
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2011年5月17日 01:29 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月15日 20:15 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月15日 11:28 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月14日 15:37 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年5月13日 17:55 |
![]() |
3 | 1 | 2011年5月11日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ごくごく初歩的ですみません。
初期の頃のカロのHDDナビを使用しているのですが、先日故障しました。
ナビを買い替えるか、修理するか、いろいろと考えています。
そこで、HDDナビとメモリーナビはどちらがいいのか、という初歩的な疑問が出てきました。
機能としては、ナビとDVD、CDくらい欲しいと思います。
ナビも使用頻度は高くなく、これまでのナビも1度もver.upしてませんので、そこそこで構いません。
HDDナビとメモリーナビ、どちらがいいのでしょうか?
どちらがお薦めとか、お薦め機種などありますか?
よろしくお願いします。
0点

高機能を求めず、普通にナビが使えDVDとCDが再生出来れば良いのなら
メモリーナビで良いと思われます
お勧めは、楽ナビLite AVIC-MRZ99です。
http://kakaku.com/item/K0000155196/
書込番号:13008921
1点

realRさん、こんばんわ。
メモリーナビとHDDナビの違いは、大きく情報量+案内音声量だけと言えます。ただ、カロのメモリーは高圧縮なデータを搭載されているので、売り文句の「HDDナビに匹敵する情報量」がどこまでかは知りませんが、細かい情報も検索できるようになっています。
ナビ+DVD・CDの使用でナビ使用率が低いなら、メモリーがちょうど良いと思います。安価な所も魅力的です。
メモリの方がHDDより故障率が低いとされていますので、長い目で見てもメモリナビはとても経済的です。
私個人のオススメは、スーパーアルテッツァさんと同じ<楽ナビLite AVIC-MRZ99>です。
私もカロユーザーで、HDDナビとMRZ99を所有してますよ。操作性は、大して変わりません。地デジ受信率も同じです。
音質に若干の差がありますが、スピーカーかも知れません。
書込番号:13009356
1点

スーパーアルテッツァさん、こんばんは。
早々にレスありがとうございます。
楽ナビLite AVIC-MRZ99ですね、チェックしてみます。
書込番号:13013326
0点

とある地方のマニアさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
HDDとメモリー、確かに自分にはメモリータイプで十分な気がしています。
やはりMRZ99ですか。
にしても、HDDナビとMRZ99両方をお使いとはすごいですね。
自分は前述のカロナビしか使ったことないのですが、他のメーカー、パナとかアルパインとか
どうなんでしょう?
また、メモリーナビもHDDと同等以上な性能が出せるが、あえてHDDの下の位置づけにしている
(スペックを抑えている?)と聞いたことがあるのですが・・・!?
書込番号:13013379
0点

realRさん、こんにちわ。
自分が主に使用しているのはHDDなんですが、2台目の方にZ99がセールの目玉で販売されていた時に購入し取り付けました。
realRさんが、カロを使用されてるのであれば、操作性や案内性を考えるとカロを引き継ぐ方が良いかと思います。
アルパインのメモリナビを使用した事がありませんが、パナならZ99を購入する際のセール目玉としてコチラもありましたので、触り程度で見ました。
両社とも、案内性は十分でしょう。カロは、ちょっと細かい案内もしますが。
ただ、パナのTV受信感度は定評がありますが、アルパインは価格.comのレビューでも微妙らしいですね。
また、スペックを抑えている話ですが、それはあると思います。例えば、交差点名を読み上げない・音質に差・立体地図の案内箇所の差など、HDDが売れなくなってしまうので、プレミアル系(サイバーナビ的な)>HDD>メモリ>PNDと成ってしまいます。
しかし、「Z77・99はHDDに匹敵する性能を持つ」と売りにしてますので、大した差は無いと自分は実感しています。
書込番号:13014602
1点

とある地方のマニアさん、こんばんは。
とても具体的な説明ありがとうございます。
非常によくわかりました。
自分が気になっている部分(HDDとメモリー、メーカー差など)、全て回答いただきました。感謝です。
スペックの話は、まったく自分が聞いた内容と同じです。
やはりHDDが売れなくなってしまうというのが一番大きな理由でしょうか・・。
携帯電話等もそうですが、これまで使っていた機種と同一の機種(メーカー)を使う方が操作性などの慣れから、
変更しない方がベターかもしれませんね。
さほどTVの利用頻度も高くないことから尚更、カロナビがベストの選択と言えそうです。
でも、ビックXの画面のでかさには非常に驚きました。
実は、今の車をいつ乗り換えるかが、ナビを買い替えるか修理するかの大きなポイントなんです。
今、10年目なんですが、最短で来夏まで、長くてもその2年後となるでしょうから、修理も有効な選択肢なんです。
今新機種を買っておいて車の買い替えの際に付け替えるってのもありかと思うのですが、アンテナや付け替え工賃等
(自分ではできません)を考えると、躊躇してしまいます。
しかし、今回いただいた説明から今買い替えるならMRZ99でほぼ決まりです。
もしも、今回買い替えなかったら次回買い替えの際にはまたいろいろとお聞きするかもしれませんが、ゼヒまた教えてください。
書込番号:13017333
0点



今パナソニックゴリラの710がすごく欲しいです。
VGAで3年無料で7インチ。2画面だしVICSついてるし(商品ラインナップページ、なぜVICSのロゴが無い?)ゴリラだし。
710の画面が載ってるページ見ながら、私の05を同じような画面にして撮ってみました。
どんな違いになるんだろって思って。
3枚目、道幅に関する画像。05には道データが入ってないぞ。しかもかなり描写が違う。
どっちがどうとかじゃなく遊んでみました(^^)
99、77、55やPND選び中とか、実機あまり見られてない方の参考にもなりましたら。ていうほどのものでもないですが、まあどうぞ(^_^;)
0点

買い替え検討中な07持ちです。
PNDにするなら710も良いですねー。
VGA・3年無料・7インチ・2画面は同意。
3枚目は縮尺が違うから単純比較は無理かなと思うよ(エアナビ25mに対してゴリラ12m)。
同じ画面の比較情報ってのは良いアイデアですね。
書込番号:13009438
1点

返信ありがとうございます。
自分でナビ買うようになって、他機種のホームページの画像にあわせて遊んでみることがあります(^_^;)
この描写についてはこっちが好みかな〜なんて思いながら。
縮尺は過去何回か書いてみてるんですが、ゴリラの目盛り、長さ(幅)が半分ぐらい小さいんですよね。他機種よりも。
なのでどの画像も大きさが近い表示を選んでこうなってるわけです。
説明不足でしたm(__)m
3枚目についてはエアーナビの描写はちょっと手抜きというか、あまり形状の情報が無く滑らかじゃない線に見えますね。
いつゴリラ買おうかな〜(^^)
書込番号:13012320
0点



HD GORILLA NV-HD832DTを使用しています。この製品はワンセグしか見られないので、フルセグチューナーを付けたいのですが、何かいい商品はありますでしょうか。値段はといません。アドバイスよろしくお願います。
0点





GPSアンテナがフロントのダッシュボードについてるのですがGPSアンテナが斜めに設置されているのですがこれって大丈夫なのでしょうか?
あとパワーアンテナってなんですか?
それとフィルムアンテナがフロントガラスの上の方にある薄いスモークみたいなのがかかった所に設置されているのですが大丈夫なのでしょうか?
だれか教えて
0点

ガスガヤさん こんにちは。。
>GPSアンテナが斜めに設置されているのですがこれって大丈夫なのでしょうか?
問題ないですよ。。私のも斜めです。
>あとパワーアンテナってなんですか?
80もそうですが、ラジオにすると伸びるアンテナの事では?
後付のカーオーディオなどでもラジオのアンテナは車についてる物を使用しますからね。。
>それとフィルムアンテナがフロントガラスの上の方にある薄いスモークみたいなのがかかった所に設置されているのですが大丈夫なのでしょうか?
これも問題ないです。
80のは単純にスモークだと思いますが、サンシェードは赤外線や紫外線、可視光線を遮断するものなので、ラジオやテレビの電波にはそれほど関係はありません。。
ちなみに、私の80もその部分にフィルムアンテナ付けてありますが、まったく問題なくテレビもVICSも受信されています。。
ナビ決まったんですか?
書込番号:13004134
0点

あっどーもです。
回答ありがとうございます!!
ナビ買いました。なんか実際みたら高くて高くて…しかも品揃えがわるくて…
なので安いゴリラのNVA−GS1609FTを買いました(笑)
問題ないなら安心しました!!
GPSアンテナは水平にとかスモークは電波受信悪いとかいろいろ噂をきいてしまって…
パワーアンテナってランクル後期についてますか?
書込番号:13004268
1点

私も最近のカーナビはそれ程詳しくないですが・・・
NVA−GS1609FTも結構よさそうですね。。。
>パワーアンテナってランクル後期についてますか?
それが自動(ボタン手動)で伸びるアンテナのことならついてますよ。。
自家用車でラジオは聴かないので、使ったこと殆どないですけどね。。
書込番号:13004284
0点

>>GPSアンテナは水平にとかスモークは電波受信悪いとかいろいろ噂をきいてしまって…
どう考えてもGPSアンテナの水平はガセネタでしょう、動く車の中で水平ってどこにあるの・・・
GPSアンテナはダッシュボードの中に設置するとスマートですよ。
書込番号:13004457
0点

設置するのが水平な所にって書いてあって本当に斜めに設置されててすごく不安でした(笑)
ありがとうございます。
書込番号:13004462
0点



現在、楽ナビlite AVIC MRZ66の購入を検討していますが、MRZ99がフルセグ対応で人気もあり、迷っています。
とはいえ値が張るものなので、ワンセグでも良いかなと思っているんですが、フルセグチューナーというものもあるのを知りました。
これは1万円くらいからあるみたいですが、フルセグチューナーをつけるとワンセグのナビでもフルセグで見られるんでしょうか?
そうだとしたら、MRZ66にフルセグチューナーをつけるほうが、MRZ99を買うより安上がりではないかと単純に思ったんですが。
2点

ワンセグのナビでもフルセグチューナーをつければ
フルセグで見られます。
ただ、操作も面倒になるうえ、
RCA接続で画質も落ちますから、あえてチューナー追加するほどの意味はないでしょう。
まだMRZ66を買っていない状態でナビでTVを見たいと思っているなら
迷わずMRZ99を買う事をおススメします。
取付工賃や満足度や操作性を加味すれば
100%MRZ99の方が安上がりで単純です。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:12997854
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
