
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2024年11月14日 15:53 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2024年11月7日 19:48 |
![]() |
70 | 12 | 2024年10月29日 13:01 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月19日 20:20 |
![]() |
2 | 5 | 2024年9月25日 15:39 |
![]() |
12 | 8 | 2024年9月14日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パイオニアの楽ナビ AVIC-RL720を使用してます。
スマホはiPhone14プロなのですが、ワイヤレスでミラーリング出来ますか?
有線だと線が剥き出しになってしまい、目障りなのでワイヤレスで何かミラーリングするためのカー用品を買えば出来るものなのか知りたいです。
スマホはiPhone14プロになります。
2点

>movela100さん
iPhoneをディスプレイデバイスにワイヤレスでミラーリングする方法は幾つかありますが、残念ながらAVIC-RL720の場合は現実的でないと思います。HDMIアダプタとHDMIケーブル(+電源ケーブル)による有線接続が一番確実でしょう。
1 AirPlayで接続: AVIC-RL720にAirPlay機能が無いので使えない。(これが使えれば一番簡単)
2 FireSticで接続: 同一WiFiにAVIC-RL720とiPhoneを繋ぐ必要がある。WiFi親としてはAVIC-RL720のホットスポット機能を使えるかも知れないが、iPhoneはWiFiモードになるためiPhonにダウンロードしたファイルにしか使えない。FireStick用電源を別途確保。
3 ミラーリングアプリで接続: AVIC-RL720用ダウンロード可能アプリは無いだろう。
4 ワイヤレスHDMIエクステンダーで接続: HDMIケーブルをワイヤレスに置き換える装置で送受信機それぞれ電源が必要、iPhoneにはHDMIアダプタを接続する(+電源)ので実現可能だが大掛かり。
ワイヤレスHDMIエクステンダーはAmazonなどで検索してください。多数ありますが購入時は日本の電波法準拠品をお買いください。
iPhoneのHDMIアダプタ(Lightning端子用です。iPhone15以降や最近のiPadはUSB-C用が必要です)は:
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:25735577
3点

>SMLO&Rさん
ご回答ありがとうございます!
AVIC-RL720だと現実的に有線しかなさそうですね。
サイバーナビだったらワイヤレスでミラーリング出来たんでしょうか?
CD-HM020というパイオニア社のHDMIケーブル(オス⇔オス)をカーナビ側から引っ張ってきたHDMIケーブル(オス→メス)に繋げ、アップル社のLightning AV Digitalアダプタ-を使用してミラーリングをしてますが、CD-HM020は2mもあり長すぎて困ってます。
パイオニア社のHDMIケーブルで1m売りは見当たりません。
一般家庭で使われてる地デジのテレビ用のHDMIケーブルでもカーナビのミラーリングに使えるんでしょうか?
書込番号:25736118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>movela100さん
ワイヤレスでミラーリングする方法は上記4種類です。バリエーションとしてFireSticの代替としてApplebTV(要100v電源)でAirPlayするなどもありますが、原理的にはこの4種類です。
サイバーナビでどれかの原理が使えるなら可能ですが多分4以外どれも満たさないと思います。
私はサイバーナビの詳細を存じませんが、サイバーナビに限らず通常は殆どのナビでそのような前提での商品企画がされていないので無理でしょう。ワイヤレスで動画を送るには現時点ではWiFi(無線LAN)の使用が必要です。
HDMIケーブルに純正品以外を使えるか、については以下の条件を満たせば使えます。
当然ですが自己責任です。メーカーは指定品以外の使用によるトラブルについては一切関与しません。
1 プラグが同じ
2 電気性能(帯域、減衰)が同等以上
3 耐摩耗性・耐振動性・耐高温性が同等以上
長すぎるのでしたら(電力線ではないので)余剰分を巻いても問題ありません。
例えば余剰分を直径5−10cm程度の輪にして紐や結束バンドで輪が崩れないように縛り、その輪の部分は本体裏に止留めておくかグローブボックス内などに仕舞っておきます。
書込番号:25736235
3点

>movela100さん
>一般家庭で使われてる地デジのテレビ用のHDMIケーブルでもカーナビのミラーリングに使えるんでしょうか?
同世代のAVIC-RW520とiPhone14を使っていますが、純正品ではないドンキで買ったHDMIケーブルとアダプターで問題なく接続できています。
書込番号:25736612
3点

