カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信27

お気に入りに追加

標準

実用性皆無のグレアパネル

2020/06/23 22:04(1年以上前)


カーナビ

前に乗っていた車は、2008年頃に購入した、社外のパナソニック製7インチのカーナビを使用しており、非常に画面も見やすく全く何の問題も無しに使えていました。

2018年に新しく車(トヨタ ルーミー)を購入し、今度はフィット感重視でトヨタ純正9インチナビにしてみましたが、ある事に気付いて落胆しました。

それはグレアパネルです。

何故、カーナビにグレアパネルを採用するのか?

全く想像が付きませんでした。

直射日光でパネルに光が反射して地図が見づらくなってしまう弊害を抱え、アマゾンでアンチグレアのフィルムを貼付して少しはマシになりましたが、やはり最初からアンチグレアのパネルが非常に見やすいのです。

この件について、色々とメーカーに要望などを出して見たものの、全て無駄骨です。

私のような一個人がメーカーへ要望を出して、全く何も要望が通る訳が無いのです。左から右へ聞き流されるだけでした。

テレビ、パソコン、までは何とか我慢してアンチグレアのフィルムを貼ったりして対処してましたが、さすがにカーナビまでグレアパネルとなると腹が立ちました。

完全に実用性を無視した画質の追及とは、一体、なんなのか?

不思議でなりません。それを全く誰も指摘しないのです。

そういった映り込みに悩んだ人は居ませんか?

カーナビは実用性重視で作るべきです。

わざわざグレアパネルにして、映り込みを激しくさせ、見にくくさせるという行為が全く理解出来ないのです。

こういった目に優しくて非常に見やすい、アンチグレアパネルに目や神経が慣れてしまうと、すぐに不満が出ます。

悩んでるのは本当に私だけですかね。

先輩方で、もし最近のグレアパネルについて何かご意見があれば是非お聞かせください。

書込番号:23488263

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2020/06/24 00:25(1年以上前)

少し弊害が有るかもですがグレアパネルにフィルムを貼ってノングレアには出来るが、ノングレアは何を施してもグレアには成ってくれない。

書込番号:23488567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 00:52(1年以上前)

>麻呂犬さん


返信ありがとうございます。

やはり、カーナビは2010年頃のモデルに全て戻すべきです。

原点回帰です。

あの頃のパナソニックストラーダを復活させてくれないかな。

非常に見やすくて、とても扱いやすいナビでした。

今はハイレゾだの何だのと高機能を謳ってますが、正直、安全運転をするには車内は無音が良いそうです。

特にユーロビート音楽をガンガンに鳴らしてると、事故率が高くなるという研究結果も過去に寄せられていましたので、こちらも合わせて参考にしてみてください。

こちらはツイッターからの情報です。

タイムラインから先程、拾いましたので、何かのお役に立てれば。



2002年3月15日(金) 12時00分

ユーロビートを聴きながらの運転は非常に危険---研究成果が明らかに
https://response.jp/article/2002/03/15/15722.html

書込番号:23488605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 04:22(1年以上前)

カーナビでは無いですが、最近流行りの壁掛けテレビに関しては、かなり厄介なケースになってきます。

満を持して壁掛けで有機ELテレビを設置したが、天井の照明器具が盛大に映り込みしてしまうという、マヌケな事態も各地で起きているのです。

50万円も出して購入した高価なテレビがこれではかなりショックです。

そういった経験をされた方、必ず、居ると思います。

私には、「致命傷」だと考えているのですが、他の皆様は全く何とも思わないのでしょうか?

見やすさよりも画質をとことん追求し、その結果、映り込みを発生させ、見にくくしてストレスばかり溜めさせるマヌケなパネルをいつまで生産しつづけるのでしょうか?

そろそろパネル業界は初心に戻り、今こそ、原点回帰すべきかと思います。

カーナビもそうですが、テレビは「鏡」では無いのです。

メーカーにはその辺りをもう一度、良く再考して頂きたい。

書込番号:23488702

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/24 12:12(1年以上前)

テレビは電気屋でそれ確認できるよね。
メーカーによって反射する色に違いもあるからじっくり見るよ。

スマホなんか全部それだよね。まぁ手に持ってるから簡単に角度変えれるけど。
個人的には黒が締まって欲しいからグレアがいい。

書込番号:23489176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 12:35(1年以上前)

>XJSさん


実は実際には難しい所があります。

あまり知らない人が多いみたいで、地面に近ければ近いほど映り込みは少なく、壁掛けぐらいの高さでようやく気付きます。

量販店で流石にテレビを持ち上げてくれとは言えませんから、これが現実なんです。

私はスマホも含め、全ての機種にアンチグレアのシートを貼付しています。

書込番号:23489232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 13:14(1年以上前)

新築したリビングに壁掛けで大型テレビを設置したけど、天井の照明や、後方の窓ガラスから差し込む直射日光で酷い映り込み、見るに堪えないような映り込みが発生するといった、高額なお金を掛け挙句、こういったマヌケな事態が起きているのも事実なんです。

本当に当事者の気持ちになったら、怒り心頭ですよ。

一時期、私は机に置いたノートパソコンでベッドで寝転がって映画などを見てたのですが、酷い映り込みで、気が狂いそうになったほどです。

これもグレアパネルの仕業です。

私は我慢出来なくなり、光興業(https://www.hikaric.com/)から反射防止パネルを早速、仕入れて対処したほどです。

もう国レベルの対策ですよ。

国が学校などで採用しているメーカーなので確実です。

内閣府、国土交通省に納入実績のあるメーカーのVDTフィルターですから価格も立派で、性能もお墨付きです。

私は27年以上も前から光興業のVDTフィルターを愛用しています。

当時はNEC PC−9801,PC−9821時代でした。

未だにPC−9801BX4,PC−9821Xa200を大切に持っている事は言うまでもありません。ちゃんと動きますから。

書込番号:23489313

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/24 13:33(1年以上前)

量販店なんて二段や三段に積んでるし天井に蛍光灯多いし、さらには下から覗きこんだりして反射を見るよ。
なんせ薄型テレビはプラズマが特に反射との戦いだたから。
昔のプラズマは照度も低いからちょっとの反射で見にくくなる。

書込番号:23489355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 13:37(1年以上前)

なんで消費者が、量販店で他人から変な目で見られてまで、ここまでしなきゃいけないのでしょうかね。 (^^;

私は中国資本になる前のシャープを支持します。

あの頃のシャープの考えは素晴らしく、とても優秀でしたからね。

書込番号:23489365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 13:46(1年以上前)

>さらには下から覗きこんだりして反射を見るよ。


20年前はこんな事、誰もしなくて良かったのに。

どこでどう道を間違えてしまったのか。

全てが謎のままです。

あー、グレアパネルのせいで神経やられて、目も疲れる、強烈なブルーライト効果で目はチカチカ、頭痛を伴った酔いも起きる、デメリットだらけの現状です。

こんなパネルをいつも長時間見続けていたら、いつか病気になりますよ。

子供の視力が低下してる問題も一理あるでしょう。

特にスマホゲーム、タブレットも強烈な閃光で目がダメージを受けてやられてしまうのです。

こういった事が真剣に考えられない親のせいで子供の目が被害に遭ってしまうんです。

今一度、真剣に考えるべきかと思います。

書込番号:23489377

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/24 14:14(1年以上前)

パソコン用のモニターはアンチグレアが多いのでそれ使ってテレビ見るのも手です。
ブルーライトが気になるなら調整しちゃいましょう。

以前電気屋で見たシャープのテレビは反射が赤っぽかった。それが悪いわけじゃないけど。

書込番号:23489429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 14:25(1年以上前)

とりあえず、我が家のテレビは全て対策済みです。

アマゾンで余計な出費だけ増えました。

本当はテレビはこういった優しい印象の映り方が目に優しくて、高画質と思っています。

グレアパネルのあんなツルツルテカテカの見にくい画面が良いだなんて、私にはただのマゾかと思うぐらいの産物です。

こうして細かい個所を良く見る人にとっては酷い物です。

最近のドスパラのゲームノートもアンチグレアが増えてきたので、ドスパラはちゃんとその辺は理解してると思います。

書込番号:23489460

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/24 14:29(1年以上前)

