
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年11月20日 07:00 |
![]() |
1 | 4 | 2014年1月9日 22:51 |
![]() |
0 | 5 | 2013年11月12日 22:51 |
![]() |
9 | 5 | 2013年11月11日 15:33 |
![]() |
3 | 3 | 2013年12月31日 19:09 |
![]() |
19 | 6 | 2013年11月12日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在2004年製純正カーナビ(地図更新2004年以来なし)を使っています。
iphoneアプリにある課金して利用できるカーナビは普通にカーナビを信じて走行する場合見やすさという点ではどうなのですか?
画面が小さすぎて危険なのですか?
今のカーナビが古いし買い替えたいけど2月まで我慢するのでiphoneアプリは使えるのか分かりません。
課金してまで利用する価値はあるのですか?
1点

そこまで古いナビを使用しているのならば、そちらをサブでgoogleマップのナビで十分だと思いますよ。
無料です。
課金ナビでも自分の知る限り、トンネル内は案内してくれませんので。
書込番号:16856833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、無料のGoogleマップのナビを使って見ればどうですか?
書込番号:16856844
0点

ナビアプリの仕様に依ります。
画面サイズに制限がありますのであまり詳細な地図表記では視認性が劣ります、が、スカスカだと心もとない感じになります。
アプリによって性格が分かれるのが文字データの扱いなんです。
徒歩アプリまで使える総合的な地図アプリの中のナビ機能か、カーナビ利用に特化したものか、ということです。
前者は文字・ランドマークアイコンが小さく詳細、後者は大き目で少し情報を間引いた感じです。
車利用での視認性なら当然後者に分があります。
私はAndroidですので基本的なディスプレイサイズは5インチ、iPhoneは4インチ基準です。
この対角2.5cmの差はスマートフォンナビとして考えると非常に大きいかもしれません。
視認性を補てんする音声案内がどのくらい的確で親切か? にもよるでしょうね。
GPS頼りなのでトンネル内、高架下が弱点です。
使えるアプリだと地図データを端末にダウンロードするものがいいと思います、が結構な金額のものが多いです。
常時利用
カーナビタイム for スマートフォン(iPhone/Android)
http://www.navitime.co.jp/pcstorage/html/android_carnavitime/
たまに利用
MapFan(iPhone/Android)
http://www.mapfan.com/sp/
カーナビタイム〜の方はリアルタイムでVICSデータを表示します、MapFanには渋滞情報の表示機能はありません。
足りない部分はGoogleMapの渋滞表示(スマートフォンユーザーのプローブです)を利用しています。
いずれにしても発展途上なのは確かです、それは人それぞれの考え方ですね。
20年近くナビを使ってきましたが、インダッシュナビは個人的にもういらないものと考えています。
書込番号:16857000
0点

>とよさん。さん、ポン吉郎さん、Jailbirdさん
書き込みありがとうございます
グーグルマップは使ったことありますが、
車乗っての案内は使ったことなかったです。
課金する必要ないですね。
試しにナビを使ってみました。
音声も出るし案外使えそうですね。
ナビタイムの電車バージョンをよく使ってます。
車は課金しないと使えないのでスルーしてました。
書込番号:16857948
0点



ナビとフリップダウンモニターとバックカメラをセットで取り付けを考えています。(車はセレナです)
散々迷った挙句、
ナビ………カロッツェリア AVIC-MRZ099W
モニター…アルパイン TMX-R3000B(or PCX-R3500B or PCX-R3300B)
カメラ……アルパイン SGS-C900D-SE
の組み合わせにしようかと思っています。
取り付けには以下のキットがあればいいでしょうか?足りないものありますか?
KJ-N102DK(ナビ用)
KTX-N703K(モニター用)
すみませんがお教えください。
1点

>カメラ……アルパイン SGS-C900D-SE
じゃなくてRCA接続のHCE-C900とアルパインセレナリアカメラ取付けキット KTX-C26SEでいいかと思います。
書込番号:17040967
0点

