カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ

スレ主 ykbenzさん
クチコミ投稿数:1件

マツダバックカメラ(C9N1−V7−532)の配線がわかりません。
デミオについていた配線を無理やり外してしまい、カプラーからカメラナビ側の配線が外れてしまいました。
画像の感じです。
カメラ側、上から黒・グレー(黒に見えます?)・赤・黄色です。(カプラーには、上から1.2.3.4番と番号がついています。ナビ側、上から赤・白・黒銀・緑銀です。
ナビはマツダC9P9V6−650です。
宜しくお願いします。

書込番号:18448600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ

スレ主 77seさん
クチコミ投稿数:10件

お世話になります。
エクスワイアを契約しました。そこでカーナビを検討しています。
1.音楽重視(カロッツェリアDEH-970以上の音のよさ)
2.ナビ性能もそこそこ良い方がよい
といた希望を持っています。

カーショップで相談すると
ダイヤトーンサウンドナビNR−MZ90は音は一番良いがナビ性能が悪い。
カロッツェリアAVIC-VH0099シリーズは音もよく(DEH-970以上)、ナビ性能もよい勧められました。
また、デザイン的にピッタリなアルパインBIGXも気になります。
当方 サウンドシャキットを持っていますが、これをつなぐと
AVIC-VH0099やBIGXもサウンドナビ同等の良い音になるではとも考えています。

そこで相談ですが、
1.ダイヤトーンサウンドナビNR−MZ90
2.カロッツェリアAVIC-VH0099シリーズ + サウンドシャキット(手持ち品)
3.アルパインBIGX + サウンドシャキット(手持ち品)
4.カロッツェリアDEH-970 +サウンドシャキット(手持ち品)+ポータブルナビ
5.上記以外の方法
で一番のお奨めを教えて下さい。

書込番号:18426702

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/31 23:04(1年以上前)

>1.音楽重視(カロッツェリアDEH-970以上の音のよさ)
>2.ナビ性能もそこそこ良い方がよい

無いです
1なら三菱サウンドナビだけでしょう(サイバーも良いとは言ってもDEH-970以上までは行かない気がします)
2サイバーナビです

なので総合的に無難なサイバーナビのVH0099かZH0099でしょうね


>当方 サウンドシャキットを持っていますが、これをつなぐと
>AVIC-VH0099やBIGXもサウンドナビ同等の良い音になるではとも考えています。

サウンドシャキットってトヨタのミニバンの多スピーカーの音質を多少改善する装置だとばかり思っていました
取付するのならばビットワン等のきめ細かな調整が出来るプロセッサーをお勧めします。

書込番号:18426894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/01/31 23:39(1年以上前)

ナビ性能をどのくらいまで求めるかが皆さんそれぞれ違いますので難しい問題です。

それとサウンドシャキットも好みが十人十色で低音、高音不足解消などには
効果があるようですが、サウンドナビの音に近くなるかと問われますと疑問符
がつくかと思います。

1.音質重視ならサウンドナビPREMIかと思いますがナビ性能を重視する場合は?

2.サウンドシャキットを使った音が好みならお薦めです。
 (マルチアンプにはならないでしょう)

5.その他としまして大画面BIG-Xが好みでしたら、標準のままでは音質調整機能が
詳細に出来ません(マルチアンプ不可能)のでプロセッサーbit one,bit ten など
に外部アンプ追加 またはアンプ付きプロセッサーAP8.9bitなどの追加でサウンドナビの
内臓アンプだけに比べて同等かそれ以上に聴こえる可能性があります。
(これもスピーカーをどんなものを付けるかとか好みによっても変わってしまいます)



書込番号:18427046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2015/02/01 14:13(1年以上前)

>1.音楽重視(カロッツェリアDEH-970以上の音のよさ)
>2.ナビ性能もそこそこ良い方がよい


主さん、見つかりました!!
今なら、このナビしか無いですよ!(ブルーレイもちゃんと付いてます。)


ずっとクルマで過ごしたい!プロが音創りした圧倒的なオーディオ性能に迫る
http://av.watch.impress.co.jp/topics/panasonic-strada1412/


※詳しくはこちらの記事を読んで、実際にご自身の「耳」でお確かめになられることを強く推奨致します。

書込番号:18428824

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/01 16:01(1年以上前)

ストラーダ RX/RSシリーズの音響性能が、カロ DEH-970 を越えることはありません。

ストラーダの音響性能がいくら良くなってきたとは言っても所詮は"ナビのオーディオ機能"です。
ミドルクラスとは言え、数々の調整機能を持ち、音響再生に特化している DEH には敵いません。
特にネットワークモードでの運用ではサイバーも敵わず、対抗しうるのはサウンドナビだけです。

ですので北に住んでいますさんの仰るとおり、現状一番無難なのはサイバーナビだと思います。

そもそもBlu-rayなんて関係ないんですよね?

書込番号:18429123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/02/01 20:43(1年以上前)

失礼しました。私からもサイバーの9シリーズナビを推奨致します。
操作性を取るか、ブルーレイを早とちりして楽しみたいか、判断はお任せ致します。

書込番号:18430145

ナイスクチコミ!0


スレ主 77seさん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/01 22:54(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。大変参考になります。
その中で、3つ質問があります。

1.サウンドナビNR−MZ90(ノーマル)とプレミアムの音はかなり違うのでしょうか?
2.カロッツェリアAVIC-VH0099シリーズとサウンドナビNR−MZ90の
 ナビ性能の違い(できる、できない)を具体的に教えて下さい。
3.ネットワークモードでの運用とは具体的にどのような構成でしょうか?

お手数でしょうが、ご教授をお願いします。

書込番号:18430711

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/01 23:34(1年以上前)

DEH-970 のネットワークモードについてはこちらを参照下さい。
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/deh-970/adjustment.php

書込番号:18430849

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

速度表示に違いがあるのは何故?

2015/01/04 10:14(1年以上前)


カーナビ

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件

速度表示があるナビで実車のメーターの速度よりナビ表示の速度、またOBDからの情報の速度と5〜6キロ低めに表示されるのは何故でしょうか?どれが正確なんでしょうか?
距離のメーターも実車とOBDからの情報とでは差があります。

書込番号:18334768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/04 10:33(1年以上前)

こんにちは

車搭載の速度計は車輪の回転から信号をとっていますが、それでも誤差はあります。
ナビに速度計はGPSからの信号なので更に誤差がでます。

書込番号:18334820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/04 10:43(1年以上前)

車載の速度計は安全率をとって7〜8%低めに表示されるのが一般的のようです。

ナビのほうは、GPSから取得した移動距離と時間から計算されているようで
リアルタイムではありませんが一定速度で走行しているときはこちらのほうが正確なようです。

書込番号:18334850

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2015/01/04 11:07(1年以上前)

地図上で位置を表示するためのGPSは車に搭載されている
速度計からしてみればとても正確です。
但し表示間隔は一寸荒いのでクルコン等で
一定速度で走行中比べてくださいね。

書込番号:18334917

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/04 13:25(1年以上前)

車の速度計はタイヤの回転を計算して速度を割り出しています
標準タイヤに合わせて殆ど正確に表示させると、径の大きなタイヤを履いた場合には実際の速度が高くなってしまいます
極端に言うと、40キロ制限の道を40キロで走っているつもりでも実際には50キロ出ていると言う事です

実際の速度よりも低めに表示する事でこれを防いでいるのです(その為径が大き過ぎるタイヤは車検に通りません)


何故なのか?と聞かれると正解は判りませんが、取り締まりの為では?と推測します。

書込番号:18335285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/04 14:23(1年以上前)

7〜8%低めじゃなくて高めに表示するでした。
失礼しました。

書込番号:18335429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/04 16:03(1年以上前)

車のスピードメーターは、保安基準の中にその誤差範囲が決められています。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_148_00.pdf

これによれば、平成18年以前製造の車はメーター読み40km/h時実測約31〜44km/h、平成19年以降製造の車であればプラス誤差は認められず31〜40km/hが誤差範囲となり、これから外れた場合は車検が通らない(型式認定が下りない)ことになります。
ちなみに実速度40km/hの場合、メーター読みで40km/h(H18以前は約36km/h)〜約52km/hとなります。
(実際、30年前の車でも低め表示は皆無→メーターのプラス誤差の方に余裕があるから)

ここにさらにタイヤ条件が加わります。
新品タイヤとスリップサインが出るギリギリとでは当然外径が違い(10mm以上)、減ったタイヤほど小径になることから回転数も上がる(=見かけの速度表示が上がる)ことになります。
また、指定サイズの製品であってもそのメーカーやブランド、空気圧などによってわずかに違いがあります。

これらを加味した上で許容誤差範囲に確実に収めるために、わざと実速度より高めに表示するようになっています。
OBDデータとメーター読み(アナログ)に誤差がある場合、それは単にメーターのハード的な誤差です。
デジタル表示であればOBDデータと同じものを表示します。


対してナビですが、実はナビにとって『車速』と言うデータは必要ありません。
「車速パルスは何のためにつなぐんだ?」と思われるかも知れませんが、これは『移動距離』を知るためです。
『移動距離とその方向を正確に知る』
これが今日のナビの自車位置精度を支えているもので、そのために使い始めの数百qかけてセンサー学習をします。
結果、その車に対するパルス1個分の移動距離が相当な精度で求めることができます。
これをパルス間隔や単位時間あたりのパルス数などから計算すれば、車速が求められます。
これがナビで表示される"速度"です。
ですから、ナビで表示される速度が最も精度が良いと言う事になります。(メーカーはあてにするなとは言うが…)


ちなみにGPS測位データは逐一地図上に反映していません。
ナビが持つ自車位置情報とGPSデータがかけ離れた場合(分岐誤認識やフェリー・キャリアカーなど自車移動しなかった場合等々)に補正のために用いられたり、初期のセンサー学習補助に用いられたりするだけです。
ですので一部モデルの”みちびき”や"GLONASS"対応に意味はありません。単なるカタログの飾りです。(ハイブリッド測位モデルの場合)



>距離のメーターも実車とOBDからの情報とでは差があります

この場合の"OBDからの情報"はどこでの表示かわかりませんが、OBDから取得できるのは『車速』であって距離に関する情報はありません。
そのOBD機器側で車速を距離に換算していることになり、微積分の計算が必要になるものです。
時々刻々と変化する車速を換算するわけですから、当然誤差が出ます。

書込番号:18335703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件

2015/01/24 14:45(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。
決まりがあるんですね?
気を引き締めて運転したいと思います。

書込番号:18401421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

音質とナビ性能を重視したナビ!

2015/01/18 07:58(1年以上前)


カーナビ

店で聞いたら、パナソニックのブルーレイモデルか、カロッツェリアの9シリーズのカーナビを勧められましたが、この2社だけでしょうか?
ちなみに三菱のサウンドナビはナビ性能が悪く、使い物にならないため、オマケ程度に見て下さいと言われましたが、こちらとしてはキチンとしたカーナビとして購入する以上、性能が「オマケ」では困るのです。
音質とナビ性能を重視した、バランスの良いナビがあれば具体的に機種名などを挙げて頂ければ助かります。

書込番号:18381456

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/18 08:27(1年以上前)

カロのZH0099Sが良いと思います
パナの音は知りませんが、音楽ファイルの仕様が使い難いと思います

三菱のサウンドナビは音質は業界一ですがナビ性能に関しては微妙らしいです
ナビ付高性能カーオーディオと考えるのが良いでしょう


現状ではナビ性能が良く音質が良くAV性能も良く操作性も良い最高のナビは存在しません
バランスを考えるとサイバーナビの9モデルがベストだと私は思います。

書込番号:18381510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/01/18 08:42(1年以上前)

使い勝手はともかくとして、カロのZH0099Sよりも、パナソニックのブルーレイストラーダのほうが実は音が良かったなんてオチはありませんか?
以外とこういうオチって結構、あるんですよねー
パナソニックならナビを買うだけでブルーレイも見れますし。
う〜ん、悩ましい。

書込番号:18381540

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2015/01/18 14:38(1年以上前)

音にこだわるのであれば外部アンプ使いたいところ。
となればRCA出力が欲しいですがパナソニックにはないですよね?

書込番号:18382650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/01/18 19:13(1年以上前)

>となればRCA出力が欲しいですがパナソニックにはないですよね?


ないけど、外部アンプはとりあえず、スピーカーライン入力という方法で接続できちゃうという理屈が通ります。(笑)
例えば、GM−D1400とか!
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/p_amp/gm-d1400/systemup.php#tab_menu

スピーカー入力でもかなりの音質アップが期待できるそうです♪
店員さんに外部アンプ用の端子が無いパナでも、密かに音質アップが出来る方法を色々教えて頂きました♪

書込番号:18383524

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2015/01/18 23:45(1年以上前)

私はパワーアンプを2回通すのはどうも精神的に嫌ですね〜
全く関係ないんでしょうかね??

書込番号:18384614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/01/19 05:34(1年以上前)

何十万もするスピーカーの話をされてるのなら理解できますが、
たった1万や2万のスピーカーで違いが分かるんですかね?
私が付けようと思ってるのは、せいぜいその価格帯のクラスのスピーカーですね。

書込番号:18385024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ダイハツのワイドタイプのサウンドナビ

2015/01/11 08:04(1年以上前)


カーナビ

ダイハツから出ているワイドタイプのサウンドナビの中身ってMZ60になるのでしょうか?
http://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/detail.htm

車種毎にプロが調整されたデータも数多く入ってるということで、ダイハツ車にサウンドナビを取り付けるのなら市販品では無く、オプション品でワイドのものを取り付けたほうが確実に音質はアップしますか?
あとオプションでダイヤトーンのコアキシャルも出てました。

ダイハツから販売されているサウンドナビなら全車種に取り付け出来るのでしょうか?

ホームページ上では割引対象を含め、コペン車のみの情報しか無いのですが・・。

書込番号:18357757

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/11 11:16(1年以上前)

音質を考えるのなら、専門店で市販のMZ90(プレミ含む)にDS-G20とかを取付して、自分の好みに調整して貰うのが一番だと思います

純正は純正スピーカーでセッティングしてあると思いますので、本当に拘る人には向かないでしょうね。

書込番号:18358292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/11 22:21(1年以上前)

>ダイハツから販売されているサウンドナビなら全車種に取り付け出来るのでしょうか?
>ホームページ上では割引対象を含め、コペン車のみの情報しか無いのですが・・。


http://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/webcata/index.htm
ここから車種用のナビを見るとウェイクにもちゃんとありますよ(WEBページのは割引じゃ無いと言うだけっぽいです)。

書込番号:18360532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビ悩んでます

2015/01/04 21:11(1年以上前)


カーナビ

教えて下さい
この度新車購入飲みに際
ナビを新しく付ける予定なんですが下の二機種で悩んでいます
詳し方アドバイスよろしくお願いします
@楽ナビ RL09
Aイクリプス 04i

書込番号:18336744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/04 21:29(1年以上前)

楽ナビ RL09 は8インチモデルであり、取り付け可能な車種に制限があります。
対応車種であれば問題ないですが、非対応の場合は7インチモデルから選択することになります。
主にトヨタ車などに採用されているワイドコンソール仕様車であれば RW09 が適しますし、そうでなければ RZ09 という事になります。
画面サイズや形状以外の部分で機能・性能に違いはありません。

イクリプスは前モデルが不具合の塊のような製品でした。
今回のモデルがどの程度改善されているかはわかりませんが、基本的にマイナーチェンジであり、期待はできません。


総じてこの二者から選択するなら、圧倒的に楽ナビですね。
購入される車について記載があれば適するモデルのアドバイスもできたのですが…。

書込番号:18336827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/04 21:42(1年以上前)

一応確認します、RL09は対応車種以外は取付出来ませんが購入される車は対応車種ですか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/popup/lsmountingkit/

また、イクリプスの04iとはどの機種でしょうか?(Z04i・ZX04i・SZ04i・SZX04i・他にWモデルもあります)
Xモデルは9型のモデルなので、これも対応車種以外は取付出来ません
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/car/

私のお勧めは、カロのRL09の方です、ナビ性能には定評のあるカロですし、今年のモデルは音質にも力が入っているからです
イクリプスは前モデルのZ03i系の評判が悪過ぎたので、今年のZ04i系はどうなのかな?と手を出すのが怖いと思います

出来るのならば量販店のデモ機で操作してみたりして決めるのが良いと思います

書込番号:18336879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/01/04 21:48(1年以上前)

この度は的確なアドバイスありがとうございました
ちなみに車種はヴォクシーハイブリッドです
お二人の意見通りカロにしたいと思います

書込番号:18336909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/04 22:07(1年以上前)

ヴォクシーなら RL09 で問題ないですね。

書込番号:18337004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/04 22:32(1年以上前)

ヴォクシーハイブリッドならば問題無くRL09は取付可能ですね


後席用リアモニターも考えている場合は注意が必要です
1 リアモニターもカロのTVM-FW1010等にした場合はモニター付属のリモコンでナビのDVDや地デジの操作が出来ますが、他のメーカーのリアモニターにした場合はナビのDVD等の操作はリアモニターのリモコンでは出来ません
2 前席ナビ(又は前席もDVD)で後席DVDとかは問題無く可能ですが、前席で音楽で後席でDVDとかの違うAVは出来ません(これが出来るのは社外ナビでは対応するアルパインで揃えた場合だけです)
3 HDMIで入力した映像はリアモニターに出力出来ません(これも対応するアルパインで揃えた場合は可能)。

書込番号:18337120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/01/04 23:04(1年以上前)

北に住んでいますさん
リアまでありがとうございます
ちなみにリアだけで言うならどのメーカーのどの機種がお勧めですか?
よろしくお願いします

書込番号:18337249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/05 06:44(1年以上前)

>ちなみにリアだけで言うならどのメーカーのどの機種がお勧めですか?

やはり実績のあるアルパインが良いとは思います。

書込番号:18337868

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング