
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2015年8月14日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2015年8月11日 16:59 |
![]() |
113 | 30 | 2015年7月30日 12:20 |
![]() |
1 | 3 | 2015年7月21日 07:06 |
![]() |
1 | 0 | 2015年7月9日 19:10 |
![]() |
3 | 3 | 2015年6月17日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討しているナビ(パイオニア)の取り付けキットを調べていると、
該当するのはKK-Y40D-2なんですが、
パイオニア純正のもあればパーツメーカーのもありますが、
品質に違いはあるんでしょうか?
0点

基本的に違いはありません。
目的は同じですから、互換品であればどれでも構いません。
ただ、パイオニアのナビだとワイドモデルであれば現行トヨタ車にはキットレス取り付けが可能です。
別途取付キットが必要なのは標準2DINモデルであり、この場合、ナビ左右に目隠しパネル(KK-Y40D-2に付属している黒いパネル)を付けることになり、見た目にもよくないと思います。
また、8インチモデルなら専用キットに全ての必要資材を含みます。
どのモデルを検討されているかは存じませんが、トヨタ車であればワイドモデルを取り付けることをお勧めします。
書込番号:19050455
3点

パイオニア純正作っているのはカナック企画です。
カナック企画は他にも日東工業にも供給しています。
他社のキット買っても中身はカナックって落ちが十分ある。
書込番号:19050626
2点

yanagiken2さん
ありがとうございます。車種はtoyota istです。
取付情報を見ると、
「ワイドモデル(フェイス幅200mmの商品)は、商品に同梱のトヨタ専用電源コードの
オプション用5Pコネクターがダイレクト接続できないため適用外となります
(同梱のトヨタ専用電源コードで、車速信号、パーキングブレーキ、バック信号各線の
接続をするためには配線加工が必要となるため、推奨できません)。」
とあるので無理だと思ってたんですが・・・。
初心者ですが、車速信号等の取り付け方法はエレクトロタップを使うというのは調べました。
それより大変な作業が必要ですか?
AS−Pさん
ありがとうございます。
じゃあ安いのにしたいと思います!
書込番号:19050877
0点

車両側にオプション5Pコネクターがない車種の場合、逆カプラーというものを使えば良いのです。
→ http://www.jifuplace.com/shop/item/navi_tv/hanes/hanes.htm#car
"JP-SP5TF"が該当品です。
これで車両側は5Pコネクターが装備されたものと同等となり、Wモデルのキットレス取り付けが可能になります。
書込番号:19051088
0点

yanagiken2さん
よろしければもう少しアドバイスお願いします。
アドバイス通りのワイドモデルとなるとAVIC-RL05になるんですが、
これの取付説明書を見ると、電源コードが付属しないとなってるんですが、
取付キット(KK-Y40D-2)につくのはこの下の写真の右側の2つの線だけですよね?
左の電源コード?も付くんですかね?
http://support-carlife.com/blog/a027.jpg
先ほどの、
「ワイドモデル(フェイス幅200mmの商品)は、商品に同梱のトヨタ専用電源コードの
オプション用5Pコネクターがダイレクト接続できないため適用外となります
(同梱のトヨタ専用電源コードで、車速信号、パーキングブレーキ、バック信号各線の
接続をするためには配線加工が必要となるため、推奨できません)。」
↑この文章の意味(なぜこの車にワイドモデルが装着できないのか?)が私にはあまり理解できないんですが、
これはyanagiken2さんの言う「車両側にオプション5Pコネクターがない」からということを指しているんですか?
たださきほど初めて純正オーディオ外したんですが、奥に5Pコネクターがテープで結ばれてました。
下のアルパインの資料と同じ3つだけ線がささっているものです。
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/42_0205_n.pdf
これだとJP-SP5TFは必要ないんですかね?
書込番号:19051667
0点

>アドバイス通りのワイドモデルとなるとAVIC-RL05になるんですが
RL05 はワイドモデルではありません。8インチモデルです。
7インチワイドモデルは楽ナビでは上位機が RW09 で、下位機が RW03 となります。
共にトヨタ車にポン付けできる専用ハーネスが付属します。(写真にある中間がギボシではなく直専用カプラー)
>なぜこの車にワイドモデルが装着できないのか?
初代イスト(NCP60系)は2005年(H17年)5月のMC前後で仕様変更がありました。
前期型はオプションカプラがなく、ECUなどから信号を取る必要がありました。これがパイオニアのフィッティング情報(H14/5〜H17/5)にある推奨できない理由です。(前述の逆カプラーやエレクトロタップなどで対策は可能)
後期型はオプションカプラが装備され、容易に接続できるようになりました。
この点はパイオニアのフィッティング情報(H17/5〜H19/7)には反映されており、"推奨できない"の一文は削除されています。
スレ主さんがお持ちのクルマは5Pカプラーがあるとの事なので、後期型モデルではないですか?
年式を確認してみて下さい。
もし後期型であるなら、その5Pカプラーはナビ用のオプションカプラーですので、ワイドモデルがポン付け可能です。
イクリプスのフィッティング情報を参照されると良いかもしれません。
→ https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CB0QFjAAahUKEwikgPKDwajHAhXJGJQKHSLwDxE&url=http%3A%2F%2Feclipse-spd.net%2Fpulse%2FTY0001800%2F200205-200707%2F%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588&ei=H9bNVeT0B8mx0ASi4L-IAQ&usg=AFQjCNEkthwTcfDHMp9oCEmefF0VHvoJUA
書込番号:19052115
0点

