
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2012年9月24日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月22日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2012年9月19日 04:56 |
![]() |
2 | 5 | 2012年9月16日 15:22 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月15日 15:31 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年9月5日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2006年6月にAVIC-ZH009、ND-BC2等を購入しディーラーで取り付けてもらいました。2007年5月頃から時々バックカメラの映像が写らなくなる現象が現れ、6月にディーラー経由でAVIC-ZH009を修理に出したところ、メーカー(パイオニア)ではその現象が現れず異常なしということで返却されてきました。その後また同じ現象が現れ7月にAVIC-ZH009とND-BC2を修理に出したところ、また現象が現れず返却されました。現在も時々写らなくなります。そこで、ディーラーと相談し車に取り付けたままの状態でその現象を確認してもらおうとメーカーに連絡してもらいましたが何の連絡もありません。また、9月に写らなくなる現象を動画で撮りメーカーに送りましたが(ディーラー経由)何の連絡もありません。メーカーの対応の悪さにあきれています。なにかいい解決方法はないものでしょうか?
0点

メーカー側に文句をたれる前に、どういうパターンの時に現象が起こるか推定、もしくは実験等し条件を絞込みされましたか?それもせずにメーカーお任せで原因究明せよ、といっても難しいような気がします。
私個人の考えでは、近くのパイオニア支店に直接連絡してアポ取りし、担当者を決めさせたうえで同乗させて現象を確認してもらい原因を詰めていくのが普通だと思いますが…。
書込番号:7054768
0点

>>6月にディーラー経由でAVIC-ZH009を修理に出したところ
ナビ側の故障とお考えのようですが、
映像が出なくなったとき、別のモニターなどでカメラの確認はしていますか?
自分が思うのに、
カメラ電源線の接触不良
カメラ出力線の接触不良の可能性の方が大きいと思います。
症状が出たり、直ったりのようですから
差し込み部分より、コードの内部では?
書込番号:7054794
0点

ディーラーの方は現象を確認されているような書き方ですので、そちらを前提に考えますと、
やはりディーラーの対応が問題な気がします。
取り付けされたのはディーラーなのですから、メーカーの対応以前にそういった催促はディーラーが率先してやるべき事ではないでしょうか。
書込番号:7054842
0点

みんなの言うとおりなんだけど
パイオニアに関してはナビに問題があるパターンが結構あるみたいだヨォ〜〜
俺がナビ買ったお店のブログにそんなことが書いてあったヨォ〜〜
ずばりこれじゃないのかなぁ〜〜
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2007/11/post_9bef.html
書込番号:7056992
0点

機種も違いますし、現象も違いますが。
#6894484
地デジチューナーの映像が映らなくなる、というものです。
ナビ背面に、RCAとか色々な端子用の変換コネクタが付いていると思います。そのコネクタ部分の接触不良により、外部からの映像(RCA入力=私の場合地デジ)が正常でなくなったのが原因のようです。
カメラ映像もRCAですし、まめWORLDさんの一連の流れを見ますと、同じ原因の可能性もあると思って挙げてみました。
書込番号:7064076
0点

機種は違えど、全く同じ現象ですね
AVIC-DRZ90に純正のカメラだけど・・・!
途中の配線等の接触を調べても異常なし
ほっとくと、忘れた頃に正常に戻る。
の繰り返しかな?
その内、興味も薄れ こんなもんかって思って気にも留めてなかったが
今は写ってるね!
当時は、雨水の浸入やコネクターの接触・腐食、皮膜の切れ等 考えられる所は大概見たが
(自分で設置した強み)
どうも、機械本体の気分しだいってとこで落ち着いてます。
クレームは付けたけど応答なしだったな〜そう言えば!
書込番号:7121195
0点

上のリンク先のブログが更新されてました。
これの可能性が高いのでは?
「ついに現場を押さえたか!? カロナビ&バックカメラ”ときどき”まっくろ現象」
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2011/10/post-a4e1.html
書込番号:15115218
0点



見て頂きまして有難うございます。
ナビの選定で迷っていますので御意見をお願いします。
(希望)
@DVDが再生できる
Aできるだけ安価なこと
*BTVの受信感度がよくフルセグ→ワンセグの切り替えがスムーズなもの
(使い方)
@ナビと後席モニターを繋ぎTVやDVDを観たい
ナビの機能は重視していません。後席モニターで子供がTVやDVDがキレイに観れたらイイナと思っています。
後席モニターはアルパイン TMX-R1050S を考えています。
ディーラーさんから「納車の段取りもありますからできるだけ早く決めてください」
と言われています・・・。
よろしくお願いします。
P.S. ディーラーにて
担当:「ナビどうしましょうか?」
私 :「ナビは別になくていいのでTVがキレイに観れてDVDも観れたらナビでなくていいです」
担当:「・・・。今はナビしかないです・・・。イヤでもナビ付いてきます・・。」
私 :「えっ・・。」
担当:「・・・。」
私 :「今時はそうなんですね・・・。」
↓
インターネットでよさそうなのを探す。
↓
私 :「パイオニアさんのSPH-DA09でお願いします! (フルセグ+DVD さらにスマホ接続 最強!)」
担当:「・・・。後席モニターに接続できません・・・。
私 :「えっ・・。」
担当:「・・・。」
↑
今ココ
0点

2011年モデルが安いのでお勧めです(フルセグ4×4と他の性能を考えての選択です)
ECLIPSE AVN-Z01 又はAVN-V01
クラリオン NX711
ケンウッド MDV-727DT
パイオニア AVIC-MRZ09
この中のナビなら条件には合ってますので、後は各ナビの特徴等をレビューやクチコミで見たり実機をオートバックスで触って決めて下さい。
書込番号:15082747
0点

音楽をよく聞かれる方なら三菱のNR-MZ60がお勧めです。
パナソニックや三菱などの家庭用テレビを生産しているメーカーは感度がいいといわれています。
定評のある三菱電機 日本製の高感度チューナーを搭載
ナビは標準的ですが(見やすく使いやすいが実写を取り込むなどの最先端の機能がない)
音が驚くほどよく、純正スピーカーでもこのナビに変えるだけで音が変わるとのことです。
それなりの値段はしますので、予算的に抑えられるならNR-MZ50でしょうか。
感度はOEM2x2なのでお勧めはしませんが。
書込番号:15106181
0点



ワイドコンソール対応のカーナビは
パナソニックのストラーダ CN-H510WD CN-H500WD CN-S300WD
の3種類しかないのでしょうか?
自分なりに色々調べてみなのですが、見つけることができませんでした。
他にあれば教えてくださいm(_ _)m
0点

トヨタ純正とか日産純正とか在るけど。
後ダイハツ。
社外品はパナ以外は無い。
書込番号:15075334
0点

他にはディーラーオプションのナビしか無いですね
普通のDINサイズのナビでも化粧パネルを付けると取付は可能ですが、気にする人なら多少の違和感を感じるかも知れません
また、車によっては8-9型画面のナビを専用パネルを取付る事で違和感無く純正の様に取付する事も可能です。
書込番号:15075347
0点

AS−Pさん、北に住んでいますさん
返信いただきありがとうございます。
やっぱり、これだけしかないのですね(>_<)
書込番号:15081137
0点

現行品でなくても良いなら
クラリオンのNX610Wなんてのもあります。
市販ナビで200mm対応を最初に販売したのはクラリオンです。
ご参考までに・・・・
書込番号:15081503
0点

来月にアルパインから2DINと2DINワイドのメモリーナビがでるとの話を聞いたので待って見ては??
勝手な想像ですがVIE-X007みたいな品番で現行8インチのX008と同じスペックで出るような気がします。
聞いた話なのでソースはございませんので悪しからず。
書込番号:15087623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



難しい?要求で、すみません。
当方、普段は町内しか車使いません。
以前は新車購入時にナビ付きを選び使っていました。
しかし数年前に故障で現在無し。
使っている期間は軌跡を見ても同じ所をグルグル・・・
不要だな?と思っていませんでしたが、最近子供のクラブの
送迎や応援で少し遠い所まで週末に行く機会が増えました。
ETCも最近つけました(今までは上記理由で必要性無かった)
自家用車も古く10数年経っています。
買い替えはまだ考えていませんが数年後には必要かと・・・
週末に少し必要か?程度です。
高価な機種は不要かな?現地場所確認や高速出入口?程度?
こんな必要性でお勧め機種か注意点などありましたらご教授をお願い致します。
0点

PNDでいいんじゃないですか?近所であればナビ必要なことはほぼ無いですしw
ただ遠出するとなると現地で迷うことあるんですよね
道中は良くても目的地周辺で迷ったり・・
今ならSONYとかPanaのが定番ですね
展示してあるお店に行って操作感とかを確認して買っちゃうとかどうでしょう
大体3〜4万もあれば結構良い部類の買えますよ
物によっては2万とかでもありますし
書込番号:14830359
1点

私もポータブルナビで十分と思います。
やはり大手家電メーカーの商品が良いと思います。
私の場合、現在パナソニックのGORILLA CN-SP710VLを使っていますが満足度は高いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000250375/ReviewCD=419753/
↓がパナソニックのポータブルナビラインナップです。
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/
価格は↓のようにネット通販なら2万円程度からありますので、予算に応じて機種を決めれば良いと思います。
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/se_9/
書込番号:14830622
0点

とりあえずはポータブルナビで良いのではないでしょうか?
車の買換え時にナビをオーディオ一体型にするかどうかを考えれば良いかと思います(その時は長く乗るつもりならメーカーオプションのナビは選ばない事です、入替出来なくなりますので)
ポータブルナビも価格も画面の大きさや性能(主に地デジのフルセグ対応かも?)で結構違います
お勧めなのはパナソニックのゴリラが性能が良い様です(昔はサンヨーのゴリラでしたので)
書込番号:14830626
0点

どうもこんにちは。
ポータブルナビ(PND)に一票、です。
最近のPNDは精度も高く、また画面もクッキリしていますので非常に使いやすく、また2万円程度でも十分良いものが買え、お財布にやさしい…と良い事づくめになってきました。
据え置き型はオーディオに力を入れていたり、またフルセグ(地デジ)がものすごく綺麗に観れたり、とナビ性能「以外」の部分で各社鎬を削っているようなものなので、スレ主さまのような
「純粋にナビとして使用」
する場合にはPNDがうってつけかと思いますよ。
機種はみなさんがおっしゃっている「ゴリラ」が人気、実績共にナンバーワンです。
高速道路も専用画面に切り替わり、案内もスムーズです。
施設検索も電話番号や住所、名称でも可能ですから、不足を感じることは無いと思いますよ^^
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:14831036
1点

皆さんのお知恵に感謝します。
結局「イエラ YPB707si」を購入しました。
まだ、本番使用までは行っていませんが・・・
でも思ったよりも画質も反応も良く、値段以上の
買物だと思いました。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:15073576
0点



H19年のパナソニク ストラーダ HDナビをインダッシュでつけています。
(古い機種ですが、当時としてはシリーズハイエンド機だったと記憶しています)
同時期発売の サンヨーGORIRA(ポータブル)をバイク用に持っています。
2台を同時に設定した場合、道路誘導の結果がGORIRAのほうが賢く思います。
(ストラーダは無駄があり、GORIRAより無用な遠回りを選ぶことが多々有ります)
機種ごとのハードの比較はよく目にしますが、アルゴリズムなど、ソフトの機能比較(賢い誘導)をしているサイトはありませんか。
カーナビはほぼ標準品となっていますが、買い替え等でメーカーごとの賢さの差を実感された方はいらっしゃいますか。
現状は、車に2台のカーナビをのせ、マップ・AV・バックモニターとしてストラーダ。ナビとしてGORIRAを使用しています。
0点

はじめまして
カカクコムでリンク先になっている”ナビ男くん”でもナビのルート探索誘導比較のテストがあります。
街なかでナビ側がどのような経路を指示するか どのくらい効率の良いルートをたどるかの
比較なんですが、たぶんこのサイトくらいでしょうね。
ただ各ナビ側の基本設定をどうやっているのかがわからないのであくまでも参考程度ということで。
私なんかは経由地を必ず設定するのであまり関係のないのですが。。。w
書込番号:15068672
0点



ご存じの方、教えていただきたいことがあります。カーナビ イクリプスのAVN-ZX02iを取付キットNKTT-PALを使ってプリウスアルファに取り付けました。今度は走行中でもテレビ等が見られるようにしようと某カーショップに教えてもらいに行き確認したところ、教えていただいた色の配線(パーキングブレーキからの信号配線)が見あたりませんでした。(本体の背面の配線にて確認)多分、取り付けキットによって配線カラーに若干の違いがあるように思えますので、パーキングブレーキからの信号配線色をどなたかご存じの方、よろしくご教授願います。
0点

トヨタだとパーキングは5pinカプラですかね
ピンクだったかと
悪用しないでくださいね
書込番号:15017676
0点

万年親父さん
製品の発売元のホームページから、ご希望の製品の取扱説明書・取付け説明書見れば配線の確認はできると思います。
書込番号:15025153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