有機ELは黒の締まりが最大の利点ですからね、アンチグレアにするわけにいかないんでしょう。
そうするなら液晶と大差なくなる。

書込番号:23489468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 14:46(1年以上前)

黒の締まりを取って映り込みを激しくさせるという事自体がマヌケな事です。

何事もバランスが大事です。

私はアマゾンでアンチグレアシートが貼付可能な49インチまでの液晶テレビしか今後は一切買わない事にしました。

それだけ真剣に今まで悩んできた問題なのです。

他の人は全く何とも思ってないでしょうが、気になる人は気になるのです。

書込番号:23489493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 14:54(1年以上前)

フィルム貼付後は反射は殆どありません。

こういった製品が出ているので、気になる人は活用して欲しいです。

下記は私の自室で使っているテレビ用の物です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0775K1S9C/


実際にはそれほど気になる程の画質低下はありません。

むしろ、こうしたフィルムシートのお陰で画質が上がったように感じ、目の負担が軽減する事は間違いなさそうです。

書込番号:23489508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2020/06/24 15:02(1年以上前)

ちなみにノングレア処理は動画・自然画の画質を下げてます。
画質向上の手段じゃないですから。(単に"ボカシ"とも言う)

書込番号:23489524

ナイスクチコミ!4


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2020/06/24 19:51(1年以上前)

自分もHIKARIフィルターを使っててそれなりに液晶とか正面処理にはこだわるタイプだけど、
ちょっと勘違いしてるようなので。

まず、グレアパネルっていっても重要なのは反射率と液晶の輝度。

HIKARIのフィルターだってアンチグレア(シリカ)処理されていないけど、太陽光に充てても反射眩しくないでしょ。
あれ反射率が脅威の0.03%だからね。 人間が特に気になる波長をカットしてくれるので紫っぽくなる。

最近の液晶は技術が向上して、サウンドナビのピュアブラックや、BIGXの低反射処理、
ちょっと昔の彩速Zモデル(現Mモデル)も反射率1%程度だし 

いわゆるグレア=日光が眩しい というわけではありません。
むしろ前に使っていたアンチグレアの楽ナビとかはちょっとした光で画面全体が白くなって
何も見えなくなる。


トヨタの9インチナビは自分は使ったことないので表面処理がどんな感じかは知りません。

ただ、グレア=すべてが眩しいというのは明らかな勘違いで各ナビメーカーの上位モデルの
グレアは反射を抑え、視認性の低下をしないものばかりですよ。

書込番号:23490147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 20:12(1年以上前)

>elgadoさん


非常にご丁寧なご解説ありがとうございます。

やはり、相談相手は選ぶべきです。

上記のやり取りで思い当たる人物は今後、一切の交流をこちらから全て絶ち切るつもりです。


カーナビに話をまた戻させて頂きます。

トヨタの9インチナビなんですが、以前、夕方ぐらいの時間帯で一瞬、直射日光がナビを直撃して画面が真っ白の状態で何も見えなくなってしまいました。

これはグレアパネルによる可能性では無いという事でしょうか?

アンチグレア、グレアパネル、どちらもこういった状況では同じような事象が発生する可能性があると考えたほうが良いのでしょうか?

色々と興味深い情報、感謝致します。

書込番号:23490196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 20:23(1年以上前)

すみません、輝度と言うか明るさは少し落としていた状態で、アマゾンでアンチグレアのフィルムを貼ったら、案の定、明るさが落ちました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0732VSZ2P/

ですので、今までよりも明るさを少し上げて様子見ですが、今の所は特に気になるような障害はありません。

若干、液晶はボヤけますが。

書込番号:23490231

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2020/06/24 21:00(1年以上前)

アンチグレアは光を拡散させる関係上、光を受けると白くなります。
そこまで強い光ではなければ視認性を高めてくれるのですが、強い光だと真っ白になってしましますね。

グレアは光を直接反射させることと、明るくなると映り込みが大きくなり逆に画面が暗くなって見にくくなります。
白くてみえないというのは反射光が顔に直撃したんでしょう。


