
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年8月1日 15:32 |
![]() |
16 | 20 | 2022年7月18日 21:32 |
![]() ![]() |
31 | 17 | 2022年7月3日 23:17 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2022年7月3日 01:00 |
![]() |
15 | 11 | 2022年6月29日 12:48 |
![]() |
1 | 3 | 2022年4月21日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


gathersナビ vxm185vfiに
ドライブレコーダー DRH189Nを取付られている方おられますか?
DRH165NをDRH189Nへ換装しようとしましたが、コネクター形状違い(灰色→水色)のため、換装できませんでした。
よってgathersナビ vxm185vfiに ドラレコ DRH189Nを
取り付けられている方の情報提供をお願いいたします。
書込番号:24857673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダ車に乗ってます、流用大好きのぢぢいです。
ある程度お調べになってお気づきかもしれませんが、どうやら基本的に付きません。
カプラーが違うのは、ある意味“間違って接続しない”為の親切心でしょうか。
旧型用品カタログを調べましたが、vxm185vfiに適応するのはDRH165N(H?)で、
DRH189Nは同年式のメーカー違いナビ、又は以降の年式のナビに対応するようです。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/auto-archive/n-wgn/2019/
↑ こちらは旧型N-WGNの用品カタログです。
N-BOXのカタログページもありますが、ちょうどピンポイントの年式カタログが無かったのでこちらを参考に。
まずは、右横の「カタログPDF」から開いて頂いて、35ページのドラレコ“02”がDRH165Nだと思われます。
またその上の“01”がDRH189Nかと。
29ページのナビラインナップも参考に見ますと、DRH189Nが適合するのはパナ以外のナビ、
もしくはパナでも次年式モデルのvxm195vfiとかになります。
で、無理矢理?接続して作動するのか?は存じません。
自分の車でしたら、ディーラーで配線図(回路図)を2機種分貰います。で、何が違うか調べます。
機能的には駐車時録画が違うみたいですが、カプラーの配線の数やピン位置を調べます。
(ナビのカプラー配線等、形は同じでも配列が違う場合もあります。)
行けそうと思えたら、カプラーピンの入れ替えか繋ぎ換えで接続してみます。
もしかしたら一部機能が使えない?とかの可能性はありますが、そのまま作動するかもしれません。
全くダメかもしれません。
とりあえず、いきなりカプラーを削って下調べ無しに接続してみるのはやめましょう。
ナビとドラレコが故障するくらいならまだ良いですが、リスクが大きいです。
書込番号:24858741
1点

>ぢぢいAさん
丁寧で、詳細なご説明ありがとうございました。
一度ディラーに配線の違いを確認してみます。
書込番号:24858782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。
車の買い替えにあたり、10年前ぶりに、ナビを購入しようとしています。
今使用しているナビは、彩速ナビ(MDV-737DT)となります。
この当時に比べて、今の彩速ナビは、音は良くなっているのでしょうか?
現状、あまり音が良いと思っておらず、10年前と変わらないようであれば、楽ナビを購入しようかなと迷っています。
10年前の彩速ナビと、今の楽ナビが同じレベルの音なら、楽ナビで、決定したいと思っています。
なお、車はフリード(新旧ともに)で、ノーマルスピーカーです。
音源は、CDとなります
ご助言、よろしくお願いします。
書込番号:24838541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーが標準品なら高額なオーディオナビと比べても大差無いと思う。
逆に、スピーカーを社外の普及品に変えるだけでも安物ナビの音が劇的に変わる。
書込番号:24838593
3点

茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
妻の承認が降りないので、スピーカーを変えることは、難しく…。
カーナビの違いだけで、決めるしかありません。
書込番号:24838603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音は好みもあるけどカロの方が良いかもね、ただイコライザーやアライメント等の音質調整しないなら大して変わらんかな
ケンウッドは彩速の名の通りサクサク動くし、音楽ファイルの仕様が好き
もう一つ、音源がCDってのが引っかかる
今時はSD/USB/iPodかスマホで飛ばして聴く方が何かと簡単
CDを何枚も車に積んで入れ替えて聴くなんて最近見ない。
書込番号:24838610
1点

>妻の承認が降りないので、スピーカーを変えることは、難しく…。
どうせ見えないんだから、スピーカーは別伝票を切ってもらえばバレませんよ。(笑)
書込番号:24838611
6点

北に住んでいますさん
ありがとうございます。
音源をCDとしたのは、ハイレゾ対応だから、音がいいという回答が来て欲しくなかったので、そう書かせていただきました。
CDもSDカードも使っています。
SDカードの場合、WAVや、MP3データになります。
スマホから飛ばすのは、Bluetoothだと、楽ナビの場合、更に音が悪くなりそうなので、頻度は少ないと思います。
(彩速ナビだと、LDAC対応なので劣化は少ないでしょうが、
別にSDカードがあれば、いいかなと)
書込番号:24838669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶風呂Jr.さん
すでに、カーナビの金額は話済みでして、今からだと、バレバレです(^^)
書込番号:24838677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
イヤホンや家のオーディオは、低音がドンドンなるのは苦手で、フラット寄りな音で、キレイな音がなるものを選んでいます。
書込番号:24838687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーナビの金額は話済みでして、今からだと、バレバレです(^^)
ですからスピーカーは別に発注して、スピーカーの納品書はナビ関連とは別に出してもらって小遣いで支払い、スレ主が領収書を直接受け取って奥さんの目に触れなければいいんですよ。
書込番号:24838696
3点

音源がCDと書いてあったので音楽ファイルを使っていないと思っていました
だとすると、カロの音楽ファイルの仕様にがっかりするかも知れません(名前順じゃないし、FLACのギャップレス再生不可等々)
私も家車は727DTですが通勤車にFH-6500DVD使っています、カロの音はNWモード等で気に入っていますが仕様は最悪と思っています。
書込番号:24838916
0点

>ひーのんさん
MDV-737DTもHDD楽ナビあたりから現行楽ナビも色々な車種に取付しましたが現行楽ナビも彩速ナビ(S、Dシリーズ)も現行品は音質は良くなって聴こえます。
現行彩速ナビMシリーズは取付した事がありませんがそれなりに音質は良くなっていると思います。
おそらく音質的には彩速ナビMシリーズ、楽ナビ、彩速ナビSシリーズの様に思いますが音質重視でもナビなのでナビで使い易いのは楽ナビだと思います?
音質重視で純正スピーカー、ポン付けならサウンドナビでしょうが純正スピーカーで無調整ならサイバーナビあたりでも似たり寄ったりだと思います。
書込番号:24838968
1点

北に住んでいますさん
>カロの音楽ファイルの仕様にがっかりするかも知れません(名前順じゃないし、FLACのギャップレス再生不可等々)
家にあるネットワークオーディオプレイヤーも使いづらく、ID3タグ通りにソートされなくて、ファイル名に連番を振ることでソートされるようにしています。
また、電源を切ると、続きから再生されず、最初から再生されてしまいます。
ランダム再生もフォルダ単位でしか出来なくて、全曲再生でランダム再生できません。
これより使いづらくなければ、何とか我慢できるかと思います。
いかがでしょうか?
書込番号:24838993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F 3.5さん
ありがとうございます。
楽ナビにして、MDV-737DTより劇的に悪くなければ、カーナビはこんなものと割り切って考えようと思っています。
好みの音はあるかと思いますが、基本性能としては差異があまりないと思って良いでしょうか?
私としては、聴き比べなければ分からないのであれば、差異がないと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:24839010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひーのんさん
自分もカーナビなんて音質はどれも同じと思っていましたが今時のナビはDSP重視の様でそれなりに設定出来るナビの方が音質が良く後々楽しめます。(アナログアンプ時より下のクラスでも音質は良くなったと思いますが)
現在少々前のサイバーナビを使っていますがマスターサウンドリバイブが自然に聴こえて使い易いです。(楽ナビは無)
購入金額が決まっている様ですがどのナビを購入予定なのですか?
純正6スピーカーは全席音が聴こえればOK、カーオーディオメーカーは音質重視ならスピーカーをセパレート+パワードサブウーファーで音作りしていると思います。
カーオーディオでフラットに出すのが一番難しいと思います。
書込番号:24839193
0点

F 3.5さん
候補は、
楽ナビ
AVIC-RL712
彩速ナビ
MDV-M809HD
MDV-S809F
になります。
これ以上の画面サイズだと、フリードには取り付けられないようです。
また、スピーカーは、4つです。
書込番号:24839279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひーのんさん
金額的に決まっているとの事ですがAVIC-RL712、MDV-M809HD(7V型)、MDV-S809F(MDV-S809L?)の3機種は金額的にも開きがあると思いますが?
8V型インダッシュナビならAVIC-RL712がMDV-S809Lより音質的には上だと思います。
フリードにインダッシュ8V型ナビを取付するなら別にパネルキットが必要ですしTVアンテナ変換ケーブルやバックカメラ変換ユニットも必要だと思います。
書込番号:24839431
0点

F 3.5さん
MDV-S809Lが正しい型番でした。
金額は店舗で見積もりをしてもらったら、必要な周辺機材を合わせて、同じような金額でしたので、大丈夫です。
書込番号:24839459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひーのんさん
であればやはりAVIC-RL712が良いと思います。
自車にAVIC-CL902を少々ムリクリに取付てありますが7V型より8V型の方が使い易いですし見易いです。
ケンウッドナビは本体が安くても色々オプションコードがあり以外に高額になる事が多いです。
書込番号:24839478
0点

>ひーのんさん
こんにちは
カーナビの音質は、使ってるチップと回路に依存しますが、ほとんどのカーナビは旧来の安いアナログアンプICを使っていますので、メーカー間で音質の「傾向」の差程度はあっても、音質の「質」の部分で差はありません。
あとはメーカーの音質傾向が、自分の好みに合うか位の差ですね。スピーカーの駆動能力等に差はホントないです。
グライコでちょっと味付けすればケンウッドでもパイオニア風ドンシャリ音質にできたりする程ですので、商品選択に際してそこにこだわってもあまり意味がないと思います。
ただ唯一アルパインの最新モデルは、内蔵アンプがデジタルアンプ構成になっていますので、こいつのスピーカー駆動力は従来のアナログアンプICよりワンランク上、内蔵アンプとしては傑出しています。
三菱のサウンドナビあたりは軽く凌駕していますので、一聴の価値はありますね。
書込番号:24839577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F 3.5さん
皆さんのお話を伺い、AVIC-RL712でも問題なさそうに感じています。
インターネットてで調べていたら、楽ナビは音が良くないというコメントが多くて心配していたのですが、杞憂のようですね。
色々とアドバイスいただき、ありがとうございます。
書込番号:24840130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
それなら、カーナビで音を気にしても、仕方がないですね。
紹介していただいたものが、どんなものが、調べてみようと思います。
書込番号:24840151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



調べ尽くしても分からず困っています。
2015年タント純正ナビNSZN-W65DBを平成31年3月登録アラウンドビューモニター装着パッケージのタントへ移植したのですが、写っているにも関わらず真ん中に「全周囲表示できません」と表示されます。
社外ナビ取り付けだと専用の変換アダプターが販売されていてそちらを付けて解決できるようですが、古いとはいえ純正なので商品が見つけられません。
ディーラーに問い合わせるとナビの年代が違うから合わないという答えでした。
解決策をご存知の方いらっしゃいましたらお力添えいただけますと幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:24813722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷちこっぷさん
NSZN-W65DBにアラウンドビューモニターを表示させる機能が無ければ社外のキットを使えば表示出来ますが詳しく調べ無いと接続が難しいです。
おそらくアラウンドビューモニター社外カメラ変換ユニット+純正変換ケーブル+バックカメラ変換ケーブル位で接続出来ると思います。
書込番号:24813774
7点

カメラ映像の信号線は繋がっていても、カメラがつながっていると認識させてる信号線がつながってないのでは?
>写っているにもかかわらず
というのは、360度全部映ってるという状況でしょうか?
書込番号:24813818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ナビのことはディーラー(メーカー)に聞く。
聞いた答えがそれならそれまで。
各メーカー、装備充実を図って仕様がコロコロ変わっています。
変換ハーネス等で対応でできるものは対策部品が出ます。
実際ダイハツではかつて別々だったステアリングリモコンとリアカメラが同一コネクタに取り込まれたことがあり、対策部品が出ました。
本件の場合、ナビ内部(ソフトウェア上)によるもので対応できないものと考えられます。
似たような製品でも中身は随分違うらしいですよ。(と、修理の下請け屋さんが言ってました)
書込番号:24813845
1点

>F 3.5さん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
取説に3モードカメラというのがあったのですがもしかしてアラウンドビューモニターと別物でしょうか。
機能がない=純正ナビだけど社外という認識で変換ケーブルを探せばよろしいのでしょうか?
>脱落王さん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
画面の写真を載せてみます。改めて見ると前後左右のカメラ映像がただ写っているだけでこれは全周囲ではないですね。気づかせてくださりありがとうございます。
書込番号:24813854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yanagiken2さん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
あまり表立った話じゃなかったので後出しになりますが、ディーラーは何が必要かは立場上教えられないけどアダプター持ち込みで映るようにしたことはある余談をされたので、博識の方が多いこちらを頼ってしまいました。申し訳ありません。
いずれにせよ私の知識では難しそうだなと痛感いたしました。皆さまご親切にありがとうございます!!
書込番号:24813879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷちこっぷさん
ナビの取付は何処で?
3モードカメラはノーマル/ワイド/トップの切替えでバックカメラの仕様で映像が変えられます。(取説164P参照)
アラウンドビューモニターとは別物です。
ナビ自体にアラウンドビューモニターを映すソフトが無いので別ユニットでRCAに変換させてナビにバックカメラ映像として入力させてやれば使えます。
どの様にして車輌配線24Pをナビに接続しているのですか?
NSZN-W65DBが電源、信号線等が車輌配線がそのまま接続するタイプでは無さそうなので調べてみましたが社外の配線ユニットを使い配線加工すると接続出来そうです?
パノラマモニター以外上手く使えるのでしょうか?
ディーラーは純正ナビもほぼ取付していなく年代違いのナビの取付等わからない所が多いです。(クレームになるので断ります)
書込番号:24814386
2点

>F 3.5さん
ご丁寧に調べてくださりありがとうございます。
ナビの交換は義兄にお願いしました。
車から出ている配線カプラをNSZN-W65DBに全部そのまま挿したそうです。他の機能は問題なく作動しています。
アースは取付金具に繋いでいてパーキングセンサーには繋いでいないそうです。
車から出ているカプラのカメラ用の線をRCAに変換する物をつけて、ナビ側にはRCAのインプットが出来るよう加工したら良いという解釈でよろしいでしょうか。応用できそうな商品を探してみます。ありがとうございます!
書込番号:24815173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷちこっぷさん
NSZN-W65DBの現物配線を見ないと良くわかりませんがナビ配線図を確認してみます。
あくまでイメージですが…
現行タントパノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレー ドパック装着車にNSZN-W65DBを社外ナビと同じと考えでRCA102D+RCH062Dで接続出来ると思います?
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/rca102d.pdf
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/rch062d.pdf
だったのですが…
貼り付けて頂いた写真がリバース時に接続された配線だけで映るのが?です。
車輌側から出ているコネクターが24P、ナビ配線コネクターが20Pなのに?
書込番号:24815553
1点

>F 3.5さん
お返事ありがとうございます。
変換するイメージが明確になりました。
疑問点に関して、車から出ているコネクターを数えて確認しましたら20Pでした。ナビ側も20Pでした。
書込番号:24816057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷちこっぷさん
申し訳ありません。m(_ _)m
車輌の年式を間違えていました。
20P、20Pなのでそのまま接続出来ますね。
ステリモと車速線等は加工しないと無理ですが20Pの間にRCA087DとRCH062Dカマせば使える様に思います?
無責任ですが実験君していないので確実とは言えません。m(_ _)m
書込番号:24816134
2点

>F 3.5さん
適合品まで探していただきありがとうございます。
昨日のPDFを見せたら義兄でも取り付けできると言っていたので購入してお願いしてみます。
これでダメなら諦めもつくので、また結果ご報告させてください。
取り急ぎお礼まで。お力添え本当にありがとうございます。
書込番号:24816176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷちこっぷさん
RCH062Dから出ているステリモ線だけ加工してRCA087Dのステリモ線に接続すれば全て動くと思います。
書込番号:24817063
1点

>F 3.5さん
度々お世話になりありがとうございます。
結果報告です。
「全周囲表示できません」というメッセージが消え、ピンクの謎の線が現れるようになりました。
ステアリングスイッチ、他機能は問題なく作動します。
このピンクの線の事例はご存じではありませんか?
対策前に比べたら支障のないレベルになったので嬉しいです!
書込番号:24818478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷちこっぷさん
ピンクの線はバンパーの目安線だと思います。
何かの拍子にガイド線、目安線表示をONにしたのでは?
NSZN-W65DBのガイド線、目安線の表示だと思いますのでNSZN-W65DBの取説161Pを参照して非表示させれば消えるはずです。
書込番号:24818974
2点

>F 3.5さん
消せました!理想の状態になりました。
私のような理解力の乏しいど素人に何から何まで丁寧にご指導くださりありがとうございます。
すごく博識で説明もとても分かりやすかったです。
感謝してもしきれません。この度は本当にありがとうございました!
目に留めてくださった皆様もありがとうございました!
書込番号:24819355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷちこっぷさん
上手くいって良かったです。
それなりなスキルな人でも純正ナビならディーラーに聴いてNGならそれまで、社外ナビなら量販店等やメーカーに聴いてNGならそれまでなのでしょうが社外も純正ナビもそれなりに触っていると何となく察しが付きます。(人が出来ないと言う物が解決出来る方が面白いです)
ただネットや取説を見ても最後は接続して確認しないと?な所があり取付実績がある物じゃ無いとなるべく書込みしない様にしています。(今回の案件は実験君していませんが)
トヨタ、ダイハツ純正取付だけはそれなりに取説も見れる環境にいます。
今回の様にイレギュラーな取付を考える方が面白いです。
因みにうちで使っている現行ムーブはナビ装着用アップグレードパック車ですが古いトヨタDOPナビを取付ていますが普通に使えています。
タントとのカーライフを楽しんで下さい。m(_ _)m
書込番号:24819865
1点

>F 3.5さん
後で知ったのですが義兄は今回のアダプター販売元にも問い合わせていたらしく、年代違いの純正ナビに使える商品は無いとの答えだったようです。保証が出来ないということだったのでしょうね。
何事もチャレンジですね。F 3 .5さんにご指導いただけて好運でした。
これにて解決済みにさせていただきます。ありがとうございました!
書込番号:24820803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
自身の親が、
人生で最後の車を購入しようと考えております。
そこで、父と母は、スマホは持っておりますが、
電話とメールを使うくらいだけのレベルです。
インターネットもたまに何かしら検索しています。
そのレベルで、 今回、カーナビを買おうと思いますが、
車種は、スズキ スペーシア という車を予定しております。
ランクは色々ありますが、HYBRID Gという1番安いランクです。
この車に搭載できるカーナビを探しています。
2年前に同じ車を購入した親戚。
当時、スズキで2種類のカーナビを紹介されていたので、
10万くらいだったか? それくらいのカーナビを買った所、
滅茶苦茶、使いにくく、自身も触りましたが、
やはり、とても使いにくかったので、出来れば、スズキが紹介している
カーナビより、他のカーナビが使いやすいのかな?と思い、
皆様に、年寄でも使いやすいカーナビを教えて頂ければと思いました。
値段は問いません。 お安いものから、高いものまで、
使いやすいのであれば、教えて下さい。<(_ _)>
ちなみに、ワガママですが、
テレビは見ません。
CDも使いません。ただ、ラジオは聞いてます。
メモリーカードで音楽を聞く事は教えればできると思います。
バックモニターがついているとか、
ドラレコがついているのであってもかまいません。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点

>toshiyouri2022さん
スマホアプリの「Yahoo!カーナビ」とかではだめでしょうか。
道を歩くときにも使えるし、使いこなせるかどうかもわかるでしょう。
書込番号:24818917
1点

