
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2017年1月22日 15:37 |
![]() |
100 | 18 | 2017年1月22日 12:47 |
![]() |
0 | 0 | 2016年12月16日 22:13 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2016年12月4日 14:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年11月16日 22:20 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2016年11月14日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


音質だけならサウンドナビPREMI一択でしょう。
最近のサイバーはなんか微妙だよね。
書込番号:20592071
3点

サイバーもそうだけど、一番最悪なのは小型アンプ部門だよね。排熱対策はまるでダメだし、安定性も良くない。音質だけは良いのですが。
書込番号:20592094
4点

ケンウッドの彩速ナビ ハイレゾ対応スピーカーと
組み合わせるとレベルが違います。
書込番号:20592129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾってさ、ただ単にホワイトノイズが減少して聞き取りやすくなるって感じのことでしょ?これが世間では音が良いって言うのかな??
書込番号:20592158
1点

DSP性能はサウンドナビ
プレイヤー性能は彩速
DAC性能は彩速
アンプ性能はどれも不十分で、外部アンプが必要だと思います。
ハイレゾとホワイトノイズは関係ないのでは?
書込番号:20592468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

と言う事は、MP3ファイルを車内で良く楽しむ派は最速ナビがベストチョイスって訳ですね。ちなみに私もMP3派なんですよ。気に入った音源などMP3化して良く車内で音楽鑑賞してます。
書込番号:20592619
1点



メーカーが禁止するのは お節介しすぎます。助手席に乗っている時不便極まりない!外国でも同じなのでしょうか?譲って 助手席の人が操作するか?と聞き ハイのボタン オンでメーカーの責任はなくなると思うのだが 皆さんはどう思いますか?
6点

日本自動車工業会が国の意向を受けてガイドラインを策定して、それを基に各メーカーが自主規制と言う容。
カーナビ、携帯電話、スマホ、タブレットなど走行中の通話や操作や注視は道交法により禁止されていることも
ありますし、ユーザーに操作を委ねるような仕様での責任転換はあり得ないかと。
今日もナビを弄るわ、TVにして見るわで危ないドライバーを見かけたばかりだし(画面注視でハンドル操作もフラフラで、信号が青になったのも気が付かないしで、後続から見たら飲酒運転と変わらない)
カーナビは行き先を決定して音声案内をスタートさせたらゴールまで操作不可にした方が
追突事故を多く軽減できると思う。
ナビゲータシートの人が使いたいならば、ラリーカーのナビコンのように助手席側に設置して
運転者から手が届かない、画面が見えない位置に設置すべきでしょう。
海外ではカーナビの普及が遅れているので(設置しても盗まれるし)日本のガイドラインを参考に自主規制してきている段階ですね。
書込番号:20543236
15点

私もRe=UL/νさんの意見に同感です。
広い目で見れば、ナビを走行中に操作するのとポケモンGOを操作するのとは、大きな差は無いと考えます。
ですから、自分は現状の自主規制は妥当だと考えます。
助手席の方が操作出来るような方向にするなら、それなりのデバイスを用意して、運転手が走行中に操作出来ないようにするべきでしょう。
自分も最近初めてナビを付けましたが、タッチパネルのせいで運転中に操作するのはかなり難しいと思います。
ですから、自分は自主規制を解除していませんし、それでも十分使えています。
逆にスレ主さんは、走行中のナビ操作による人身事故についてどのようにお考えでしょうか?
書込番号:20543340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いざ事故が、起きたら、加害者になっても、被害者になっても、皆んなが困る。
カーナビだけじゃないけど、また、不便と私自身も感じる事も正直あるけど、そこは現状維持でいいと思う。
書込番号:20543397 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

走行操作制限は仕向地によって細かく違うので、「外国」の一言で片付けれませんよ。
私は走行操作制限を解除し、DVDを子供に見せてます。
勿論、私は見ません。
法律上は運転手がナビやスマホの操作を禁じてあるのであって、助手席の人が使うのは合法ですね。
書込番号:20544041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自主規制を無くす。
↓
事故が増える
↓
罰則の強化
or
ガチガチの規制にする。
メーカーやお上に決めてもらわないと
自分で考えない人が多すぎ
メーカーの自主規制で
ユーザーが小細工できる
現状以上の規制強化にならない事を
望みます。
書込番号:20544359 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

規制が こんなに受け入れられているのは 意外です。確かに危険極まりなのは 同意です。しかし 必要のない費用をかけて たくさんの人が 解除している矛盾が どうかと思います。 現状で我慢します しかし解除したいと思います。
書込番号:20545603
1点

他車の迷惑にならない所に止めて操作すれば良いだけのような気がしますが・・・。
書込番号:20546028 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>必要のない費用をかけて たくさんの人が 解除している矛盾が どうかと思います。
必要のない人はやっていません
書込番号:20546522 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>A.C.kubricさん
>必要のない費用をかけてたくさんの人が解除している
確かにそうですね。
ですが、一部の自動車メーカー純正ナビには、その用品を使うと現在地表示が徐々に狂ってしまうとの話を聞いた事があります。
(詳細は自分もわかりませんので追求されてもお答えできませんが)
現在は国からの意向に基づく自主規制によるナビ操作の自主規制に過ぎません。
しかし、走行中操作が原因の事故が多発して社会問題となり、この自主規制が“国からの規制”に変わってしまったらどうなるでしょうか?
例えば、意図的な解除を検知したら現在地表示が狂うプログラムが強制されたら。。。
もはやそれはナビとは言えないのでは?
書込番号:20547523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>必要のない費用をかけて たくさんの人が 解除している矛盾が どうかと思います。
そうですか?データはあるんですか?なんていう気はありませんが
皆がやってるかっていうと、掲示板で「解除できますか?」って質問が多いだけで
語らない人はやってないでしょうし、大半の人は解除してないでしょう。
うちも解除してないです。
妻も無意識に見てしまうのを危惧してそのままでいいと言っています。
(考えるより先に行動するタイプなので)
おかげでテレビに気を取られるのは停車中のみとなっていて
操作禁止は安全面でかなり有効との認識です。
書込番号:20547619
6点

ナビって自家用車の何パーセントくらいが付けているんですかね?
書込番号:20548073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メーカーが禁止するのは お節介しすぎます
私は逆に「よくやってくれたね!」と褒めたいくらいですが(笑)
絶対に事故を貰った側になれば、「運転しながらテレビ点けてんじゃね〜」ってなるしね。
ちなみにウチでは搭乗者はタブレット等の端末で、テレビや動画を見ているのでナビ類は全く制限を解除していません。
書込番号:20548282
2点

皆解除してますよ。
本音と建て前です。(うちの子の中古車も初めから解除されてました 笑)
逆になんで映らないのか、操作できないのかディーラーに文句言う人もいるんじゃない。
地デジで走行中もテレビ綺麗に映るし本末転倒。
わき見で事故するのは別の話だと思いますね。第一不便
白黒のテレビの方がまだまし。
書込番号:20549758
5点

めんどくせ。
法規施して、バンバン取り締まって、反則金取りまくってよ。
テレビ見ながら、突っ込まれたらたまんないよ。
書込番号:20554887
6点

付け加えるとテレビは集中しないのでまー大丈夫でしょ。
バイクですり抜けると良くわかります。映ってるもんね。停滞で漫画、新聞読んでる人もいるけどまー良しとしましょう。
個人的に危ないのはナビでしょうね。操作うんぬんより、やはり知らない道走るのにモニター集中してしまう、GPSずれたり早く曲がってしまったり交差点の真ん中で確認したりしてしまう、それは私も注意します。危ないと思う。
まーそれ言いだすと、綺麗なおねーちゃんにみとれたりとか、夏場は薄着が気になってミラーで追ったり、色々あるじゃない、わき見は駄目だけど、確かに。走行中操作位はいいと思う。
確か完全に止まってパーキング入れないと操作できないんじゃなかったっけ?
書込番号:20558089
1点

今時、走行中にテレビが見られない機種はディーラーオプションのような高いだけの低性能ナビだけかと思ってた。ふつうにカーショップで購入したナビで走行中に助手席に座ってる人が見られなかったという機種は今まで1台もありませんでした。
書込番号:20591710
0点

>今時、走行中にテレビが見られない機種はディーラーオプションのような高いだけの低性能ナビだけかと思ってた。
私の知る限り25年以上前から社外のナビでも走行中は見れませんでした。今程うるさくなかったからサービスで見れるように配線加工されていました、私の車にその名残のSW残ってますから。
書込番号:20592105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>走行中にテレビが見られない機種はディーラーオプションのような高いだけの低性能ナビだけかと
私の車のは社外品で購入して取り付けたのは去年ですが、走行中はテレビは見られませんよ!
書込番号:20592178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



1.アルパインビックXとiPhone4SをHDMIでつなぎWFS-SR01を使い
HDDの中の動画をナビで見ようと思ったのですがHDDの中の動画は
iPhoneでみれるんですがナビには映画は映らず音声だけ流れます
原因わかる方いましたら教えてください!
解像度、拡張子色々試しましたがだめでした ちなみにHDDの動画をiPhone本体に入れ再生したらナビでは映りました!
WFS-SR01は動画は難しいのでしょうか?
iPhoneのストレージでは足りないのでHDDの動画をナビに映す方法なども教えていただけると助かります
0点



無知なもので漠然とした質問になりますが、よろしくお願いいたします。
フリードを購入する予定なのですが、カーナビをどうしようかと迷っています。
妻の希望で別途ディーラーオプションの後部座席用モニターを付けるのですが、その場合…
A.メーカーオプション
B.ディーラーオプション
C.量販店でつける
のどれがよいのでしょうか?
AorBが無難でしょうか?
それともCが安上がりなのでしょうか?
全くの無知ゆえ拘りもありません。
安く上がるなら助かるくらいに思ってます。
アドバイスをよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:20444104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗りつぶすなら、Cで良いんじゃね?
将来的に、下取り出すときには
Aの純正ナビの方が高値にはなるけど。
書込番号:20444200
1点

ナビのサービスキャンペーンを待ったほうが 良くね?
書込番号:20444216
1点

ご回答ありがとうございます。
> at_freedさん
乗りつぶすつもりです。商品知識がまったくないのですが、お薦めとかございますか?
>つぼろじんさん
納車時期的に待てないんですよー。
書込番号:20444258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aは地デジが2アンテナだから止めた方が良い
また、長く乗るつもりなら取り換えも難しいです
なのでBかCかな?
オプションのモニターを付けるのならディーラーオプションのナビが良いのかもです
社外ナビを付けるなら、モニターも社外にされた方が良いのではないかと思いますよ(もう直ぐパイオニアから8インチのキットが発売予定です)。
書込番号:20444426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
天井からビローンてのも外で売ってるのですか?
書込番号:20444532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/popup/lsmountingkit/ 8インチナビ取付キット
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/monitor/popup/mountingkit/ 天井取付モニターの取付キット
共に開発中です
今車を契約しても、納車は春でしょうから
それまでには発売されているでしょう(開発中止にならなければですが)。
書込番号:20445130
2点

無事に購入いたしました。
ハイブリッドG、7人乗り、ナビなしで、
値引き10万円弱、ナビ取り付けサービスでした。
3月末の納車までにナビを購入いたしますので、また質問させていただくことがあるかと思いますが、その際は引き続きよろしくお願いいたします。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20453080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




おそらくモニター側は黄色のRCA端子と思われますが、検証はまだ取れていません
ですが、純正後席モニターに拘るのは何故でしょうか?
付くとしても、後席モニター付属のリモコンでナビを操作したり出来ないし高価だしで社外ナビを付けるならメリットは無い気がします
パイオニアの8インチナビとモニターで良いのでは?。
書込番号:20400187
0点



トヨタのVOXYを購入することになり、12月中旬納車で社外品ナビを取り付けることになりました。
営業マンは「社外品であれば、ケーブルなど同じであるため、純正と同じメーカーの富士通イクリプスのナビが良い」と言われています。
パイオニア、パナソニック、アルパインなど他社のメーカーと比較して富士通は性能的にはいかがでしょうか?
カタログなど見てもイマイチピント来ていないもので・・・
予算は10万以内で、地デジ、Bluetooth、DVDCD再生、VICS WIDE機能が欲しいです。
バックモニター、ドライブレコーダーも取り付ける予定です。
おススメのナビがあれば、ご教授いただければ幸いです。
0点

>一義さん
お返事ありがとうございますm(*_ _)m
万人受けは楽ナビなんですね。
書込番号:20390887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士通テンのイクリプスですが、純正カーナビも作っているだけあって
純正風でお値段も安い、という特徴がありますがその反面、機能も乏しく
これをつけるなら保証も考えて純正でもいいかな?とも思えます。
他社で10万円という予算の中で比較すると
楽ナビ AVIC-RW900
ルート引きに定評のある楽ナビです。 無料地図更新が無いなど欠点はあります。
パナソニック CN-RE03WD
楽ナビとほぼ同等、3年後の地図無料更新があり。
アルパイン 7WV
ルール引きは悪いが、音質が良い
ケンウッド MDV-Z704W
ルート引きは悪いが多機能高性能。 画面も綺麗だが値段が高い。
工賃も含めて10万円以内だとかなり限られますね。
カーナビとして道案内をしっかりしてほしいなら楽ナビ。
信頼性・安定性を考えるならパナソニック、動画や音楽などを楽しみたいならケンウッド。
本体価格5万円前後のナビについては楽ナビかパナソニックが大半となります。
(それだけ実績あり)
10万円近くになってくると機能の差が出てきますが、総合的にC/PがいいのはケンウッドZ704でしょう。
別にカーナビにそこまで求めないのならいっそのことディーラーに任せたほうが安心な面もあります。
書込番号:20391024
0点

こんばんは。
ナビの購入はどうされるのでしょうか?
ネットで購入してディーラーで取り付けを考えておられるのでしょうか?
おそらく、イクリプスのナビだとディーラーオプションのケーブル類が使用できるため
購入し忘れがあってもディーラーで対応できるためにおすすめしていると思います。
他のメーカーのナビを購入して取り付けてもらう場合は、必要なケーブル類、ETCなどもすべて購入して
渡さないと取り付けることができないため、買い忘れがあると面倒なことになりますよ。
後、イクリプスのナビ性能は現地までは問題ないですが、
駐車場の入り口じゃない位置に案内される事はしばしばありますが
それ以外は不便はないです。
書込番号:20391095
1点

>elgadoさん
返信ありがとうございますm(*_ _)m
大まかなイメージ掴むことが出来ました。
選択の参考にさせて頂きます!
>AQUAパッツァさん
ケーブル類の事は頭に入ってませんでしたありがとうございますm(*_ _)m
書込番号:20393190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