ということでアンチグレアでも見えなくなることはよくありますよ。
グレアとかアンチグレアとかよりも重要なのは反射率と輝度なのです。


まあ、トヨタのカーナビが画面テッカテカで反射ひどいというものだったらフィルム貼るしかないでしょうが…。

書込番号:23490321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 21:35(1年以上前)

>elgadoさん


「反射率と輝度」。

非常に参考になりました。

ツイッターもそうですが、たまに上記のような荒らしが度々入って、私に文句ばっかり言って来るので少し困っておりました。

どうもありがとうございました。 m(__)m

書込番号:23490400

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ

クチコミ投稿数:27件

ケンウッドのMDV-M906HDLを購入し、日産ルークスへ取り付けようと思っています。
GPSアンテナは純正アンテナをポン付け流用できるのですが、ふとググっていると
「製品付属GPSアンテナの方が感度が高い」という記事を見つけまして、どうしようかな、と悩んでいます。
両方を試してみて、比較しようかな、とは思っていますが
知見、経験のある方、ぜひご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23459611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/06/10 14:38(1年以上前)

付属品はそれ用にチューニングされてる…と考えますが。

ま、人柱&報告ヨロシクです。

書込番号:23459784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/10 19:37(1年以上前)

>リラックマのりさん
日産ルークスの純正GPSアンテナは流用した事は無いですが良く施工するのはスズキ車、ダイハツ車にパナナビでTVアンテナとGPSアンテナは流用します。

特に問題は出た事はありませんが気になる程感度が落ちているとも思えません。

N-BOX等はGPSアンテナの位置が悪いのか感度落ちしている様に思います?

DIYの様なので純正GPSアンテナを使ってみてあまりにも逸脱する様ならダッシュ置きに変えれば如何ですか?(絶対的に感度は上がりますが)

書込番号:23460310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2020/06/10 21:18(1年以上前)

>F 3.5さん

コメント、ありがとうございました。
私はDIYで取り付けます。純正ナビは高すぎます。
今日、試し付けをしたところ、カット範囲が結構広そうで、難儀しそうですが
DIYの醍醐味でもあります。

純正GPSアンテナはどこにあるのか?とダッシュボード内を覗き込んだら
ナビ取り付け部のすぐ右側、メーター前に台座があり、その上にGPSアンテナらしき黒い四角形の
物体がありました。
デイズ、ルークスの純正ナビは9インチがパナソニック製、7インチがケンウッド製のようなので
どちらでも大丈夫なように純正GPSアンテナは設定されていると思うので
とりあえずは純正GPSアンテナ流用で運用してみようと思います。

書込番号:23460556

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/11 07:59(1年以上前)

>リラックマのりさん
日産ナビ取付パッケージ車の様にTV、GPSアンテナが装備されている車が多く社外ナビでも変換ケーブルを使って取付した方がそれなりに収まります。

日産の場合TVアンテナコネクターはGT13、GPSアンテナコネクターはGT5だと思いますのでMDV-M906HDLならGPSアンテナはそのまま接続、TVアンテナは変換ケーブルを使って取付ます。

切った貼ったで取付すればOKでしょうが自分なら面倒なのでTBX-N002を使うと思います。
http://kanack.co.jp/ks/products/vehicle_detail.php?product_id=619&vehicle_id=4109

書込番号:23461261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビの寿命ってどの程度でしょうか?

2020/05/21 18:20(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:12833件

地図が古いとかってのを除き、ハードウエア的に10年くらいは使えるものなのでしょうか?

