カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

!!!

2001/05/28 21:18(1年以上前)


カーナビ

最近カーナビを買おうと思ってるんですけど
重要なことを忘れてました。
私 テリオスキッドに乗っているんですが・・・。
オーディオスペースは2DINあって その1つにソニーのMDプレーヤーをつけてます。あと 1つあまってるから大丈夫だなぁ〜なんて 思ってたんです・・・。
でも よく考えると電源とかどうやって分岐するの?とか スピーカーはどうなるの?とか・・・。
専用のカプラー(?)とかってあるんでしょうか?

あと 取り付け時の金具も必要ですよね?これは自分で加工したりしないとダメなんでしょうか?

ほんと 私はなんて初心者なんだ!と反省してしまいました。
どなたかおわかりになりましたら 教えてもらえますか?

書込番号:178476

ナイスクチコミ!0


返信する
chinkaneさん

2001/05/28 22:55(1年以上前)

こんにちは。

>> 電源とかどうやって分岐するの?とか スピーカーはどうなるの?とか・・・。
>> 専用のカプラー(?)とかってあるんでしょうか?
ご心配ならずとも、分岐カプラーがありますよ。オートバックスなどのクルマ用品店で手に入ります。

>> 取り付け時の金具も必要ですよね?これは自分で加工したりしないとダメなんでしょうか?
とっておきのページがあります、参考にして下さい(参考にならないとは言わせません(笑))。
http://211.18.217.70/sony/result.idc?YEARS=752&SEND=%81@%82n%82j%81@

あ、そうそう見る前に、Adobe AcrobatReaderをインストールしておいて下さいね。
お持ちでない場合には、こちらからどうぞ。http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

書込番号:178564

ナイスクチコミ!0


スレ主 haroさん

2001/05/29 18:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
とっても 参考になりました♪♪♪

ところで スピーカーなんですが メーカーの違うカーナビ と カーステを
つないでもOKなんでしょうか?
音が 変になったりしないのでしょうか?
音楽を聴きながら カーナビの音声を聞けるものなのでしょうか?

書込番号:179210

ナイスクチコミ!0


vAvさん

2001/05/30 07:03(1年以上前)

基本的にはOKです。
ナビと音楽システムは別物とお考え下さい。
CDを楽しみながら、ナビ画面を見ることが可能です。
音声案内はナビに付属の別SPや画面内蔵のSPから再生します。

ステレオに外部入力が可能な端子があれば、そこにテレビの音声出力端子を繋ぐ事で、FMトランスミッターを使わずに聞く事が出来るようになります(旅行に行った時など、周波数がかぶって再設定しなきゃならないという面倒がへります)。

機種によっては多少の違いがあるかもしれませんので、具体的な機器が決まったらまたここで相談して見てください。わかる範囲で情報提供いたします。

では頑張ってくださいね。

書込番号:179743

ナイスクチコミ!0


スレ主 haroさん

2001/05/30 17:19(1年以上前)

vAvさん>
ありがとうございます。
えっと 買おうと思ってるのは 今HDDで話題(?)のカロッツェリアXH07V です。で、今私の車についてるソニーのオーディオは 4年くらい前のMDプレーヤーです。
で、問題になってくるのが カロッツェリアのXH07Vは CDも再生できるようなので 再生したときに ソニーのMDプレーヤも再生中だと どうなるのかって言うのが 不安なところです。
スピーカーのコードを分岐させて そのままつないで大丈夫なのでしょうか?
再生されていない方のオーディオにスピーカーの電流(?)が逆流したら壊れちゃいそうな気もするんですが・・・???

どなんでしょう・・・。ん〜・・???

書込番号:180054

ナイスクチコミ!0


スレ主 haroさん

2001/05/30 17:43(1年以上前)

えっと MDプレーヤーの説明書を見たんですが
そのプレーヤの裏にあるものは
・リモート入力→リモコンをつなぐところ
・バスコントロール入力→チェンジャーをつなぐところ?
・フロント&リヤ音声出力→これはピンコードで接続のときに使うみたいです
・バス音声入力→チェンジャーをつなぐところ?
・カプラーを差し込むところ

以上です。あんまり詳しい事は分からないんですけどFMトランスミッターって言うのが必要になってくるのでしょうか?

