
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年6月11日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月11日 20:12 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月10日 09:26 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月10日 03:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月9日 14:17 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月9日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回、新車を買い、初めてのカーナビを買おうと検討しています。
条件としては、DVDである事と、あまり余計な機能はいらない、出来るだけ新しいもの
、安い事が条件です。
メーカーなどは特にこだわりません。
あまりにも、曖昧な条件ですが、お勧めのカーナビがありましたら、教えてください。よ
ろしくお願いします。
0点


2001/06/08 09:24(1年以上前)
もう少し情報を下さい。
@インダッシュかオンダッシュか?
Aオンダッシュであるなら車以外にDVD映画など見たいのか?
B予算の範囲は?
C自分で付けるのか、ショップ等で付けてもらうのか?
Dインダッシュの場合、1DIN×2か、2DINが入る車なのか?
以上教えて下さい。よろしく!
書込番号:187440
0点


2001/06/08 09:26(1年以上前)
顔アイコン間違えました。
書込番号:187444
0点



2001/06/10 10:25(1年以上前)
あどばいザーさんへ
返信有り難うございます。
@インダッシュかオンダッシュか?
オンダッシュを考えております。
Aオンダッシュであるなら車以外にDVD映画など見たいのか?
特に見る予定はありません。
B予算の範囲は?
15万以内が希望です。
C自分で付けるのか、ショップ等で付けてもらうのか?
ショップでつけてもらう予定ですが、これは予算に含んでおりません。
以上です。宜しくお願いします。
書込番号:189119
0点


2001/06/10 22:17(1年以上前)
個人的なアドバイス
色々と調べて見ましたが、ピッタリのが見つかりました。
AVICのDR−1000Vが理想だと思います。
パイオニアの売れ筋商品であるので安心感があります。
値段も税込みで15万以内で十分収まります。
ただ、次のことを念頭にいれて購入してください。
・バックモニタ接続不可
・PCカードスロット無し
・DVDビデオ不可
・携帯端末接続無し
・他汎用モニタ不可 等々
・モニターは6.5インチです
セットで完結していますから拡張性はほとんどないですが、DVD−ROMの拡張と更新は開発メーカーとして必ずもやってくれます。
書込番号:189584
0点


2001/06/11 08:45(1年以上前)
ええもんさん有難う!
楽ナビはいいですネ。
値段も手頃です。拡張を考えないなら
ベストなチョイスと思います。
書込番号:189933
0点



2001/06/11 22:48(1年以上前)
ええもん安いのが○○○屋さん、あどばいザーさんありがとう御座います!
先日、私もショップへ行った時みたのですが、やはりこの機種を進められました。
情報が大変少なかったのに、調べて頂いて本当に有り難う御座いました。
書込番号:190448
0点





当方車で旅行する機会が多いものですが、以下の条件が適合するナビを探しています。
1.DVDソフト&ビデオ(orTV)がみれること
2.TVと同時の場合、2画面表示ができること
3.カーオーディオとの相性がいいこと
(カースピーカーでDVDやTVが楽しめる)
4.ある程度はバージョンアップが保障されているもの
現在オーディオは2DINですが、接続を自分でしたいために相性のよいカーコンポとDVDナビの組み合わせを教えていただけませんか?
ディスプレイはオンボードで使用希望です。
0点




2001/06/06 13:52(1年以上前)
普通に説明書どおりにつければ見られません。見たければ過去ログ参考にの。
事故おこさんように。
書込番号:185936
0点



2001/06/06 17:32(1年以上前)
ぴちしんしさん、早速ご返答頂き有難うございました。ということは見られるということですね。勉強不足ですみません。
書込番号:186044
0点


2001/06/06 20:22(1年以上前)
私もつい最近パナのCN-DV7700WDを購入したんですが、何も言わずカーショップにて取り付けてもらったところ、走行中にも普通に見られました。これも考えもんですよね。
書込番号:186167
0点


2001/06/06 21:28(1年以上前)
店の人は「自分で改造した」ことにして下さい、と言っていました。私の場合。
書込番号:186226
0点



2001/06/07 10:28(1年以上前)
にっすぃさん、ご意見有難うございました。わたしはDV−7700WDを購入予定なのですが使って見ていかがですか?画像はとても綺麗ですよが、ナビとしての性能はどうでしょうか?もしよかったらお聞かせください。
書込番号:186676
0点


