このページのスレッド一覧(全2746スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2024年11月30日 16:52 | |
| 73 | 12 | 2024年10月29日 13:01 | |
| 0 | 0 | 2024年10月19日 20:20 | |
| 2 | 5 | 2024年9月25日 15:39 | |
| 12 | 8 | 2024年9月14日 14:48 | |
| 30 | 6 | 2024年8月7日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アルパインDAF11Zを使用しています。
オーディオをBluetooth イヤホンで聞きたいのですが、出力されません。
イヤホンとナビはBluetooth で「接続されました」と表記されますが、音は車のスピーカーから出ています。
他に何か設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25946734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ALPINEは ソースに成れないと思います
書込番号:25946741
1点
>タチロー51さん
Alpine ナビには音楽ソースをBluetoothに流すソフト(ドライバー)がないのでは?
https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/DAF11Z?tabs=spec
書込番号:25946834
![]()
1点
>funaさんさん
>ひろ君ひろ君さん
お返事ありがとうございます。
Bluetooth イヤホンでは、オーディオ、テレビ等の音声を聞きたいと思っていましたが、そもそもドライバーがないのですね?
では、もともと聞けないということで解決しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25946845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothオーディオデバイス には
イヤホンマイク と
Bluetoothスピーカー の機能がありますが
Bluetoothスピーカー機能でスマホの音楽を車内に流す事はできますが
イヤホンマイクに 音楽を流す事はできないでしょう
通常は携帯着信音声です
書込番号:25946946
![]()
1点
>タチロー51さん
> Bluetooth イヤホンでは、オーディオ、テレビ等の音声を聞きたいと思っていましたが、そもそもドライバーがないのですね?
DAF11ZとBluetoothイヤホンをペアリングした場合、具体的にどのプロファイルが適用されたかは不明ですが(可能性は4種類)、音声伝送可能なものはHFPとA2DPの二種類です。
A2DPの音声伝送方向は一方通行で、接続デバイス(音源)からDAF11Zなどの再生機器方向のみです。
HFPは双方向の音声伝送を扱いますが、HFPを使う場合は電話機能に限定する設計が一般的です。
結局ご期待の再生は原則不可能です。
どうしてもの場合、DAF11Zに外部出力(スピーカーもその一種ですが)端子があればBluetooth送信機を追加するという方法が可能です。
書込番号:25946998
![]()
2点
そもそも運転中にイヤホンすること自体おかしいと思うけど、、、
書込番号:25977911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みですが、使われかたのイメージが一切わきません。
助手席の人が、カーステの音楽と違うものをノイズキャンセルイヤホンで聴きたいならそもそもカーステとBTで繋ぐ必要ありません。
カーステと同じソースをBT受信で聴くとディレイが載るのでとても聞きにくいはずです。
運転中のイヤホン聴取は論外ですね。
つまりそんな機能必要ないからメーカーは搭載しません。
書込番号:25980130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> そもそも運転中にイヤホンすること自体おかしいと思うけど、、、
> 使われかたのイメージが一切わきません。
運転中のドライバーが使用するという前提にすると成り立たないでしょうね。
この機種では特殊装置を付けないと出来ないでしょうけれど、助手席同乗者が走行中に動画鑑賞等しながらドライバーの邪魔にならないようにBTイヤフォン(ヘッドフォン)で聴くというのならあるかな。
書込番号:25980182
2点
この度、新型ステップワゴンのプレミアムを購入することとなり、社外ナビと迷いましたが純正の9インチを購入することとなりました。(コストを重視したため。)
ですが、家族会議をした結果、2列目からもTVが見やすい11インチの方が良いのではという意見がありまして迷っています。(ウチはリアモニターはつけません。)
ステップワゴンには9インチでも十分なのか、11インチが合っているのか。
ステップワゴンのユーザーの方々のご意見教えてください!
宜しくお願い致します!