ミラーリングして良い事あるの?
タッチパネル使えないし何の利点も見出せない。
書込番号:25736860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>movela100さん
こんにちは。
本機にもサイバーナビにもワイヤレスミラ−リングの機能はないので、やるなら、fire TV stickなどのデバイスをHDMIで本機につないで、iPhoneからデバイスにミラーリングするしかないと思います。
ただワイヤレスミラーリングしたところで動画画質はよくありませんし、操作はスマホのタッチパネルで、カーナビは映像を映すだけになるので使い勝手は良くないです。
書込番号:25960970
0点



ご覧いただきありがとうございます。
現在は、トヨタ純正カーナビのNSCP-W62を使っているのですが、5-6回に1回の頻度でエラーコードE0000012が表示されるのでNSZT-W66Tに交換しようと考えています。
現在カーナビについている配線は付け替えさえすれば
基本的にはそのまま使用可能でしょうか?
難しいようであれば必要な配線や部品番号など
分かる範囲で教えてくださると助かります。
使用している車は30系のプリウスになります。
またステアリングスイッチがハンドルにはついています。
車には疎い初心者なのでお手柔らかにお願い致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:25947189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むらりあさん
こんにちは。
>NSCP-W62を使っているのですが、
>NSZT-W66Tに交換しようと
両者の配線面の互換性については、
ハーネスは既存のままで付け替えるだけの箇所と、トヨタが用意している変換ハーネスを介して繋がないといけない箇所があります。
既存NSCP-W62に繋がっている配線で上記変換が必要な箇所は、
・ラジオアンテナ
・ステアリングスイッチ
各々必要な変換ハーネスの純正品番と品名はこちら↓のはずです。
08606-00110 SUB-WIRE, STEERING
08663-00530 Antenna cable
他は今使っているものを一方から抜く→他方の同じ形状のジャックへ挿す、ってだけです。
あとは、もしフルセグTVを観たいなら4CH分のアンテナを新たに取り付ける、など追加作業は必要に応じて、かと。
なお詳しくは、
「NSCP-W62 配線図」「NSZT-W66T 配線図」で検索すると出てくる、各々の機体背面の各コネクタ(ジャック)の形状・ピン数・接続先や用途 の図を突き合わせてみてください。
両者で形状やピン数が一緒だったら、合う場所に挿すだけ、もし違う場合は変換ハーネスが要る、って感じです。
または「NSCP-W62 NSZT-W66T 換装 交換」で検索すると、どなたかの実施先例が見つかるかもしれません。
ご確認を/お試しを。
書込番号:25947310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車種専用ハーネスでてます。
カプラーオンでほぼ装着できます。
書込番号:25947406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のり太郎 Jrさん
コメントありがとうございます。
カプラーオンで取り付けできるんですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25947699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963さん
凄く詳細にコメントを下さりありがとうございます。
私は右も左もわからないド素人なので調べるにも一苦労で。
ご親切に必要なパーツの型番まで教えて下さりありがたい限りです。
可能であれば3点追加でお伺いしたいのですが、
当方所有のプリウスは前期モデルですが
ステアリングスイッチのカプラーは
08606-00110で大丈夫でしょうか?
下記サイトの方は08695-00J60を使用してましたので
ちょっと気になりました。
https://car.i6i6.biz/archives/7630
(参考にしながら調べております)
2点目はバッグカメラも
カプラー差し替えで流用可能は可能でしょうか?
それとも変換ケーブルが別途必要になるのでしょうか?
3点目はテレビを視聴するためにアンテナが必要とのこと、
追加で理解しました。フィルムアンテナを追加したく品番を調べているのですが調べ方がわるいのか出てきません…
もしご存知でしたら品番を教えて頂きたいです。
何から何までお伺いしてしまい申し訳ありませんが
お助けいただけますと幸いです。
全然分かる範囲で結構です。
宜しくお願い致します。
書込番号:25947703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「純正ナビの事はディーラーに聞け(任せろ)」
これ以上でも以下でもない。
>車には疎い初心者
と自認しているなら尚更。
逆に"何故まずディーラーに問い合わせないのか?"、その方が疑問。
書込番号:25948013
0点

>むらりあさん
>ステアリングスイッチのカプラーはで大丈夫でしょうか?
>下記サイトの方は08695-00J60を使用してましたので
>https://car.i6i6.biz/archives/7630
08606-00110で正しいです。
参照されている先って、新たに載せたナビの型番がNSZT-W64で、検討されているNSZT-W66Tとは当該ジャックの形状が違い、よって使うべき変換ハーネスの品番も違うんです。
>(参考にしながら調べております)
是非そうしてご自身で裏取りしてください。何を買ってどう付けるか否かは、最終的にご自身の判断ですから。
こちらもそれを期待して、調べ方なりソースなり見方なりを提示しています(答えだけじゃなく)。
なお、ネット情報など参考にされるなら、
その中で扱っているトヨタ純正ナビ型番の数字2桁が、ご自身がお持ちの/入手しようとしているのと同じ「62」/「66」か否か、で情報を取捨選択してください。
そこの2桁が同じなら発売年度が同じ機種=同種の信号コネクタ形状は一致する、の関係なので参考になります(型番により装備機能が違い、コネクタの有り無しに違いはあれども)。
>バッグカメラもカプラー差し替えで流用可能は可能でしょうか?
可能です。
#それ故に、先述のレスにて「上記変換が必要な箇所は…」には挙げなかったんです。
>フィルムアンテナを追加したく品番を調べているのですが調べ方がわるいのか出てきません…
どんな調べ方をされてるか不詳ながら、
シンプルに「NSZT-W66T 地デジ アンテナ」で検索すると色々出てくる、実勢4〜5000円くらいの社外な4本セットもので足りると思います。
なお、もし純正の品番を知りたいなら、こちら↓が参考になります。
●フィルムアンテナ補給品 - トヨタモビリティパーツ北海道統括支社
https://www.tph.co.jp/room/x8/avn/antena_supply/f_ant_sup.htm
書込番号:25948016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ご返信遅くなり申し訳ありません。
ステアリングスイッチのカプラーの件は
大丈夫との事で安心しました。
>よって使うべき変換ハーネスの品番も違うんです。
仰られるとおりだと思います。
振り返ってみて私の調べ方は甘すぎだと思いました。
頂いたURLを参考にしてもう少ししっかりと調べてみます。
初心者に細かく丁寧に教えてくださり感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:25953102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この度、新型ステップワゴンのプレミアムを購入することとなり、社外ナビと迷いましたが純正の9インチを購入することとなりました。(コストを重視したため。)
ですが、家族会議をした結果、2列目からもTVが見やすい11インチの方が良いのではという意見がありまして迷っています。(ウチはリアモニターはつけません。)
ステップワゴンには9インチでも十分なのか、11インチが合っているのか。
ステップワゴンのユーザーの方々のご意見教えてください!
宜しくお願い致します!
書込番号:25934818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いや2列目から見やすいって条件なら9インチより大きい11インチしかないでしょ。
何を迷ってるのか分からないです。
書込番号:25934822
9点

2Dの7インチで十分という家族もいれば、11インチでも小さいと愚痴る家族もいるでしょう。
9インチ付けてあとで愚痴られるより、家族に差額を出させて11インチにしましょう。
書込番号:25934826
7点

11インチだと大きい分、1列目シートに端が隠れる領域が大きくなるので
大きさに問題がなければもしかしたら9インチの方が見やすいのではないか、とちょっと思ってたりします。
2列目シートを真ん中側に寄せても、子供が体傾けて見てたりするので…
できれば試乗車で確認してみるのをお勧めします。
※9インチの実物を見たわけではないので、あくまで1意見です。
書込番号:25934850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

別車種で11インチを8年使ってますが、2列目からは見れる事は見れますが、細部までしっかり見れてるわけじゃありません。
前の席で7インチ程度の画面で問題ない人なら2列目から遠方の11インチを見てもサイズ的に問題はないでしょう。
また場所によりワンセグに切り替わると、昔のガラケーや5〜7インチ程度のスマホやナビモニターと比べ、小さい画面用の解像度の粗い映像を11インチに引き伸ばすだけなので単純に見難くなります。
所詮ワンセグは小さい画面の時代の産物です。
書込番号:25934903 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mochi2024さん
家族構成がわかりませんが、各々がスマホを持ち出したらテレビなんて見向きもしなくなるのでは?我が家のリアモニターは閉まりっぱなしになってます。
書込番号:25934936
8点

2列目からTV視聴(しかも純正ナビ)なんて・・・・
本当に停車中を意識しながら家族が視聴しますか?
書込番号:25934958
7点

>mochi2024さん
走行中に見るのですよね。
ぜひ、後席モニターを推奨します。
キャンセラーなど付けないほうが....。
書込番号:25935177
5点

PC用のポータブルモニターが安いので、そちらをDIYで取付という手もあります。
書込番号:25935580
5点

>mochi2024さん
こんにちは。
>>2列目からもTVが見やすい11インチの方が良いのではという意見がありまして迷っています。(ウチはリアモニターはつけません。)
リアモニターを付けずに走行中に見るのであれば、2インチ大きい11インチの方が見やすいですよ。
ただ本来ならフリップダウンモニターや背もたれモニターを付けた方が子供は子供で好きにできるのでベターですが。
書込番号:25941230
2点