2001/06/10 09:26(1年以上前)
使ってみた感想は、モニタが綺麗で見やすいことが一番のメリットだ
と思いました。運転中はあまりモニタを凝視したら危ないですが、この
綺麗さだったら短時間に把握できるメリットもあると思います。
それから、自車位置精度は、まずまずといったところ。最初は結構誤差が
あったのですが、学習してきたせいか誤差も少なくなってきています。
あと、使って思ったのですが、高速のインターを指定するのが面倒です。
私の使い方が間違っているのかもしれませんが、経由地点から指定する
しなければならなかったです。
つけてからあまり乗る機会がなかったんで、そのくらいの感想しかないです
が、ひそかに気に入ってるのがモニタがブラック基調であること。ダッシュ
ボードの色とかなりマッチしていて見た目がいいです。
とりあえず、そんなところです。
書込番号:189080
0点





KENWOODのDVZ−2370itを購入しようと思っていますが、
人気がないのはナゼなんでしょうか?タッチパネルはかなり魅力的なんです
が…。あと走行中にTVが見れるのは当然として、ナビの操作も出来る様に…
なんてことは可能なんでしょうか?(目的地設定など)
よろしくお願いします。
0点


2001/06/04 02:01(1年以上前)
> 人気がないのはナゼなんでしょうか?
仰るとおり、タッチパネルは非常に魅力的ですし、
私も操作性抜群と思ってます。
KENWOODのナビが人気の無い理由は以下の3点でしょう
1.諸刃の剣のタッチパネル(好みが分かれる所)
タッチパネルの操作性は抜群!(私もそう思います)
が、反面 反射等視認性が 非タッチパネル機よりも不利な場合が
あるのと、タッチパネルに触るので 画面が汚れやすいという欠点
も有ります。
これに関しては好みの問題だと思うので、欠点では無い人は
欠点にはなりませんし、逆の方もいるかと思います。
ちなみに私はタッチパネルには好意的です。
2.ナビの性能
カーナビとしての最低水準の性能は満たしてます。
従って購入しても問題ないレベル。
但し、機能が他社の人気ナビと比較すると残念ながらかなり劣って
おります。
カタログスペックでも劣っており、又実際の使用感でも残念ながら
劣ってると思います。
具体的な内容には触れません(今まで色々な方が仰ってますので)
3.ブランドイメージ
ここの掲示板の方は そうでも無いようですが、
ブランド志向が結構激しい方が多いですね。
残念ながらKENWOODのブランドイメージは余り良い方では無いですね
(^^;
私はブランドイメージに関係なく、良い物は良い!と思いますので
気にしませんが。
”格好いい”と思うブランドのナビを付けたい!という方は結構多いのでは?
人気が無い最大の理由は「ブランドイメージ」だと思います。
ちなみに人から聞かれた際に、私がKENWOODナビを推奨していないのは
2番の”ナビとしての性能が見劣りするから”。これに尽きます。
したがって私の感想は、「やっぱしタッチパネルがいい!」という方以外にはお勧め出来ないかな・・・って思います。
でもタッチパネルは本当に操作感抜群だと思いますし、「いいなぁ〜」と
操作してて思いますよ(^^)
でも音声認識が マトモになったら音声認識が使えればいいのかも・・・
とも思ってます(^^;
書込番号:184001
0点


2001/06/04 04:34(1年以上前)
昔話ですがランサーEvo3を新車で購入後にケンウッドのタッチパネル&ボイス操作機能のものを買いましたが使い物にならなかった・・・
現在はどうなんでしょうね。
書込番号:184047
0点



2001/06/05 04:53(1年以上前)
ssrさん、もとくんさん御返信ありがとうございます。
KENWOODの性能が劣っている点をもう1度カタログと
にらめっこして考えて見ます。。しかしナビ選びも楽しい反面かなり
疲れますね〜。もう少し気合を入れてがんばってみます!
本当にありがとうございました。
PS・走行中のナビの操作はやっぱり出来ないんですかねぇ〜??
書込番号:184877
0点


2001/06/07 12:44(1年以上前)
走行中のナビ操作とはどのようなことでしょうか?私は2081Mですが走行中も停車中も同じように操作できますけど。タッチパネルはかなり便利です。リモコンは使ったことありませんから。不人気なのはデンソー製だからかなぁー?性能的にはそんなに不満に思ったことはないですよ。上を見ればきりがないですからね。
書込番号:186763
0点