リアカメラとしてSGS-C900D-SEを選択されたのは、パーフェクトフィットを含んだキットであること以外にステアリング連動ガイド線表示機能があることかとお見受けします。
このキットの場合は通称"D"付き型番にあるアルパインナビ接続専用ということはなく、汎用RCAピン出力がありますので、楽ナビのような汎用入力端子のリアカメラ入力にも対応していますので、ご心配なく。
ただし、電源ユニットからナビへの映像信号ケーブルは付属しませんので、別途用意してください。この点だけは"D"付き型番らしくアルパインナビ専用ケーブルしか付属しません。
2m程度の両端黄色のRCAピンプラグが付いた、普通の映像ケーブルでOKです。
ちょっと気になるのが、アルパイン製リアモニターに対してヘッドユニットが楽ナビということ。
アルパイン以外のリアモニターならRCAピンのコンポジットビデオ接続なので、ぶっちゃけどこのヘッドユニットを使おうと変わりはないです。
アルパインの場合は"リアビジョンリンク"という専用接続があり、これがなかなか侮れない。
D1接続相当の画質とか、リアモニターで地図表示・操作とか、DVDの独立再生とか。
これらの機能はアルパイン以外はやっていません。他社は"ビデオ信号信号出してるよ"程度のオマケ機能です。
詳しくはアルパインのサイト、"リアビジョンリンク"のページを参照してください。
→ http://www.alpine.co.jp/monitor/apl-flipdown/#functionRear
もしこの点も検討の上での楽ナビ選択であれば余計な書き込みになりますね。その場合はご容赦ください。
確かに楽ナビと比べれば5万円ほど割高ですからね。でもそれなりに価値はあると思いますよ。
書込番号:17041388
0点

取付するショップにもよると思いますが
MRZ099Wは基本トヨタ車に付ける為のモデルなので、電源コードもトヨタ車用の物しか付属していません
なので、MRZ099用の電源コードを別に購入された方が良いかと思います。
書込番号:17041435
0点

皆さま、コメントありがとうございます。
yanagiken2さんのおっしゃるとおり、SGS-C900D-SEを選択したのはテアリング連動ガイド線表示機能があることです。
絶対必要とまではいかないのですが、面白いかなと。嫁も運転しますし。
ヘッドユニットをアルパイン(ビックX)にしなかったのは、金額的な部分が大きかったです。
カロッツェリアのナビ性能も捨てがたかったですし。(アルパインはよく知らないのですが)
取り付けはディーラーでお願いし納車となりました。
いろいろとご相談にのっていただいたり、アドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:17054138
0点



何度か質問させていただいていますが、最終的にカロッツェリアかアルパインかの決断に至っていません。
今回は、バックカメラとナビとのメーカー統一について教えてください。
ナビはカロ、バックカメラはアルパインがそれぞれ第一候補なのですが、
ナビはカロのMRZ-099W、バックカメラはアルパインのSGS-C900Dといった組み合わせはどうなんでしょう?
このバックカメラはステアリング連動機能があるのですが、カロナビとだとその機能が生かせないのでしょうか?
また、他にもメーカーを別にすることのデメリット(メリット)はありますか?
0点

汎用タイプ(RCAピン接続)であればどのような組み合わせでも問題ありません。
楽ナビ099Wは汎用入力であり、SGS-C900DシリーズはRCAピンジャックの出力もありますので接続は可能です。
接続には映像用のピンケーブルが別途必要ですので準備することをお忘れなく。
また、SGS-C900Dシリーズは車種専用キットなので、対応車種である必要があります。(確認済みですよね?)
型番の最後にプリウス用なら"-PR"、アクア用なら"-AQ"が付きます。
ステアリング連動ガイド線ですが、通常の台形ガイド線と共にSGS-C900Dの電源ユニット内で処理されます。
ナビに入力される映像信号に既にガイド線がインポーズされていますので、ナビ本体のガイド線機能は使用しません。
個人的な考えですが、汎用接続するタイプでメーカーを別にしても特にデメリットになるものはないと思います。
画質で選んだり、機能性で選んだり、取り付けた時の美観を重要視したり。
好みで選べるところがメリットです。
書込番号:16822876
0点