書込番号:180071

ナイスクチコミ!0


vAvさん

2001/05/30 22:26(1年以上前)

>~壊れる~
今回のシステムでは壊れる事はありえません。
MD再生中にパイオニアでCDを再生しても、sony側がCDの音声を車輌のスピーカに対して出力する事は無いです。
現実的にはスピーカに出力するソースをsonyの機器で(あなたが)ボタンを押すなどして切替えるからです。
今はソース変更の際には<MD>とか<FM/AM>などボタンを押す事によって切替えてますよね。そこに外部音源(aux)が加わるわけです。

まずはsonyの型番を教えてください。

書込番号:180321

ナイスクチコミ!0


スレ主 haroさん

2001/05/31 06:28(1年以上前)

vAvさん>
ほんとに いろいろありがとうございます!!!。
えっと MDプレーヤーは MDX-C5100 と言うものです。
よろしくお願いします。

書込番号:180687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビの映りはどうですか?

2001/05/29 21:53(1年以上前)


カーナビ

現在、Panasonic(松下電器産業株式会社)のカーテレビ、TR−DK7LWV2を使用しています。テレビの映りが悪くて困っているんですけど、下記の通りです。

・安定した映りを得れない
・走り出すと映りがひどく乱れる。
・人が二重に映る(影のようなものできる)

車はMR−Sです。ミッドシップエンジンなので、エンジンの近くにアンテナを取り付けてあります。エンジンのせいかなとも思ったんですが、まれにきれいに映るときは、すごく鮮明に映ります。さすがパナと思ってしまうほどきれいに。
今までは、2年ほど前に出たアルパインのカーナビを使っていました。鮮明さではぜんぜんパナに及びません。しかし、非常に安定した映りで見やすかったです。パナを期待して購入したのに、非常に不満。
映りはこんなものなんでしょうか?それとも以前のアルがたまたまよかったのでしょうか?
カーナビの購入(アルかパナの最新式)を考えているので、テレビごと換えてセットを買うか本体だけを買うか迷っています。
皆さんのテレビの映りはどうですか?教えてください。

書込番号:179414

ナイスクチコミ!0


返信する
vAvさん

2001/05/30 06:39(1年以上前)

W2はチューナーの性能が悪いです。
その後発売された機種は改善されたので、もっと良く映ります。

私も以前W2を使用していましたが、JYUNYAさんと同じ状態でした。確かに、配線その他の取り回しが影響を与えることはありますが、W2については機器性能の問題です。

ちなみに今は車輌入替えを機にインダッシュのTV7000にしました。
アンテナフィルムタイプを使っていますが、映りは結構良いです。

さっさと売り払ってしまいましょう(笑)。

書込番号:179733

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNYAさん

2001/05/30 21:18(1年以上前)

vAvさん、ありがとうございます。
悩みましたがアルパインを買うことにしました。モニターセットを。
DVD−VIDEOがほんときれいに映るんですが、カーテレビを売っちゃいます。
4月2日に買ったんですけどもったいないなぁ。その内どこかのオークションに出てることでしょう。
また何かあったらよろしくお願いします。ご指名で質問します(笑)。

書込番号:180246

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNYAさん

2001/05/30 21:20(1年以上前)

顔間違えました。

書込番号:180249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケンウッドDVZ-2081M

2001/05/27 17:36(1年以上前)


カーナビ

スレ主 GASAYUKIさん

車速パルスの学習はどのていど走行すれば終了するのでしょうか?ずっと学習中なのですが、なにかおかしいのでしょうか?

書込番号:177404

ナイスクチコミ!0


返信する
けいんさん

2001/05/28 01:18(1年以上前)

車速パルスによる学習に終わりはありません。
タイヤは、運転すれば少なからず消耗していますから、それを学習し常に修正を実施しているからです。
ですから、メーカーによって学習率に差はあると思いますが、95〜98%ぐらいで100%には、ほとんど達しないのが通常です。

結果、学習中が当然で、学習終了と表示されその後、ずーとそのままであれば
そちらのほうが、問題ありと見ます。

書込番号:177882

ナイスクチコミ!0


スレ主 GASAYUKIさん

2001/05/28 07:02(1年以上前)

(けいん)さんどうもありがとうございます。ただ取説によるとタイヤ交換時などにパルスリセットをするように書かれてるのですが、「学習中です」と表示されリセットできないのです。注意書には学習中はリセットはできないので終了してからとのことなのですが・・・

書込番号:177999

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2001/05/28 23:31(1年以上前)

書生は過去に、住友、アルを利用してきましたが、リセットができない機種はありませんでした。
(学習中)
ちょっと言葉にとげのある言い方になってしましますが、これは仕様の欠陥ではと思います。

もしどうしてもリセットしたいのであれば、全ての情報を一反リセットする穴が、本体のどこかにあると思いますのでそれを押してリセットかける以外方法はないかもしれません。

書込番号:178616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D-GPSの要否について

2001/05/25 21:12(1年以上前)


カーナビ

スレ主 もなーくさん

現在PanasonicのGT30ZかGT50Zの購入を検討しています。
そこで両機種を見比べてみるとGT50ZにはD-GPSがなくなっています。
アメリカがGPSの精度を上げたのでD-GPSが必要なくなったのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
(今のところ自立航法ユニットの接続は考えていません。)

書込番号:175581

ナイスクチコミ!0


返信する
ピンクーウさん

2001/05/26 00:37(1年以上前)

そうなんですか?
じゃ、私の古いカーナビも精度よくなるのかしら♪

書込番号:175854

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2001/05/28 01:26(1年以上前)

古いカーナビでも、その恩恵は十分でているはずです。

但し、有事になり、GPS信号にスクランブルがかかった時は、また精度がおちますが。 (^^ゞ

書込番号:177898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

パナソニックのカーナビで。

2001/04/21 20:37(1年以上前)


カーナビ

スレ主 ろでむさん

パナソニックのCN-DV3300XSDでトラブルなんですが
ナビが車速パルスを検出しないことが度々あります。
調子良く検出することもあるんですが2〜3割方は検出しません。
車速パルスの配線の接触不良は疑ったんですけど
両方の被服を剥いて完璧に接続しても直りません。
一度、メーカーに修理に出しても問題なくて
配線の接触不良じゃないかのことでした。
直接、サービスの人と話して配線の取り方のアドバイスを受けて
配線を見直したんですけどまったく解決しなくて
サービスの人からは車側の車速パルスの
接触不良じゃないかと言われました。
ここで疑問なんですが車側で車速パルスの接触不良が発生しても
車は問題無く走るものですか?
特にオートマミッションは車速と大きく関係してると思いますが。
購入して2ヶ月経過しますがまったく解決しなくて困ってます。
自分で解決しようと初期不良で交換の時期を逃してしまったのが
非常に悔やまれます。
わかる方、是非とも教えてください。

書込番号:148727

ナイスクチコミ!1


返信する
testさん

2001/04/21 20:55(1年以上前)

私も同じ機種を使っています。
車速パルスは要はスピードメーターに行く信号ですからメータが正常で有れば
大丈夫だと思います。
本体がメーカーで正常と判断されて居るのでしたら
配線がどこかで挟まれて断線に近い状態では無いかと思います。
配線が圧迫されて居るところは無いか確認が自分で出来れば良いのですが?
また、車って色んな信号が有り、干渉していることも考えられますので
引き回しを変えて見たりしてはと思います。
取りあえずは、車速の線は外して使うのが無難ですね。

書込番号:148743

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2001/04/24 00:18(1年以上前)

本当に車速パルスが、とれているか、テスターで確認できれば原因が見えてくると思います。

もし、解決しないようであれば、搭載の車毎、パナのサービスに駆け込むのもひとつの解決方法かも知れません。

参考までに、いくつか思いあたることを、以下に列挙します。

 1.配線上の接触不良 (自身で配線したのですから、大丈夫と思っていても?)
 2.配線の皮膜破れによる、パルス信号の短絡(ジャミング?)
 3.配線圧迫による、断線(このケースは、皮膜の内部で断裂するケースが多く見た目では発見しにくい)
 4.何らかの理由によるパルス信号の妨害

  等々

書込番号:150440

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろでむさん

2001/04/24 23:49(1年以上前)

testさん、けいんさん、返事ありがとうございます。
日曜日に苦労してはわせた配線を引っぺがして
配線の通電チェック、目視での被覆切れのチェックをして異常なく
配線を整理することなく配線し、車速パルスのチェックをしましたが
相変わらずでした。
車速の配線には回路保護部品が付いていますが
付いてない別の同じくらいの径、長さのコードを使っても大丈夫ですか?
大丈夫ならこれで被覆内での断線の確認をしたいと思ってます。
パナのサービスは遠いもので自分でやるしかありません。
メーカーも販売店も接触不良を確認してくださいばかりで冷たいものです。
もう少しやってみようと思います。

書込番号:151014

ナイスクチコミ!1


けいんさん

2001/04/25 00:21(1年以上前)

ここまでやってまだ見えてこないようであれば、もしかすると本体のハードが原因しているかも知れませんね。

一番簡単に判断できるのは、同機種をメーカー、或いは販売店に借りて現在の配線で確認できれば。。。無理かな?

古いナビがあれば、それを接続して様子を見ることも、まわりくどいようですが一つの解決方法かもしれません。

書込番号:151039

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2001/04/25 00:27(1年以上前)

パナのナビは、バグ、地図情報の不正確さがよく取り上げられますが、サービスは、良いと感じています。
回答の速さ、その手際よさ。

今一度、サービスに連絡してみては!

書込番号:151049

ナイスクチコミ!0


testさん

2001/04/25 13:46(1年以上前)

線が結構長いからその線を切らずに変に束ねて置くのも良くないですよ。
パルスが同じ線にお化けのように現れたりする事も考えられます。
「システム状態」を見るでスピードメータと同じように速度表示出来れば
あと一歩だと思うのですが。(サイドブレーキをアースに落としてないと
当然駄目ですが)

書込番号:151318

ナイスクチコミ!0


testさん

2001/04/25 13:47(1年以上前)

線が結構長いからその線を切らずに変に束ねて置くのも良くないですよ。
パルスが同じ線にお化けのように現れたりする事も考えられます。
「システム状態」を見るでスピードメータと同じように速度表示出来れば
あと一歩だと思うのですが。(サイドブレーキをアースに落としてないと
当然駄目ですが)

書込番号:151319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろでむさん

2001/04/27 20:14(1年以上前)

返事ありがとうございます。
配線は引っぺがして、フロアーに束ねないでほったらかしでも
相変わらずでした。
走ってて自車位置が動かなくなって
FMインフォメーションが表示されて
メニューで取り付けの確認を見ると
やっぱり車速が0になってます。
何かもう考えられることはやり尽くしたなぁって感じです。
サービスに電話しましたが
再び接触不良か車側の問題じゃないかと言われて
もう1度チェックしてくださいとのことでした。
同一機種を借りられないか聞いてみましたが
貸し出せるような在庫は置いてないそうです。
その後、ディーラーに電話したら車側で車速パルスが接触不良をおこしてると
エンジンとオートマが正常に動かないとのことでした。
時間と手間ばっかりかかって
まったく解決しないので法的手段をとろうかと考えましたけど
こんなことで法的手段をとるのは時間と労力の無駄ですかね?
インダッシュにこだわらなければカロにしたのにな・・・。

書込番号:152831

ナイスクチコミ!0


testさん

2001/04/28 10:37(1年以上前)

>車速パルスが接触不良をおこしてると
>エンジンとオートマが正常に動かない
車が正常に動いているから問題ないですよね。

>走ってて自車位置が動かなくなって
それは変です。車速が繋がって居なくてもGPS受信していれば
大夫自車位置が遅延しますが表示されるはずです。
GPS情報で受信状態はどうですか?最低3つ以上のの衛星を受信
していないと自車位置が判断出来ないと思います。

GPSを受信できない時は車速とジャイロセンサーが連動して自車
位置を補正している様ですので、ただ車速が繋がって居ないと判断
されるとジャイロは動作しないので、ちょっと重傷の気がしてきました。
車速の位置を間違えて繋いだとしても、外しておけばGPSだけで
動作するはずですので、GPSアンテナと車速の配線含めて本体を
再度修理に出してはどうしょう。
ゴールデン・ウィークで使えないのは辛いですがしょうがないですね。

書込番号:153272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろでむさん

2001/04/28 18:07(1年以上前)

言葉足りなくてすいませんでした。
GPSはちゃんと受信しているんですけど
本機は2〜3分に1度くらいしか受信しないので
車速を検出しないときはでたらめなところを走ってて
2〜3分に1度の受信で急に正常な位置に戻ります。
車速を検出しないことが多いと
この繰り返しでまともに使えません。
調子の良い時もあって直ったのかなぁって思ったら
次の日はダメだったりで
1度目のように修理に出したときに調子良かったりすると
異常無しと判断されてしまうのが辛いところです。
販売店は本機の故障は考えず
接触不良の一手で取り付けは自分の責任でやってくださいとのことで
いい加減頭にきました。
価格はA−ClassでもアフターサービスはZ−Classです。

書込番号:153461

ナイスクチコミ!0


kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/05/01 12:14(1年以上前)

いちどここに相談してみてはいかがですか?私も実際に行ってみたわけではないですが、よさげですよ。
http://www2.biglobe.ne.jp/~quest/

書込番号:155784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろでむさん

2001/05/04 21:58(1年以上前)

kitajiさん、返事ありがとうございます。
取り付け状態はその方面に詳しい人に見てもらったんですが
取り付け状態は問題無いとのことで
あきらかにカーナビ側に問題があるようです。
休み明けに販売店とメーカーに連絡とって
トラブルを認めない、もしくはトラブルが直らないようであれば
返品を求めようと思ってます。
みなさんはこのようなことがあった場合、どうするんですしょうか。
泣き寝入りして我慢して使うのか、僕のようにするのか。
修理に出しても問題無しで返すなんて技術力のなさには呆れます。
通販で買われた方はご注意を!

書込番号:158413

ナイスクチコミ!0


yamamotoさん

2001/05/05 22:35(1年以上前)

1.車速パルスは車によっては相性が悪いものがあると聞いたことがあります。車は何ですか?僕は3300GWDを使用していましたが車速パルスをとらなければルート案内中に交差点までの距離が一気に縮まったりします。ということで絶対に車速はいります。2.私のはステップワゴンですが車速はきちんと検出します。でも3300は誤差が大きすぎて使用できないので2ヶ月で売りました。ほんとろでむさんなみに苦労しましたよ、最終的に法的にでも訴えようと思ったこともありました。夜も寝れなかったですもん。ぼくもかなりパナソニックともめました。まあ最終的には売却と言う形になりましたが・・・私の場合はパナソニックが販売店に返品でもいいとわれたのですが、販売店も一回売ったものは引き取っても経理上お金は返金しにくいとか言うのです。つまり、べつの機種に変えてもらうしかないと言うのですね。3万くらい損しましたが仕方ないです。でも懲りずに7700を買おうと思っています。3.ろでむさんの件はまずナビの交換をすべきと思います。それでおかしければ車速でしょう。または同じ車につけてみればいいかもしれません(これも難しいですね)がんばってください。また結果を載せてください。世の中にはすんなり行くこともあればこのようにトラブルだらけの時もあります。私はそう言うことが多いです。でもめげずにがんばってください。それなりに力もつきます。では

書込番号:159212

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろでむさん

2001/05/10 23:49(1年以上前)

yamamotoさん、返事ありがとうございます。
車は現行のステージアなんですけど
車速パルスの相性はどうなんでしょうか?
それと同じく精度はあまり良くないですね。
高架の上の道は認識出来ないし
ナビの自車位置が微妙に遅れてて
道を曲がるたびに道の内側内側に行きます。
DVDのカーナビならどのメーカーも
精度は問題になるほどの差は無いと思って
画面の綺麗なパナを選んだのが運のつきでした。
今は販売店からの連絡待ちなんですけど
もう5日も音沙汰無しの状態ですね。
ダメなナビをずっと付けてて見るたびにイライラします。
すんなりことは運ばなそうなので
何か進展がありましたらまた書き込みます。
返事ありがとうございました、少し元気出ました。

書込番号:163241

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろでむさん

2001/05/27 23:37(1年以上前)

時間はかかりましたが問題は解決しました。
たくさんの方にアドバイスしていただき
ありがとうございました。

書込番号:177742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ランクル70の車速パルスについて

2001/05/27 16:23(1年以上前)


カーナビ

スレ主 GASAYUKIさん

ランクル70の24V車の車速パルスはデフロック関係の配線から取るらしいのですが、詳しく知っているかたがいましたらお願いします。

書込番号:177354

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/05/27 20:20(1年以上前)

ディーラに電話すればすぐFAXで送ってくれるど。

書込番号:177531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング