いしたのですが
TVの写りを見て腰を抜かしました。
アンテナは付属品のダイバーで車外(ルーフ)に付けましたが
アンテナを畳んだ状態では走行中はもちろん停車中も
砂の嵐(何も映らず声が聞こえるだけ)です。
アンテナを延ばした状態でも停車中にやっとカラーで
映っている物がかすかに見てる程度です。
以前は5〜6年前のパナソニックのTVを搭載していましたが
このときはアンテナなど広げたことはありませんでした。
これは取り付けの問題でしょうか?
それともそもそもカロはこんなものでしょうか?
車庫の関係でアンテナを広げっぱなしにできないので
諦めるしかないのでしょうか?
一応取り付け先には文句を言ってみようと思いますが
ご意見お願いします!!
0点
SONYのナビもTV映りは悪いですが、楽ナビもそうなのですか・・・
カロの高いほうのナビ(友人の等)は普通に映りますけど、その辺でコストを落としているのでしょうか???
パナソニックはTV感度は良いらしいですね。
私の周りにパナユーザーが居ないので詳細は分かりません(^^;
書込番号:95441
0点
2001/01/30 21:43(1年以上前)
カロのTVは、結構映りが良いと感じていましたが?
実際、室内アンテナ設置の友人がおりますが、良くうつっていました。
取り付けが、ディーラーと言う事ですが、もしかすると配線に問題があるかももしれません。
ここ数年、自動車業界は、コストダウンの弊害により、整備の人材の質が落ちたように思われます。
というのも、熟練工は、給料が高い為、首切りに遭いやすいのです。
実際は、整備から営業に無理やり配置転換して、なれない営業をしてやめていく方が、多いのが現状のようです。
結果、若い経験の浅い整備が、担当するケースが多くなるので、通常の整備以外、特に他社のオーディオ等の取り付けではトラブルがよく発生するようです。
→ 全てのディーラーがこれに該当するとはいいませんけど。
一応、カロのメーカーに問い合わせるのと前後して、ディーラーにも確認をするのが、問題解決につながると思われます。
書込番号:95893
0点
2001/01/30 23:18(1年以上前)
ひろきさん、ケインさん早速の返信ありがとうございます。
とりあえずディラーには話をして週末にでも見てもらいます。
やっぱり映りがこの程度の方はいないですよね。
書込番号:95939
0点
どなたか教えて戴ければ幸いです。
室内用ブースター付ダイバーシティーアンテナも各社で出されていますが、
これって性能は、どうなのでしょうか?もちろん、車外用のものと比べて
劣るとは思いますが、実用可能レベルなのでしょうか?
0点
2001/01/29 00:42(1年以上前)
自分もあの外用ロッド式のアンテナの出し入れなどが嫌でHARADAというメーカーの室内用PALUSE(2万円以上したと思います)を使用していますが、外用のブースター無しとどっこいか少し落ちるという感じでしょうか。
東京から埼玉北部までの間での使用が多いですが、もともと電波の弱いところでは外用でも映りは悪いですし、東京でしたらエメさんの実用がどのくらいのレベルを求めているか分かりませんが十分綺麗です。埼玉でも数箇所を除いては綺麗ですが。買い換えた時にショックを受けるということは無いと思います。
サイドのリアウインドウに張っていますがコードが若干目立つのが気になりますね。でも外見がすっきりしたので満足です。自分としてはもう外用のは買わないだろうなぁという感じですね。
書込番号:94639
0点
2001/01/29 19:56(1年以上前)
どんべえさん、有難うございます!
書込番号:95135
0点
2001/01/29 20:02(1年以上前)
お礼だけが先に送信されてしまいましたが、
どんべえさん、このHARADAというメーカーは検索出来ませんでしたが
カロとかケンウッドとかのものより、お勧めですか?
とにかく、これで迷わず車内用を購入することができます。
書込番号:95140
0点
2001/01/29 21:32(1年以上前)
自分も最初に買うときは不安だったので、オートバックスの店員に色々と聞きました。今チラシを確認した感じだとHPアドレスは載ってませんでしたのでカー用品店で確認されたほうがいいかと思います。
カロやケンウッドのはちょっと分かりませんが安いのは不安だったのでなるべく高いのを選びました。
書込番号:95179
0点
2001/01/29 21:36(1年以上前)
2001/01/30 00:27(1年以上前)
ハラダ工業の室内用PALUSEは、なかなか良いとおもいます。
下手な室外アンテナよりも受信状況は良いでしょう。
ひとつ、難点があるとすれば、一度設置してしまうと取り外しがほとんど不可能というところでしょうか?
→フィルムタイプの為、はがすことが困難。はがすと破ける危険大。
書込番号:95340
0点
今カーナビ購入を考えています。カロのAVIC−1000VかSONYのDV705で迷っています。値段はこの二つと同じくらいでお奨めが他にもありましたらお願いします。あとD−GPSって必要ですか?AVIC−1000Vには付いていないので よろしくお願いします。
0点
PANASONICの CN-DV3300XWD を購入しようと思っているのですが、、
(選択した理由は画面が綺麗で個人宅まで探せるから、、、)
なにせ、、初ナビなもので、、、他メーカーでも画面が綺麗で、同じ様な性能
のお勧めのナビがあるようであれば、教えて頂きたいのですが?
後、panasonicのモデルチェンジ周期をご存じの方、次回のモデルチェンジ
はいつ頃になりますでしょうか? 宜しくお願いします。
0点
2001/01/25 10:59(1年以上前)
初めてのナビですか!私も最初の頃は楽しくて、近場に行くときもわざわざナビを設定して行ったもんです。ちなみにナビ暦は5年ぐらいです。
本題なんですが、パナのナビは基本性能\的には平均ぐらいだと思います。ただ画面は一番奇麗です。テレビも写りもいいし!
ただ、検索はアルパインの方がいいと思います。
あと、モデルチェンジの周期なんですが、車で言うフルモデルチェンジはだいたい1年弱だと思います。
楽しいナビライフを過ごして下さい。
書込番号:92501
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



