
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2019年10月23日 23:24 |
![]() |
0 | 5 | 2019年10月11日 18:28 |
![]() |
0 | 1 | 2019年10月10日 20:27 |
![]() |
6 | 6 | 2019年10月3日 00:05 |
![]() |
8 | 3 | 2019年9月28日 19:32 |
![]() |
5 | 10 | 2019年9月28日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問させてください。
2×2で地デジフルセグ受信は充分見れますか?
ポータブルタイプのカーナビで以下の3機種の中から選ぼうと思っています。どれが一番、地デジ受信が綺麗に映りますでしょうか?
なお、フロントガラスにフィルムアンテナを付けるつもりです。
1) DreamMaker製PN0902ATP
2) SEIWA製PNM86F
3) Yupiteru製YPF7550ML
他にお勧めあれば御指導お願い致します。
書込番号:23004621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんじゃやキーさん
3機種の評価は?ですが2×2ナビやチューナー等は行動範囲が弱電界地域だとワンセグとフルセグの切替ばかりで見辛くなりました。
結局知合いはワンセグ固定にしていました。
自分が設定するならポータブルナビならVTR入力のあるワンセグタイプ等に4×4チューナーで取付ると思います。(4×4チューナーも日本製の中古が沢山あります)
4×4ナビもここ数年タイプだと受信能力も上がった様で自分の行動範囲ではほぼフルセグ映像で映ります。
書込番号:23004660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2×2で地デジフルセグ受信は充分見れますか?
当たり前だけど場所による、強電界なら問題なし
ユピテル以外は聞いた事無いメーカーでナビ性能や保証は大丈夫なのか心配。
書込番号:23004671
1点

>北に住んでいますさん
>F 3.5さん
早速のご回答、ありがとうございます。やはり、2×2では厳しいですよね。
4×4チューナー単体は現在はあまり売られてないですよね。中古品含め、メーカー、ブランドは何処が良いでしょうか?ALPINE製TUE-T500は如何でしょうか?
書込番号:23004751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんじゃやキーさん
今新品でシッカリしたメーカーだとアルパインしか販売されていません。(OEM製らしいですが)
それなりに使えたチューナーだとコムテック、トライウィンでしょうか?
コムテックのOEMはよく見ると多かったです。
リモコンと本体を見比べると良く分かります。
書込番号:23004802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
しかし、コムテック製品は全て「販売終了」となっています。
http://www.e-comtec.co.jp/tuner/
Yahoo!ショッピングなどで、何とか買えそうですが、残りわずかと買いてあります。
アドバイスを元に調べてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:23004882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんじゃやキーさん
WGA8800もまだ新品であるのですね。
在庫整理での価格は1万〜1.5万位でしたね。
ヤフオクで数千円で出品されています。
パイオニアも同じ製品だったと思います?
書込番号:23004955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
>北に住んでいますさん
ありがとうございました。
書込番号:23005254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



910系新型サイバーはいい感じだと思います。
楽ナビには地図もHDにupと記載されたと思いますが、サイバーには見つけることはできませんでした。
車種専用ナビは型式からしてガッカリ感が漂っています。
10月にアルファードが納車なので新型サイバーと思っていましたが10インチナビは見送る可能性が濃厚となりました。
9インチサイバーにするか純正10インチナビするか悩みます。
だれか今日の発表会で車種専用10インチの地図がHDにバージョンアップされているか確認してくれませんか?
あと、HDMIの出力が480p以上に変更されているか気になります。
書込番号:22962548
0点

ttps://car-accessory-news.com/cyber-navi-2019/
上記のサイトによると、地図データ自体もHD対応の様です。
対応しているのは良いけど、反応速度も気になります。
書込番号:22964454
0点

新型910系は進化したけど車でyouYubeみるかぁ?
レコーダー連携しても対応モデルのレコーダ家にあるのかぁ?
一瞬だけスゲー機能と思いましたが冷静に考えたら要らない機能かなと思いました。
3.5万する通信買うならデザリングの方が安上がり?
毎日遠出するわけないし。
車種専用は地図だけ最新のアップデートっぽいし、旧型となった専用モデルとの違いは地図と外箱だけ?
書込番号:22968412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日オートバックスで仕様を見せてもらいました。
HDMIの出力は720p対応でした。
書込番号:22972009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーチューブ見れるのだったら、プライムビデオも・・・来年か?
パナとかアルみたいなの出さないのかな?
だんだん中華製android機になっている気がする・・・。
書込番号:22981770
0点



最新ナビに精通されている方に質問です。
以下の商品を探しています。
■フルセグ
■iphone xを有線(HDMIなど)でつないで YOUTUBEがみたい
■2014年フレアワゴン ワイド7型のナビを外してつける
上記3点条件で最安商品系でお勧めないでしょうか?
0点

カロの楽ナビRZ710、もしくはその上級機種のRZ910が良いかと。
書込番号:22980082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5年前に装着したClarionのカーナビが故障したため、買い替えを検討しています。
予算に制限がなければ迷わず買い替えれば良いのですが、バックカメラをどうするか?で悩んでいます。
5年経過したバックカメラの耐久性は如何なものでしょう?
もちろん、壊れるケース壊れないケースが有るでしょうが、バックカメラの一般的な耐久性を知りたく思います。
車両はこの先も末長く(最低5年)使う予定です。
カーナビ本体を入れ替えるなら、カメラも買い替えるべきでしょうか?
追加で質問です。
Clarionから仮にパイオニア製ナビに換えるとします。
Clarionナビ装着の際に別途購入した、オーディオハーネスや車速配線カプラーは、そのまま流用可能でしょうか?
1点

>祭まつり祭さん 『壊れるケース壊れないケースが有るでしょうが、バックカメラの一般的な耐久性を知りたく・・・』
ディーラーオプションで付けたものならばだいじょうぶでしょう。電源まで含めて変換コネクターが必要かどうかを確かめてください。
社外品の場合はちょっと怪しいと思いますので点検を!
いずれにしても壊れてから交換で間に合うのではないでしょうか。
ハーネスの場合はほとんどメーカー独自規格ですので、新しいもので配線し直しになると思います。
書込番号:22961357
0点

仮に付けられるとしてもバックカメラの性能はここ5年で飛躍的に良くなっていますので交換をオススメします。
ナビなんてほとんど進化してませんがカメラだけは本当に進化したと感じます。
書込番号:22961464
1点

>祭まつり祭さん
取付されている車種、ナビ、バックカメラも?なので何とも言えませんが日本ナビメーカー製のバックカメラだと5年前なら現行バックカメラとほぼ変わらないと思います。
クラリオンバックカメラだとそろそろバックカメラの外側レンズの曇りが出てくるかも知れませんが流用出来るならナビ交換だけで不具合が出たら交換でOKでは…?
仮に社外クラリオンナビ、バックカメラだとすると車輌側配線キット、車速配線キットは流用出来ると思います。
TV、GPSアンテナコネクターは同じ物が少ないので交換でしょうね?
クラリオンバックカメラだと専用コネクタータイプを使用していると思いますのでRCA変換ケーブルで対応出来ると思います。
書込番号:22961616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
社外品になります。
バックカメラが壊れてからの対応で良いのですが、交換時の工賃が気になりまして。
一般的な耐久性で交換すべき時期なら、この際カメラも用意すべきなのかな?と伺った次第です。
どちらにするか、最終的には自分で決めるしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:22963594
0点

>餃子定食さん
そうですね、カメラの進化も有りますね。
万一故障時に再度工賃要るなら、カメラも一緒に入れ替えた方が良いかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:22963598
1点

>F 3.5さん
流用可能、変換ケーブルで対応可能で安心しました。
故障してなくても、レンズの曇り等も出てくるのですね。
やはり、どちらを選ぶかは自分の判断ですね。
もう少し、考えて決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22963608
1点



トヨタ純正カーナビ『NSZN-Z66T』使っています。操作部分パネル、拭きあげにポカあったのか、拭きキズが入りました。セラミックコンパウンドを試してみたのですが、なかなか消えません。どなたか他の方法をご教授頂けたらと思います。
書込番号:22953130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正品の不具合はディーラーへどうぞ。
クルマとセットでアフターの面倒を見るのが純正品だと思いますが?
書込番号:22953223
1点

コンパウンド使うなんて正気の沙汰じゃないぞ。
交換以外に治る見込みは無いし、自爆だから有償だな。
書込番号:22953310
7点

こうなったら交換しかないのですから
その前にヘッドライト用のコーティング剤でも試してみたら??
書込番号:22953673
0点



現在JB23ジムニーに乗ってます。ジムニーの劣悪なカーオーディオ環境に対抗するためにサウンドナビMZ100を装着して満足のできるレベルになってます。
今度エブリィに買い替えを検討してます。一応サウンドナビを載せ替えすることを考えていますが、もし最近のモデルで同様の性能が得られるものがあるなら買い替えても良いかなと思っております。ジムニーよりはエブリィの方がカーオーディオ環境は普通なのでサウンドナビほどの高性能は不要かなとも思っております。
最近のナビでサウンドナビシリーズ以外で音響に関する性能を期待できるモデルはどんなものがあるでしょうか?
価格コム最安値で12万円以内の製品を紹介いただけると幸いです。ナビ性能はあまり重要ではありません。
どなたかご意見お聞かせください。
0点

サウンドナビかサイバーのXシリーズが最上でしょう
最安値12万までなら普通のサイバーが良いかもね
ただ、サウンドナビの移植出来るのならした方がと思います。
書込番号:22936238
2点

>最近のナビでサウンドナビシリーズ以外で音響に関する性能を期待できるモデルはどんなものがあるでしょうか?
>価格コム最安値で12万円以内の製品を紹介いただけると幸いです。ナビ性能はあまり重要ではありません。
・・・単純に、予算やMZ-100並みのオーディオ性能なら、素のサイバーナビ(CZ902)辺りがオススメかと思います。
MZ-100より良い点は、ネイティブハイレゾ再生可(96kHz/24bit)、タイムアライメントのステップ比がサウンドナビの半分(0.01mm/sec)と、より細かい事、サブウーファー(チャンネル)単体でのイコライザー調整が可能な点などが有ります。
また、MZ-100を生かしたまま、更に単体の「DSPプロセッサー」を追加する方法も有るかと思います。
この場合、アンプ内蔵型にするか?単体DSPに外部アンプを追加する方法にするか?この辺りは、予算次第かな?と思います。
予算12万円位なら、中古の良品出物を探すという方法も有りますが・・・
何れにしろ、ブランドはHELIXが安心(音質・コスパ)と思いますので、新製品の「DSPポイント3」と中古アンプの組み合わせと言うのも良いかなと?思いますが・・・・?
書込番号:22937594
3点

やはりサイバーナビですかね。
サウンドナビ導入後にサイバーナビも同様のTA機能があるモデルがあるのを知り、サウンドナビよりはナビ性能が上だったのでサイバーナビもよかったかなと思った次第です。
ジムニー(JB23)は通常の車のようにドアにスピーカーが無く、タイヤハウスの裏側にあるので非常に音が聞こえづらいのです。
先にスピーカーをサブウーファー含めて買い換えましたが改善されず、サウンドナビ導入で簡単に改善されて驚いたものです。
TA機能をオフにしてもサウンドナビ自体の性能による音質向上はありますが、TAをオンにすると劇的に変わりました。
サイバーナビの商品情報を見るとオートTA機能とかありますね、これは自宅で使っているアンプにもついている機能です。これは便利そうですね。1度設定したら当分使いそうにはありませんが、、、
でもサウンドナビ自体の評価はかなり高いので、TA機能以外の部分で見劣りしないのかってのが気になるのも事実ですね。
書込番号:22937785
0点

>KIMONOSTEREOさん
現在、AVIC-CL902を使っています。
サウンドナビとサイバーナビの音質は好みの問題もあると思いますが902系サイバーナビはサウンドナビpremiで無ければMZ200より上に聴こえました。
乗換えならMZ100をまず載せ換えした方が良いと思います。
12万円位の予算があるならスピーカーをそれなりの物を揃える方が良いと思います。
価格的も902系サイバーナビなのでしょうがそろそろモデルチェンジがあるので様子見だと思います。
書込番号:22938570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり載せ替えが1番でしょうね。サウンドナビ自体も安価なものではありませんし、、、
スピーカーはドアのは新規に買います。ジムニーのはサイズが小さいので、、、
但し、弁当箱型のサブウーファーをどこに置こうか悩んでいるところです。
エブリィはシート下に、、、って訳にはいきませんしね。
サウンドナビのオーディオとしての性能は高いみたいなんで、これを活かす方向がいいかもしれませんね。
書込番号:22938609
0点

>KIMONOSTEREOさん
自分もTS-WH500Aを使っていますがこの頃物足りなくなりTS-WX70DAとTS-C1630Sに載せ換え予定です。(購入済)
TS-WH500Aもバランス取りには良いのですが深みのある低音が欲しいのでTS-WX70DAをバッ直接続、ラゲッジ置きするつもりです。(おそらく入るはず?)
自分はDIYなので工賃はかかりませんし試行錯誤で楽しんでいます。
書込番号:22939831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近はディスプレイオーディオなるものがありますね。移設料プラスアルファで導入できそうなんで、ナビ用途が低い私には良さそうです。
書込番号:22941751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
ヤル気があったのでTS-C1630Sに載せ換えしてみました。
安いコアキシャルスピーカーからの載せ換えなので音質は良くなりました。
ディスプレイオーディオだとサウンドナビ程音質が良くないですし勿体無いです。
ジムニーならナビレスでも下取りにそれ程影響しないと思います。
ナビとサブウーファーはDIYで外すだけ外せば如何ですか?
JB23ならそれ程難しくありません。
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/274_0201_a.pdf
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/274_9810_a.pdf
書込番号:22942422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の販売店ですが、載せ替えで3〜4万かかると言われました。
確かにサウンドナビは高性能ですが、それを活かせてないのでカロッツェリアのこれくらいでいいのかな?と思ってます。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-8500dvs/
もっともエブリィ以外の車種選択の可能性も出てきたので、これ自体もわかりません。
いろいろアドバイス下さってありがとうございました。
書込番号:22942441
0点

>F 3.5さん
大きな車は嫁さんから不許可でましたので、車体はエブリィに決定です。となると、車体のカスタムをしたくなり、予算の都合上流用できる者は流用する方針でジムニーのナビ、サブウーファー、ETCは移設しようかと思います。
自分でカスタム出来そうに無い部分をリストアップ中です。
書込番号:22952332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





