カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ

クチコミ投稿数:6件

2/22納車予定のフリードへ取付ける社外ナビについて候補機種のメリット・デメリットなど皆さまのご意見を聞かせてください。

【車種等の条件】
・フリードGジャストセレクションプラス
※ナビ装着用スペシャルパッケージのため、リアカメラとオーディオリモートコントロールスイッチへ接続できるナビ。(ほとんどのナビにおいて別売キットで対応できると認識してます)

【重要視するポイント】
・ナビの正確さ
・純正リアカメラ等へ接続可
・取付工賃込みで10万円以下

【候補機種】
@ALPINE VIE-X007U
AカロッツェリアAVIC-ZH0007
BカロッツェリアAVIC-MR099
CパナソニックCN-R500D

YHでの見積もりの結果、金額ご折り合う機種は@とBでAとCは2万ほど予算オーバーの状況です。

気持ちは@ALPINEなのですが、いかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17141990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/02/02 06:57(1年以上前)

>【重要視するポイント】 ・ナビの正確さ

ナビ性能で考えると
一番のお勧めはAカロッツェリアAVIC-ZH0007 次点でBカロッツェリアAVIC-MRZ099 です

アルパインはBIG-X付けてリアモニターもと考えている以外は特にお勧めしません
パナは好きになれないと言う個人的な理由で対象外です。

書込番号:17142039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビとiPhoneの接続について

2014/01/28 16:17(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:48件

カーナビにiPhone5sを接続し音楽再生を考えています。
候補はカロッツェリアのMRZ02で第二候補がイクリプスの133Mです。

カタログを見たところカロにiPhoneを接続するためにはオプションでCD-UVO20MやApple社の30PINなど計1万円ほど、イクでもいろいろ必要なようですが、パナのCN-E200DではUSB接続ケーブル(¥1,600)だけで可能のようです。カロやイクでも音楽再生のみ(動画など映像無)の場合はUSBケーブル(カロCD-UVO20M、イクUSB111)にiPhone付属ケーブル直つなぎでも使用できるのでしょうか?
パイオニアに問い合わせたところ「不可」との回答でしたが、勝手な解釈かもしれませんが「マニュアルには載っていない」という意味で「実際に可能かどうか」の回答ではないと感じましたのでこちらに書き込ませていただきました。よろしくお願いします。

商用で近場使用なので安いものがいいのですが、お客様宅の検索などナビメインなのでナビの評判がいいものを考えてカロを候補にしています。

書込番号:17123535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/14 07:36(1年以上前)

今時、線で繋ぐのか?Bluetoothなら線要らんぞ♪頭使えwwwww

書込番号:17300992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCで登録地点やルート登録したい

2014/01/26 14:10(1年以上前)


カーナビ

スレ主 SJ04Jさん
クチコミ投稿数:64件

今までサンヨーゴリラの530DTを使っていて、無料で使えたいつもnaviでPCにて地点登録やルート登録をしていて、同じような機能があるナビを探してます。

値段の問題もあるのであまり高価なものは買えないのですが、なにかいい機種はありますでしょうか?

書込番号:17115622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/01/26 14:25(1年以上前)

SJ04Jさん

↓の「おでかけ旅ガイド」でルートを作りったり地点登録して、パナソニックのゴリラで活用する事が可能です。

http://odekake-strada.panasonic.jp/top.php

又、「おでかけ旅ガイド」が使えるゴリラは↓に記載されている通り全ての機種のようです。

http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/

書込番号:17115683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SJ04Jさん
クチコミ投稿数:64件

2014/01/27 11:35(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
パナのゴリラでは同じことができるんですね。
検索の仕方が悪かったのかいまいちよく分からなかったので助かります。

手持ちのサンヨーのゴリラでも使えるみたいですね〜
とりあえずパナのゴリラでなら同じような使い勝手で行けるようなのでそれで検討してみます。
ありがとうございます〜〜

書込番号:17119063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスクが使えるカーナビ

2014/01/14 09:05(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:186件

外付けハードディスクがUSB接続で使えるカーナビを探してます。
ケンウッドがいいようですが、
操作が難しそうで簡単なのを探しています、
パナソニック、アルパインはやはりつなげないのでしょうか?
ご回答お待ちしてます。

書込番号:17070851

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/01/14 11:19(1年以上前)

操作性はどこも大差はありません。
KENWOODの操作が難しそうなら、どのナビも触れませんよ。

それより、なぜ今さら車に持ち込むメディアとしてHDDなんでしょうか?
HDDが振動に弱いことはご存知ですよね? 特にアクセス中は致命的な損傷を受けやすくなります。
ナビメーカーもUSB(マスストレージクラス)に対応するとはしつつも、説明書にはUSBメモリーしか記載していません。
(KENWOODだけは説明図ではUSBメモリーだが文面は"USB機器"としており、実際にHDD接続可能らしい)


HDDを搭載したカーナビがあるじゃないか、と思われるかもしれません。
カーナビは地図データを格納するメディアとして、CD(一枚→チェンジャーによる複数枚)→DVD(単層・4.7GB→二層・8.5GB)と要求される容量が増え続け、いよいよ足りなくなって次のメディアとして仕方なくHDDの採用に至ったというだけです。(半導体に比べてコストパフォーマンスが良かっただけ)
その代わり耐震性にはとことん気を使い、性能を部分的に制約した"車載専用設計"になっています。
ポータブルHDDでそこまで考慮された製品は皆無と言っていいでしょう。


確かに現在でもメモリーメディアはHDDよりGB単価で10倍前後はしますが、絶対的な価格は下がっています。
128GBでも一万円程度で買えるわけですから、壊れる可能性の高いHDDより結果的に安い買い物になると思います。


悪いことは言いません。
車にHDDを持ち込むのはやめておきましょう。

書込番号:17071113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/01/14 21:04(1年以上前)

ナビのHDDは普通のノートパソコン用の2.5インチHDDです。
車載専用は存在しません。
そもそも稼働時に持ち運ぶ事のあるノートは耐震設計から耐衝撃設計までキッチリしています。

下手なノートより環境は良いです。
まさかダンプしまくってドリフトしまくる走りを一般道じゃしないでしょ。

今の時代SSD使う方がスマートだけどね。
ナビでテラクラス使う事なんてまずあり得ないし。

書込番号:17072819

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件

2014/01/14 22:49(1年以上前)

パナソニックは容量制限がある、アルパインは金額が高い、
ケンウッドにします。

家の音楽容量が200GB以上あったので、
メモリー、SSDのアクセススピードは捨てがたいのですが、
価格的に厳しいです。

書込番号:17073415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/01/15 00:15(1年以上前)

ほう? おかしな事言うねえ、AS−P??

サイバーナビ開発者インタビュー記事(ちょっと古いが)→ http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer_carrozzeria0506_2/
車載用を謳ったHDDの製品発表→ http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_11/pr_j2802.htm

この 80GB HDD なんか9000番系のサイバーに採用されたものと一致する。
汎用2.5inch HDDなんて、とんでもない話だわ。

ドリフトなんかしなくても、走行中は微細な振動は常にあり、その劣悪さはノートPCの環境とはほど遠いもの。
そんな中でもアクセスを受けなくてならない車載用HDD。
ジャイロで異常を検知してヘッド退避さえすればいいPCとは大違いなんだよ。
もしかして、走行中の車は振動もなく、フラットに動いてるとでも思っているんですか? あり得ないですよねえ。

この80GB HDDの発表とほぼ同時期に出た汎用2.5inch HDDの容量は500GB。
この容量が車載専用設計の難しさを語っていると思うんですが、いかがでしょうかね?


そう言えば、ニックネームが"AS−Pの意見はいらんよ"と言う方がいましたねぇ。
この程度だからあからさまにこんな表現されているのではないのですか?

書込番号:17073819

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どれがおすすめ?

2014/01/11 20:25(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:476件

今度車を買い替えるにあたり、ナビをどうするか
サイバーナビ ZH0009CS+リアカメラ+DSRC  
パナ SDナビ(R500相当?ディーラーオプション)+DSRC  24
三菱 サウンドナビ(M80相当?ディーラーオプション)+DS-G20+DSRC 25
の3者で未だに悩んでいます。

同等品をオートバックス等で触った限り
動作(きびきび感):パナ、三菱>サイバー
操作しやすさ:サイバー>パナ>三菱
といった感じです。

ネットで調べると
音:三菱>>サイバー>パナ
精度:サイバー>パナ、三菱
の様ですが実際どれがおすすめでしょうか?

・結構転勤があり知らない土地に行くことがあるので、精度はそれなりには欲しい
・普段それほど検索をする事はない
・毎日音楽を聴きながら乗っているので音はなるべく良い方が良い。

どれもお店で触ることしか出来ず、精度、リルートなどのナビ能力、音質の比較が
出来ない為、迷っています。

皆様ならば、どれが良いと思われますか?

書込番号:17060804

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/11 22:45(1年以上前)

こんばんは。

調べられた結果にあるように平均点の高いサイバーナビでいいと思いますよ。

書込番号:17061433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2014/01/11 23:05(1年以上前)

人に勧められるのはサイバーですね

他は好きならばどうぞって感じです。

書込番号:17061548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件

2014/01/12 22:08(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

皆様サイバーナビを押されていますので、やっぱりこれがいいんですかね。

とりあえず、ディーラーにて別車種ですが三菱ナビ装着車を用意して貰える事になりましたので
それに試乗してみて、最終判断を下したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17065267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/25 19:12(1年以上前)

三菱は辞めた方がいいです。

昔カロッツェリアを使い、現在ホンダメーカー純正にて三菱のナビですが最低です。

三菱は、都内で線路内、ビル内を平気で走りどんどん離れていく糞ナビです。
高速では、下の道を走ったり上に戻ったりして上下の差も全然だめで、
高速走行中に、まもなく高速入口てだすと言い出します。
ディラーには、お願いだから道路を走らせて欲しいと言いましたが治りませんでした。

その前はカロッツェリアを2台乗り継いできましたか゛、
カーナビが初めて販売された物でも、まだましな位に三菱は駄目です。
三菱のナビを買うならナビは買わない方が良いと思います。

ナビは、少試乗した程度では性能はわかりません。

お金を捨てない方が良いと思います。








書込番号:17112386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件

2014/01/25 23:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やっぱり三菱はダメですか。

試乗した感じでも「あれ?」と思うことがあり、ナビ性能を多少犠牲にしてでも音を求めるか、総合性能にするか
悩んでいましたが、サイバーに行きたいと思います。

あとは納車まで結構時間があり、例年だとモデルチェンジ時期になりそうなので、現行で行くか?新型に行くか?
悩んでみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17113496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/26 20:58(1年以上前)

かんだたくん さん

すこしでもお役にたててよかったです。

今日も純正三菱ナビで出かけた帰りにルート検索したら、走行中交差点表示はするのに道塗りはしてもらえませんでした。
再度ルート検索したら道塗りしました。
以前から、ホンダに総てクレームにて何度も言っていますが直りません。
これで25万以上するのはあり得ません。

自分も車を契約したので納車迄に検討しています。

お互い満足出来る物を購入出来るといいですね〜。

書込番号:17117149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートループ渋滞情報

2014/01/06 21:38(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:4768件

パイオニアの楽ナビAVIC-MRP066を使っています。

通信モジュールを使うとスマートループ渋滞情報が利用できるとのことですが、実際に高いお金を払ってまで導入する効果はあるのでしょうか?

ところで、通信モジュールがネットでは安く手に入るのですが、3年間、いっさい追加料金がかからずに、リアルタイムで渋滞情報を入手できるのでしょうか?

また、これを使うと、FM-VICSのアンテナがなくても、地図上に渋滞情報が表示されるのでしょうか?

実際に利用されている方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:17042833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4768件

2014/01/06 21:52(1年以上前)

追加の質問です。

この機種は3年間地図データを無料で更新できるのですが、通信モジュールを導入して3年目以降にも使う場合、地図の更新は通信料金とは別に料金がかかると理解してよろしいのでしょうか?

書込番号:17042913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/01/06 22:04(1年以上前)

3年分の通信料金を含んだ価格です。それ以外の費用はかかりません。

受信間隔は5/10/15/20分間隔に設定できますし、任意に(手動で)取得することもできます。

そして、スマートループ渋滞情報のデータにはVICSデータを含みますので、FM-VICSが受信できなくても渋滞情報表示ができますし、FM-VICSでは対応できない渋滞回避オートリルートができるようになります。


この辺りの説明が取扱説明書のP.87〜88、P.94〜97に載っています。
まず取扱説明書を読んで下さい。その上でわからなければ質問するようにして下さい。

書込番号:17042987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/06 22:27(1年以上前)

地図の更新と通信モジュールは別にお考え下さい

通信モジュールで可能な地図の更新は、差分更新(道路データー・地点情報データー)だけです
1年に2回の全データー更新にはPCとブロードバンド環境が必要になります


http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/avic-mrp077_avic-mrp066/details/update/update/
「※2016年11月以降の更新データの取得は有償となります。無料期間終了後は、必要に応じて1年分のマップチャージ料金がパッケージされたバージョンアップ(全データ更新、有料)を購入できます。購入およびバージョンアップは「ナビスタジオ」から行えます。」

書込番号:17043139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2014/01/07 22:22(1年以上前)

>通信モジュールを使うとスマートループ渋滞情報が利用できるとのことですが、実際に高いお金を払ってまで導入する効果はあるのでしょうか?

通信モジュールを使わなくても、PCを使ってナビスタジオの「インフォチャージ」でSDカードにスマートループ渋滞情報を取り込めますので、このSDカードをナビに入れれば渋滞状況を確認できます。
(渋滞情報はSDカードに取り込み後、有効時間が30分しかありませんが)
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/avic-mrp077_avic-mrp066/details/smartloop/smartloop/

暫くインフォチャージを使って、スマートループ渋滞情報が役に立ちそうなら通信モジュールを購入してはどうでしょうか?

私は楽ナビでスマートループを使っていますが元々渋滞が少ない所なので、すごく役に立ったと思えるほどではないけど、ルート案内時の到着予想時間の精度が上がるなど、そこそこ役には立っていますよ。

書込番号:17046793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング