
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2024年1月20日 11:25 |
![]() |
19 | 19 | 2024年1月21日 13:27 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2023年12月22日 21:48 |
![]() |
3 | 3 | 2024年2月3日 15:45 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2023年11月30日 01:32 |
![]() |
20 | 10 | 2023年10月24日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ステップワゴンの納車待ちです。
ステップワゴンはナビの埋め込みサイズが9インチのようです。
個人的にはナビはグーグルマップ派なので、ディスプレイオーディオでいいかなと思っているのですが、パイオニアあたりのディスプレイオーディオは9インチがフローティングしかありません。
カー用品の店員さんに、せっかく9インチが入るならフローティングより埋め込みのほうがスッキリする、と言われました。埋め込みの9インチだと楽ナビあたりかなと考えているのですが、1年更新しかないナビ機能はほぼ使わなくなるのでもったいない気がしています。
実際、フローティングはかさばった感じになるんでしょうか?
9インチが入るのにわざわざフローティングにするのはナイんでしょうか?
書込番号:25583050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

希望のスペックでフローティングしかないんだったらフローティングにするしかないよね。
書込番号:25583113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お車は2DINまたは1DINが使える車なんでしょうか?
もし使えるのであれば、1DINサイズのAlpine DAF11Zがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001402480/
画面は大きいけど、本体サイズは1DINで収まります。
車両はジムニーシエラです。
音質がとてもいいです。別の車でサイバーナビを積んで居ますが、勝るとも劣らない音質です。
で、グーグルナビなんですが、他の方にも聞きましたがディスプレイオーディオで表示させると、スマホの画面とは異なりかなり簡素化されてしまいます。スマホをHDMI接続して直接スマホ画面を表示させるってならいいかもしれませんが、、、
私はiPhoneなので、カープレイで繋いだ場合、グーグルマップもヤフーマップも表示が簡素でわかりにくいです。
唯一iPhoneの純正アプリのMAPがまだマシっていうレベルです。
ディスプレイオーディオでナビ使うならHDMI接続させてスマホを直接表示させたがマシかもしれません。
書込番号:25583182
1点

8年前からDA導入してましたが、使いづらいの一言。
接続の手間がめんどくさい。
近場でお店の周辺だけ直ぐ調べたいのに調べられない。
使う機能は限られる。
なんでもできるが同時にできない。
機械音痴には敷居がたかい。
以上より、今後導入しないことにしました。
書込番号:25583259
3点

>カメラドットコムさん
現行ステップワゴンに社外品を取付るにはTBX-H013が必要です。
色々な車種でやはりフローティングナビ等は収まっていないのでインダッシュナビの方が見栄えは良いですが…
TBX-H013が9インチパネル仕様だしまだステップワゴンで社外ナビ等の取付を施工した事が無いと思いますので店員さんの主観だと思います。
TBX-H013+TBX-X004+1DIN BOXの組合せで1DINフローティング等が取付出来ます。
確かにインダッシュナビの方が収まりは良いと思いますが必要無いならDMH-SF700で良いと思いますが…
TVやCD/DVDは後付け出来ますが高額になるのでその辺りを使わないのならDAで良いと思います。
現行ステップワゴンに社外品を取付するならアルパインやケンウッドは適合が取れてからの方が良いです。(意外に接続が面倒です)
書込番号:25583331
2点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
車種にもよりますが、やはりフローティングはスッキリしない感じですね。
9インチをすっぽり収めるならやはりナビ一択になりそうですね…。
>のり太郎 Jrさん
ありがとうございます。
フローティングの見た目どうこうよりそもそも使いづらいんですね……。
ナビかDAかの機能面の疑問はまた別に質問したいと思います。
>F 3.5さん
ありがとうございます。
まだ取り付けキットの実例がないのでステップワゴンの場合のフローティングはブサイクなのか分かりませんので、接続面の適合も含めてゆっくり考えてみます。
書込番号:25583439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラドットコムさん
こんにちは
フローティングのメリットは埋め込みできない大画面サイズを選べる点だけなので、埋め込みでもフローティングでも同じ9型を選ぶのであればフローティングのメリットはありません。
google mapを使う予定ならDAで十分ですが、せっかく大画面DAを使ってもgoogle mapの地図は少しも精緻にはならず荒い地図を拡大しただけの表示なのでバリューは感じません。
また、DAの中にはGPSや車速パルスで正確な位置検出を行おうとするものがありますが、スマホのアプリとの連携は必ずしも万全とは言えず、高架下やトンネルで動きが止まることも往々にしてある様です。
という事でまとめますと、DAやカーナビでcarplayやandroidsutoを使ってもあまり付加バリューがない、ということです。スマホをホルダーにつけて使うのと比べてる良い点がないというか。。
書込番号:25583476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ナビはホルダーにつけたスマホでいいかなと思っています。今もそうなので。
だからナビではなくDAにしようかなと考えていました。
・ナビ機能はスマホでいい
・スマホの音楽を車のスピーカで聞きたい
・たまにユーチューブを画面に映したい
・テレビはなくてもいい(必要ならポータブルをTVを買って車に持ち込む)
基本的に映像系は家族と乗るときだけ、一人の時は音楽かユーチューブのお笑い音声聞き流しだけなので、ナビにする必要ないかなと思うのですが、質問の通り9インチDAはフローティングしかないので迷った次第です。
ちなみにナビにするならAVIC-RQ720を楽天で11万5千円で買い、取り付けキット4万5千円、工賃1万3200円(イエローハット持ち込み工賃2倍)で17万3千円くらいです。
これなら純正ナビを交渉して近い値段なら純正にしようかななんて悩みも出てきました。
(HONDAConnectをフル活用できそうだし)
書込番号:25583668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラドットコムさん
現行ホンダ車はナビ取付に別配線が高額だしDOPで組む方が何かあっても面倒じゃ無いので良いと思います。
ただクラリオンも三菱も不具合が多いみたいです。
書込番号:25583690
1点

