
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2015年10月23日 22:50 |
![]() |
2 | 5 | 2015年10月16日 16:10 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年10月9日 10:16 |
![]() |
0 | 5 | 2015年9月24日 17:56 |
![]() |
12 | 18 | 2015年9月9日 22:09 |
![]() |
3 | 3 | 2015年8月18日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ→ケンウッドMDV-Z701Wで、
SDカードに音楽をFLACファイルにて保存して聞くと、曲の最初にバチッっと雑音が入ります。
ちなみに曲のサイズは68000KBあたりです。
WAVで聞くとサイズは少しさがり、雑音も消えます。
雑音の原因は、やはりサイズが大きすぎるのでしょうか?
このまま聞くと不具合や、故障がおきるのでしょうか?
詳しい方、教えて頂ければ助かります
0点


マルチの方は削除依頼を出してください。
>WAVで聞くとサイズは少しさがり、雑音も消えます
ということはFLACの方がサイズが大きいという事ですか?
もしそうならFLAC作成にエラーがあると思います。
公式のFLACエンコーダで、何かのフロントエンドなら品質パラメーターは5か6で十分です。デフォルトは5のはずです。
本当に好きな人だと8とか使うらしいのですが、あまり意味はありません。
通常はWAVの3/4程度に収まると思っています。
面倒だったり、よく判らなければMediaMonkeyをデフォルト指定で使うといいと思います。
MediaMonkeyはFLACが標準のiTunesみたいなものです。
>不具合や、故障がおきるのでしょうか?
単なるデコードなのでそれは起こらないです。
ノイズが特定の場所だったら、音源の正確さも疑ってください。
(ドライブを変えたら発生しないとかもあります)
書込番号:19253679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jailbirdさん
返信ありがとうございます。
私はモーラで曲をダウンロードしてM4AをANY AUDIO CONVETERでFLACに変換しています。
音質はBESTの0で変換しています。
雑音はナビが曲を読み込む最初に全て出てきます。
数値を変えて変換してみますね!
ありがとうございました!!
書込番号:19253784
0点

m4a(mp4)が元ファイルなら、FLACに再エンコードする意味はほとんど無いです。
m4aは不可逆圧縮、FLACは可逆圧縮なので、m4aの段階でオリジナル比の欠損が発生しています。
m4aでもビットレート256kbpsを超えていれば、高音域のかなりの波形は残っていますから、そのまま扱う方がいいです。
ノイズの原因は圧縮ファイルを更に圧縮したことで起きていると考えられます。
FLACエンコード過程で品質を上げても、オリジナルのm4aファイルの品質は越えないのです。
逆(FLAC圧縮→伸展→m4a再エンコード)は可能です。
FLACファイルは汎用性のある保存用として考えると分かりやすいと思いますよ。
書込番号:19253849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jailbirdさん
先程の説明、非常にわかりやすかったです。
ではM4AをWAVに変換しても同じく意味がないんですね!
ありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:19253943
0点



カーテレビやカーテレビについて質問なんですが、前の席のモニターでナビを見ていて、後席モニターでテレビやDVDを見たりすることは可能なんでしょうか?また、前席と後席でテレビの違う番組を見たり、前席でテレビを見て後席でDVDを見たりとかできたりするんでしょうか?
ナビについて無知なもので、すいませんm(__)m教えて頂けると嬉しいです。
0点

例えば、後席をチューナー、DVD付きモニターにして音声をヘッドホンで聞けば可能です。
トヨタの高級車(高額車)の中にメーカーオプションナビで可能なものもあります。
書込番号:19224218
0点

うましゃんさん、返信ありがとうございます(^-^)次買う車は、ミニバンでぜひナビを付けたいと思っていまして、ふと前席モニターと後席モニターの関係がどうなのかな?と疑問を感じたので。
ありがとうございます。
書込番号:19224343
0点

>前の席のモニターでナビを見ていて、後席モニターでテレビやDVDを見たりする
これは大抵のナビで可能です(安価な後席モニター端子が無いナビでは不可)
>前席と後席でテレビの違う番組を見たり
ナビの機能では出来ません
後席モニターに別の地デジチューナー等を付ける必要があり現実的では無いです
>前席でテレビを見て後席でDVDを見たりとか
これが出来るナビは限られています
社外ナビではアルパインのセットで揃えた時だけで
純正ナビの場合もトヨタのアル・ヴェルとかのメーカーナビと9-10インチのディーラーナビのセットです(他にエルグランドのメーカーナビでも可能・それ以外は不可と思います)
書込番号:19224512
2点

北に住んでいますさん、返信ありがとうございます(^-^)
具体的な答えでわかりやすくて嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:19225091
0点

ノリスギさん
ちなみに購入予定のミニバンはどの車種を予定されてますでしょうか?
決まっているなら当該車種の掲示板に投稿した方が
具体的なアドバイスが頂けると思いますよ
書込番号:19231934
0点