車のミニバン初心者の妻でも運転しやすい、見やすいと考えれば、11インチにした方が良いのでしょうか?
私的には9インチでも事足りるのでは〜と思っているのですが(^_^;)
書込番号:25941273
1点

大きくて後悔は少ないが、上があるのにあえて小さい方(9インチ)を付けた場合、他人の同型車を見た時に11インチがあったら後悔したりして。
後悔しないという自信があるなら9インチをどうぞ。
書込番号:25942545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リアモニター付けないなら断然11インチですね。
ただし、もにたー周りのスイッチ類への干渉やブラインドを考慮してください。
書込番号:25942577
4点






トヨタのTコネクトや日産コネクトのナビ(CarPlayに対応しているスマホナビアプリの方ではない)でルート案内しながら同時にCarPlayでAppleミュージックは流せますか
もしできるなら案内が入った時には音は小さくなるのか途切れるのかも教えて頂きたいです
上記のナビは利用したことないので現在使用されている方にお聞きしたいと思ってます
書込番号:25902057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TH202さん
私のNissan connectナビは2021年リーフ標準装備のnissan connectナビです。
Carplayでapple Music再生中に
@標準ナビ機能を利用して経路案内中に音声案内があったときはMusicの音量は小さくなります。
Aiphone内のナビアプリ(appleマップ、googleマップ、nissan connect)利用中は音声案内があってもMusicの音量はそのまま
Nissan connectナビの年式や機種によっては以上の結果とは違うかもしれません。
書込番号:25902956
1点

>らぶくんのパパさん
そうなんですね。初めての日産車でディスプレイは大きいほうが個人的にはいいのでNISSANconnectの事を聞いてみました。車種はエクストレイルかセレナハイウェイスターを契約しようかと思ってます。別の車種ですが教えて下さりありがとうございます。
あとナビは現在ヤフーカーナビやモビリンクを使ってますが、乗り換えたら日産純正ナビを利用していきたいと思ってるので、スマホアプリと比べて性能はどんな感じでしょうか?
それとあと1点聞きたいのがNISSANconnectの期限は無期限で車を廃車なり手放すまで利用できますでしょうか
書込番号:25903518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TH202さん
こんにちは
Carplayの動作はナビ側の世代によって結構違いますので、試乗車等実車での確認が必要です。
中古車等の場合、なるべく、新しい年式の方が問題が少ないです。
カーナビ自体は、Carplayが好きという人も中にはいらっしゃいますが、旧来のスタンドアロンカーナビの方が地図の詳細度も位置精度も案内もはるかに良いと思います。
社外カーナビでパイオニアなどを使った経験等あればCarplayは出来の悪いおもちゃにしか見えないと思います。
書込番号:25903707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TH202さん
車両(モデルと年式)と搭載ナビやDA(型名)が具体的でないと、あまりはっきりした結論にはならないでしょう。
原則はらぶくんのパパさんがおっしゃる通りですが、最新の車載器は多重化が進んできているため、従来は出来なかったことが色々出来るようになっています。例えば(ワイヤレス・有線)CarPlay使用中に
@車載器ナビとCarPlayナビをそれぞれ別ディスプレイに同時表示・同時使用、案内音声も両方(ただしiPhone側アプリ依存)
A車載器音源(テレビ、ラジオ、DCM経由のネット音源、テザリングによるアプリ音源など)あるいはiPhone音源(Music他各種アプリ)のいずれかと@を同時使用
が、少なくともiPHone側としては可能です。どのレベルまでできるかは車載器側の具体的なモデル次第です。
音声案内中のミュージック等抑制(音量低下もしくは一時停止)は原則的に車載器音源に対して作動する、という理解で良いと思います。
私はトヨタ・日産ともご縁がないので両者の具体的な事はわかりません。
これら二社の純正ナビについては存じませんが、自車の車載純正ナビとスマホナビ(Apple Maps/Google Maps/Waze/moviLink)を比較すると
B経路案内・到着時間・最新地図はスマホナビが優秀(私の車では圧倒的)
C操作性(地図尺度、地図中心、音声指示他での各種設定や変更の容易さ、豊富さ)、地図精細度、長距離(3-4km)トンネル内などでの自車位置安定性、先行経由点(PA/SAなど)表示、メータークラスター・HUDなどへの多重表示は車載ナビが優秀
なので、知らない土地では@のように両者併用し、経路自体はスマホナビを主体に見ます。
なお現時点ではApple MapsのみですがCarPlay中のターンバイターン表示をメータークラスターなどに表示できる車があります。
書込番号:25903771
1点

みなさん詳しく教えて下さりありがとうございました。まずはディーラーに依頼行って実際に聞いたり触らせてもらおうと思います
書込番号:25903869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、中古でステップワゴンスパーダ(2019年式)を購入しました。Gathersという純正ナビがついているのですが、HDMIを見るために必要な配線は画像のものであっているでしょうか?
また、リアモニターでも見られるようにするには、画像2枚目、走行中に見られるようにするには画像3枚目の配線を購入すればいいでしょうか?
ネットでいろいろ調べているのですが、不安なのでご存知の方教えていただけますと助かります😓
書込番号:25888237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chapi☆さん
こんにちは。
2019年ステップワゴンで検索すると下記がヒットします。
https://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/normal/2019/webcatalog/equipment/navi/
こちらは純正のメーカーオプションナビ(Internavi)の情報です。他にディーラーオプションのナビもあってこっちは機種やメーカーが様々です。
純正ナビの型番はなんでしょうか?
ついているナビの型番等を調べて、HDMI入力付きかどうか確認が必要です。そうでなければ配線を買っても付ける場所がありません。
書込番号:25888905
2点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
ご提示いただいたリンク先のナビで合っていると思います。(実際の型番の調べ方が分からないのですが、オプションナビではなさそうです。)
サイトページを確認したところ、HDMIの入力端子も記載がありました。
書込番号:25889208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chapi☆さん
リンク先も型番は書いてないんですよね。だから、スレ主さんが示したケーブルで良いかはわかりません。
型番があれば対応ケーブルは確実に探せます。
ナビの取説の冊子等に書いてありませんか?DVDがついてるようなモデルだと、蓋を開ければ中に型番が書いてあったりします。
メーカーオプションのナビなら、HDMIやUSBの口がコンソールの中やダッシュボードに組み込まれてたりしますけど、その辺は確認しましたか?
自分でカーナビを取り外してつけるのでないならディーラー等にお願いした方が確実ですよ。
書込番号:25889383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正ナビならディーラー案件ですよ。
こんなところで問うてもほぼ役に立ちません。
ちなみにメーカーオプションナビ(MOP)とディーラーオプション(DOP)の識別
MOP
表向き製品名や型番などの表記は一切なし
モニター上にCD/DVD挿入のスロットがある
インパネと一体感がある
モニター部分は開閉しない
DOP
左上に"Gathers"の表記(型番は本体天板にあるのが殆どで外さないと確認できない)
CD/DVDの挿入口はモニターを開いた中にある
オーディオレスのコンソールに後付けで収めるので組み込まれた感がある
辺りでしょうか。
スレ主さんが"Gathers"と確認されようなので最初からDOPとわかっているのかな?と思ってましたけどどうもそんな様子でもないような…。
"VXM-197VFNi対応製品"で調べられたのも疑問……。年式からですかね?
(ちなみに型番数字部分、"2019年モデル・三菱電機製OEM の意です)
どっちにしてもディーラーで見てもらえば一発で片付く話です。
余計な雑音は忘れてディーラーへGo!、ですね。
書込番号:25889498
6点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
ダッシュボード等には組み込まれておりませんでした。
ディーラーに確認した方がよさそうですね。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:25889926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yanagiken2さん
yanagiken2さんの書き込みいただいた内容からするとDOPの方かもしれません…
無知なもので、調べ方もよくわかっておらず、おっしゃる通り2019年式というところから、型番を見ておりました…
実は、車を購入した中古車店に動画を見られるようにしたい旨を相談していたのですが、中古車店からディーラーに確認したところ、この車種(車種はステップワゴンスパーダ G・EXホンダセンシングです。)では見られないとの回答があったと言われ、疑問に思い自分で調べてみたところ、HDMI入力端子があるようで、その配線があれば見られると思い、こちらでご質問をさせていただきました。
再度直接ディーラーに確認してみたいと思います。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:25889935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chapi☆さん
メーカーオプション、ディーラーオプション合わせると多くの種類のナビがあり、製造メーカーも機種もまちまちです。中古車の場合、価値アップのため他の車からナビだけ移設する事くらい普通にやりますので、そういうの含めてナビの仕様がわからないとHDMI入力があるかどうかは調べられません。
端子があって正しい部品を手配したとしてもご自身で取り付ける事ができないなら、最初からディーラーや電装店に相談した方が良いです。
端子もないのに線だけ買ってつながらなければ無駄になりますので。
書込番号:25890084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
型番が確認でき、取扱説明書にてHDMI入力端子がついていることは確認できました。
ディーラーに確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25890543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
