カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オデッセイのナビについて、、、

2014/08/03 21:53(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:5件

オデッセイを買おうとしてるんですが、
ナビを純正のものか市販のものか悩んでます。
市販のものだったらどれがいいとか
知っていたら教えてください(>_<)

書込番号:17799240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/08/03 22:10(1年以上前)

http://www.alpine.co.jp/recommended_plan/?maker=honda&car=odyssey_h25

ナビの何に重視するかによりますが、ミニバンで後席用モニターを考えているのならばアルパインのBIG-Xでしょうか?

他にも、音楽の音質に拘るのならば三菱サウンドナビ等、何を重視するのかでナビ選びは変わります(全てが最高の性能のナビは無いです)。

書込番号:17799301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2014/08/03 23:41(1年以上前)

後しいて言えば、予算ですね。

書込番号:17799672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/04 10:35(1年以上前)

質問文だけではどうお答えしていいものか、悩んでます。

純正と言ってもMOPとDOPがあり、DOPは機能差のある数モデルが存在します。
そのどれかに近いスペックの社外品は? と言われれば答えようもあります。
それに予算の明示がない点も悩みどころです。エントリーモデルでいいのか、ハイスペックでいくのか。

要はスレ主さんの希望が全く見えないのです。
決めている範囲で教えてください(>_<)

書込番号:17800625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/08/04 22:13(1年以上前)

この前、見積を出してもらったときホンダ純正のギャザーズ8インチプレミアムインターナビが無料で付けれるって聞いたのですが、このナビって性能わどうなんですかね?音質をなるべくいいのにしたいんで、もし社外品のでもっといいのがあったら教えてください!予算わ20万くらいでと考えています。

書込番号:17802408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/08/04 22:38(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/campaign/?from=top_content
これですね、ホンダ得意のデカナビプレゼントです
プレゼントと銘打っていますが、大抵のディーラーでは値引きに含まれると考えて居る様です
http://www.odyssey.car-lineup.com/mokuhyo_nebiki.html オデッセイ 最新目標値引き額
値引き額が30万円程度+デカナビプレゼントならばかなり良い条件ですが、そう上手くはいかないのかも?


>音質をなるべくいいのにしたいんで、もし社外品のでもっといいのがあったら教えてください!

サイバーナビZH0099をお勧めします+スピーカー交換で20万円ギリギリ位でしょう
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-vh0099_line_avic-zh0099_line/
三菱サウンドナビの方が音的には良いですが、ナビ機能の評判は悪いです
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz80/product.html 

ただ、どちらも画面は7型です
大きい画面が良いのならば先にあげたアルパインのBIG-Xになりますね(後席用モニターとの連携も良いです)

オデッセイで後席用のモニターも考えているのであれば20万円の予算では厳しいです
ナビのグレードを下げる(サイバーナビから楽ナビとか)か、予算をアップして良い物で揃えるかを選択する必要が有ります。

書込番号:17802528

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/05 00:03(1年以上前)

上でも出ていますが、イチオシはサイバーナビZH0099です。
サウンドナビはハードは素晴らしいのですが、ナビもAVもソフトの作り込みが甘く相当ストレスがたまると思います。

ギャザスナビ分の値引きが難しいのなら、そのナビを付けてもらってスピーカー交換、出来れば外部アンプ
も付ければ別世界が見えますw

書込番号:17802864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Yahoo!もカーナビアプリをリリース

2014/08/02 11:44(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:2113件

Yahooもカーナビアプリに参入しましたね。
http://promo.carnavi.yahoo.co.jp/

無料なので試しに自分のAndroidスマホにダウンロードして、少しだけルート案内させた感想として

このカーナビアプリの一番の目玉機能は、VICS渋滞情報が「無料」で表示できるところですかね。
Yahoo! JAPAN IDでのログインが必須ですが、すぐVICSを表示してくれます。
他のカーナビアプリだと年間1,000円とかの有料機能が無料で使えるのはすばらしい。

地図も普通のカーナビ地図みたいな感じで見易くて悪くないかな?
ルート案内させて驚いたのが、音声案内のアナウンスに曲がる交差点直前にも行う「ジャスト案内」があったこと。
スマホのナビアプリで「ジャスト案内」まであるのは珍しいかな?
国道など走行スピードが高いと、処理の遅れからかジャスト案内も遅れ気味になるのは仕方ないとして、市街地など40q程度なら約10〜20m手前で「ここを左です」と的確にアナウンスしてくれ、ルート間違いを防いでくれます。

欠点は交差点で信号待ちで停止していると、結構な頻度で自車マークが180度反転してしまうことですね・・
180度反転現象はスマホ側にも原因があるのか分かりませんが、まぁ無料ナビアプリにしてはそこそこ使えて悪くないかな?

書込番号:17794130

ナイスクチコミ!1


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/08/03 09:58(1年以上前)

バッテリー消費と発熱が最大の問題点です

独自のプローブを持っていないYahoo!Japanが、無料アプリ上にVICS情報を載せるのがポイントでしょうね。

昨日(土曜日)の渋滞の中、片道70kmの行程でテストを兼ねて走行しましたが、ルート引きはVICSの渋滞情報を避けている感じでした。
ただ、四方をを渋滞で囲まれてどうしようもない時はそのままになるので、ダイナミックなルート変更は時点で実装していないと思います。

リルートも早く傾向として一度目は元の案内に最短距離で戻そうとし、過ぎれば何事も無かったように他の提案を表示します。

音声ガイダンスで「右折専用レーン」の警告があり、走行レーンガイドがあるのは評価できます。

最大の欠点は
Vir1.0ですので予想はしていましたが、ランドマーク等の記述が少なすぎて、マップ上で空間を認識することが難しいです。
道路の幅も色分けが無くおおざっぱな分類ですので、拡大図としても走行中に判断するのに能力を要求されます。
「これ曲がらせるんだ」というのが結構ありました。

オンデマンド型ではしょうがないのですが、通信が多いためバッテリー消費が給電を上回ってしまいます。
スクリーンショットを添付しましたが、左側がYahoo!カーナビの3時間、右が端末ダウンロード型(CarNavitaime)の2時間半です。

55%前後から3時間弱で25%程度まで減少しますので、連続での動作は3-4時間が限度になると思います。
CarNavitaimeの方は僅かですが給電が上回ります(20%→35%前後まで)

おそらくですが地図データ・VICS取得部は住友電工システムソリューション
http://www.seiss.co.jp/products/mapdb/

音声エンジン(少し訛っています)が東芝
http://www.toshiba.co.jp/cl/license/tospeak/index_j.htm

だと推測しています。

無料で使えるのには狙いがあると思いますが、かえって有料化しなかったことで開発が中途半端にならなければ、と思いますね。

書込番号:17797300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2113件

2014/08/03 13:30(1年以上前)

Jailbirdさん、詳細なレポートありがとうございます。

VICS情報に関しては渋滞回避ルートにも活用しているみたいですね。
車の2DIN楽ナビ(スマートループ利用)と比較すると、楽ナビで通過に5分程度の渋滞アナウンスがあった渋滞個所でも、楽ナビはそのまま通過するルートを選びましたが、Yahooカーナビの方はそれを避けるルートを選んだので、YahooカーナビはVICS情報を積極的に活用するルート設定なのかもしれません。

渋滞回避ルートにも活用するにはVICS情報にリンク旅行時間情報も必要なので、ビーコン並みのVICS情報をYahooカーナビは取得しているのでしょう。
VICS情報の取得範囲は地図画面で確認した限り、概ね自車位置から半径100km程度まで表示していますね。

Yahooカーナビの使い勝手については有料ナビアプリに比べると、確かに表示出来る施設アイコンが少なかったり、経由地が設定できない、歩行モードがない、ルート案内画面に交差点拡大機能がないなど、使い勝手が悪い面も多々ありますが、今後のアップデートに期待しましょう。

バッテリー消費についてですが、私のスマホ(F-02E)にドコモ純正カーアダプタ(DCアダプタ03、850mA給電)を繋いで、約2時間使用しましたが充電前の60%→70%まで増えていましたね。
この時は、dヒッツ音楽配信アプリも起動させ、Bluetooth経由で楽ナビで聞きながら使っていました。
バッテリー消費に関しては機種によってばらつきが大きいのでしょうかね??

スマホの発熱は、このYahooカーナビに限らずナビアプリ使用中は酷いですね。
私のF-02Eは元々発熱の評判が悪い機種なので、Googleマップアプリでも猛暑のこの時期に直射日光が当たる場所に置いて充電しながら使用すると、ものの30分もしない内に高温で使用制限が働いてしまいます・・
なので、今の時期はエアコン送風口の冷風を少し当てながら使用しています。
この辺は、車載専用機で設計されたPDNナビにどうしても負ける部分ですね。

Yahooカーナビ開発のベースになったシステムは、Jailbirdさんの推測通りのようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140730-00030442-engadget-sci

書込番号:17797942

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/08/03 16:16(1年以上前)

ポン吉郎さん

>ドコモ純正カーアダプタ(DCアダプタ03、850mA給電)

ここですね。私のはSO-01Bの時にキャンペーンで安く買ったソニエリ純正(700mA)ですので、能力の差が出ていますね。
そろそろ買い換えかな?

夏場は地図ダウンロード型でも1・2回は過熱制御で落ちますね。
エアコンをキンキンにしておかないとダメみたいです。

Yahoo!ナビはまだ出来たばかりなので多くを望むのは少し酷かもしれませんね。
県道(といってもけもの道)のような場所で、道なりなのですが右・左折のガイダンスが出まくるので、プロットが完了しているとは思えません。

初心者に近い方がこれを使って何処へ連れていかれるのやら…。

まぁ、思っているほど悪くはないです。が、現時点では使う人を選ぶナビですよね。

書込番号:17798325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヴォクシーのナビ検討中で

2014/08/03 11:25(1年以上前)


カーナビ

ヴォクシーのナビは大きい画面で見たほうがいいかなとカー用品店へ行ってみて
BIGX10インチを見てましたが、walkmanを使えると以前に聞いていたので
AVソースメニューの選択画面を見てましたが、いろいろなのが使えると感心
してたりしてたのですが、walkmanが画面にありません。

いろいろ新しくなった代わりに使えなくなったのでしょうか?

店員さんに聞いても、そうですね、ありませんね。

と言ってました。

詳しい方教えてください。

書込番号:17797570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/08/03 11:32(1年以上前)

ウオークマンはこれまで通り使えます。

最初のメニュー画面には外部入力というソースが表示されてますが
設定で外部接続機器選択をウオークマンに切り替えて使えます。

書込番号:17797604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/08/03 12:32(1年以上前)

取説の102頁をご参考に。ただ、あまり古い機種だと対応していない可能性がありますので一応確認ですかね。(取説の172頁)
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=4307

書込番号:17797800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/08/03 12:43(1年以上前)

お二方情報ありがとうございます。

お店の店員さんも不勉強なのかよく分かりませんでした。

やはりBIGX10インチが最有力ですね。

書込番号:17797826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

NHZN-X62G やっと番組表が受信可能に

2014/07/31 16:26(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:82件

本日、僕のTOYOTA ディーラーオプションナビ(NHZN-X62G)で番組表が見れるようになりました。
以前、不具合改善情報をこの板で知り、自分のナビで確認した所、やはり見れませんでした。
最初は番組表なんて見たこともないし、見る必要もなかったので、このままで「いいや」と思って
いましたが、ディーラー担当者からその後のお伺いTELが有りましたので話しました所、その問題は
「初耳ですので確認しまして,折り返しTELします」でした。本日、その修正版媒体が入荷したとの
事なので早速、出向いて対処してもらいました。
そこで疑問なのですが、製造元のPanasonicまたはTOYOTAは修正版媒体を各ディーラーへ
配布していないんでしょうね!? クレームを寄せた人だけが修正なんて?どうも・・・?

HONDA車ファンの中に「リコール万歳、これでまた車が進化した」と言う方がいましたが、
僕のナビも進化したんですかね〜 ・ ・ ・?

書込番号:17788556

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ購入について

2014/07/17 20:46(1年以上前)


カーナビ

この度、カーステレオをグレードアップしようと考えておりスピーカーの入れ替えと4chのパワーアンプの導入を計画しております。

それに伴いヘッドユニットを純正のCDアンプから2DINのカーナビに変更しようと思いますが、どの機種がよいでしょうか?

機器に操作に疎いので、操作が分かりやすく目的地の検索がしやすいものが良いです。

車はNT30エクストレイルで、予算は10万円くらいを考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:17742900

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/07/17 21:01(1年以上前)

外部アンプを付けようと考えているのならば外部アンプ用のプリアウトが有るナビが良いでしょう(スピーカー線から入力を取る方法もありますが音質的に考えると最初からプリアウトが有るナビを選ぶべきです)

三菱のサウンドナビ・カロのサイバーナビZH0099(又は旧型ZH0009)・ケンウッドのZ701(又は旧型のZ700)・クラリオンのNX714(又は旧型のNX713) が良いでしょう
予算を考えるとケンウッドのZ700かクラリオンのNX713が良いかな?
ちなみに10万円の予算はナビ分だけですよね?


ナビの使い易さについては私自身重視していないので判りませんので量販店のデモ機を弄ってみてください。

書込番号:17742952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/07/17 23:01(1年以上前)

北に住んでいますさん

ご回答ありがとうございます。
予算はカーナビのみです。

実はスピーカーに予算をかけすぎまして、ナビは予算に収めなければなりません(泣)
そうするとケンウッドかクラリオンになりますね。

ナビはレンタカーで何度か使ったことがあるのですが、機種によって使い勝手に差があると感じました。
特に目的地の設定の設定については、操作性の差が歴然としていました。
また、サイバーナビは一度量販店で触ったことがあるのですが、私には使いこなしが難しいと思いました。

教えて頂いた候補の2機種を見に行きたいと思います。
あまり音質には関係ないと思いますが、パワーアンプはクラリオン製にしようかと思っているのでどうせなら同じメーカーがよいかなと思っています。



書込番号:17743505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/07/27 20:33(1年以上前)

この週末にNX713とZ700を量販店に見に行きましたが、クラリオンは実機がなく現行モデルのNX614が展示してありました。
NX713と614は同一メーカーでも結構違うものなんでしょうか?

ケンウッドは地図スクロールがスムーズで、クラリオンは目的地検索がしやすく甲乙つけがたく迷いました。
地図はクラリオンの方が自分には見やすいと思いましたが、どちらがいいか悩んでいます。

そこで質問なんですが、同じ目的地に設定した場合どちらが早く着くルート案内をするのか教えていただきたく思います。
いわゆるナビ機能としてはどちらが上でしょうか?

書込番号:17776747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビのスケール

2014/07/16 00:59(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:396件

基本的なことなのでしょうが、ネットで調べてもなかなか出てこないのでお伺いします。

カーナビやグーグルマップのスケールというのはどういう規格なのでしょうか?

地図では昔はスケールというと縮尺のことで、カーナビが隆盛でない頃は、1/10000(一万分の一)の道路地図なんかがすごく使いやすかったのを覚えています。

現在は画面の右下や左下のスケール・バー(先ほど名称を知りました)というものがあり、詳細市街地図では10m、25m、50m、私が良く使う100mなどの実際の距離を表すみたいです。

スケール100mが縮尺では何万分の一に相応するのか、などのような一定の決まりはないようなことを聞きました。
(ちなみに私の7インチワイド液晶のカーナビではスケール・バーが7mmで、スケール100mが大体1/14000の縮尺に相応するみたいでした)

カーナビなどで使うこのスケールというのは、いわゆる地図の世界では標準化されていないのでしょうか?
パソコンやスマホ、カーナビなどで地図をアプリとして使うために出来たひとつの目安的な立ち位置にあるものなのでしょうか?

ご教示頂けると助かります。

書込番号:17737099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/07/16 02:39(1年以上前)

地図会社とモニター会社は別だから?

地図会社にとって 何インチのモニターを使うか分からないから
答えようが無いかも。

書込番号:17737231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2014/07/16 05:02(1年以上前)

返信をありがとうございます。

確かに地図の会社とカーナビのハードウェアの会社は別ですよね。

ただ、地図の会社のゼンリンは多くの(カーナビ)メーカーのカーナビソフトも提供しています。

やっぱり、スケールのもともとの「決め」っていうのは何かないのでしょうか?


書込番号:17737294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/16 10:55(1年以上前)

地図のスケールは表示の下の線で表しているそうです。
たとえば表示が100mなら下の線の長さが100mです。

ただ立体表示の手前と奥では長さが違うので線はありません。

書込番号:17737908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2014/07/16 22:59(1年以上前)

1万分の1、懐かしいですね〜。
私もその縮尺は大好きで、昔は好んで使ってました。マップルよりも○○(忘れちゃいました)のほうが描画がきれいだなんだと言いながら。

時代はすっかり変わり、本の道路地図じゃなくカーナビを使い始めて結構経ったころ、実は私もスケールが統一されてないことに気がついて、愕然としました。
違うメーカーならまだしも、同じメーカーのモデルチェンジでスケールが変更されてるなんてありえないことだと(過去のクチコミ・スレ立てで語りました。)
結局なぜかという確かな話には至らず、調べてもないままですが。

上記の場合、スケールバーの長さ自体が違うし、画面内に表示している地図範囲が新型よりも旧型のほうが広いという悔しい思いがあったり。

色んなメーカーや色んな描写が有り、様々な違った特徴を持ったナビを使っているうちに、統一されてないスケールのことは、いまだ少し不思議に思ったまま過ごしています。

着地しない話を長々と失礼いたしましたm(__)m

書込番号:17739987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件

2014/07/18 18:29(1年以上前)

返信をありがうございます。

私の7インチワイド では、スケールは実測7ミリメートルになっています。
なので、100メートルのスケール表示の時は、従来の縮尺で言うと1/14000という感じです。

現在のスケール表示というのは、特に統一基準がないのですね。道理でネットを検索して
もなにも情報が出て来ないのですね。

書込番号:17745578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング