
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 6 | 2012年3月4日 20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年2月29日 01:02 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年2月28日 11:05 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月25日 21:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年2月24日 09:52 |
![]() |
7 | 8 | 2012年2月21日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビの記憶装置について質問があります。音楽を沢山記録したかったので、HDDタイプを選んだのですが、デリケートなHDD、果たして揺れや振動にはどのような対策が施されているのでしょうか?「平気なのか? 」と気にしていたら、5年目にHDDが壊れました。これは寿命(定め)なのでしょうか?そもそも、車載するには無理はないのでしょうか?
現在の技術と今後のことを考慮すると、次の機種はどのような記憶装置タイプのものを選べば良いのでしょうか?
7点

4〜5年であればクルマの振動や熱に関係なくHDDの寿命でしょう。ノートパソコンや
ブルーレイレコーダーの寿命もそんなものです。DVDナビやCDナビの喫煙車なら2年
で壊れることも珍しくありません。
現在のナビは半導体が主流になりましたし、2万円くらいのポータブルナビを2年くらい
で使い捨てする人もいます。また、ナビを買わずにスマートフォンとナビアプリという
選択肢もあります。月315円でいつでも最新の地図で渋滞を避けてナビゲーションします。
http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/cradle/
音楽の再生はiPodやウォークマンのような携帯音楽プレーヤーを繋げば車の中でも外でも、
ナビを買い替えても楽しめて便利だとおもいます。
書込番号:14223666
7点

昔、パソコンのHDDの設計寿命を調べたら、5年・20000時間となってました。
もちろんこれよりももつ場合ともたない場合があります。
カーナビに搭載されるHDDは、パソコンより過酷な環境(温度・振動など)で動作させますので、振動を抑制したり、冷却ファンが大きかったりしますね。
最近の主流はメモリータイプになってきています。
レスポンスの良し悪しがはっきりしていますので、カー用品店で触ってみて判断されることをお勧めします。
書込番号:14224943
6点

皆さんがお話しているように、今は、2極化なので、まずメモリーナビかHDDナビに分かれるでしょうね。
結局、車内据付のままだと、特に夏場で駐車も野ざらしなら車内が高温60℃以上にもなる場合もあるでしょうし、逆に冬場は氷点下にもなる過酷な環境ですから。
どちらにしても、壊れる要素はあると思います。
なので考えを変えて壊さない?長く使えるような?回避という面で考えれば、
スマホなどのナビって言うのは、当然持ち運びなので、車内に置かないでしょうし、
メモリーナビも同じく取り外しタイプにすれば、据え付けたままでの使用よりは、
まだ壊れる率は下がるかなと思います。
HDDナビの、私も分かりますが、音楽たくさん入れて聞くっていうこともやってました。
でも、同時にCDやipodなどを併用利用して、HDDの負担を減らすって方法もとっていました。
あと、HDDナビでモニター開閉によるディスクドライブ内蔵タイプの場合の話で。
どのメーカーも出来るかな?と思ってますが、モニターの角度調整を利用して、閉時の密閉をやめて、角度調整で少し隙間をあけてあげて、空気の流れを作ってあげて廃熱を促すって方法もあるかなと思います。
あとは、車内の湿度もあまり高いと機器は湿度に弱いですからね。エアコン併用して、湿度を下げるような方法も一つでしょうし。
まあ、色々書きましたが結局、一長一短かなと思います。
その時代時代のナビを、直に触って体感された方が一番分かるでしょうね。
最後に保険要素として、やはりナビも万能ではないですから、
可能なお店やディーラーで長期保証に入って(場合によっては最長7年も可能な場合有)その後の万が一に備える方法もいいのでは?
私も保証によって、一度HDDナビのDVDドライブを無償交換しています。
参考になったかどうか分かりませんけど、失礼しました。
書込番号:14227906
4点

どのメーカーのナビでしょうか。
基本的にナビは、パイオニアかパナソニックが良いと思うので、
それ以外はあまり購入対象にしない方が、宜しいのではないでしょうか。
理由は色々ありますが、上記2社しか自社で、地図を作れないというのが、
大きな理由です。
他社はゼンリンから買っています。
HDDは6年使ってますが、壊れた事はありません。私は。
書込番号:14228673
1点

こんな記事を見つけました。
車載用HDDは振動や熱の対策が取られているようですが、故障は運次第の様な気がします。
http://japan.cnet.com/news/ent/20221349/
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.5c78f7973639bee050cde185eac4f0a0/
参考まで。
書込番号:14229766
2点

私は新車購入の日産スカイラインのHDDナビが二年で壊れました。その時は保証で治しましたが、音楽データはすべてなくなりました。
二ヶ月前初車検を受けたのですが、
その時工事長がΓナビ付いてるので、延長保証した方が…」と言ったので「それって日産のナビはよく壊れる?って事?」と突っ込んだら笑ってました。
私は更に延長保証付けました。
壊れるのはしょうがないと思います!
高いけどそういったもの!と割り切って使いましょう(^-^;)
ゴリラにバックカメラとVics繋ぐのが一番賢いかもしれません(*´∀`)
書込番号:14240733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゴリラGP710VDにバックカメラ取り付けたく、アマゾンでカメラ<avail-as26>を購入しましたが付属のケーブルでは映らないようです・・・やはり専用ケーブル<ca-pbcx2d>や<http://item.rakuten.co.jp/partsshop-advance/bc14/>が必要でしょうか?
【取り付け方法】
リアのバックランプ<赤線>にセリフロックコネクターで配線しましたが、パーキングブレーキ信号ラインに取り付けなければ作動しないのでしょうか
ナビ側も<カメラ>にセットし<リバース時・自動>にしてあります
0点

やはり、ゴリラ用のバックカメラ接続ケーブルが必要なのでは・・・。
このバックカメラ接続ケーブルは純正品以外でも使用出来ます。
それとバックカメラの電源用配線はバックランプに接続で正解です。
書込番号:14216207
0点

有難うございます、一応純正にしてみます
作動したあとは<カメラ>の取り付けに苦労しそうです
新車のワゴンRリミテッドです
バンパー下のナンバープレート上部に潜り込ませようかと考えてますが
低過ぎですかね〜(当然やってみなければ判らないですが**;)
ハッチのリアスポイラー下が良いかと思いましたが、大変そうで...
まずは映らない事には次なる悩みにも行けませんです(^^)"
書込番号:14218092
0点



いつもお世話になっております。
現在、友人がC25 セレナに純正サイド+バックカメラ装着で「HP308-A」を使用していて
自分がノートに純正バックカメラ装着で「MP309-A」を使用しています。
友人がノートに付いているナビと交換出来ないか??との事で質問なのですが。
@セレナに装着しているサイド+バックカメラをMP309-Aに交換しても使用可能でしょうか??
AノートにHP308-Aに交換しても使用可能でしょうか??
ご返信宜しくお願いします。
0点



本日、パナソニックのCN-H500Dを取り付けて貰いました。この機種のタッチパネルは慣れが必要の様ですが、ご存知方がいらっしゃれば、教えて下さい。取り扱い説明書には、目を通したつもりです。見落としかも知れません。
タッチパネルの感度を変更できるようなことを、この口コミで見たような気がします。
出来るなら、説明書のページ数を教えて下さい。
以上宜しくお願いします。
0点

慣れと言うか今までの感圧式タッチパネルの用に
「押す」感じだとフリックやドラッグととられてしまうことがあるので
指の腹(爪先はダメ)で短くタッチする感じだと
きっちり反応してくれます。
押しつけるような感じはNGです。
感度はあげすぎるとかえって変な反応をすやすいので
ある程度コツをつかんで、
それでも反応がイマイチの時に弄ってみるのが良いと思います。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14203316
1点




http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306479/
↑カーナビで見るというのが難関です。
まあ、お気軽に見るにあたり
・パナのDIGAとケータイでワンセグ持ち出し するとか
・ソニーのレコとPSPでお出かけ するとかの方が初心者にはわかりやすいです。
書込番号:14194292
0点

ナビはこれから購入って事でいいのよね???
パナソニックの番組持ち出し機能付きDIGAでSDカードに書き込んで、カーナビはストラーダの再生可能機種選べばOK
書込番号:14196333
0点



カロッツェリアのナビをご愛用の皆様に(AirNavi)ご質問
致します。
現在、ソニー製のポータブルを使用しておりますが、画面が小さい
分、音声案内が非常に丁寧で、●●交差点を右方向です。とか
高速道路では、名古屋方面です。といった地点での音声案内が丁寧
です。また事故多発地点です。といった案内も収録されています。
しかし、最近調子が好ましくないので、老舗のカロッツェリアを
第一候補として購入を検討している次第です。
一点気になる点がありますが、カロッツェリアのナビの場合(上級
モデルは存じませんが)画面は大変見やすく綺麗ですが、音声案内
の場合、交差点や分岐などでは、地名などを読み上げないという
のは本当でしょうか?
実店舗では、稼動しておりませんので、お手数ですがお伺いさせて
頂きました。(エアーナビの4.8インチが候補です。)
0点

T05です。
交差点名は言わないです。分岐も左右方向をいつも聞いています。どちら方面とは言ってなかったような気がしますが忘れました。
書込番号:14181992
2点

ナビ質は同じだと思うので・・・
MRZ99をつかっていますが、名称は言いません。
右方向とか側道を・・・
と言います、
高速では二キロメートル先、右方向です、右側三レーンをお進みください
と言ったりします。
この機種があるかはわかりませんが、YouTubeにMRZ99の実際の動画があるのでMRZ99で検索してみて見てください!
書込番号:14182521
1点


皆様、この度はご返答を頂きまして誠に有難うございます。
確かに、交差点名は読み上げないようですね。カーナビの
先駆者である同社がなぜ?と思いますがそれにも意図が
あるような気がしますね。ポータブルでもメモリ容量も他社
にはない技術で更に大容量ですから。
ただ、ポータブルは基本使い捨てみたいな感がありますが、
同社では、数年は新地図で使えそうですね。
当方、神奈川県在住ですが、この数年でさがみ縦貫道や
第二東名高速などが開通する予定ですので、今の地図
では使いものにならないのです。
書込番号:14183667
0点

MZR99を使っています。
基本的にオーディオ一体型ナビの場合、音楽なんかを聴きながらナビを使用する場合を考慮している為案内音声はなるべく簡潔になっているんじゃないでしょうか。
案内が出るとオーディオ音量を絞り、案内音声が割り込むかたちになりますので。
「300m先を右方向です」 交差点直前で「右です」と・・・
あっけないですよ。
でも交差点名・距離・レーンは画面に出ていますので解りにくいってことはありませんよ。
書込番号:14183696
1点

ごめんなさい。
エアーナビAVIC−T55でしたね。
ポータブルナビの場合でも各社考え方が違うのでしょうね。
この機種のAV機能は「ワンセグTV」と「microSD」でしたっけ・・・。
基本的には割り込み時間を少なくする為、なんじゃないでしょうか。
書込番号:14183735
1点

わんこnoは〜ちゃんさんへ
有難うございます。丁度検討中の機種がT-55なんでグッドタイミングです。
確かに、交差点音声案内などパイオニアの技術では容易なことであると
おもいますが、あえて入れなかったのだと思いますね。
地図更新はありがたい話です。今購入ですと14年4月までですが、その後の
更新料が気になりますね。やはり、ポータブルは使い捨てという考えは、
パイオニアだけには該当しないと考えてます。今使用しているソニーの
ポータブルは、更新料が2万円もします。機種より高いほどです。これでは
エコではないですね。
書込番号:14183953
0点

カロッツェリアのホームページで地図更新について2008年以降発売のT10、T20のバージョンアップ情報を見てみると、通信契約すれば「地図特」で通常15750円が5250円で地図更新できるとなっていますので、T55も将来同様のサービスが受けれるのではないでしょうか?
例えば、通信契約後「地図特」で地図更新してすぐに解約すれば、初回加入手数料1575円と合わせても6825円で済む計算になります。(契約月のサービス利用状況によっては通信料が105〜2079円別途掛かると思いますが)
ただ解約の場合、通信モジュール等の返送が必要で再加入には手数料5250円にアップします。
なおホームページを見て上記のことを書いていますので違っているかもしれないので、興味があればカロッツェリアに問い合わせて確認した方が良いかもしれません。
AVIC-T10 通信料金・契約
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/airnavi_09/contract2/index.html
書込番号:14185480
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
