このページのスレッド一覧(全2746スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2019年9月28日 07:32 | |
| 0 | 2 | 2019年9月21日 21:41 | |
| 2 | 2 | 2019年8月20日 09:27 | |
| 20 | 11 | 2019年8月20日 07:19 | |
| 2 | 2 | 2019年8月15日 10:23 | |
| 9 | 8 | 2019年8月8日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在JB23ジムニーに乗ってます。ジムニーの劣悪なカーオーディオ環境に対抗するためにサウンドナビMZ100を装着して満足のできるレベルになってます。
今度エブリィに買い替えを検討してます。一応サウンドナビを載せ替えすることを考えていますが、もし最近のモデルで同様の性能が得られるものがあるなら買い替えても良いかなと思っております。ジムニーよりはエブリィの方がカーオーディオ環境は普通なのでサウンドナビほどの高性能は不要かなとも思っております。
最近のナビでサウンドナビシリーズ以外で音響に関する性能を期待できるモデルはどんなものがあるでしょうか?
価格コム最安値で12万円以内の製品を紹介いただけると幸いです。ナビ性能はあまり重要ではありません。
どなたかご意見お聞かせください。
0点
サウンドナビかサイバーのXシリーズが最上でしょう
最安値12万までなら普通のサイバーが良いかもね
ただ、サウンドナビの移植出来るのならした方がと思います。
書込番号:22936238
![]()
2点
>最近のナビでサウンドナビシリーズ以外で音響に関する性能を期待できるモデルはどんなものがあるでしょうか?
>価格コム最安値で12万円以内の製品を紹介いただけると幸いです。ナビ性能はあまり重要ではありません。
・・・単純に、予算やMZ-100並みのオーディオ性能なら、素のサイバーナビ(CZ902)辺りがオススメかと思います。
MZ-100より良い点は、ネイティブハイレゾ再生可(96kHz/24bit)、タイムアライメントのステップ比がサウンドナビの半分(0.01mm/sec)と、より細かい事、サブウーファー(チャンネル)単体でのイコライザー調整が可能な点などが有ります。
また、MZ-100を生かしたまま、更に単体の「DSPプロセッサー」を追加する方法も有るかと思います。
この場合、アンプ内蔵型にするか?単体DSPに外部アンプを追加する方法にするか?この辺りは、予算次第かな?と思います。
予算12万円位なら、中古の良品出物を探すという方法も有りますが・・・
何れにしろ、ブランドはHELIXが安心(音質・コスパ)と思いますので、新製品の「DSPポイント3」と中古アンプの組み合わせと言うのも良いかなと?思いますが・・・・?
書込番号:22937594
![]()
3点
やはりサイバーナビですかね。
サウンドナビ導入後にサイバーナビも同様のTA機能があるモデルがあるのを知り、サウンドナビよりはナビ性能が上だったのでサイバーナビもよかったかなと思った次第です。
ジムニー(JB23)は通常の車のようにドアにスピーカーが無く、タイヤハウスの裏側にあるので非常に音が聞こえづらいのです。
先にスピーカーをサブウーファー含めて買い換えましたが改善されず、サウンドナビ導入で簡単に改善されて驚いたものです。
TA機能をオフにしてもサウンドナビ自体の性能による音質向上はありますが、TAをオンにすると劇的に変わりました。
サイバーナビの商品情報を見るとオートTA機能とかありますね、これは自宅で使っているアンプにもついている機能です。これは便利そうですね。1度設定したら当分使いそうにはありませんが、、、
でもサウンドナビ自体の評価はかなり高いので、TA機能以外の部分で見劣りしないのかってのが気になるのも事実ですね。
書込番号:22937785
0点
>KIMONOSTEREOさん
現在、AVIC-CL902を使っています。
サウンドナビとサイバーナビの音質は好みの問題もあると思いますが902系サイバーナビはサウンドナビpremiで無ければMZ200より上に聴こえました。
乗換えならMZ100をまず載せ換えした方が良いと思います。
12万円位の予算があるならスピーカーをそれなりの物を揃える方が良いと思います。
価格的も902系サイバーナビなのでしょうがそろそろモデルチェンジがあるので様子見だと思います。
書込番号:22938570 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
やはり載せ替えが1番でしょうね。サウンドナビ自体も安価なものではありませんし、、、
スピーカーはドアのは新規に買います。ジムニーのはサイズが小さいので、、、
但し、弁当箱型のサブウーファーをどこに置こうか悩んでいるところです。
エブリィはシート下に、、、って訳にはいきませんしね。
サウンドナビのオーディオとしての性能は高いみたいなんで、これを活かす方向がいいかもしれませんね。
書込番号:22938609
0点
>KIMONOSTEREOさん
自分もTS-WH500Aを使っていますがこの頃物足りなくなりTS-WX70DAとTS-C1630Sに載せ換え予定です。(購入済)
TS-WH500Aもバランス取りには良いのですが深みのある低音が欲しいのでTS-WX70DAをバッ直接続、ラゲッジ置きするつもりです。(おそらく入るはず?)
自分はDIYなので工賃はかかりませんし試行錯誤で楽しんでいます。
書込番号:22939831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近はディスプレイオーディオなるものがありますね。移設料プラスアルファで導入できそうなんで、ナビ用途が低い私には良さそうです。
書込番号:22941751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
ヤル気があったのでTS-C1630Sに載せ換えしてみました。
安いコアキシャルスピーカーからの載せ換えなので音質は良くなりました。
ディスプレイオーディオだとサウンドナビ程音質が良くないですし勿体無いです。
ジムニーならナビレスでも下取りにそれ程影響しないと思います。
ナビとサブウーファーはDIYで外すだけ外せば如何ですか?
JB23ならそれ程難しくありません。
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/274_0201_a.pdf
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/274_9810_a.pdf
書込番号:22942422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別の販売店ですが、載せ替えで3〜4万かかると言われました。
確かにサウンドナビは高性能ですが、それを活かせてないのでカロッツェリアのこれくらいでいいのかな?と思ってます。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-8500dvs/
もっともエブリィ以外の車種選択の可能性も出てきたので、これ自体もわかりません。
いろいろアドバイス下さってありがとうございました。
書込番号:22942441
0点
>F 3.5さん
大きな車は嫁さんから不許可でましたので、車体はエブリィに決定です。となると、車体のカスタムをしたくなり、予算の都合上流用できる者は流用する方針でジムニーのナビ、サブウーファー、ETCは移設しようかと思います。
自分でカスタム出来そうに無い部分をリストアップ中です。
書込番号:22952332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正ナビから車外(ストラーダCN-HW1000D)ナビに交換をいたしましたが、各スピーカーからポップノイズが出るようになってしまいました(泣)
車外ウーハーも接続しているのですが、立ち上がり時にウーハーからポップノイズよりも先に小さい砂嵐(ザー)音が出る状態です。
各接続方法は、ナビ → スピーカー用4ch外部アンプ → 車外左右前後4スピーカー → 左右リアスピーカーラインからハイローコンバーターを経てウーハー用4ch外部アンプをブリッジにてウーハーと接続しております。
(仕様詳細)
・4スピーカー用アンプ = パイオニアGM-D1400U
・ウーハー用アンプ = パイオニアGM-D7400
・F/Rスピーカー = KENWOOD 16センチタイプ × 4
・ウーハー = KENWOOD 25センチタイプ × 2
以前は純正BOSEシステム(スピーカー)+純正ナビの仕様で、左右リアスピーカーラインからハイローコンバーターを経て4ch外部アンプをブリッジにて車外ウーハーを接続しておりましたが、ポップノイズは起こりませんでした。
ナビとすべてのスピーカー交換に伴い、左右前後スピーカー用にアンプを増設したことが原因でしょうか?
左右前後スピーカー用に接続してるアンプにも、ハイローコンバーターが必要でしょうか?
ウーハーから砂嵐ノイズが出ておりますので接続方法が良くないものと推測いたしますが、正しい接続方法などご存じの方がおられましたら、お手数ですがご教示の程どうかよろしくお願いいたします。
0点
車種不明ですが純正BOSEなら専用アンプがあるはずです
そこは通さないように配線してますよね
それと古いナビのようですが動作は大丈夫なのでしょうか
自分ならとりあえずウーハーもアンプも使わずに動作確認して
それからアンプなどつけてみると思います
書込番号:22927887
0点
1stlogicさん、ご回答ありがとうございました。
かなり時間を費やしましたが、色々と接続方法の変更を行い何とか無事に対策することが出来ました。
書込番号:22937695
0点
同じような症状がある方、解決方法をご存知の方に質問致します。当方トヨタナビZ68TナビでGalaxynote9からHDMI端子でミラーリングを行い映像をナビに映して視聴しているのですが頻繁にブラックアウトをするのですが何か原因があるのでしょうか?一度なると立て続けてなり、また暫く落ち着くかんじを繰り返します。一度HDMIは別の物に交換いたしましたが症状はかわりません。皆様よろしくお願いします。
書込番号:22868576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正品の事はディーラーに聞いてください。
書込番号:22868584
1点
>yanagiken2さん
確かにそうなのですがディーラーより皆様のほうが詳しいかと思い質問しました。一度ディーラーに確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:22868589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタVOXYに乗っています。
現在のカーナビが10年前のECLIPSです。HDDナビで、更新をしようとすると21000円かかるため更新を1回もしていません。
旅行に行くときに地図が古いと不便なので、安いポータブルナビをダッシュボードにつけようと思っています。
先日イエローハットでazurの5インチナビが8000円台で売っていました。
このナビを口コミで調べると、イエローハットの店員も勧めないとかいろいろ否定的なことが書いてあるので、実際にどうか使ったことがあるかた教えてください。
また、azur以外の5インチポータブルナビで安くてよいものがあれば教えてください。
ポータブルナビの活用目的ですが、HDDナビがあるので音楽やラジオテレビなどはHDDナビでやります。
したがってポータブルナビはナビ機能だけが目的です。
ナビを使う頻度は休日家族でどこかに出かけるときに使うのでそれほどしょっちゅう使うわけではありません。
あと3年くらいは今のクルマに乗り、新しいクルマを買ったら埋め込み式ナビを取り付ける予定ですので、ポータブルはそれまでのつなぎの役割です。
1点
スマホで良いのでは?
書込番号:22867344 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
都心部に行かないような地方観光だったら、道なんてそうそう増えませんので更新しなくても問題ない気がするが。
繋ぎでしかないならスマホのYahooカーナビで十分かと。
書込番号:22867358
4点
>ポータブルナビはナビ機能だけが目的です。
ナビを使う頻度は休日家族でどこかに出かけるときに使うのでそれほどしょっちゅう使うわけではありません。
あと3年くらいは今のクルマに乗り、新しいクルマを買ったら埋め込み式ナビを取り付ける予定ですので、ポータブルはそれまでのつなぎの役割です。
そのような方は大抵スマホナビを使っているかと思います
ちょっちゅう使わないなら尚更
書込番号:22867377
1点
トンネル、2段式道路では、GPS電波が届かないので、止まりますね、ジャイロぐらいは積んでほしい。
スマホは外部電源がないとバッテリーが持ちませんよ、かと言ってつないだままだと、バッテリー寿命が短くなります。
書込番号:22867655
0点
地図を更新した方が良いのでは?
安物買いの銭失いにならない様に
書込番号:22867737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんアドバイスありがとうございます。
実際にこの機種あるいはこの会社のナビを使っている方、レビューをどこかに投稿している等あれば教えていただきたいと思います。
書込番号:22867761
2点
>ひんちょさん
こんばんは。
みんカラを覗いてみてはどうでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=2&mk=3341&br=179356
書込番号:22867801
0点
私の初代VOXYは15年DVDナビ使いましたが、DVDならではのオークションで2年落ちくらいのナビディスクを入手するという技が使えました。
2年落ちを4〜5年くらい使ってまた2年落ちを…ってサイクルでした(笑)
で、過去に激安ポータブルナビ入手し使ってみたところ操作感はモッサリで一応ナビは機能しましたが、スマホナビの方が地図更新無料で使い勝手は上。
結果、激安ポータブルナビはゴミ箱行き。
本気でポータブルナビ買うならゴリラなど有名どころを、年に数回を3年くらいというならわざわざ金出すまでもなくスマホナビ。
実際、10年前のナビデータでどのくらい不便ですか?
震災地域の復興による自動車専用道路の新設などでなければソコソコ古いナビでも使えると思いますけど…
ま、そうなるとスマホナビ1択になるんですけどね。スマホじゃないというなら仕方ありませんが。
書込番号:22868038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんの頻度ならまさにスマホだと思うが、スマホでダメな理由は何だ?
書込番号:22868111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと3年も乗るなら安めのビルトインナビ買ってもいいんぢゃないか?今のナビのオーディオ性能がどうしても捨てがたいなら別だが
書込番号:22868144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉レビューをどこかに投稿している等あれば教えていただきたいと思います。
型番が解らないですが
価格.COMには掲載されていないのですよね
みんカラやアマゾンで型番で検索してはどうですか?