2001/06/08 12:08(1年以上前)
GASAさん返信ありがとうございます。
私の疑問は走行中に目的地設定、周辺検索などができるのか?
と言うものです。現在ホンダ純正ナビを使用してるんですが、
走行中はスケールの変更と誘導の開始・中止ぐらいしかできないんで、
今のナビなら取り付け方しだいで、操作できるのかと…。
よろしくお願いします。
書込番号:187521
0点


2001/06/08 20:25(1年以上前)
取付や配線等に細工する必要もなく正規の取付で走行中も操作できますよ。取説にも走行中は危険な為停車して操作するように書かれてますから裏をかえせば走行中でも操作出来るってことですよね。多少の精度の悪さはあるのかもしれませんがタッチパネルはかなり便利です。
書込番号:187789
0点


2001/06/10 01:34(1年以上前)
●横はいりでゴメンナサイ。
走行中のナビ操作で一言。
パーキングブレーキに正しく接続すると、目的地設定やその他操作のデータ修正などは出来ません。純正もおなじです。つまり、走行中にこんなことやっていたらドカーンと事故っちゃうのは明白です。
やはり、操作は車を止めて行いましょう。(正しく接続せずにアースに落とすと走行中でもすべての操作が可能になります。助手席の彼女にやってもらうなら話は別ですが‥‥いない者のひがみか?)
書込番号:188870
0点



2001/06/10 03:33(1年以上前)
GASAさん・ええもん安いのが○○○屋さん ありがとうございます。
友達のパナソニックナビが、走行中のTVはOKだったんですが、ナビの操作ができなかったのでかなり心配してたんです。。。
走行中は操作せず安全運転でがんばります。
PS・ナビはKENWOODでほぼ決まりそうです…一応夏頃発売予定の
8型ワイドの登場を待つ予定ですが…。
書込番号:188947
0点





エアバッグの関係上、前面には置けないので、
車が二台あることもあり、持ち運び?できる
CDorDVDの安価のオススメモデルおしえてください。
予算は10万以内で、VICSは搭載しているのが条件です。。
やっぱり、ゴリラあたりでしょうか??
ちなみに、車種はラルゴです。
0点





すみませんがご教授下さい。
自分は2月ごろアルパインのNV8-N099を購入したものなのですが
アルパインで読めるDVDソフトってどれくらいおきに新しいものがでるのでしょうか?
また、ユーザー登録とかしておくと新しいものがでたらメーカから連絡が来るのでしょうか?
また、また、価格などはどれくらいなのでしょうか?
さいたま市、西東京市とか近所に新しく有料道路とかができたりしたもんですから・・・
最後になかなか、やっぱり099はいいですよ。
早いし、操作もけっこうしやすいし。
この掲示板でssrさんとかケインさんが誉めてただけありますね。
夏のボーナス戦線で何処のメーカの評価が一番高くなるか興味があります。
ではでは。
0点


2001/05/26 02:29(1年以上前)
to morizoさん
初めまして。私の意見が少しはお役に立てたと思うと嬉しいですね〜(^^)
地図のバージョンアップ時にはメーカから連絡有ると思いますよ
>DM等で
頻度的には半年〜1年に1度だと思います。
西東京市は入ってるんでしょうか? 多分次のには入ってないかも・・・
ちなみに次のは7月頃登場の予定だそうです(^^)
書込番号:175994
0点



2001/05/29 12:12(1年以上前)
ssrご回答ありがとうございます。
いや、購入の時にだいぶ参考になりました。
こういうのって、大型販売店にはない情報が沢山ありますので本当に助かりました。
ところで、お金との相談なのでしょうが、やっぱり、更新周期が半年ぐらいですと2世代ぐらいはみなさん買い換えないのでしょうね。
でも、最近、住所名変更が都心部は多いような気がするなー
なんか、西東京市ぐらいは無料で修正してほしいような気がしましたね
ではでは。
書込番号:179005
0点



2001/06/04 12:09(1年以上前)
ssrさん呼び捨てにしてしまって申し訳ございません。
いま、気がつきました。
他意はございませんので、平にご容赦を。
書込番号:184180
0点


2001/06/09 00:38(1年以上前)
> ところで、お金との相談なのでしょうが、やっぱり、更新周期が半年
> ぐらいですと2世代ぐらいはみなさん買い換えないのでしょうね。
毎回買い換える方、必要に応じて・・・という方。
全く買い換えない方。様々だと思います。
半年ってのは レアなケースでして、実際には1年程度だと思います。
只、今回は10月発売のNV8-N099のディスクが7月発売ですから、
10ヶ月程度って事ですね。
変更量と値段を秤に掛けて買ってもいいなぁと思えばって所ですね。
アルパインのHPに 変更点に関しての記載があります
http://www.alpine.co.jp/alpine/navi01/rom/hce-v201.html
変更点
(主な削除項目)
・ビル名称ガイドの削除
・レジャーガイドのおすすめ料理店ガイドデータ削除
個人的には これらの削除は残念。
特におすすめ料理店ガイドは、個人的には結構使っていたので
残念です。
ただ、ネットでデータを提供してメモリスティックで参照可能・・・
というのなら最新版や必要な地域のデータだけ詳細に収録・・・って事が
出来たりして 今まで以上にGppd!になるんですが・・・
そうでなく、単純な削除でしたら残念ですね。
(パワーアップ項目)
・音声認識向上の為、エンジン音等車体騒音データベース搭載
・上記削除項目以外の各データ量を全て拡充&拡大
・VICSの新サービス地域対応
・アクティブルートサーチ2
・メモリスティックの遊べる範囲拡大
(登録地点で、任意の画像データを出す等)
地図データは昨年11月だそうなので、西東京市はどうでしょう?
名称ぐらいだったら変更してても良さそうですが・・・
書込番号:188003
0点


2001/06/09 01:19(1年以上前)
あ、それから書き忘れてました(^^;
> ssrさん呼び捨てにしてしまって申し訳ございません。
いえいえ。気になさらないで下さい。
悪意の無い付け忘れと分かりますので 大丈夫ですよ(^^
> なんか、西東京市ぐらいは無料で修正してほしいような気がしましたね
確かに・・・
アルパインに限らず地図ディスク高すぎる・・と私も思います。
それに対するメーカの言い訳・・・と言えば
システム全体をバージョンアップし 地図データだけでなく
「パワーアップしました!」という感じで売るしかない・・・と。
必要とする部分の地図とか、データベースのみ購入出来ればいいのかな?
新カロのHDDナビは その辺のことを視野に入れてのHDD採用ですから。
同じ理由で、昔パナソニックもDVD-RAM採用カーナビを計画してた筈です。
(データ切り売り計画の為)
勿論、アルパイン等各社も 研究中と噂では伺っております。
#各社の市場投入もそう遠い話ではないかもしれませんね。
地図やデータベース類など、それぞれカーナビ各メーカは有償で購入しています。
となると、それをユーザに無償で提供するのは困難かもしれませんね。
ユーザ負担が少なくなる方法はやはり
「必要な情報のみユーザが購入。それに対する代価を払う。
カーナビメーカは購入されたデータの数に対しての使用料のみを
各データ供給元へ支払う」
しかないのではないでしょうか?
現在は
「全データをカーナビメーカが、データ供給元から一定額で買い上げ。
その代金の回収のために、値段を逆算する」
という方法の筈です。
これですと、ユーザは不要なデータや地図を買わされます。
例えば北海道の方が沖縄のデータを買わされ、
沖縄の人が、北海道の詳細データを購入させられます(^^;
メーカサイドとしては、特に各データの供給元は、この方法ですと、
全員が全国のデータをまんべんなく購入してくれるので、
非常に好都合です。
しかしユーザサイドとしては過度の負担を強いられます。
その結果、アップデートディスクが高値安定していると考えます。
カーナビのさらなる普及の弊害になってると思います。
恐らく普及して、各地域の方がガンガンそこのデータを購入してくれる・・・
といった方が長い目で見たら収益は今より上がると思うんですがねぇ・・・
今はDVDで一括データ購入しか道がありませんが、近い将来には
上記のように改善されるでしょうね。
(実現するのは次世代携帯との連携が実現する事と思われます)
まぁ仮に日本全図提供のままだったとしても、今よりカーナビが
普及していくのは間違いないので、
それと比例して値段は落ちていくでしょう・・・多分(^^;
書込番号:188051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