>車種にもよりますが、やはりフローティングはスッキリしない感じですね。
まぁ、個人的には老眼にさしかかった私には大画面は嬉しいです。
別の車につけてるサイバーナビは7インチなのでなおさらです。2DINサイズ前提だと9インチが限界ですもんね。
AlpineのDAも7〜11インチまでサイズありますが、全部解像度は同じなんで単純に11インチが拡大画面状態ですので、文字など見やすいです。
ナビにするなら楽ナビよりサイバーナビのほうがいいと思いますけどね〜。ドコモインカー機能がサイバーナビのほうが秀悦ですし、、、
もちろん音質もサイバーナビのほうがかなり上です。
書込番号:25583796
1点

>カメラドットコムさん
なるほど。
ナビはスマホでも良いのであれば、DAに繋いだ時の問題を気にする必要ありませんね。
それであれば、オーディオ聞く用にDAがあれば十分かと思います。
書込番号:25584371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラドットコムさん
>>9インチDAはフローティングしかないので迷った次第です。
DAにするならパイオニアよりアルパインの方が良いと思います。こちらもせっかくドライブが不要なのを生かしてフローティングですが。
機能と外観は直接リンクはしないものの、埋め込みと言われるとカーナビ、フローティングと言われるとDAなイメージですね。
書込番号:25584381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>KIMONOSTEREOさん
なんだかよくよく純正ナビを見てみると9インチも埋め込みではなくフローティングぽく出っ張ってますね。
しかも、11.5インチも9インチも画面サイズが同じで、ベゼルの太さが違うだけのようです。
参考サイト
https://tesdra.com/setpwgn2022-navi-osusume
となると9インチは無駄に11.5インチサイズなみの大きさになってる気がします。
一度純正ナビの価格確認含めて実車を見て見ようと思いました。
ちなみに社外ナビやDAでも、一般的にはハンドル部分のスイッチには連動するものなのでしょうか?
純正ナビではないとダメな部分ってあったりしますか?
書込番号:25584570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラドットコムさん
というか、そのお写真を見る限り、市販の1〜2DINタイプが取り付けれるのかな?と思いました。
1DINはもしかしたら行けそうな気もしますが、、、
2DINがダメなら一般的な埋め込み式ナビは全部だめですね。
>一般的にはハンドル部分のスイッチには連動するものなのでしょうか?
ステアリングコントローラーのことですかね?だいたい各社向け(車種というより自動車メーカーの違い)にアダプタが出ています。
純正のナビとか今までつけたことが無いので、それとの相違はわかりかねますが、だいたいのことは出来ると思います。
個人的には曲順とボリュームの変更が出来るだけで十分ですけどね。
なお、画面サイズは特に謳ってない限り、7インチだろうが、9インチだろうが、11インチだろうが、解像度は同じだと思いますので、大きな画面だから広く見えるとかではないと思いますので、お気を付けください。一般的なTVの小画面と大画面の差みたいなもんです。
書込番号:25584660
0点

>カメラドットコムさん
>>しかも、11.5インチも9インチも画面サイズが同じで、ベゼルの太さが違うだけのようです。
純正ナビってだいたいそういう仕立てが多いですね。ベゼルが太く不細工な9型と比較することで、11.5型の方にお客さんを誘導したいということかと思います。
>>社外ナビやDAでも、一般的にはハンドル部分のスイッチには連動するものなのでしょうか?
ステアリングリモコンの配線を行えば国産車なら大体連動します。
>>純正ナビではないとダメな部分ってあったりしますか?
ないと思いますよ。
オーディオ機器としてDAを買うなら純正のメリットは皆無、DAにスマホをつないでナビする場合もcarplayなどの仕様に引きずられるので差異はなし、社外カーナビを買うなら純正ナビより機能が豊富で使いやすい場合が多いです。
書込番号:25584781
1点

>カメラドットコムさん
まだ、解決済みではないよね。
ここは待ジャパンさんがおっしゃるように、ご自分の希望スペックがフローティングナビにあるなら、フローティングでよいのでは。
他車で見かけるけど、フローティングはワイルドでカッコいいよね。
書込番号:25588688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございました。
家族の意見でなんだかんだテレビ見るよね、という話になり、DAだと9インチはフローティングしかないので、ナビの埋め込みを買う予定です。
書込番号:25590517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホンダの新型N-BOXをオーディオレスで注文しましてナビは自前で用意するんですが、パイオニア楽ナビAVIC-RL520を付けた際に純正バックカメラを使えるようにするには以下の配線2種類買えば良いのでしょうか?
純正バックカメラコネクター変換ケーブル→RD-H202BC
純正バックカメラ接続アダプター→KK-H301BA
わかる方おられましたら教えてください。
4点

>movela100さん
こんにちは
新型N-Boxってカーナビレス車の取り付け部がDINに準拠しておらず、小型開口になっているので、カーナビ自体の取り付けがそのままではできない様です。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0000450_202310-999999.pdf?mtime=1700200995.0
ジャスビーからブラケット金具が出ている様でチェックされてみては?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/nbox-jf5-navibrackets.html?nodeeplink=1
これにしてもパネル加工が必要な様です。下記youtubeで解説されてます。
https://youtu.be/XwrLRV5NVr8?si=XjIBhihcuzelJKBI
ケーブル自体はそれで良さそうです。
書込番号:25582156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問内容見る限りご自身でのDIYは無理だと思いますのでディーラーに相談されてはいかがですか?
ディーラーも外注の電装屋さんに振るだけだと思うのでなんとかなると思います。
書込番号:25582160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉質問内容見る限りご自身でのDIYは無理だと思いますのでディーラーに相談されてはいかがですか?
質問内容を見る限り、ディーラーとの相談の上で「一式準備してくれるのなら付けてやるよ」という事で部品探ししてるのだと思います。
書込番号:25582167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん
ご返信いただきありがとうございます!!
ジャスビーの取付キットは既に予約済で来月中には届く予定なので8インチのナビを車屋さんにつけてもらう予定です。
今回のN-BOXからは1.5DIN仕様に設計されているようで現状ですとジャスビーのキットを買っても加工する必要があるみたいですね。
今最近の車はオーディオレスでもバックカメラが標準でついているし、ステアリングスイッチもあり、社外でナビを付ける場合の変換する配線を買う必要があり頭を抱える物ばかりです。
標準の純正バックカメラを社外ナビに付ける際に必要な物については上記2種類を買うことで解決するのであれば購入してみます。
もし合わなかったら車屋さんに相談して付けてもらおうと思います。
書込番号:25582173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車屋さんにつけてもらう予定です。
必要なコードとか全て丸投げで良いと思います。
書込番号:25582259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます!!
コードがこの2種類買えば大丈夫なのかの確認をしたかったのです。
いまや色んなキャンセラーや変換する配線が必要となるため困惑しておりました。
書込番号:25582263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>movela100さん
手配済みとの事ですね。
細かいことを言うと自分でする手配したものは自分の責任になっちゃいますので、ケーブル等も念のため車屋さんと一緒に確認されればいいんじゃないですか?
これでいいと思うのだけどどうでしょう、みたいな感じで、事前打ちあわせしておいた方が良いと思います。
書込番号:25582302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>movela100さん
ご自分で調べた2点はJF3なので違うと思います。
パイオニアジャストフィットだとナビ取付が通常と違うので適合は当分取らないと思います?
バックカメラユニットはブルコンで適合が取れている様です。(マルチは不可)
ステリモはこの所のホンダ車と同じ様でcan接続の様でガレイラ位しか接続出来ないと思います。
書込番号:25582402
2点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます!
まだ新型に対応する物がそれほど多くは出回っていないので、試行錯誤してますが、自信のない箇所は車屋さんに希望を言ってしまおうと思います。
書込番号:25583422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
RD-H202BCは今の現行型のN-WGNに適合するようで、新型のN-BOXにも適合する情報もあったんですけどね…。
KK-H301BAは私もちょっと自信がないので半信半疑状態です…。
書込番号:25583432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
バッグカメラのブルコンとは何ですか?
書込番号:25583434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>movela100さん
N-WGNでRD-H202BCを使えるのはホンダ純正ハーネスを使っているからで同じ様に変換ハーネスを使えば接続出来ると思います。
JF5とJH3の配線系は同じ様に思います?
ブルコンはフジ電機です。
マジコネの適合を見るとAV-C61になっています。(切替無)
https://www.fuji-denki.co.jp/magicone/magicone.htm
https://www.fuji-denki.co.jp/pdf/magicone_c_m_honda.pdf
JH3も同じですね。
新型N-BOXのTVアンテナがどこにあるのか?ですがJF3の様に助手席上側にあるなら変換ケーブルを使って2本分接続する方がスペース確保出来るので収まりが良い様に思います。
ステリモも接続仕様が変わった様でガレイラは適合が取れていますがそれでも全てが使えないと思います?
AVIC-RL520本体接続もジャスビーの取付キットには配線系が何も無いと思います。
ナビ側、車輌側配線が一切無いので接続出来ません。(電源、ラジオアンテナ変換)
ナビ配線はRD-N002、車輌側配線はエーモンなら2227、2067等が必要だと思います?
新型車で適合が取れていない車種だとじゅりえ〜ったさんが言われている事がほとんどだと思います。
持込み取付の新型車だとクレームが面倒だからパーツを全て用意してくれないと受けてくれない所が多いです。(何かあっても責任を取らない)
自分が取付業者なら上手く動かなくても良いなら施工しますが適合も取れていない車の取付は受けません。
書込番号:25583667
0点

>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
返信遅くなりました…。
RD-H202BCはホンダ純正ハーネスを使っているから使えるんですね、ネットでも検索したら出てきました。
このRD-H202BCはパイオニア製ですが、フジ電機のAC-C61とでは何か機能等に差があるんでしょうか?
TVアンテナも新型がどういう構造とか取付位置が助手席側なのかは私も未知ですが、こちらも変換しなくては社外ナビAVIC-RL520が使えないと思いますけど、エーモン アンテナ変換コード 2067でも大丈夫ですかね?
ジャスビーの取付キットには配線関係は無いでしょうから、本当に金具ぐらいな程度しかないでしょうから、私の方で揃えてる段階ですが、RD-N002はあった方が良いでしょうか?
下記は私が今買い揃えています物ですが、何かご指摘があれば教えてください。
(●は購入済、▲は検討段階中)
●8インチナビパイオニア AVIC-RL520
▲ホンダ純正ナビ裏カプラー変換ハーネスセット 08B40-TKR-A31
●ホンダ用 エーモン オーディオハーネス 2227
▲TVナビキャンセラー TVP-011
▲ワントップホンダ用ステアリングリモコンアダプター TPH080ST
●ホンダ用 エーモン アンテナ変換コード2067
●パイオニア 純正バックカメラ コネクター変換ケーブル RD-H202BC
●ジャスビー8インチ社外ナビ取付キット
続いて以下はこれらも代用品として適合するのかどうかということで候補に入ってます。
・ステアリングスイッチ変換アダプター 直結タイプ GAP-HAV105
・ホンダ用ステアリングスイッチcanハーネス GAO-HAVC202
・データシステム ステアリングリモコン変換アダプター STR444
・iPhone付属ケーブル+USB接続ケーブル CD-U420
・iPhone用USB変換ケーブルセット CD-IU021
・純正HDMIポート
書込番号:25586778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>movela100さん
ある程度部品購入しているので活かすパーツ算段で自分が足りないと思う物を入れて列記してみます。
ご自分でも調べて下さい。
AVIC-RL520、08B40-TKR-A31、2227、TPH080ST、2067、RD-H202BC、ジャスビー8インチ社外ナビ取付キット、RD-N002、KJ-F101SC
TVナビキットはいりません。(頼んでみて下さい)
USBケーブルは1本附属しています。LightningケーブルはApple純正でもOKです。パイオニア製LightningケーブルだとCD-IU010(頑丈だけど高いです)
HDMIケーブルは?使うのであればCD-HM020(純正ポート用を使うのであれば不要)
こんな感じだと思います。
N-WGNのジャストフィットを参照
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0000480_202209-999999.pdf?mtime=1700200998.0
楽ナビ取説
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17552&dl=1
>このRD-H202BCはパイオニア製ですが、フジ電機のAC-C61とでは何か機能等に差があるんでしょうか?
機能は同じですがコネクターが違います。純正配線を使えばRD-H202BCでOKだと思います。
実際現車を見ていないので足りない部品があるかも知れません。m(_ _)m
書込番号:25587615
0点

>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
ご回答いただきまして、今後の参考になります!
私はホントに未知なので全然知識はありませんが…
08B40-TKR-A31は3種類ハーネスが付いていると思うんですが、これって3種類必要なんでしょうか?
必要であれば購入しなくてはならないですが、代替品や1つのハーネスのみで済むような感じなら僅かですが費用が抑えられるのかなぁと思いました。
TPH080STは一部ネットの口コミですが、ステアリング左側のスイッチは全てのスイッチが使えるようになるわけではないみたいで、ホントに全て使えないのかなぁって思いました…。(添付画像部)
それとすみません、TPH080STとKJ-H101SCとは違いはありますか?
書込番号:25590612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>movela100さん
08B40-TKR-A31は3種類ハーネスは3本使うと思います?(1本だけ取る事は出来ない様な?)
現車を触って無いので分かりませんが全てN-WGN、N-ONEの前期モデルコネクターに変換するハーネスです。
RD-H202BCを購入しているので08B40-TKR-A31を購入するしか無いです。
電源配線キットはコネクターが変わり新型コネクターに変わっていますがまだ電源配線キットだけは販売されていないと思います?
TPH080STは車輌側キット、KJ-F101SCはナビ側配線です。(これでも全ては使えないと思います)
N-WGNでカナックやジャストフィットを調べるとNKK-H97STやKJ-H102SCが適合しているのでKJ-H102SCで大丈夫なのかも知れません?(こちらの方が使えるスイッチは少ないと思います)
そうなるとステリモ配線付の電源配線キットの方が良いのでEJC-036H等で全てのスイッチは使えないと思いますが接続出来るかも知れません?
書込番号:25591075
0点

>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
08B40-TKR-A31は3種類全てのハーネスを使う事になるのですね…まぁでないと3種類ある意味がないですもんね笑
RD-H202BCをもし買っていなかったら08B40-TKR-A31は不要でしたでしょうか?それか代わりの代替品で済んだとかですか?
TPH080STは車両側でKJ-H101SCはナビ側という知識も初耳でした…助かります!!
でも、いずれにしても全てのスイッチが使えることができないのはちょっとショックかなぁって思います。
書込番号:25591635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>movela100さん
現状、単体で電源配線キットが販売されていないと(他車セット物は有)思いますので08B40-TKR-A31がベストな様に思います。
この頃のホンダ車のステリモも然りですが異形パネル車も多くなり拘りが無ければ純正ナビでも価格があまり変わらないと事が多いと思います。
責任転嫁な書込みをする輩がいますが持込み取付だとDIY出来る位のスキルが無いと結局上手くいかない事が多いと思います。
現行ホンダ車の様にステリモ接続が特殊な物はとりあえずのスイッチが使える位にしておいた方が良いのかも知れません?
自車はサイバーナビでステリモも無い車なのでAmazonのステリモとリモコンで使っています。
書込番号:25591854
0点

>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
08B40-TKR-A31はやはり必要になるのですね。
コスト重視の為に純正ナビをやめて社外ナビを選択しましたが、変換する工程があるため、車屋さんに全てお任せしてしまえば楽なのですが、新型N-BOXですし発表された段階で予約注文しても納車されるまでの間に社外品対応の用品が出るのを見込んでましたので、今回はあまりに遅くて困ってしまいました。
みんカラや価格.comの口コミや掲載で何か情報があれば元にしようと思ったんですけど、社外品が出回らない影響か情報数が少なかったですね。
書込番号:25591926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在スズキの新車購入検討中で、最後にナビの購入方法で迷っています。
バックカメラをディーラーオプションから選定し(用品費用キャンペーンあるので)、
ナビをディーラーのスズキセレクト品(純正扱いではない)から選ぼうとしているのですが、
保証が1年しかないので、ナビはオートバックスで購入・取り付けしようかとも考えています。
但し、うまく動作しなくても保証出来ないとディーラーから言われ迷っています。
1)上手く動作しない場合、原因切り分けは簡単に出来るものでしょうか?
オートバックスでカメラ側に問題ある(信号来てないとか?)とかわかりますか?
2)スズキセレクト品をこのまま購入して延長保証を受けれるサービスありますか?
クロネコ延長保証は登録店でないとダメなようでした・・
3)壊れたら新たに安物をDIYで交換しようかと思いますが、簡単でしょうか?
お前の腕次第と言われそうですが、カメラと音が鳴ればいいのでディスプレイオーディオに
するとは思います。
その他良案含め、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

社外のカーナビもメーカ保証は1年が基本ですが?
1)できません。
量販店は取り付けることが仕事で、不具合の調査なんてしません。
2)通販サイトで受け付けてる延長保証以外は見たこと無いです。
社外ナビの場合、修理のために取り外す、修理から戻ってきたのを取り付ける、両方に工賃が発生します。
3)自分で取り付けるスキルがあるなら可能ですが、質問レベルからして無理では。
質問レベルからいって、純正ナビを選んでお任せするしかないと思います。
書込番号:25556051
6点

>レイノルズさん
ホンダでは、ディーラーオプションのナビも、3年のメーカー保証が付きますし、延長保証も対象になります。
おっしゃってる「スズキセレクト品」は、タイトルのディーラーオプション(正規のもの)と違うのですね。
社外品のナビをディーラーが選んで、取り付けるというもので、
本来の意味のディーラーオプションではないと。
保証は1年限りということですか。
スズキの保証は知りませんが、ホンダのように、
スズキ関連の純正ディーラーオプションで、一般保証、延長保証と効くものはないのでしょうか。
書込番号:25556086
1点

>バニラ0525さん
スズキも正規の『ディーラーオプション品』は3年保証なんでしょうが、気に入ったのがなく
スズキのアクセサリーカタログに記載されているが、扱いが「スズキセレクト用品」から選んだため、
メーカー保証の1年しかないよとの事らしいです。
カー用品店なら、安価な社外品で、3年、5年のオプション入れますしね。
取付のある商品は同じ店舗で買っとけというのはグーグル先生に教えてもらってますが、
何か代替案があるかと思い質問した次第です。
家電等ではヒキが悪かったことがないので、1年保証だけで行けるかなということで
このままスズキセレクト品で進めようかとは思っていますが。
書込番号:25556168
0点

>レイノルズさん
ありがとうございます。
納得いたしました。
お手数をお掛けして申し訳ありません。
書込番号:25556226
0点

>レイノルズさん
車が?ですが現行車ならソリオとアルトのDOPカメラを社外ナビに接続し普通に映っていました。
スズキディーラーでユーザーがカメラだけDOPして自分でナビを付けて映らなくクレームを付ける人が多いらしく作動しなくても責任は持ちませんって良く言います。
スズキセレクトナビって?ですがそこのディーラーで社外品を取付ているだけでは?
量販店等といくら違うか?ですがご自分で不具合等の判断が難しいなら全てディーラーに任せた方が後々楽だと思います。
実際ナビ交換なんて慣れてしまえば昔の車と違い1時間もあれば出来てしまいます。
算段とやる気と工具です。
ただやはり簡単に見えてコツや難しい事もありオススメはしません。
書込番号:25556359
2点

>F 3.5さん
>実際ナビ交換なんて慣れてしまえば昔の車と違い1時間もあれば出来てしまいます。
>算段とやる気と工具です。
とりあえず今回はディーラーに「セレクト品」でお願いして、1年経って故障した時には
自分で同等品に交換してみようと思い始めました。
スレ立て以降Youtubeで確認してましたが、パネル外して線をつなぎ変えるだけみたいな^^
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25556419
0点

>レイノルズさん
>>スレ立て以降Youtubeで確認してましたが、パネル外して線をつなぎ変えるだけみたいな^^
同じナビならね!
電源、TV、GPS、バックカメラ等全てのコネクターが同じなら簡単です。
ここでも取付した事も無いのにスペック等でこうやると音質が良くなるや簡単にナビ等取付出来ると言う輩がいます。
車によってパネルも硬い物もありYouTubeやみんカラはコツ等わからない事が多いです。
取付のコツは壊してナンボだと思います。
書込番号:25556476
2点



新型スペーシアMK54にMDV-M910HDLを取付を試みたいと思いますが新型の情報がないので少しでも何かわかればと思い書き込みました。ガニッシュは加工したいと思いますが取付キットがネックトなっています。お知恵を頂ければ思います。また、同じような考えがある方よろしくお願いいたします。
0点

>nanakakonaさん
あまりあてにならないスズキの営業に聴きましたが全方位モニターはナビセットでしか選べずオーディオレス車の配線系は特に変わっていないとの事でしたが?
社外ETCステーはスペーシアギア等とETC品番が同じなのでエーモン等のスズキ用ステーが使えると思います?
バックモニターはガーニッシュ取付部が違い純正カメラでも取付キットが別に必要なので面倒そうです?
パネルは加工するとの事ですがメーカーOPの9インチパネルがそのまま使えそうな気がします?
ディーラーに全方位モニターナビ付車があれば実測を測り検証してくれるとありがたいですね。
10インチパネル自体5千円程なので9インチパネルが使えればパネル加工を考えるなら楽だと思います。(ステー加工必要かも)
車が納車されるまで時間があるなら少々待てば適合が取れてくるでしょうが現状で確実なのは実車確認なので申し訳ありませんが全て憶測です。
書込番号:25549728
2点

早々にご回答ありがとうございました。確かにメーカーオプションのガニッシュを使えばいいですね。全方位モニターナビ付車があれば実測を測ってもらいます。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25550132
0点

F 3.5さん
無事に取付できました。
取付金具の加工と8インチ枠を捨てるつもりで加工して取付できました。
純正の9インチ枠であれば9インチを取り付けると上に6mm下10mmぐらいの隙間ができるようでした。
純正と同じ感じいいかんじです。
ありがとうございました。
書込番号:25608294
1点



パイオニアのナビFH-6500DVDを使っているのですが
カシムラのKD-226を購入して1月取付したのですが
4月から使えなくなりました
ナビ裏からKD-226を取付してiPhoneを使っているのでライトニングケーブルを繋げている状態です
メーカに問い合わせして画像にあるアップデート?を
してみてもダメでした
KD-226の配線を変えてみるしかないのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら書込み
宜しくお願い致します
書込番号:25503998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更新は試していませんがやり方などはネットにありますでしょうか?
書込番号:25504148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらで何度も親切に助けていただいたので、また質問させていただきます。
知人がカーナビの購入を考えていますが、とにかく色んなところを比較して決めたいとのことで、一緒に販売店探しをしています。
ネットショップ、カー用品店、家電量販店、取付業者等幅広く探していますが、上記以外にもっと幅を広げて探したい場合、どのように探したらいいでしょうか?
ご意見をお願いします。
書込番号:25476002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幅広く というなら
本当に据え付けナビが必要ですか
スマホのGoogleマップなら地図更新も不要ですし、
急な通行止めや渋滞も表示されます。
サービスエリアの休憩所にもっていってこれからの経路を確認できますし、
事前にパソコンのGoogleマップで検索すると 検索履歴から場所を呼び出すことも可能です。
書込番号:25476007
5点

早速の返信ありがとうございます。
本人はあくまでも据付ナビが良いようです。
書込番号:25476014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で責任を持って部品の手配や取り付け、不具合が出たときの対処ができるのであればネットでの購入もいいでしょう。
それができないのであれば、購入店と取付け店を一緒にする事をお勧めします。
購入店と取付け店が違うと故障や不具合が出た時に修理依頼する時の責任の所在が曖昧にされます。
ここの書き込みでもよく出てきますよ。
書込番号:25476020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取り付けに関しては、個人の取り付け業者さんが一番安いようですが、もし個人業者にお願いするなら、その値段と、腕の良さは色々のようなので、ネットの口コミや作業実績などいろいろチェックして決めるのがよろしいかと。
書込番号:25476042
1点

>たま1202さん
お知り合いの方の知見・技量や何を優先するか(初期コスト・トータルコスト・アフターフォロー)が不明なためどれが最善の選択肢かはお答えできませんが、
あくまでも選択肢を増やすだけの観点ですが
初期コスト面ではネットショップ以外にリサイクルショップやオークションサイト(ヤフオク等)、メルカリ等での調達というのもありますね
書込番号:25476184
3点

>たま1202さん
こんにちは。
>知人がカーナビの購入を考えていますが、
>ネットショップ、カー用品店、家電量販店、取付業者等
>上記以外にもっと幅を広げて探したい場合、どのように探したら
クルマのディーラー:その知人のクルマのメーカーの看板を掲げているクルマ販売店 も選択肢に入るかと。
クルマメーカーの看板を上げてるから純正品しか扱ってない訳ではなく、他の用品メーカーのナビ等を扱っている場合もありますから。
もし普段の点検整備で世話になっているのがディーラーだったら、そこに聞いてみるとか。もしかして「ご愛顧感謝特価」?なるものが出てこないとも限らず、です。
メリット:
・(取り付けをやってもらえば、)そのクルマを日頃から販売や整備で扱っていて中身をよく知っているから、取り付けを店の独断で適当にやられる心配が少ない。
・(ナビ機体の購入から取り付けまで込みでやってもらえば、)トラブっったときにクルマの故障かナビの故障をユーザーが切り分けなくても、そこのディーラーに丸投げの「ナビが調子悪いんだけど直してね」で済むから面倒無い。
デメリット:
・概して値段(品代、工賃)が安くない。上記メリットを期待しての「安心料」と割りきれるか?
・ナビのメーカーの選択肢が狭い(かも):そこの店の経営方針?による。
まー総額で高すぎて却下かもながら、
ダメ元で感触〜概算見積もりくらい聞いて/とってみてはいかがでしょうか。
あと、中古機体も対象ですか?
ならばアップガレージみたく大手の中古屋も対象になるかと。
機体のメーカー保証がマストで欲しいから新品じゃなきゃダメってことなら、論外ですが。
ご検討を。
書込番号:25476185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たま1202さん
〉ネットショップ、カー用品店、家電量販店、取付業者等幅広く探していますが、上記以外にもっと幅を広げて探したい場合、どのように探したらいいでしょうか?
1番詳しいのはメーカーのHPとそこから見られる取り扱い説明書
だと思いますよ
とにかく色んなところを比較して決めたい
んでしょ
ナビに何を求めるか(優先させるか)だから
じっくり比べた方が良いですよ
僕は軌跡が残せるかどうかくらいで後は特にこだわりないからな
今は古いナビとスマホどちらも使います
経路はスマホナビ(案内)は古いナビ
って感じです
書込番号:25476237
2点

>たま1202さん
こんにちは。
操作感や画質は実物が見れる量販店でチェックするのがよいと思います。ただ最近は量販店でも実物っぽい箱だけが展示してあるような場合もありますので、大規模店の方が良いと思います。例えばオートバックス系列ならスーパーオートバックスなどですね。
価格水準は価格コムで見ればよいでしょう。でも量販によっては年末セールなどで価格コムより安値で売る場合も結構あるので、価格情報は地道にとった方が良いですね。
小規模な取り付けショップの方が、概して取り付け価格が安いのでよいと思います。ショップで購入して取り付けてもらうのが保証の点で安心と言う人がここは多いですが、業者っぽい人も多いのでなんとも言えません。
小さいショップで商品を買うとお品代が割高なことが多く、安い取り付け費を相殺してしまいますのでお得感は薄れます。
個人的には、安いところで商品だけ買って、ショップに持ち込むことが多いですが、これまでは問題なく取り付けできています。そのお店は持ち込み品で万一不良等あった場合に修理に出す際の取り外し・再取り付け費用は無料なので、良心的です。
そのあたりもお店次第ですので事前確認がおすすめです。
carplayやandroidAutoなどは、アプリによっては車速信号を取れず、トンネルや高架下で動かなくなったりしますし、地図も詳細度が劣るので、お勧めしません。
今はカーナビはメーカーオプションやディーラーオプション品でも結構普通に使えるので、アフターマーケットのカーナビ市場は小さくなる一方で、業界に全く元気がありません。量販店店頭でもロクな展示してない店も多いですね。
書込番号:25476265
1点

>たま1202さん
とにかく展示実機がたくさん置いてあるところに見に行くしかないのでは?スーパーオートバックスでオーディオに力を入れているところがあれば確実かも。
あとは、購入者自身がこだわる部分を明確にして、実機を操作したり店員に聞いたりネットで調べたり能動的に動くしかないかと。何を重視するかは人により千差万別。一方で、当たり障りない車両標準ナビを選ぶ人が大半というのも現実です。
書込番号:25476479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たま1202さん
>販売店探しをしています。
うーん、カーナビを売っている店/業種といったら、
あとは ドン・キホーテ みたくのディスカウントストアくらいかと。業種的には。
ご検討を。
書込番号:25476712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