>yanagiken2さん
ありがとうございます。
そうなんですね、特にデメリットはなさそうですね。
車種はセレナなんで、SGS-C900D-SEですね。
再度質問なんですが、
これは取り付けキットは本体に同梱とのことなのですが、カロナビとのセットの場合は、
映像用のピンケーブルが別途必要となるのでしょうか?
バックカメラは、取り付けた時の美観(目立たないこと)を最重要視しています。
この機種はブラックしかないようなので、車の色も黒にしようかと思っています。
書込番号:16824398
0点

映像用のピンケーブルは必要と前述しております。
長さは1.5〜2mくらいの物を準備されるといいと思います。
書込番号:16824618
0点

一点、注意すべきことを忘れていました。
本機に付属する電源コードはトヨタ/ダイハツ仕様となっていますので、日産車向けには別途配線キットが必要です。
→ http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/detail/NS0003210_201011-999999
参考まで。
書込番号:16825797
0点

>yanagiken2さん
再レス、ありがとうございます。
リンクまで貼っていただき感謝です。
何となくカロの機種に傾いてきました。
予算が許せばバックカメラの他にフリップダウンモニターまで付けたいと思います。
まあ、いずれにしても予算次第なんですよね・・・
書込番号:16828644
0点



カロッツェリアのナビを第一候補と考えていましたが、YHでビックXもいいのでは?と勧められました。
車はセレナを新車購入予定です。
フリップダウンモニターとバックカメラも付けたいと思っているのですが、アルパインで統一した方がいいのでしょうか?
セレナだと専用品が出ているのでメリットがあることと、バックカメラは極力目立たないものを付けたいので、
アルパインのバックカメラも純正品と同等に目立たないものに感じたのですが。
カロのMRZ-099WにアルパインのR3500B(orR3300B)にSGS-C900DのようなセットアップよりもビックXで統一した方が
いいでしょうか?(バックカメラはカロのものは大きいという印象です)
ビックX(EX)もいいお値段するので、迷っています。
(Dもナビただキャンペーンを展開しているので、捨てきれていませんが)
0点

アルパインで統一のほうが専用ケーブルでフリップダウンの画質が良いと思います。
Dのキャンペーンもよくクチコミで話題になってましたがこれを使うと値引きが少ないとか
書いてあったと思います。
値引き交渉でよく確認してみてください。
書込番号:16815942
3点

アルパインで統一した場合のメリットは、後席個別DVD再生が可能(共に対応機器なら)・画質が多少良い専用ケーブルで接続可能・別売りのリモコンでナビも操作可能
アルパインナビのレビューやクチコミではナビ性能に難ありとの書き込みも見受けられますのでそれを気にされるかも検討課題に入るかも知れません。
書込番号:16817017
1点

何を優先させ何を犠牲にするかで決めた方が良いかと思います。自分は、アルファードでアルファードならBIG Xの9インチ!って思い取り付けしましたが…
好みにもよりますが、個人的には音質はカロ、操作性、ナビ性能もカロ。
アルパインは、専用設計なので取り付けた際の見た目などはかなりいいです。音信は、低音が出にくく、音が軽いような感じがします。個人的な意見ですが…
いつも思うのはカロから9インチが出て欲しいなと思います。
それと、フリップダウンモニターは、カロからも出ると雑誌で見た気がするので確認してみては如何ですか?
それなら、カロだけでも揃えられます。
書込番号:16817036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もパイオニアが9インチを出せばよいと思います。
最近のパイオニアは経営幹部のせいかどんどんダメになってると思います。
書込番号:16818064
2点

>ぱそこんしょしんしゃさん
ありがとうございます。
専用ケーブルを使用することで画質がいいようですね。
Dのナビは(ほぼ)選択肢からなくなりました。
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
統一した時のメリット、自分にはそれほど重要ではないような気がしてます。
それよりも、ナビの差が気になり始めました。あと、ビックXの価格の高さも・・・
>nayuzouさん
ありがとうございます。
音に関してアルパインはわかってませんが、ずっとカロを使っていたので、カロには馴染みがあります。
ナビについての感想、助かります。自分も似たような印象を受けると思われます。
フリップダウンモニターは、カロからも出てましたね。ただ、こちらはアルパインが一歩リードの印象もあります。
>ieie9292さん
ありがとうございます。
まあ9インチまで、とは思いませんでしたが、カロからも8インチ以上を出して欲しいですね。
あと、カロはHDD>メモリーの位置づけに拘っているのも不思議です。
書込番号:16822550
2点



通勤用の軽四にナビは不要と思いつつターボMTという事もあり、たまに(結構?)遠出をするのでナビアプリを使用しているのですが、いろいろといじっているうちにほぼ完成かなと思えるところまで来たので晒してみます。
使用したもの
Androidタブレット (メイン車の音楽プレーヤーのつもりで買ったらBluetoothの相性が悪く使いみちの無くなったSony Tablet P)
Bluetooth接続するDSRC車載器 (デンソーDIU-A050)
モバイルルーター
ナビアプリ [NAVIelite]
DSRC車載器接続用アプリ [ITS spot viewer]
スタートアップ起動設定が出来るアプリ [スタートアップ マネージャー]
Bluetooth接続によりタブレットをアンロックかつアプリの起動が出来るアプリ [Bluetooth unlock]
使用方法
DIU-A050を車に取り付け、タブレットとBluetooth設定
タブレットにアプリをそれぞれインストール
[スタートアップ マネージャー]の起動設定に[ITS spot viewer]を登録
[Bluetooth unlock]のBluetooth接続にDIU-A050を、起動設定で[NAVIelite]を選択
これにより、エンジンをかけるとナビアプリが起動し、エンジンを切ると画面がスリープになり、ITSスポットから情報を受信すると表示される。
と、ほぼオーディオ一体型ナビと同じような使用感になりました。
ナビアプリとDSRC車載器は連動しませんが、[NAVIelite]の場合モバイルルーターとの接続によりVICSを受信します。
起動設定のアプリは他にもっと扱いやすいものがあるかも知れません。[Bluetooth unlock]は画面ロック設定をしておかないと上手く働かないです。
Sony Tabletは車載専用にしています。nexus7でも同じように使えましたが、スタートアップ起動は普段使いには邪魔になるので設定は不要ですね。
とまあかなり変態じみた使い方で誰も真似しないだろうと思いますが、何かの参考になれば幸いです。
2点

TAD_GMさん
書き込まれてから時間が経ってしまいましたが、タブレットでのカーナビはいかがでしょうか?
私も車載用の純正ナビがDSRCに対応していないため同じようなシステムを考えていたところでしたので、すでに実践されているのを知って驚きました。
まだシステムを決めかねていましたのでいくつか教えていただけませんか?
ナビアプリとDSRC車載器は連動していないため、DSRC情報が入るとITS spot viewerが割り込みして表示されるのでしょうか?
タブレットの電源はどのように確保されているのでしょうか?
タブレットは7インチと10インチではどちらが使いやすいでしょうか?
いろいろと試行錯誤されたのではないかと思いますが、Bluetooth unlockやITS spot viewer等のソフトの上手い使い方や気をつける点があればご教授お願いします。
書込番号:17016150
1点