8インチ専用のキットがどこにも表記がなくわからなかったんですがようやく見つけました。
高いのでやはり7インチにしたいと思います・・・。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/popup/lsmountingkit/
書込番号:19052123
0点

yanagiken2さん
返信が入れ違いになってしまいました。
RWシリーズのことでしたか、取り違えました。
リンクの
「年式H14/5〜H16/4の車両は、車両型式「UA-」を含みます。」
という「UA-」に該当するので後期ではないですね。
私が「純正デッキ奥」で見たのは似たような別のケーブルだったんでしょうか・・・。
5つの口があって左右端と中央にケーブルが刺さっている形でした。
とりあえず、ナビに刺してみてダメだったらグローブボックス下部を見てみます。
yanagiken2さん、長々とお付き合い下さりありがとうございました。
書込番号:19052541
0点



NSZT-Y64Tを使用してます。
早速SDカードにiTunesを使ってコピーしました。
(勿論、iTunesにはMP3で録音してます)
アルバム20数枚コピーしたのですが全てコピーされてません。(7〜8枚程度しか)
PCで確認すると録音はされてます。
仕方なく、今日もう一度フォーマットしてコピーし直したのですが結果は同じでした。
(コピーされてたアルバムは多少違っていました)
特にオムニバスアルバムがコピーされていません。
なぜなのか?不思議でなりません。
ググってみてもそんな症状はないようです。
どなたか分からないでしょうか?
0点



新型アルファードハイブリッドにアルパインのビッグXを取り付けました。装着はカー用品店で取り付けました。
使いやすさ、見易さ共に満足ですが、燃費が結構落ちます。アルパインに問い合わせしたところ画面が大きくなった分、当然電力消費量も多く、燃費は落ちるとの回答でした。
当初は13.5ほどだったのが、今では13.0ほどまで落ちました。率にして4パーセントほどですがこんなに落ちるものなのでしょうか?
明るさを若干暗めに調整したのですがさほど変化はなく・・・。
1点

うーん、7インチと10インチの消費電力が燃費に影響するとは思えませんが・・・
単純に気温が高くなってきたので、エアコンの負荷が増えて燃費が落ちたのではないでしょうか?
書込番号:19008252
12点

単純に夏になり暑くなったのでエアコンがフル稼働していて燃費が落ちているのでは
書込番号:19008291
8点

ナビ以外にもパワーアンプとか、他の電装品は付けましたか?
書込番号:19008292
0点

>>当初は13.5ほどだったのが、今では13.0ほどまで落ちました
大した燃費の差では無いでしょう エアコンの消費電力が上がっただけでしょう
書込番号:19008307
6点

当方、北海道でまだエアコンは付けてないのでエアコンの影響は考えられないのですが・・・。
またナビは電力を消費する際に車の発電装置を使うので燃料を消費するそうです。
書込番号:19008324
0点

誤差の範囲内じゃない?
書込番号:19008342 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2月下旬に納車されて約5000キロ走行しました。インフォメーション表示で13.5だったんですが、ナビを取り付けてまだ2週間で13.0まで落ちると言うことは実際はもっと悪いのだと思いますので誤差ではないですね。
書込番号:19008371
0点

段々悪くなっていったのでしょうか?
ナビ取り付け時にリセットしたわけじゃないですよね?
プロットされてる期間も短いので誤差範囲内だとは思いますが・・・
書込番号:19008396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走行距離5000キロで13.5でした。
ナビ取り付け後の走行は300キロほどだと思いますが、13・0まで落ちました。
リセットはしていません。
やはりモニターを2個も付けるとこんなもんなのでしょうかね。
書込番号:19008412
0点

ハイブリッド車の補機バッテリーを走行中充電するのに燃料って使用されるのでしょうか?
書込番号:19008432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、補器バッテリーについては無知ですがアルパインの担当いわく当然落ちると言われたので・・・。
書込番号:19008447
1点