書込番号:25934818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いや2列目から見やすいって条件なら9インチより大きい11インチしかないでしょ。
何を迷ってるのか分からないです。
書込番号:25934822
10点
2Dの7インチで十分という家族もいれば、11インチでも小さいと愚痴る家族もいるでしょう。
9インチ付けてあとで愚痴られるより、家族に差額を出させて11インチにしましょう。
書込番号:25934826
8点
11インチだと大きい分、1列目シートに端が隠れる領域が大きくなるので
大きさに問題がなければもしかしたら9インチの方が見やすいのではないか、とちょっと思ってたりします。
2列目シートを真ん中側に寄せても、子供が体傾けて見てたりするので…
できれば試乗車で確認してみるのをお勧めします。
※9インチの実物を見たわけではないので、あくまで1意見です。
書込番号:25934850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
別車種で11インチを8年使ってますが、2列目からは見れる事は見れますが、細部までしっかり見れてるわけじゃありません。
前の席で7インチ程度の画面で問題ない人なら2列目から遠方の11インチを見てもサイズ的に問題はないでしょう。
また場所によりワンセグに切り替わると、昔のガラケーや5〜7インチ程度のスマホやナビモニターと比べ、小さい画面用の解像度の粗い映像を11インチに引き伸ばすだけなので単純に見難くなります。
所詮ワンセグは小さい画面の時代の産物です。
書込番号:25934903 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>mochi2024さん
家族構成がわかりませんが、各々がスマホを持ち出したらテレビなんて見向きもしなくなるのでは?我が家のリアモニターは閉まりっぱなしになってます。
書込番号:25934936
9点
2列目からTV視聴(しかも純正ナビ)なんて・・・・
本当に停車中を意識しながら家族が視聴しますか?
書込番号:25934958
7点
>mochi2024さん
走行中に見るのですよね。
ぜひ、後席モニターを推奨します。
キャンセラーなど付けないほうが....。
書込番号:25935177
5点
PC用のポータブルモニターが安いので、そちらをDIYで取付という手もあります。
書込番号:25935580
5点
>mochi2024さん
こんにちは。
>>2列目からもTVが見やすい11インチの方が良いのではという意見がありまして迷っています。(ウチはリアモニターはつけません。)
リアモニターを付けずに走行中に見るのであれば、2インチ大きい11インチの方が見やすいですよ。
ただ本来ならフリップダウンモニターや背もたれモニターを付けた方が子供は子供で好きにできるのでベターですが。
書込番号:25941230
2点
車のミニバン初心者の妻でも運転しやすい、見やすいと考えれば、11インチにした方が良いのでしょうか?
私的には9インチでも事足りるのでは〜と思っているのですが(^_^;)
書込番号:25941273
1点
大きくて後悔は少ないが、上があるのにあえて小さい方(9インチ)を付けた場合、他人の同型車を見た時に11インチがあったら後悔したりして。
後悔しないという自信があるなら9インチをどうぞ。
書込番号:25942545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リアモニター付けないなら断然11インチですね。
ただし、もにたー周りのスイッチ類への干渉やブラインドを考慮してください。
書込番号:25942577
4点
トヨタのTコネクトや日産コネクトのナビ(CarPlayに対応しているスマホナビアプリの方ではない)でルート案内しながら同時にCarPlayでAppleミュージックは流せますか
もしできるなら案内が入った時には音は小さくなるのか途切れるのかも教えて頂きたいです
上記のナビは利用したことないので現在使用されている方にお聞きしたいと思ってます
書込番号:25902057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TH202さん
私のNissan connectナビは2021年リーフ標準装備のnissan connectナビです。
Carplayでapple Music再生中に
@標準ナビ機能を利用して経路案内中に音声案内があったときはMusicの音量は小さくなります。
Aiphone内のナビアプリ(appleマップ、googleマップ、nissan connect)利用中は音声案内があってもMusicの音量はそのまま
Nissan connectナビの年式や機種によっては以上の結果とは違うかもしれません。
書込番号:25902956
![]()
1点
>らぶくんのパパさん
そうなんですね。初めての日産車でディスプレイは大きいほうが個人的にはいいのでNISSANconnectの事を聞いてみました。車種はエクストレイルかセレナハイウェイスターを契約しようかと思ってます。別の車種ですが教えて下さりありがとうございます。
あとナビは現在ヤフーカーナビやモビリンクを使ってますが、乗り換えたら日産純正ナビを利用していきたいと思ってるので、スマホアプリと比べて性能はどんな感じでしょうか?
それとあと1点聞きたいのがNISSANconnectの期限は無期限で車を廃車なり手放すまで利用できますでしょうか
書込番号:25903518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TH202さん
こんにちは
Carplayの動作はナビ側の世代によって結構違いますので、試乗車等実車での確認が必要です。
中古車等の場合、なるべく、新しい年式の方が問題が少ないです。
カーナビ自体は、Carplayが好きという人も中にはいらっしゃいますが、旧来のスタンドアロンカーナビの方が地図の詳細度も位置精度も案内もはるかに良いと思います。
社外カーナビでパイオニアなどを使った経験等あればCarplayは出来の悪いおもちゃにしか見えないと思います。
書込番号:25903707 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>TH202さん
車両(モデルと年式)と搭載ナビやDA(型名)が具体的でないと、あまりはっきりした結論にはならないでしょう。
原則はらぶくんのパパさんがおっしゃる通りですが、最新の車載器は多重化が進んできているため、従来は出来なかったことが色々出来るようになっています。例えば(ワイヤレス・有線)CarPlay使用中に
@車載器ナビとCarPlayナビをそれぞれ別ディスプレイに同時表示・同時使用、案内音声も両方(ただしiPhone側アプリ依存)
A車載器音源(テレビ、ラジオ、DCM経由のネット音源、テザリングによるアプリ音源など)あるいはiPhone音源(Music他各種アプリ)のいずれかと@を同時使用
が、少なくともiPHone側としては可能です。どのレベルまでできるかは車載器側の具体的なモデル次第です。
音声案内中のミュージック等抑制(音量低下もしくは一時停止)は原則的に車載器音源に対して作動する、という理解で良いと思います。
私はトヨタ・日産ともご縁がないので両者の具体的な事はわかりません。
これら二社の純正ナビについては存じませんが、自車の車載純正ナビとスマホナビ(Apple Maps/Google Maps/Waze/moviLink)を比較すると
B経路案内・到着時間・最新地図はスマホナビが優秀(私の車では圧倒的)
C操作性(地図尺度、地図中心、音声指示他での各種設定や変更の容易さ、豊富さ)、地図精細度、長距離(3-4km)トンネル内などでの自車位置安定性、先行経由点(PA/SAなど)表示、メータークラスター・HUDなどへの多重表示は車載ナビが優秀
なので、知らない土地では@のように両者併用し、経路自体はスマホナビを主体に見ます。
なお現時点ではApple MapsのみですがCarPlay中のターンバイターン表示をメータークラスターなどに表示できる車があります。
書込番号:25903771
![]()
1点
みなさん詳しく教えて下さりありがとうございました。まずはディーラーに依頼行って実際に聞いたり触らせてもらおうと思います
書込番号:25903869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、中古でステップワゴンスパーダ(2019年式)を購入しました。Gathersという純正ナビがついているのですが、HDMIを見るために必要な配線は画像のものであっているでしょうか?
また、リアモニターでも見られるようにするには、画像2枚目、走行中に見られるようにするには画像3枚目の配線を購入すればいいでしょうか?
ネットでいろいろ調べているのですが、不安なのでご存知の方教えていただけますと助かります😓
書込番号:25888237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>chapi☆さん
こんにちは。
2019年ステップワゴンで検索すると下記がヒットします。
https://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/normal/2019/webcatalog/equipment/navi/
こちらは純正のメーカーオプションナビ(Internavi)の情報です。他にディーラーオプションのナビもあってこっちは機種やメーカーが様々です。
純正ナビの型番はなんでしょうか?
ついているナビの型番等を調べて、HDMI入力付きかどうか確認が必要です。そうでなければ配線を買っても付ける場所がありません。
書込番号:25888905
![]()
2点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
ご提示いただいたリンク先のナビで合っていると思います。(実際の型番の調べ方が分からないのですが、オプションナビではなさそうです。)
サイトページを確認したところ、HDMIの入力端子も記載がありました。
書込番号:25889208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>chapi☆さん
リンク先も型番は書いてないんですよね。だから、スレ主さんが示したケーブルで良いかはわかりません。
型番があれば対応ケーブルは確実に探せます。
ナビの取説の冊子等に書いてありませんか?DVDがついてるようなモデルだと、蓋を開ければ中に型番が書いてあったりします。
メーカーオプションのナビなら、HDMIやUSBの口がコンソールの中やダッシュボードに組み込まれてたりしますけど、その辺は確認しましたか?
自分でカーナビを取り外してつけるのでないならディーラー等にお願いした方が確実ですよ。
書込番号:25889383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正ナビならディーラー案件ですよ。
こんなところで問うてもほぼ役に立ちません。
ちなみにメーカーオプションナビ(MOP)とディーラーオプション(DOP)の識別
MOP
表向き製品名や型番などの表記は一切なし
モニター上にCD/DVD挿入のスロットがある
インパネと一体感がある
モニター部分は開閉しない
DOP
左上に"Gathers"の表記(型番は本体天板にあるのが殆どで外さないと確認できない)
CD/DVDの挿入口はモニターを開いた中にある
オーディオレスのコンソールに後付けで収めるので組み込まれた感がある
辺りでしょうか。
スレ主さんが"Gathers"と確認されようなので最初からDOPとわかっているのかな?と思ってましたけどどうもそんな様子でもないような…。
"VXM-197VFNi対応製品"で調べられたのも疑問……。年式からですかね?
