
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年4月26日 11:03 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年4月22日 23:26 |
![]() |
2 | 5 | 2014年4月22日 16:09 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年4月21日 22:32 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2014年4月26日 21:45 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年4月18日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アルファードの購入を検討しているのですが、
DOPの全周囲モニターを付ける場合、DOPのナビで
なくてはいけないと言われました。
DOPの全周囲モニターは社外ナビはつけられない
のですか?たとえばサイバーナビに全周囲モニター
をつけるといったことができないのでしょうか?
0点



以前にユピテルのYPL502siのカーナビを購入したのですが、車内から取り外したりしている内にスタンドとブラケットを無くしてしまいました・・・・。
購入したいのですが公式では付属品のスタンドは販売していないようで、ネジとかもないので吸盤式を買ったところで使用できないのかと考えております。
サイズさえ合えば別のスタンド等でも設置することは可能なのでしょうか?
なにか別のもので使用している方がいましたらどういった商品で代用できるか教えて頂けたら嬉しいです。
0点

ユピテルにはスペアパーツダイレクトと言う通販サイトがあります。
その通販サイトであれば購入できると思いますよ。
本体を挟むような金具も自動車用品店で購入できますが、あまりスマートではなかったです。
書込番号:17440371
0点

>なかでんさん
コメントありがとうございます。
スペアパーツダイレクトのサイトを見たのですが、ブラケットは購入できるようなのですがスタンドが販売していなくて・・・。
吸盤式のならあるのですが、こちらだとネジなどがないので結局きちんと留まらないのではないかと考えていまして。
本体をはさむ金具等も自動車用品にいけばあるのですね。
教えていただきましてありがとうございます^^
参考にさせていただきます。
書込番号:17440439
0点

スタンドについては前年モデルの501とか次年度モデルの503には対応していると書いてあるのに502だけ対応していないみたいですね・・・
ただ、ブラケットは501も502も503にも対応しています。
ブラケットは全く同じ部品ですから501や503に対応しているスタンドは502用のブラケットにも対応しているような気もしますが・・・
一度、ユピテルに問い合わせた方が早いかもしれないですよ。
書込番号:17440501
0点

>なかでんさん
またまたレスをありがとうございます。
しかもスタンドの件、見てくださったようで・・・。
確かに501も503もスタンドの販売はあるのですね!
502だけないのもよくわからず・・・。
サイズは一緒なだけに公式サイトだけだと分からないですね;
ユピテルが平日の限られた時間しかお問い合わせできないのでなかなか出来ないのですが、問い合わせるのが一番早いかもですね・・・。
ご協力くださってありがとうございます!
書込番号:17440700
0点



車内にあるヒューズブロック・アースブロックからナビに電源を引くとき
ヒューズブロックから出た8ゲージの線とナビから出たキボシ端子付の細い線はどうやって繋ぐのでしょうか?
今まで付けていたオーディオデッキは細い線で配線し、アンプの+端子に丸型端子で共締めしていたのですが
今回アンプが遠くへ行ってしまったこと、ヒューズブロックからナビも遠いため
できれば太い線でナビまで引きたいです
(ヒューズブロックって大きい穴に配線差し込んで上から
イモネジで締め付けるという構造上、細い線止めにくいですしね)
マイナス側はアースブロックからの8ゲージに丸型端子圧着してナビのクワガタとどっかのボディに共締めでOKですね
0点

こんにちは
ナビへアンプも一緒で出力が大きめの場合、多少太目の線がいいでしょう。
ギボシ端子で必要な長さの線で延長すればいいでしょう。
ヒューズブロックからの取り出しには、ヒューズつきの便利なリード線が売られています。
300円程度です、http://www.amon.co.jp/diy/neta/?tpl=dentori_fuse
書込番号:17436867
1点

すみません説明が分かり辛かったですね
ヒューズブロックはそういう車に元々ついている物でなくて
こういうやつです
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1437
+−ともオーディオシステム専用にバッテリーから室内に4ゲージのケーブルで引き込んであり
リンクのようなヒューズブロックと下のようなアースブロックを拠点に各機器に分配しています。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=653
こういうオーディオ用のゴツイ?中継ブロックからナビみたいな細い線の機器に繋ぐ場合の
ベストな方法が知りたいです。
書込番号:17437127
0点

>ヒューズブロックから出た8ゲージの線とナビから出たキボシ端子付の細い線はどうやって繋ぐのでしょうか?
8ゲージの線にナビと同じ線をハンダ付けして、熱チューブかビニールテープで巻いて、
ギボシ端子つけて、ナビのギボシ端子に接続ではダメなのでしょうか?
書込番号:17437460
0点

なるほど。
やはりハンダ付けとかしかないのでしょうね。
いっそのことナビの配線からキボシ取って8ゲージと直接ハンダ付け
したくなってきたw。(余分な接点を減らす)
プロオーディオ店とかはどうやってるのか気になる・・
もっとスマートな定番の方法が有りそうな気がしてなりません。
書込番号:17437587
1点

状況わかりました。
ナビ側がギボシで出てるなら、そこはギボシで、ブロック側はネジ締めでいいと思いますが。
書込番号:17439151
0点



NSZT-Y62Gを使用してますがSDカードに曲を入れたらNO DATAと表示されます。B−BOOKはDOCOMOで使えないのでPCでGracenoteメディアデータベース(CDDB)アップデートサービスをPCでやりたいのですが うまくできません。どなたかPCで曲などのタイトル入れた方いましたら簡単にやり方を教えてください。
0点

ノアライフさん
B−BOOKじゃなくてG−BOOKじゃないですか?
http://g-book.com/pc/whats_G-BOOK_mX/mapondemand/よりGAZOO−IDを登録して実施しましたか?
書込番号:17430067
0点

Gracenoteメディアデータベース(CDDB) アップデートでダウンロード後のやり方がわからないです。
書込番号:17432697
0点

ダウンロードしたら当然保存されたんでしょうね?後は、NSZT-Y62Gの地図専用のSDカードをPCに差し込んで、インストールすればいいはずですよ。私はイクリプスのカーナビですが、同様の方法でやってますよ。
書込番号:17436876
0点




実際に3年前くらいに5.1ch再生可能だったBIG-Xもデコーダーが
なくなりました。
現在サイバー、トヨタのプレミアムサウンドシステムやBoseサウンド
などしかなくなってきてますね。
最近はipodやUSBなどで手軽に多数の楽曲が聴ければよいというひとが
増えてDVDもですがCDも再生しないひとが多くなってます。
それとホームオーディオなら理想の位置で視聴可能ですが、クルマの中は
運転席では良く聴こえてもその他の席では良く聴こえないとか、逆に
後部座席で良く聴こえるようにすると運転席は良くないなど問題が多く
5.1chDVDソフトも少ないなどの理由があるかと思います。
書込番号:17425703
3点

ご意見ありがとうございます。
パイオニアは大画面ナビを作らないから、最近魅力なくなってます。
5.1chが好みの人はプレミアムサウンドシステムかBoseサウンドぐらいとしたら
エルグランドかアルヴェルを買わないとならないんですかね?
車本体だけでも高いですが、もっと安く聴けるようにするとしたらどんな方法があるでしょうか?
書込番号:17425846
2点

5.1chサラウンドの聴ける中古車のアルヴェル、エルグランドなどを買う
BIG-Xの旧型(5.1CH再生できるもの)を見つけてつける
別売りの5.1CHデコーダー DVH920 のようなユニットを見つけナビに追加する
などの方法があると思いますが、あとはスレ主さん次第かと.......
書込番号:17425860
2点

http://www.alpine.co.jp/caraudio/headunit/pkg-h800/
PKG-H800とかを使う方法もありますが、BIG-Xを付けるとしても別に光接続が可能なDVDプレーヤーも接続する必要があります
現行モデルではサイバー9モデルを使うのが一番簡単なシステムで安上がりですね。
書込番号:17426175
0点

北に住んでいますさんありがとうございます。
サイバー7インチは興味ありません。
7インチ以上作らないメーカーはもう......
書込番号:17426205
0点

最近では5.1chは擬似的に再生するパターンが多いですよ。
要はDSPってやつです。
一番代表的なのがパナのナビについてるSRS CS Autoっていうやつですね。
この機能を効かせてDVDを見るとそれなりに5.1chの臨場感が4スピーカーで得られるらしいです。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/r500d_500wd/r500d_500wd_064.pdf
書込番号:17452479
1点

↑実際に私もそれで5.1ch対応のDVDを見てみましたが、かなりの迫力がありましたよ。
車種は140系のカローラフィールダーです。
もちろんスピーカーはリアが純正でフロントはコアキシャルが入ってます。
書込番号:17452497
0点



スペーシアにつけるカーナビで迷っています。
と言うより、初めてのカーナビで全くわかりません・・・
助けてください・・・
やりたい事は以下のことです
*iPod nano(第7世代)の音楽・動画を観たい
*DVDが観たい
これだけできればいいです。
テレビは、ほとんど見ません。
新車購入のため取り付けはしてもらえるそうです。
あと、後ろにスピーカーが無いようなので
おすすめがありましたら
教えてください。
リアモニターも・・・できれば教えて下さい。
全くの素人なのでわかりやすく書いていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

http://store.apple.com/jp/product/MD826ZM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
アップル純正Lightning - Digital AVアダプタ
iPod touch(第5世代)は上記アダブタを使ってHDMI出力になるのでHDMI入力の有るナビが必要です(iPhone5も)
ですが、iPod nano(第7世代)は動画を出力する機能が無い様ですので無理かと思われます
http://arigato-ipod.com/2012/10/ipod-nano-7th-generation-lightning-digital-av-adapter.html
iPod touch(第5世代)又はiPhone5に買い換えするのならば動画も見れますが、iPod nano(第7世代)をそのまま使うのならば動画は諦めるしかないですね(音楽は可能です)
一応今後の事も考えてHDMI入力が可能なナビを選択しておいた方が良いと思います
現行機ではケンウッドのMDV-Z701 パイオニアのサイバーナビ パナソニックのCN-R300D 位ですか
リアモニターとは後席用のモニターの事で良かったでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/14896/car/1566896/6063774/parts.aspx
リアスピーカーはこれとかかな?
http://minkara.carview.co.jp/userid/2110396/car/1611239/6081219/parts.aspx 。
書込番号:17420826
2点

スレ主様こんにちは
私はラパンショコラにダイヤトーンサウンドナビNR-MZ80PREMIを使用しております
NR-MZ80PREMIにはHDMI入力がついていますので三菱電機からサウンドナビ用のHDMIケーブルが出ておりますのでこちらとアップル純正のライトニングケーブルをHDMIに変換するケーブル(5200円)を使用すればiPhone5SとiPod touchで動画を流せます
スレ主様のiPod nanoでは動画を楽しむ事は出来ない様ですね
ナビでもHDMI入力が出来るのは限られているようなのでもし購入するナビにHDMI入力がない場合はこちらの商品でiPhone5S iPod touchの動画をアナログ変換にて流せます
http://www.datasystem.co.jp/products/hda433/
知人はこちらでドコモのギャラクシーS3で動画を再生しています
取り付け出来る条件は映像 音声入力(RCAコード赤 白 黄色)があれば大丈夫なのでほとんどの機種が大丈夫だとは思います
純正オプションはわかりませんが
書込番号:17422735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北に住んでいますさんへ
アドバイスありがとうございました
やはり第7世代がムリなんですね...
それとスピーカーですがお店で
10cmを選ぶように言われたのですが
大きくても大丈夫なんですね♪
すべて参考にさせていただきます
ありがとうございました♪
書込番号:17425997
0点

龍単パパさんへ
アドバイスありがとうございました
とても詳しくありがとうございます
第7世代 nanoがダメなんですね...
参考にして決定したいと思います
ありがとうございました♪
書込番号:17426026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