先日、サンヨーのカーナビを修理後、電源を入れたままうつ伏せにして、後ろのネジを閉めて元に戻すと、タッチパネル確認と言う画面表示になっていました。そのままメニューぼたんを押すとタッチ調整になりました。
いろいろやってみると、ボリュームボタンとスキップボタンの2つを長押しすると、この画面になるようです。
長押し組合は4通り。他の表示はなんの意味があるのでしょうか?
特別な設定とかが出来るのでしょうか?雑学ですので構わなければ教えてください。
1点

ナビの機種名(品番)を書かれた方がレスが期待出来るかも知れません
またその機能は取説に書かれていないのでしょうか?。
書込番号:19182759
0点

回覧有り難うございます。サンヨーのHDDナビ、2007*8年ころの物です。3機種とも反応しました。タッチパネル調整以外は暗号みたいな物がでます。説明書にはありません。
書込番号:19182793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理の際に確認するサービスモードだと思います。
見ても意味不明ですか?
書込番号:19182886
1点

数字とアルファベットの組み合わせです。表示後、触るボタンによっては変化する物もあります。
書込番号:19182918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信をくださった皆さま、有り難うございました。よくは分からなかったのですが、又、何かありましたらお付きあいきださい。
書込番号:19211520
0点



9月初旬にFIT3 RSを注文しました。納期については、詳しい説明はありませんが11月になるだろうという話でした。
現在カーナビを検討中です。(今のところ自分で取り付ける予定です。現在乗っている車も自分で取り付けを行いました。バックカメラも含めて。)
今のところ第一は、ストラーダ 美優Navi CN-RS02Dです。(10月に発売予定で最新ということで。また、前車はストラーダで扱いやすかったと感じていること。)
第二は、楽ナビ AVIC-RZ09です。(地図更新3年分というのは知っていますが、今購入すると実質2年ということになるのが少しネックになっています。)
楽ナビに新しい新製品が登場すればそちらを第一希望にします。
カーナビの用途は、年3回程度の旅行での使用です。皆さんならどちらを選びますか。
その他にもおすすめのナビがありましたらお願いします。ETCと合わせて10万円程度で考えています。
ETCは、ナビと連動は考えません。(地方に住んでいますのでETC2も考えていません。)
(現在 カーナビで案内してくれないところは、タブレットでヤフーカーナビを使用しています。)
0点

パナソニックのナビは地図の無料更新が3年間ですが
全更新が3年間で1回だけなので注意が必要です
RS02はRS01のマイナーチェンジ版ですので、01を量販店のデモ機で操作したりしてみましょう
RZ09も一緒にデモ機を操作したりして、好みで決めるのが良いと思います。
書込番号:19165525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前車はストラーダで扱いやすかったと感じている
この点でストラーダの方が無難と思います。
今お使いのモデルが何かは存じませんが、メーカーの"クセ"を知っている分、操作に迷うところが少ないでしょう。
使い勝手が悪かったとかなら別ですが、扱いやすかったとのことですから。
>楽ナビに新しい新製品が登場すれば
楽ナビもモデルチェンジ時期は秋です。
昨年は10月8日発表、11月上旬発売(実際には10月下旬には販売開始している)でした。
特別な事情がない限り同時期になると思います。
仮に今年、メーカー発表通り発売されたとすると、発売そのものは納車時期に間に合うかも知れませんが、価格面で割高な時期です。
販売開始されて約一ヶ月すれば概ね落ち着くのが例年の流れ。
とすると新型は納車には間に合わないという事になります。
どちらの製品も昨年はフルモデルチェンジでしたから、今年はマイナーチェンジです。
現行モデルからほとんど変わることなく登場しますから、今店頭にあるモデル同士で操作感を比較してみて下さい。
その上で楽ナビが良いと思ったら楽ナビ(新型待ちも含め)を、やはりストラーダだと感じればストラーダを。
そんな感じでどうでしょうか?
書込番号:19165627
0点

2ヶ月後に楽ナビの新型出ますけど。
と言うかどっちもか。
出てから改めて考える方が良いかも。
書込番号:19165667
0点

楽ナビはもうすぐ新製品が出ますので納車が11月なら待ってみるのもありです。
ただ新製品は値引きが悪いかもです。
個人的にはどちらも良く出来ていて問題ないと思います。
過去ストラーダなら使い慣れているメーカーを選んだ方が
すんなり使えるのではないでしょうか
書込番号:19167717
0点

北に住んでいますさん、yanagiken2さん、うましゃんさん ご返答ありがとうございます。
一番知りたかったことは、楽ナビが新製品が11月ごろに出るのかどうかでした。楽ナビの新製品が店頭に出たら、実際に両機種を含めていろいろ操作をして確かめたいと思います。
まずは、情報を集めてからと考え質問をさせてもらいました。
書込番号:19169544
0点