現在三菱のサウンドナビ MZ-100を愛用してもうすぐ5年目になります。途中車を変えたので1度移設をしてます。
毎日の通勤や買い物、お出かけなど車に乗る際はほぼ100%オーディオ機器として使っています。
ナビも遠出をするときは一応使いますが、かなりのお馬鹿さんなので最近はグーグルマップのほうが多いです。
TVはあまり見ません。ラジオはよく聞きます。CDもわりと使います。

前車はジムニー、現在はエブリイなので振動は多めだと思います。屋外駐車なので暑い時は車内の温度はかなり上がります。

1DINのコンポとかだと10年20年使っても問題無さそうですが、モニタ画面のあるナビだとどんなもんですかね?液晶モニタが使えなくなったらさすがにオーディオとしても使えなくなりますもんね。

サウンドナビの板で聞いてもよかったのですが、一般的なナビ全般での状況をお聴かせ頂ければ幸いです。

スピーカーはセパレート型の2chスピーカーを駆動させてます。サブウーファーやリアスピーカーの導入予定はありません。
https://kakaku.com/item/K0000911262/

書込番号:23418129

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2020/05/21 18:30(1年以上前)

前車(イプサム)は14年乗って廃車にしましたが、最初からつけていたディーラーオプションナビ(DVD)は最後まで何の問題もありませんでしたよ。
もっとも、Bluetoothもなく、テレビもアナログチューナーでずいぶん前から見ることはできなくなっていましたが...

何年もつか?は運次第でしょうけど、クルマの装備品ですからクルマの寿命に近い耐久性は考慮されているのではないでしょうか。

書込番号:23418141

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2020/05/21 18:38(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

今乗っている車のナビ画面が冷陰極蛍光管のため、だんだん暗くなっています。記憶装置もHDDのため寿命があります。
部品が供給されれば修理可能でしょうが、両方とも5年程度と言われていますので、10年もつか疑問です。

でも、一般的には地図が供給されなくなった時点でナビとしての寿命は終了でしょう。何せナビですから。
現在では地図の供給は製造終了後7年でしょうか?

書込番号:23418155

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/21 18:40(1年以上前)

某社の回答です。

LCDパネル自体の寿命は非常に長い(30000時間以上)ですが、
バックライト(蛍光燈)の寿命は通常の使用では約15000時間(1日10時間の使用で
約5年以上)、から約50000時間です。いずれも保証時間ではなく、ご利用の状況に
よって異なります。
ただし、急に画面が消えるわけではなく、次第に暗くなってきます。

15年は使えます。

書込番号:23418158

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2020/05/21 18:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

セレナに10年前の楽ナビが載っています。
大きな不具合などはありません。
何かの”アップデートをします”で更新できない、小さい不具合?はありますが現役ですね。
液晶も問題なく映ります。
13年前のレーダー探知機の有機ELの画面は、もう真ん中しか映りません…

Keiには、1DINのカーオーディオを載せてます。
こちらは9年前のものです。
不具合とすると、2年前から寒くなると、左右のフロントスピーカーの出力が落ちることがありますね。
暖かくなると問題ないし、修理もできないでしょうから放置してます。

今は、ナビはGoogle Mapに任せてます。

書込番号:23418167

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/05/21 18:58(1年以上前)

前に乗っていたラウムでは、ディーラーオプションのナビが12年間なんの問題もなく使えました。

運次第でしょうね。。

書込番号:23418190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/05/22 11:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

10年以上前(地デジ)の中古パナのメモリーナビ使っています
特に問題有りません

10年以上前(アナログTV)の中古パナHDDナビの問題無く使えます

だから大丈夫と言う訳では有りませんが

前の中古DVDナビは発売から10年過ぎて
ナビのDVDでなく
オーディオCDの読み出しのエラーが出るようになりました

書込番号:23419309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/05/22 11:24(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

まあ、こればっかりは人間の寿命と同じで運次第ですね。

故障無く10年、15年使える個体もあれば、保証期間さえ全うできず、購入直後に、ぽっくり逝ってしまう個体もあろうかと思います。

書込番号:23419317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2020/05/23 15:57(1年以上前)

レスありがとうございました。

サウンドナビなので主な用途はオーディオ再生なのですが、それでも操作は液晶画面上なのでそれが使えなくなると終わりですよね。
液晶モニタやノートPCでは毎日使ったとしても10年は大丈夫なのでどうなのかなぁっと思ってました。

オーディオ部分は長持ちしそうですが、モニタ部分が心配ですね。


あと2〜3年使った頃にまだサウンドナビのMZ-200が安価であれば買い換えてもいいかもしれませんね。

書込番号:23421962

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

スバルXV用パナナビの地図更新SD

2020/05/15 22:10(1年以上前)


カーナビ

スレ主 funaさんさん
銅メダル クチコミ投稿数:9942件

スバルXVの純正パナナビCN-LR820DFC用の「2020年度版地図SDHCメモリーカード」が届いたので、さっそく入れ替えてみました。

今までのSDカード取り替えて、エンジンをかけ、5分ほど(実際は3分)待つと終了し、再起動すると使えるようになりました。
ゆっくり取扱説明書を読んでみると、2020年版とはいえ、地図データは2019年4月がメインでした。予想通りとはいえ、1年遅れか?と思いました。
しかし、ナビで確認してみると2019-1、2019-2、2019-3となっているので、この数字は何?
まあどうでも良いですが、インターネットからDLするともう少し新しい?

しかし、パナソニックのやる気のなさが見えますね。ゼンリンに丸投げ?

書込番号:23405690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/15 22:35(1年以上前)

丸投げのも何も・・・ナビメーカが地図測量までやるなんてナンセンスですけど。

書込番号:23405761

ナイスクチコミ!4


スレ主 funaさんさん
銅メダル クチコミ投稿数:9942件

2020/05/15 23:01(1年以上前)

>ツンデレツンさん 『ナビメーカが地図測量までやる』

まあ、高速道路や一般道は国土地理院の50万分の1から2万5千分の1地図と書いてありますので、ゼンリンだって測量まではしていませんが。よく言えば分業、悪く言えば丸投げ。パナは監修?

2019-3は3月?それとも第3四半期?


書込番号:23405812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/15 23:04(1年以上前)

>funaさんさん

ゼンリンの2019年4月の地図データを基に2020年度版をリリースしたと考えられませんか?
であれば、普通のことだと思いますが。
メーカーは地図データまで作成しません。

書込番号:23405820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/15 23:09(1年以上前)

>funaさんさん

「よく言えば分業、悪く言えば丸投げ。パナは監修?」
どれにも当てはまりません。

書込番号:23405832

ナイスクチコミ!4


スレ主 funaさんさん
銅メダル クチコミ投稿数:9942件

2020/05/15 23:22(1年以上前)

>急行だいせんさん
それはそうなんですが、2020年版が2019年4月のデータでもいいんですが、取説で4月のデータと言っておきながら、ナビで呼び出すと2019-3となっているので不思議に思っただけです。

パナナビを使ったのは今回が初めてだったので、余計遅く感じたのかも。
これではスマホナビに流れるのもわかるね。

書込番号:23405852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/15 23:30(1年以上前)

>funaさんさん

2019ー03の意味はすみません、ちょっと知らないです。
その点は不思議に思うのも無理ありませんね。

書込番号:23405864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/15 23:34(1年以上前)

>funaさんさん

確かに自分も車載ナビがありながら、普段はスマホナビを利用しています。
専ら、車載ナビは音楽とラジオです。

書込番号:23405874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/16 08:34(1年以上前)

>funaさんさん

2019-3の表記はひょっとしたら、地図データ以外のデータ(電話番号他?)のデータ取得の時期じゃないでしょうか?
単なる推測ですみません。

書込番号:23406261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2020/05/16 09:06(1年以上前)

枝番(ハイフン以降)は部分更新が適用されたことを示す通し番号です。
SDカード版では馴染みがないことですが、DL版の場合2ヶ月ごとくらいに更新データが公開され、それが適用されると"-01"、"-02"…と記録されます。
ベースバージョン(2019-00)に対し"ここまで部分更新も適用されていますよ〜"程度の意味合いですね。

書込番号:23406326

ナイスクチコミ!1


スレ主 funaさんさん
銅メダル クチコミ投稿数:9942件

2020/05/16 11:57(1年以上前)

>yanagiken2さん

なるほど!リリース番号ですか?3回更新ということですね。
ということはSD版よりDL版の地図の方が新しい?そうとも言えないのかな?

いづれにしても次の版からはSD版しかないようですが。
スバル(パナソニックナビ)は年1で更新でしょうか、年1は買えないなあ。2年de1くらいでしょうか。

>急行だいせんさん
その他のデータでは電話番号簿は2018年末になっています。
Gracenoteは2019年5月です。

書込番号:23406686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

トヨタ純正SDナビにハイレゾ

2020/05/11 01:57(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:46件

どなたかオーディオにお詳しい方、ご教授下さい。

自分の車はトヨタ純正SDナビでハイレゾ対応ではありませんのでSDカードにハイレゾ音源を入れてもハイレゾでは聴けません。
そこでオーディオテクニカの光デジタルトランスポート(AT-HRD1)を購入しDSPに繋ぎAT-HRD1にウォークマンを接続してハイレゾ音源を聴こうと思っています。

しかし、調べていると自分の車にはAUX端子がありウォークマンと繋げてみるととても音質がよくおそらくはハイレゾ音源で聴けているのかと思います。(たぶんです。)

そこで知りたいのはAUX端子にウォークマンを繋げて聴くのも、AT-HRD1にウォークマンを繋げてDSP経由で聴くのも音質は同じことなのか違いはあるのかを知りたいです。

AT-HRD1は取付ける直前なのでそのまま取付けをお願いするかキャンセルするか悩んでいます。

宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:23396268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2020/05/11 09:23(1年以上前)

>音質は同じことなのか違いはあるのか

機器が異なるので同じと言うことはあり得ませんが、僅差でしょう。
AUX入力で十分な音質と感じられるならあえて余計なことする必要はないのでは?
今後ナビのリプレースする時にハイレゾを考慮した機器選択をした方がいいと思います。

なお、"ハイレゾ音源が再生できること"と"ハイレゾで聴けていること"は全く別です。
ナビのAUX接続は前者にあたります。

書込番号:23396571

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2020/05/11 09:29(1年以上前)

ハイレゾウォークマンのDAC→SDナビ→DSP→SP
が現状だとすれば、もしDSPに光入力があれば、
ハイレゾウォークマン→AT-HRD1→DSP→SP
でDSPまでデジタル信号なので有利ではあると思います。

違うか同じかで言えば、アナログで無駄な処理が入るか、デジタルでDSPまで行くか違うので、違うにはなりますが、違いが分かるかは人によるかと思います。

現状だと、SDナビでA/D→D/A、DSPでまたA/D→D/A変換になるのでどうなんでしょうね…

DSPにAUXがあれば、ハイレゾウォークマンからAT-HRD1なしで接続しても良いかも。


書込番号:23396583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2020/05/12 21:50(1年以上前)

AUX端子はアナログで、AT-HRD1を光でつなげればデジタルなので
両者の音は違ってくると思いますよ。

どちらが良いか、というのは難しいところですが 個人的にはなるべくデジタルにして
最後にアナログというほうが好きなので、HRD1を使った接続にしちゃいます。

AUXではいくらハイレゾの音を入れようが、SDナビのほうでCD音質に落とされるので
あまり意味はないでしょうね。

書込番号:23400158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドレストモニター

2020/04/26 17:02(1年以上前)


カーナビ

スレ主 kaitokidさん
クチコミ投稿数:65件

お薦めがあれば是非教えてください!
2020年式アルファード乗りです。
よろしくお願いします。

書込番号:23362101

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/04/26 18:17(1年以上前)

DAに社外モニター付けれるの?

書込番号:23362257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2020/04/26 18:23(1年以上前)

下記のリストには単独で動画再生できるものがあるので検討されてはいかがでしょうか。

https://amzn.to/358h8Lm

書込番号:23362266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2020/04/28 14:44(1年以上前)

ここ、カーナビ板。

書込番号:23365949

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaitokidさん
クチコミ投稿数:65件

2020/04/28 21:40(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん

ご連絡ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!

書込番号:23366835

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaitokidさん
クチコミ投稿数:65件

2020/04/28 21:41(1年以上前)

>yanagiken2さん

ご連絡ありがとうございます。
大変失礼しました。

クローズさせて頂きます。

書込番号:23366837

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る