(ちなみに型番数字部分、"2019年モデル・三菱電機製OEM の意です)
どっちにしてもディーラーで見てもらえば一発で片付く話です。
余計な雑音は忘れてディーラーへGo!、ですね。
書込番号:25889498
![]()
6点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
ダッシュボード等には組み込まれておりませんでした。
ディーラーに確認した方がよさそうですね。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:25889926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yanagiken2さん
yanagiken2さんの書き込みいただいた内容からするとDOPの方かもしれません…
無知なもので、調べ方もよくわかっておらず、おっしゃる通り2019年式というところから、型番を見ておりました…
実は、車を購入した中古車店に動画を見られるようにしたい旨を相談していたのですが、中古車店からディーラーに確認したところ、この車種(車種はステップワゴンスパーダ G・EXホンダセンシングです。)では見られないとの回答があったと言われ、疑問に思い自分で調べてみたところ、HDMI入力端子があるようで、その配線があれば見られると思い、こちらでご質問をさせていただきました。
再度直接ディーラーに確認してみたいと思います。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:25889935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>chapi☆さん
メーカーオプション、ディーラーオプション合わせると多くの種類のナビがあり、製造メーカーも機種もまちまちです。中古車の場合、価値アップのため他の車からナビだけ移設する事くらい普通にやりますので、そういうの含めてナビの仕様がわからないとHDMI入力があるかどうかは調べられません。
端子があって正しい部品を手配したとしてもご自身で取り付ける事ができないなら、最初からディーラーや電装店に相談した方が良いです。
端子もないのに線だけ買ってつながらなければ無駄になりますので。
書込番号:25890084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
型番が確認でき、取扱説明書にてHDMI入力端子がついていることは確認できました。
ディーラーに確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25890543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
クラリオン製 mc313d-wからmc313d-wへの付け替え
【質問内容、その他コメント】
困っており、専門性の高いこちらの掲示板に書き込みさせてもらいました。
エクストレイルT32前期のmc313d-wのモニタータッチ感度が悪く、交換のため素人ながら付け替えに挑戦しています。
メルカリ等でmc313d-w/mc314d-wなど同機種であればコネクターもそのまま流用出来るかと思い、取り寄せては試したところナビの電源がつきませんでした。その後、所有品で試すと問題無く稼働が確認出来、個体差かと思い、新しく2台取り寄せ、試しましたが変わりありません。いずれも取り寄せ前は通電確認済みだと言われます。
同機種でもカプラ等は流用出来ないのでしょうか?
また特定のナビしか認識しないなどあるんでしょうか?
書込番号:25836766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dakufuさん 『mc313d-wからmc313d-wへの付け替え』
みんカラにはMCからMMへの交換例がありますので、
同じ機種ですので素直に行くのでは?
だめなら素直にディーラーにGO!
書込番号:25836827
11点
>dakufuさん
こんにちは
下記ページに配線図がのっているのでその通りに接続できているか確認してください。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/100703/car/2374191/8423871/parts.aspx
同じ機種で、壊れてもないのにカプラーオンで動作しないというのはちょっと理解できませんね。
まずは、何か特殊な設定が必要なのかディーラーに聞いてみれば良いのですが、スレ主さんはそもそもディーラーに修理を依頼してないわけですから、何か事情があって無理という事ですかね?
ディーラーもユーザーが、中古機を使って修理しようとするのを簡単に助けてくれないかも知れません。
書込番号:25837092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハーネスのFUSEが飛んでるとか、導通テストしました?
書込番号:25839352
5点
当方も以前T32エクストレイルを所有しておりましたが、ご存じかとは思いますがT32以降の
エクストレイルは20ピンオーディオハーネスのピンアサインがオートACCの関係で異なって
いるため、T32エクストレイル用のMC313D-Wナビが存在するようです。恐らく入手された
MC313D-Wはノートやマーチ等当時のオートACC非対応の車両から取り外された物なの
でしょう。そのまま繋いでもT32エクストレイルの20ピンにACC電源が来ていないので、
電源が入りません。
T32エクストレイルから取り外されたMC313D-W/MC314D-Wナビもしくは最近の日産車は
オートACC車が多いのでここ数年のディーラーオプションナビを新たに入手するか(その場合
センサーハーネス付きのものを選んでください)20ピン内のACCとなる部分を加工し、
車速やリバース信号が入っている12ピンコネクタからACC電源を取り出して
入れてやる必要があります。
書込番号:25840457
6点
追記です。MC313D-WのパーツナンバーがT32エクストレイル用だと
B8260-C9949になり、その他用のB8260-C9948と別物になります。
書込番号:25840611
3点
>i-ji-さん
そうなんですか。
同じMC313D-Wという型番なのに、電源仕様が2種類あって互換性がない、なんて通常では考えられないことが起こるという事ですか。
書込番号:25841368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