カーナビは10年前に3万円程度の物を一度使いましたが、あまりのアバウトで分かり難い地図表記のに嫌気がさして進化するのを待ってました。
今のナビは日頃家のパソコンで視てるようなGoogle マップ に近い表示をするようなものは出てるのでしょうか?
理想を言えば、Google マップそのものが カーナビになってくれるようなものがいいのですが。
0点

それなら↓のようにスマホをナビとして使いますか。
http://www.google.co.jp/dekiru/android/tips/android_map_tip6.html
書込番号:19096217
0点

スーパーアルテッツァさんアドバイスありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、当方老眼が酷くて、スマホのような小さい画面は全く見えず、大画面でないと内容が分かりません。
書込番号:19096246
0点

それならタブレットは?
私が使っているタブレットは7インチですが、もっと大きい画面のタブレットもあります。
書込番号:19096258
0点

>スマホのような小さい画面は全く見えず、大画面でないと内容が分かりません。
それなら画面が大きいsimフリータブレットはいかが?
書込番号:19096261
1点

スーパーアルテッツァさん度々のアドバイスありがとうございます。
ど初心者の知識なんですが、スマホやタブレットは毎月の料金がかかり、通信圏外も多いので、できればカーナビでGoogle マップ に近い表示をしてくれるものはないかとの趣旨で質問してみました。
そう言ったものは今の段階でも まだ出てないのでしょうか?
書込番号:19096281
0点

カーナビは特に新化していませんのでお望みの機能のナビは無いと思います
量販店で自分の好みに近いナビを見つけるか
5インチ以上の大画面スマホ(又はタブレット)を使うかのどちらかでしょう。
書込番号:19096371
2点

Googleマップはナビとしてはかなり未熟です。
何を望んでいるのかが謎ですが、似たような表示の下記モデルから選んでみてはどうでしょうか?
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/fct_navi.html
書込番号:19096405
0点

鋳さん
ナビの地図データは、ゼンリンが良いのではと考えています。
又、ゼンリンの地図データは例えばGorillaが使っています。
という事で一度Gorillaをカー用品店で触ってみて、地図データに満足出来るか確認してみては如何でしょうか。
書込番号:19096489
0点

地図の表示デザインの話になりますが。
車内で使ってみると、グーグルマップそのものは道路の色の塗り分けがはっきりせず、パッと見で確認できないことが多いです。
でもカーナビは判別しやすいように作られた専用の地図表示画面なので判別しやすいです。
現在のナビは地図やナビメーカーが見やすい地図になるように考えられたデザインです。
メーカーのサイトや店頭で確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:19096516
0点

>Google マップそのものが
ズバリ見にくいだけです。
PCなどでゆっくり、しっかり見るのがGoogle マップです。
チラッとみてアバウトでも分かる物がカーナビで、それが安全につながります。
書込番号:19096731
1点

案1
GPSつきのタブレット+maps.me(地図データダウンロードタイプのアプリ。無料で使えてオフライン状態でもナビ可能。見た目もグーグルマップぽい。ただオフライン状態だと検索は使えない)
案2
ユピテル製 YPF7510もしくはYPB7410(7インチナビ)
ポータブルナビで珍しくピンチイン、ピンチアウト、フリック操作可能でスマホに操作がちかく動作もサクサク。(現行のゴリラは地図のスクロールがもっさりすぎてストレスがたまるのでおすすめできません)
ただバイクに7インチ以上のナビやタブレットはでかすぎて装着下見た目がよくないです…バイクには5から6インチサイズがぴったりですね
書込番号:19096944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイマセン
勝手にバイク使用前提で書き込みしてしまいました
後半の内容は無視してください…
書込番号:19096969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google MAPもタブレットやPCで見たらわかるけど、日本地図は地図データがZENRINですね。
>当方老眼が酷くて、スマホのような小さい画面は全く見えず、大画面でないと内容が分かりません。
運転中に画面を注視するのは違反となるので、画面やマップの見やすさを重視せず
音声案内の優れたカーナビを推薦してあげたらと思います。
書込番号:19097058
1点

知らない間にこんなに沢山の書き込みを頂き、みなさまありがとうございます。
Google マップ に拘るのは、プランを立てるのに、地図としてもジックリ見たいからです。
だから部分部分でしか大きく見ることのできない小サイズのディスプレイじゃなくて9画面以上の大きいものを探してます。
ヴェイロンさんが言うように買う前に店頭で試すのが間違いないですね。
その際、kumakeiさんの薦めるユピテル製の優位性も試してみたいです。
書込番号:19097075
1点

Googleマップがナビとして使い易いかは別として
Googleマップに近いものとなると
皆さん?仰る通り、やはり7インチとか8インチのタブレットにドコモ回線の格安SIMを挿してGoogleマップを使うのがベストでは?
エリアに不安があるならSIMフリー機ではなくドコモ機を選べば無難です。
格安SIMなら通信費は1000円/月程度ですし、取り外して社外に持ち出してGoogleマップでルート検討なんかにも使えます。
通信費は掛かりますが、地図更新費は掛からないと考えてみてはいかがでしょうか。
Googleマップ自体は無料で更新してくれますし。
書込番号:19097120
2点

電波が途切れると使えなくなるタブレットよりは、GPSだけで高精度の計測ができ、GPSを見失っても計測が継続されるカーナビ専用機のほうが使い勝手は上でしょう。
カーナビタイム等のオフラインで利用可能なカーナビアプリはありますが、アプリとSIMの月額がかかるし、あまり使いやすいものでもありません。音声案内もタブレットだと聞こえないので、Bluetoothスピーカーに接続して利用する手間もあります。
書込番号:19097214
0点

>Google マップそのものが カーナビになってくれるようなものがいいのですが
純正装着のインフォマティクスが中心ですけど、実際にそうなっていきます。
https://www.android.com/intl/ja_jp/auto/
日本では今年の秋から、Android5(lollipop)以上の要求、接続は原始的なUSB接続と、Bluetooth(ハンズフリー等、音声データ)を併用します。
音楽のストリーミングが始まれば流行りそうな感じですが、パケット消費との兼ね合いでどうなるか? です。
何でも可能になる訳ではなく、逆に運転中の制限をかけ、不足部分を対話型の音声で補うものだと考えてください。
カーナビの使用環境を考えれば、地図の表示は詳細ではない方が適正で、詳細な情報が必要ならスマートフォン・タプレット、または紙の地図を併用した方がいいと思います。
私も老眼気味なのですが、5.6インチのスマートフォンでオフライン&通信併用のナビアプリを使っています。
組込カーナビを止めて5年になりますけど、視認性で問題はあまり感じません。凝視する事も無いですし、音声が適時ありますので。
夏の暑さだけですね、ACで強制冷却が必要になります。
ナビ地図の元データのほとんどはゼンリンのデータベースを採用します。Googleをはじめ多数です。
安価なPNDだとしても、同じ精度の表示は可能なはずです。
差があるのは経路のアルゴリズムと、ランドマーク等のプロット、ハード仕様の基礎能力だと思います。
非ゼンリンはインクリメントP(パイオニア)、昭文社(パナソニックの一部)、住友金属(ガーミン等)だと思います。
(最近の事情に疎くなってしまったので、間違っていたらすみません)
書込番号:19097973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

googlemapはオフラインでも使用できますよ。
家のWIFIで地図データを事前にダウンロードしておけば、WIFI環境の無い出先でもGPSが受信できれば、現在地を表示うして使えます。(一部制約もありますが)
https://support.google.com/gmm/answer/3273567?hl=ja
書込番号:19125909
0点



現在KENWOODのMDV-737DTを使用しております。
このナビを購入して3年3ヶ月、色々手続き上のミスがありMapFanClubに入っていないため、
ナビバージョンアップソフト・KNA-MD7315を購入しようと思っています。
そこでふと気づいたのは地図データが2014年3月ベースであるとの事。
どうせ金を払うならばできるだけ新しいデータが良いなと思ったのですが……
KENWOODの場合、ナビバージョンアップの切り替えって何月に行われるのでしょうか?
ご存知の方が居られたらお教えください。
0点

色々手続きが変わったので、今から会員になったら良いと思います(何万円も払うのは馬鹿馬鹿しいです)
カード払いのプレミアム会員に3600円で入れますよ
私も727ですが、昨年入って更新しました(年2回の更新があったので2回しました)
7GBのデータなので光回線でないと厳しいかも知れません。
書込番号:19059544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.kenwood.com/jp/faq/ce_navi/mapfan/
昔は携帯かスマホの会員になって1年後に更新可能とかで面倒な仕組みだったのが、簡素化?されましたよ。
書込番号:19060557
1点

>北に住んでいますさん
情報、ありがとうございます。
手続きが若干簡素化されたのですね、知りませんでした。
実は737購入直後にMapFunClubに加入したのです。
その当時スマホ版で契約できなかったため(Android版が無かったか、auが非対応だったかの理由で…詳細は忘れましたがw)、PC版で契約しました。
が、1年後の更新の際、お知らせメールを見落としていて、契約満了日から3日過ぎて契約を更新しようとしたらもう受付NGになってまして…。
あまりに融通が利かなかったのでそれ以来放置状態だったんですよ。
契約が簡易になったのならちょっと考えてみようかなと思ってます。
書込番号:19061836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