そもそも
ナビ画面が大きくなって少しばかり消費電力が増えることよりも、
気温が高くなって、ハイブリッド用バッテリーの効率が落ちる方が燃費に悪影響だと思いますよ。
2トンを超えるような物体を動かす為に使用する燃料量が、
高々ナビの画面が大きくなって消費電力が増えた程度で、4% も変わる訳が無いと思います。
普通に考えて・・・
書込番号:19008465
12点

少なくても重くもなるはずなので落ちる事は落ちるでしょうし、
「燃費は変わりません」とかは口が裂けてもいえなと思うが。
書込番号:19008513
1点

>「燃費は変わりません」とかは口が裂けてもいえなと思うが。
それは、話のすり替えです。
燃料消費量が 4% も増えるのか?
・・・ってのが趣旨のスレですからね。
書込番号:19008572
1点

ナビ取付後の動作確認等をHVシステム起動状態で行った分が
燃費に影響しているのではないでしょうか。
一度リセットして様子を見たほうがよいと思います。
書込番号:19008583
0点

>話のすり替えです。
スレ主さまがアルパインの担当者(お客様相談室?)にどのように情報を開示されての
「当然落ちる」と回答されたか勿論知りませんが、了解です。
書込番号:19008599
0点

まあ、7インチが50インチになりましたって事なら。
可能性が無きにしもあらずだが。
数インチ差なら、重さも消費電力も大して差は無いでしょう。
そもそも燃費計が合ってるかさえ、わからないし、ガソリンの質も一定なのかもわからない。
乗せる人数も違うだろうし。街中や、高速走行の比率も毎回違うだろうし。
アクセルの踏み方も人は一定じゃないからね。
タイヤ変えたり、空気圧でも変わる。
そう考えると、誤差範囲でしょう。
書込番号:19008913 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

さきほどトヨタにも確認しましたが、やはり数件同じように燃費が落ちたとの話があるようです。
やはり誤差ではないようです。
書込番号:19008979
0点

結局何?
燃費落ちることに賛同してもらって安心したいの?
何を言いたいのかわからないスレだな。
書込番号:19009090
15点

ようわからんスレじゃのう〜
> 走行距離5000キロで13.5でした。
> ナビ取り付け後の走行は300キロ、、、13・0。
> リセットはしていません。
リセットしていないの意味は、
納車から5000キロまでの燃費が、13.5Km/L 5000/13.5=370.37
納車から5300キロまでの燃費が、13.0Km/L 5300/13 =407.69
これなら、300キロ走行で、37L以上消費?
300/37=8.1Km/L
だけど、これはないでしょうね!!!
で、単純に最後の300キロの燃費が、13Km/L??
これなら、単純にエアコンの使い方で変わってしまう。
あるいは、前回満タン給油のつもりが、満タンでなかった可能性が普通。
で、300/13=23 でなく、300/13.5=22.2
給油時の誤差の範疇。←ほとんどの方の意見では!!!!!
書込番号:19009356
5点

リセットしてないってことはナビ取り付けで長時間アイドリングを続けたから、とか?
エアコンつけてないにしても、暖かくなってきたことで電導ファンが回る頻度が増えたとか?
大画面というより高画素化で多少消費電力が上がる可能性はあるけど車にとっては些細なもんでしょう。
ライト1つ分も違わない。
書込番号:19009411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リセットとはバッテリーの脱着によるリセットでしょう。
燃費計測は満タン計測じゃなくメーターインフォメーションだと思いますが・・・
書込番号:19009479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご意見ありがとうございました。
いろいろyanagiken?さんみたいな喧嘩腰な意見も出てきたのでもうこのくらいで大丈夫です^^
結果的にディーラーも燃費は悪くなるといってますし、実際に悪いのはたしかなので納得しました^^
ありがとうございました♪
書込番号:19010582
1点

>喧嘩腰な意見も
…う〜ん。あえてひと言返すなら「はぁ?」。
当方の書き込みが喧嘩腰に感じるのはどこかに引け目があるからでは?
もっとも、ナイススコア見れば引け目に感じても仕方ないか。
ここまであからさまなスコアの付き方もそうそうあるもんじゃない。
面白かったよ。ありがとう(笑)
書込番号:19010762
7点

yanagiken?さん癇にさわったのならごめんなさい^^
ここまで反応されるとは思わなかったのでw
たいした問題じゃないので、軽く考えてください。
ディーラーもメーカーも言ってるので間違いないと思うので^^
僕もナイスしておきますね♪
大人の対応望みます♪
書込番号:19010900
2点

今さらだけどナビ無しとこのアルパインナビが取り付いた状態での比較ですか?
普通の7インチナビとの比較?
書込番号:19011034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今まで使用していました楽ナビ(10年前の物)が突然壊れました。
discを読み取れないようです。もう古いので新しい物を購入しようと思いますが、
久しぶりにカーナビを見たので何を購入すればよいか分かりません。
今乗っている車に自分で付けたいので、ダッシュボードの上に簡単に取りつけられる
物を考えています。予算は2-4万円くらいの安い物を考えています。
色々調べるとゴリラは安いのですが、5万円以上するクラスと何がつがうのでしょうか?
また、自分で取り付ける際GPSアンテナなども付属で付くのでしょうか?
お勧め機種やその性能、自分で取り付ける際の注意点などあればご教示ください。
1点

カーオーディオとしては壊れていないのでしょうか?(それとも音楽等は聴かないので問題無い?)
カーオーディオとしても使っていて壊れているのならば一体型をお勧めします(楽ナビRZ03辺りが良いかも?)
http://kakaku.com/item/K0000702947/
>色々調べるとゴリラは安いのですが、5万円以上するクラスと何がつがうのでしょうか?
http://panasonic.jp/car/navi/products/index7.html
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/
ここで見ると機能の違いが判り易いと思います
>また、自分で取り付ける際GPSアンテナなども付属で付くのでしょうか?
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
ここから入ってSSDカーナビゲーションへ進みますとゴリラの取説が見れます、詳細操作編を見ましょう
ポータブルナビではGPSアンテナ内蔵の製品が殆どです(受信し難い場合はオプションで用意されている場合もあります)。
書込番号:18982323
0点

返信ありがとうございます。
私でも簡単に取り付け可能なダッシュボード上における物が良いのですが、
一体型の場合、業者にお願いする為工賃がかかるのではないでしょうか?
以前に2万近くかかって記憶があり、そこまで予算がありません。
音楽はCDで聞けるかは一度確認してみます。
書込番号:18982736
0点

>一体型の場合、業者にお願いする為工賃がかかるのではないでしょうか?
>以前に2万近くかかって記憶があり、そこまで予算がありません。
業者にお願いすると2万円前後は必要でしょうね
ただ、音楽も聴けない故障しているのならばポータブルナビだけでは厳しいですよね
なので音楽が聴けるかどうか次第でしょう。
書込番号:18985548
0点



何を今更ですが懐かしさもありAVIC-T10,本日新データ解禁で更新しました。(T20にも対応)
通信会員に限り大幅割引で更新料5000円(税別)
地図や検索データなどを2015年度版最新データに更新
首都高速中央環状線 大橋JCT〜大井JCTがつながり、中央環状線が全線開通!大宮ラクーンよしもと劇場などの最新施設情報もいち早く収録。
申し込みサイト http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/airnavi2/
各地域別更新内容 http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/airnavi2/details.php#details01
1点



以下のようなことができるカーナビの機種はありますか?
・1日目のルート、2日目のルート、3日目のルートという形でドライブプランをPCで設定。
・プランをナビに読み込ませて1日目出発。
・2日目、自動で2日目のルートがナビに現れる。
・3日目、4日目も同様に計画したドライブルートをガイドしてくれる。
一週間ほどの車での旅行で、ほとんど行き先設定しなくてもいいようなことができないでしょうか。
もちろん途中で経由地を追加したりしながら、フレキシブルに運用できるようなものです。
少なくともカーナビを直接触らなくても自宅でルート設定ができる機種があればおしえてください。
よろしくおねがいします。
0点

navicon対応であれば送信予約でいけると思いますけど。
書込番号:18878061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NOHCさん
日本ちーちゃんさんが書かれているNaviconのサイトです。
http://navicon.denso.co.jp/user/support/
ご質問のような形で実際に使うには
ブックマークに1日目というフォルダーを作り行きたい場所をブックマーク
ルートプランの選択編集から新規ルートプランの作成・・・ルートプラン名の入力
例えば「第一日」そして、事前にブックマークに登録した地点を5つまで順に設定できます。
このルートプランをナビへ送信して完了です。
と書くと面倒みたいですが、スマホアプリの独特の操作に慣れていれば簡単です。
実際に宿で翌日どこ行く?なんて感じで使いました(^^)
書込番号:18878110
1点

日本ちーちゃんさん、カナ入力もできるよさん、ありがとうございました。
navicon、ケンウッドの彩速ナビで使えるようですね。
これはスマホのアプリなんですね。連携アプリもたくさんあるみたいでかなり便利そうです。
第一候補がケンウッドになりました。Z702のピンチイン・アウトがすごいですね。
つながりで見つけたのですが、カロッツェリアのナビスタジオというのも似たようなことができるようですね。
パソコンリンクソフトとうたっているだけあって、かなりいろんなことができるようです。
重ねて質問です。
ドライブマネージャーというのが、プランを立てるもののようですが、
ナビスタジオ自体、サイバーナビと楽ナビでできることに差はあるんでしょうか。
よろしくおねがいします。
書込番号:18879844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