iiyudanさんこんにちわ
>ナビアプリとDSRC車載器は連動していないため、DSRC情報が入るとITS spot viewerが割り込みして表示されるのでしょうか?
はい。渋滞情報等を表示した後(音声案内がある場合は案内終了後)ナビ画面に戻ります。
…と言いたいところですが、画面ロックのパスワード入力画面になってしまう事が多々あります。(でもこの間遠出をした時はならなかった)
原因はアプリの設定など考えられますが、色々いじってみても改善されず半分諦めています。いちおう一度パスワードを入力すれば入力画面は出てこなくなりますし。
[Bluetooth unlock]以外のアプリも試してみたものの、英語表記のものが多く設定がよく分からないので妥協して使っています。
>タブレットの電源はどのように確保されているのでしょうか?
シガーソケットからのUSB電源を使用していますがタブレットの音声出力にノイズが乗るため、タブレット付属の電源を100Vインバーターで接続してみようかと考えています。
>タブレットは7インチと10インチではどちらが使いやすいでしょうか?
それはもう画面が大きいのに越したことはないでしょうが、個人的にはエアコン吹き出し口やスイッチなどが塞がれるのが嫌なので、インパネに合わせたサイズが良いかと思います。とりあえず7インチでも使い勝手に問題はありません。
DSRC車載器(DIU-A050)の値段が結構高いですよね。自分はタイミング良く未使用中古品をネットで見つけて1万円ほど安くつきましたが。
だれか一人ぐらいの参考になるかと思ってここに書き込みましたが、iiyudanさんの参考になったでしょうか?
書込番号:17020069
0点

TAD_GMさん
返信ありがとうございます。
高速使用して100km先の情報、特に渋滞情報がわかるとありがたいのでDIU-A050を購入しました。
なかなかDIU-A050を使用されたレポートが見つけられませんでしたのでものすごく参考になります。
私の場合ナビは純正ナビを使用しますので、今後発展していくと思われるDSRCをどのように活用したらいいか考えていました。
DIU-A050に対応したタブレットで今もっているのは7インチでしたので問題ないことが分かり安心しました。
画面ロックのパスワード入力画面になるのはITS spot viewerとナビアプリの相性なのでしょうか?
ITS spot viewerがアプリとして未完成なのでしょうか?
実はPlayストアでBluetooth unlockが見つけられなかったのでとりあえずkeep screenというアプリを入れて画面ロックしないようにしましたが、正月は高速使用予定がありませんのでうまく使えるかどうかテストできません。
年が明けたらテストしますのでまた相談させてください。
それでは良いお年をお迎えください。
書込番号:17020389
0点



トヨタ純正 スマートナビ (NSZT-W62G)の購入を考えています。
今日販売店で確認してきたのですが、営業も良く分かって無い回答がきました。
ご存知の方が居れば教えて頂けないでしょうか?
■SDカードの取替えについて
既にナビデータが登録されているSDカードを、容量が大きい物かCLASS10に変えたいので
パソコンにナビデータを保存して、別のSDカードへ移動して使用することが出来るのでしょうか?
営業側は、「分かりません」の一言。。。
■SDカードに音楽を入れる方法について
ナビソフトが入っているSDカードにファイルを追加して曲を入れると思ったのですが
営業側は、「SDカードをナビ用と音楽用で2枚差しできます。」といわれたのですが出来るのでしょうか?
■地図データの更新について
GBOOKに登録してパソコンからダウンロードをして、SDカードに入れて使用するということだと思いますが
営業側は、「オートバックスで購入した地図もたぶん使えますよ。」と言われたのですが本当に出来るんでしょうか?
なんか新人さんの営業さんみたいだったので、知識不足だと思っているのですが
この営業さんが返答して頂いたことは、そうなのでしょうか?
ちょっと引っかかるものがあったので、よろしくお願い致します。
6点

http://toyota.jp/dop/navi/manual/ ここからナビの取説がDL可能です
>既にナビデータが登録されているSDカードを、容量が大きい物かCLASS10に変えたいので
>パソコンにナビデータを保存して、別のSDカードへ移動して使用することが出来るのでしょうか?
これは地図用のSDカードの事を言っているのでしょうか?
だとするならばコピーは不可と思います、下手な事をすると元データーも消えて使えなくなる事も考えられますので止めた方が良いでしょう
>ナビソフトが入っているSDカードにファイルを追加して曲を入れると思ったのですが
>営業側は、「SDカードをナビ用と音楽用で2枚差しできます。」といわれたのですが出来るのでしょうか?
地図用と音楽用のSDカードは別々で入れる場所も違います
>GBOOKに登録してパソコンからダウンロードをして、SDカードに入れて使用するということだと思いますが
>営業側は、「オートバックスで購入した地図もたぶん使えますよ。」と言われたのですが本当に出来るんでしょうか?
取説に「最新地図ソフトの購入は、トヨタ販売店にご相談下さい。」と書いてあるので無理でしょうね。
書込番号:16786628
3点

トヨタ純正ナビにこだわりますか?社外ナビなら、同性能で半値以下になる場合もありますよ。新車購入でナビを取り付けるのですか?それとも純正ナビを購入されるだけですか?それによってアドバイスが違ってきますが…。
書込番号:16786753
2点

扱っている商品のことも知らないような販社から買うものではありませんよ。
決して安くは無い買い物です。スレ主さんが質問された3点のことを即答で正解できるところで買いましょう。
(ナビを売る側としては知っていて当然の内容です)
ちなみに、ナビデータの入っているSDカードを大容量/高速タイプに変えたとしても、動作の向上は見込めません。
そもそもコピーはできません。
また、同程度の価格なら社外ナビの方が高性能ですし、性能が近ければ社外ナビの方が安価です。
NSZT-W62Gは2012年6月1日の発売で、後継モデルが出ていないので型落ちとは言えません。
しかし、OEM元の富士通テンはちょうど新型が出たところでもあり事実上の型落ちモデルと言えます。
はっきり言って同等品の社外ナビは半額以下になっています。
いま、敢えてこのモデルを選択する理由はありません。
書込番号:16787132
5点

NSZT-W62GのSDカードスロットは、地図用と音楽用の二カ所あります。
地図用SDカードのコピーはできないでしょう。
仮に出来たとしても、ナビが認識しないと思いますよ。
また、地図データファイルを触ってデータがおかしくなっても当然保障対象外なのでやめた方がいいでしょう。
この機種の地図データの更新については、差分更新(マップオンデマンド)の場合、PCを使った更新方法しかできませんね。(G-BOOKの通信では不可)
http://g-book.com/pc/whats_G-BOOK_mX/mapondemand/sd.asp
全データ更新は、地図ソフトの入ったSDカードを新たに購入する必要があります。
ディーラー以外のAmazon等の通販でも地図ソフトは購入できますが値段的には大して変わらないので、素直にディーラーで購入した方がいいでしょう。(トヨタHPからも購入申し込みできるようです)
http://toyota.jp/dop/navisoft/
音楽用SDカードは、SDHC 4〜32GB(CLASS4以上推奨)を使ってナビでのCD録音にも使えますし、PCから音楽データを入れて聞くこともできます。
書込番号:16787254
1点

みなさん詳しい回答ありがとうございました。
説明書をDLして一通り読みました。地図SDカードと音楽SDカードは別差しなんですね
地図用SDカードは下手な事はしないようにします。
速度が速いSDカードに変えれば検索速度も上がるのでは?と思っていましたので・・・
今回は新車で純正ナビをつけて貰います。
ナビは特に純正にはこだわって居ないのですが社外品だと
例えばオートバックスとかで付けて貰った時にヘタに付けられそうな心配や
どのナビを購入すれば良いか分からないんですよね。
みんな面倒だから純正を付けていると思っていました。
良いナビメーカーがあれば教えて頂けませんでしょうか?
あとナビ選びで注意する点、ここは外せないという所があれば教えて下さい。
ちなみに長い期間乗るため、HDDではなくSDに地図データが入っている物が良いです。
純正ナビでも地図データはアマゾンで購入できるなんて初めて知りました。
絶対にメーカーじゃないといけないと思っていましたので。。。
後2週間ぐらいで決めないといけないので、色々悩んでしまいます。。。
書込番号:16787384
1点

パナソニックのR300WDを購入することにしました。
みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:16828015
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