この手のナビの描画は大抵
使いにくいとか直ぐ壊れたって言う
ネガ(低)評価と
充分
CP高いって言う
ポジ(高)評価が混在しているかはずです
僕は価格を考えれば充分使えるとは思いますが
渋滞とかの情報をリアルタイムに反映してくれる
スマホアプリの方が使い易い(便利)と思います
10年前でHDDナビって事はかなり機能は高いのですよね
(その頃安価な物はメモリーに移っていた?)
慣れていて使い易いなら21000円投資するってのも有りかも
僕は全体のルート検索や現地付近や渋滞回避荷はスマホ使い
通常の移動(案内)バッテリー古いビルトインナビ使っています
書込番号:22868434
1点
ダイハツ純正ナビNMZK-W69D
+純正ドライブレコーダースタンドアローンモデルV244(前後方記録タイプ)
はナビ連動できますか?
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/option/drive_recorder/index.htm
詳しい方いたら教えてください。
0点
>QアンドAさん
ナビは対応している様ですが純正バックカメラが取付されていなければリア側は映せませんが…
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/asset_2019/img/option/drive_recorder/pdf/v244appendix.pdf
書込番号:22857510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
?ナビは対応している様ですが
@ナビ対応しているのは質問する前からわかっております。対応表を確認しているので・・・
質の内容はナビ連動しているかを聞きたかったのです
こちらの回答では私が求めているベストアンサーな回答とは言えません。
ディラーに聞けば一目両全ですが、お盆休みの為、ディラーで確認が取れない為こちらで質問しました。
ありきたりな回答を求めているわけでは無くて経験談以外いりません。
?純正バックカメラが取付されていなければリア側は映せませんが…
@純正バックカメラはもちろん搭載されている車両です。
書込番号:22858771
1点
日中、地区別に30軒程度の店舗を配達で回るのですが
早く覚えるためにもカーナビを活用しようと思います。
ちなみにGorillaであれば登録地点は2,500件と十分なのですが
経由地設定数/保存数は5ヵ所/20件とちょっと少ないです。
何かおすすめのナビがあればご教授ください。
※スマホのナビアプリはデータ通信制限の関係上検討できません。
3点
30件程度の店舗ならすぐ頭に入ると思うけど?
とりあえず全店舗登録して一度は順に配達、後は履歴が順番に残るでしょうから店舗出発前に次の配達履歴を選択すればいいと思う。
っていうか私ならそうする。
書込番号:22844358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやあえてヤフーカーナビでしょう。
1時間10メガ程度の消費量、1日8時間使って30日で2400メガ
格安sim運用で3ギガで1000円で行けますよ。
ダメならカーナビ買えば?
書込番号:22844436
0点
>早く覚えるためにもカーナビを活用
カーナビなんて使わない方が早く憶える。
30件程度なんて近間ばかりだろうし、いちいちナビに頼っている方が面倒くさい。
書込番号:22844471
5点
>@リーマンさん
5日(月)に、4軒ほどですが、全く初めてのお宅にお弁当を届けるためにgooglemapを利用しました。
2回目からは要りません。
毎回全く知らない配達箇所ならカーナビも必要かもしれませんが、固定配達箇所30件程度なら道順の地図の方が簡単かも。
コースを覚えてしまえば、ナビなんて無駄でしょう。
書込番号:22844503
0点
どうも。
ナビに頼ると反って混乱しないか?
事前にグルマップなんかでシミュレーションすればほぼ不要かと思うぞ
書込番号:22844688
0点
>早く覚えるためにもカーナビを活用しようと思います。
逆です、ナビ使ったら道は覚えません
私もナビ使ってから機械の指示通りに運転するだけなので昨日行った場所も行ける気はしません
後付のナビってゴリラとユピテル除くと中華製しか無いから性能的に大して変わらないんじゃないかな
ちなみにスマホナビの通信量って微々たる物ですよ。
書込番号:22844724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、いろいろなアドバイスを頂きありがとうございます。
私の説明不足でスンマセン
1日に30軒程度なのですが ”配送先が毎日変わる”のです。
これである程度決められたルートが10パターンくらいあるのです。
書込番号:22844908
0点
先輩のアドバイスが一番
書込番号:22846211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