スペーシア 対応 ナビとかで検索すれば色々でてきますよ
https://response.jp/article/2017/12/15/303819.html
スペーシア純正の全方位モニター対応ナビ22万って高すぎじゃね
ヘッドアップディスプレイが含まれるとはいえよお高いね
https://car-nego.net/suzuki/spacia/3rd-party-gps/
純正と社外品との比較
あとはスーパーアルテッツァさんとかに聞いて
書込番号:24818939
2点

スマホナビは画面が小さいのでだめでしょう。
そこで、Ipadナビです、Ipad6ミニのセルラーモデルが、ベスト。WIFIモデルでもいいですが、GPSレシーバーやwifiアダプタが必要。
書込番号:24818949
1点

使いやすいかどうかは個人差がありますが、個人的にはカロッツェリアの楽ナビがいいと思います。
例えば、楽ナビの「AVIC-RW112」だと、TVやCDは無しのモデルで、お値打ちかと思います。
もちろん、ラジオは聞けます。
高いモデルはTVがフルセグで、DVDが見れたり、音楽録音が出来たりします。
※「AVIC-RW712」や「AVIC-RW912」など。
このような機能が必要無ければ、「AVIC-RW112」で十分かと思われます。
社外ナビの取付けには別途配線キット等が必要なので、そのあたりは販売店にご確認ください。
バックカメラも純正で付けないのであれば、カロッツェリア製バックカメラ「ND-BC8-2」でいいでしょう。
ドラレコは必要であれば、他メーカーでお探しください。
おすすめはコムテック製です。
ご参考まで。
書込番号:24819058
2点

>toshiyouri2022さん
私見としてスマホナビの案内は画面の大きさを抜きにしてもわかりやすいとはいいがたいです。
私もカロッツェリアをお勧めだと思いますが「値段は問いません。 お安いものから、高いものまで、」という事ですのでここではサイバーナビをお勧めします。
理由はフリーワード音声検索ができることです。
近くの○○などで検索する事ができ手入力を省略できます。もちろん認識ミスもあるでしょうが。。
もちろんスマホアプリでもできる事で恐らく制度もスマホが上とは思いますがそのあとの案内がお勧めしにくいです。
私の方は古い楽ナビですがフリーワード音声検索が機能として残っており重宝しています。
この音声検索は確かパナナビとかでもアプリを使ってできると思いますが現行モデルは使い勝手がどうなのかよくわかりません。
書込番号:24819142
3点

画面大きくて安いのが良いです。
画面最低8インチ以上。
安い機種の方が機能が少なくて操作が簡単ですよ。
画面もカスタマイズできる機種なら簡単画面、詳細画面選べる機種あります。
大きなカー用品店行って聞いたり実機見たりしてみてください。
書込番号:24819247
2点

皆様、回答、ありがとうございました。
全く、自身がカーナビの事がさっぱりでして、
娘としては、スマホで十分かな〜ですが、
年寄の老夫婦となれば、スマホ自体も目をかすめながら
字が小さくて、押しにくいと、言いながらも使用していたので、
では、カーナビを買おうかという事に至りました。
沢山の皆様のご意見を頂戴しまして、とても勉強になっております。
ありがとうございました。
書込番号:24819287
1点

>toshiyouri2022さん
自分もジーさんですが7型ナビだと文字が小さく感じます。
最低限8型以上が欲しいです。
スペーシアだと純正パネルを使い楽ナビ等の8型ナビならそれ程高額にならず取付出来ます。
大画面モデルのフローティングナビは飛び出ている分なんだか邪魔です。
インダッシュナビ8型だとケンウッドかパイオニアしかありませんがdoor-to-door案内だとパイオニアが良いと思いますし楽ナビは設定が分かり易いと思います。
ラジオしか聴かず地図ベースが32GBのAVIC-RL512が良いかも知れません。
前後ドラレコもナビ連動タイプならVREC-DS800DCが使えます。
ナビ連動は必要無いと思いますのでコムテックが不具合が少ないと思います。
書込番号:24819309
5点


>toshiyouri2022さん
スマホを持っているのであればNaviConに対応しているものが楽だと思います
いちいちナビで目的地を入力せずに済むので目的地の設定が非常に楽です
https://navicon.com/user/support/carnavi/index.html
こちらで対応しているカーナビを確認できます
また、画面も大きなほうが見やすいとは思いますが年配の方であればボリュームや現在地ボタンなどが物理スイッチのほうが扱いやすいと思います
スズキの純正ナビになりますが、ケンウッドの99097-79R42-K02かテレビレスモデルである99097-79R52-K03なんかは7インチですが大きな物理ボタンもあり使いやすそうにみえます
他の7インチナビも物理ボタンがあり良いのですが、ケンウッドだけがNaviConの友達マップ連携に対応しています
位置情報の共有が可能なのでスレ主さまも安心できるのではないでしょうか
ナビそのものの使いやすさも大事だとは思いますが、ナビの不具合などの際に車を買った販売店に持っていけば対応してもらえるという点と保証の手厚さは純正ナビの強みです
書込番号:24819562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今までのナビは目的地点にいかに早く到達できるか それを競っていました。
そうではなく この有名道路を走りたいのでその起点から終点までのルート全体の行程を検索出来るナビってないのでしょうか。
当然その道路の起点までのルートも検索しての話です。
たとえば”パノラマライン”と入れると各都道府県のパノラマラインとつく観光道路全行程と起点までのルートを検索出来る。
景観ポイントや休憩所のデータも表示できるようにする。
県道や国道も数字で直接検索や裏技で酷道や剣道検索 マニアックに林道検索なんてあったら面白い。
峠プロジェクトのデータだって盛り込んでもいい。
目的地にいかに早く着くかはもうやり尽くしたしそんなんもういい。
確かにオンデマンド機能も充実したけど
皆さん車内で動画なんて本当に見たいの?
最近地方の酷道を走行してふと思った感想でした。
1点

殆どの人は望んでいないから実現する事は無いでしょう
どうしてもなら、そういう会社に入って自身で開発商品化する事をお勧めします。
書込番号:24814610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>enskiさん
こんにちは。
お気持ちはよく分かります。
しかし車載ナビにそこまでの機能はなかなか望めない気もします。
私はナビはもう10年くらいGoogleマップばかり使っています。車載ナビは飾りです。(^^ゞ
ドライブやツーリングを計画する際、事前に行きたいポイントをいくつか決めて、PC上でルートチェックを行います。
そして完成したマップをスマホに送り、それを元に走ります。
数台でのツーリングの際には、仲間達にも同じルートマップを送っておきます。はぐれたら次のポイントで集合できますから。
”パノラマライン”という条件だけでは、どこから入ってどのルートを回ってどこへ出るのか分かりませんよね?
やはり事前にルートの検討をしておく方がスムーズです。
たとえばこのようなルートはいかがでしょうか。
https:XXXXX
つまごいパノラマラインを通ってドライブを楽しむルートを考えてみました。
と、リンクを張ったら価格コムに「不適切」と怒られてしまい貼れませんでした。(T_T)
画像のような感じでルートを作成することができ、このリンクをスマホに送ったり仲間に送ることで共有できます。そしてそのままナビ機能でルート案内してくれます。
ディスプレイオーディオ搭載車ならCarPlayでGoogleマップが表示できるでしょうから、車載ナビのように使えるのではないでしょうか。
書込番号:24814670
0点

>今までのナビは目的地点にいかに早く到達できるか それを競っていました。
どこのナビでも、そんな機能だけでなく「一般道優先」「距離優先」等の時間だけでない検索ルートが備わってますけどね。
パノラマラインを通りたいと言うような凄くニッチなニーズをメーカーが実装するとは思えませんが、その為に経由地設定があると思います。
書込番号:24814671
2点

そんなにニーズは無いので、開発されないでしょう。
スマホアプリで作ってください。
そもそも林道は一般車両が走行できる道路ではありません、走行中林業作業車が前方から来れば、延々とバックする事になります。
書込番号:24814680
2点

そんな機能要らないからね、普通に考えて。
書込番号:24814685
0点

>そもそも林道は一般車両が走行できる道路ではありません
一般車両の通行が禁止されていなければ自由に走って大丈夫ですよ。
私はクルマでもバイクでも時々ドライブを楽しませてもらってます。
ただ、リフトアップのジムニーやバイクのオフ車たちが、脇道の私有地道路に侵入していったりするのが散見されますが、あれはNGですね。
あんなことをするヤツがいるから一般車通行禁止になっちゃう。
良識を持って楽しみたいですね。
書込番号:24814699
4点

>enskiさん
経由地を設定すれば良いのでは?
国道なり、有料道路の起点から終点まで走ろうという要求は少ないので、一発で実現するナビなできないと思います。
ナビの目的は、目的地に間違えずに安全に早く到着するためのものです。
書込番号:24814721
0点

>enskiさん
こんにちは。
パイオニア、アルパイン、パナソニック、ケンウッドの最新モデルやそこそこ新しいモデルの使用経験がありますが、そういう機能はみたことがありません。
多くのユーザーが基本的に必要とする機能以外のニッチ機能を実装しても、買った人がみなさん機能を全部テストすることは殆どないと思うので、無駄になることが多いのかなと思います。
多くの人に使われそうなわかりやすい機能の実装が求められるでしょうね。
昨今カーナビ機能は車メーカー純正のもので十分になってきていますし、純正もDAで十分なんて感じになってきていますので、アフターマーケットのカーナビ業界は完全に斜陽です。今後も上向きになることはほぼ期待薄かと思いますので、新機能搭載に向けた開発もほとんど行われないのが実情ではないかと思います。
ちなみにスレ主さんの欲しいこの機能は、個人的にはあっても殆ど使わない気がします。
書込番号:24814788
0点

使ううちにやっぱりナビなんて融通きかねぇなと思うのが常なんですが、早く着くよう案内してくれれば良い
ユーザーがこう思っている限り何も変わらんでしょうな。
ナビ ただの道案内
車 ただの移動手段
なるほど車趣味をつまらなくしているのもユーザー自身だということがわかりました。
書込番号:24814819
1点

>enskiさん
この有名道路を走りたいのでその起点から終点までのルート全体の行程を検索出来るナビってないのでしょうか。
もうナビと言うより観光案内(観光案内が有るナビ有るけど)
情報量、情報の鮮度から言ってもスマホが有利ですね
そこが走りたい場合その道の両端を中継地点に設定すれば現行製品でも案内してくれると思います
僕はこの道で行きたいって時は道の途中を中継点で入れてみます
書込番号:24814851
0点

車載ナビに求めなくても、便利なスマホナビアプリは沢山ある。
求めているのはこんなのじゃないの?
https://www.phileweb.com/sp/news/hobby/201903/15/2213.html
書込番号:24814983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1年少し前に取付したKENWOODのDDX5020Sを使用していましたが、ディスプレイの故障と見られる症状で、修理するより買い替えをすることにしました。
仕事用のN-VANで使用しています。
使い方の殆どは、スマホとつなげてナビと音楽を聞いてるくらいでした。一度はディスプレイのミラーリングでオーディオ画面でyoutubeを見るかと思いましたがほぼ見ていません。
ですので最低限、Googleマップがオーディオ画面で見られて、ステアリングリモコン操作でき、ハンズフリー・オーディオ再生ができれば十分です。
高価なものも不要ですし、中華メーカーはステアリングリモコンに非対応が多いらしいので除外します。
低価格のものでおすすめはありますでしょうか?
0点

カロの8500DVSかSZ700位かな?
ただ品薄で結構高い。
書込番号:24708902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>見習い大工さんさん
こんにちは。
ご希望のものを価格コムの絞り込みでやってみると下記が該当します。
https://kakaku.com/car_goods/car-audio/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=4&pdf_so=p1
2DINタイプのもので、DDX5020Sを避けてなるべく安くというならパイオニアFH-8500DVSですね。
1DINタイプでフローティングディスプレイはディスプレイサイズが大きいので値段帯がぐっと上がります。この中ではアルパインDAF9Zがお勧めです。
2台続けてハズレは引かないだろうと思えるなら、値段優先でDDX5020Sをもう一度買う、でもいいと思いますが。
書込番号:24708966
0点

>プローヴァさん
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。結局、カロッツェリアのFH-8500DVSにしました。
もともとDDX5020は時計は進むし、Bluetoothも不安定でしたので、同じものを買う気が失せていたので。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24710274
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
