このページのスレッド一覧(全2746スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年4月3日 02:12 | |
| 0 | 7 | 2001年4月2日 21:00 | |
| 0 | 1 | 2001年4月1日 22:49 | |
| 0 | 3 | 2001年3月28日 07:36 | |
| 0 | 2 | 2001年3月27日 19:37 | |
| 0 | 3 | 2001年3月27日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめてカーナビを購入しました。
いろいろ悩んだ挙句、アルパイン(NV8-N099)に決めました。
これから取り付けようと思っているのですが、パンフレット・説明書を読んでたら、走行中はテレビ映像が映らない安全設計と書いてありました。
これは、普通なのでしょうか?
細工をすると、見えるようになるのでしょうか?
(別途、部分が必要とか・・・)
カーナビに関してどシロートな私にどなたかお教え頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
2001/04/02 21:45(1年以上前)
サイドブレーキに取り付けるコードを、ブレーキペダルやアクセルペダルなどの金属の部分につけたら良かったのではないでしょうか?私はこれで走行中に映ってましたが゜・・・・。でも危ないですよ。マジで(爆)
書込番号:136933
0点
2001/04/02 22:48(1年以上前)
サイドブレーキの接続する配線を、ボデーの金属部へ接続すれば、画像は走行中でも映るようになります。
但し、道交法状では、走行中のテレビをみるのは、制限されてますのであしからず。
書込番号:136986
0点
2001/04/03 02:12(1年以上前)
カンガルッさん、ケインさん、早速の返信ありがとうございました。
大変勉強になりました。
初めて取り付けをしますので、何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:137215
0点
こんばんは、たびたびすいません。
どうやらトヨタの車速は、紫・白の線で統一されているようですが、
その線ならば何処から取ってもいいのでしょうか?
他のシステム等に同じ、紫・白の線を使っていることは無いと思いますが。
本体をシート下に置けなくて、トランクに置くしかないようで、
エンジンルーム内に引き込まれている、線から取ろうと考えています。
(MR-2なので間にエンジンがあるので)
よろしくお願いします。
0点
2001/03/28 22:53(1年以上前)
こんにちは、下でお答えした者です。おっしゃるとおり「トヨタの車速は紫・白の線で統一」されてはいる(はず)ですが、単純にその色の線を探して接続するのは、あまりにも危険です。あまり好ましいことではありませんが、確実なところから信号を取って、線を引き回してくる方がまだマシだと思います。どうしても近くから取ってきたいのであれば、コネクタをコンピュータから外して、テスターで通電チェック(本当に狙っている信号線か?)を行ってから配線することを強くお勧めします。「テスターなんて持ってないよ」ということであれば、なおさらムリをなさらぬよう。
コンピュータは新品で、5〜10万円します。ナビがなくてもMR2は動きますが、コンピュータがイってしまったら、MR2はピクリとも動かなくなりますよ。
書込番号:133358
0点
2001/03/28 22:55(1年以上前)
言い忘れていました。続きネタは同じスレッドに返信形式で書かないと、いろいろと突っ込まれると思いますよ。老婆心ながら....(^_^;
書込番号:133360
0点
2001/03/28 23:58(1年以上前)
chinkaneさんどうもありがとうございます。
そうですか、これも同じねたと取られてしまいますか。
車速関係という点では、同じですが、
趣旨がちょっと違うと思ったんで改めて入れたのですが・・・
わかりました、これからは、続けて質問する場合は、
レスすることにいたします。
いろいろどうもありがとうございました。
失礼しました。
書込番号:133420
0点
2001/03/29 00:32(1年以上前)
>> 趣旨がちょっと違うと思ったんで改めて入れたのですが・・・
問題になることはないと思いますが、いちおう老婆心です。お気にさわったら失礼。本当は、こういうことを気にしなくて良いのが一番なのですが....
しつこいようですが、コンピュータを壊さないように、気をつけて下さいね。
書込番号:133450
0点
2001/03/29 17:04(1年以上前)
chinkaneさん、どうもご心配くださってありがとうございます。
大丈夫です、別に気に障っていませんから、(^_^)
今日取り付けようと思いましたが、雨だったので、明日になります。
>>コンピュータを壊さないように、気をつけて下さいね。
多分大丈夫だと思います。(笑)
無事ついたらご報告させていただきます。
壊れた場合もとりあえず報告します。(笑)
いろいろありがとうございました。
書込番号:133873
0点
2001/03/30 19:55(1年以上前)
chinkaneさん、こんにちは、
今日無事に取り付け完了いたしました。
(ちなみに機種は9900Vです)
結局センサーは、普通の場所から取りました。
やっぱり壊したらいやですもんね、
本体の置き場所をトランクにしたので取り回しが大変でした。
不器用な素人がやったもんで6時間ぐらいかかり、
とても疲れました。
でもこれで何処に行くのも安心です。\(^o^)/
chinkaneさんどうもいろいろありがとうございました。
書込番号:134608
0点
2001/04/02 21:00(1年以上前)
take4さん、こんにちは。
>> 今日無事に取り付け完了いたしました。
おぉ、おめでとうございます!(喜)
>> 結局センサーは、普通の場所から取りました。
>> やっぱり壊したらいやですもんね、
それが無難だと思いますよ。
>> 本体の置き場所をトランクにしたので取り回しが大変でした。
MR2だと、本体を置く隙間がないですからねぇ。
>> 不器用な素人がやったもんで6時間ぐらいかかり、とても疲れました。
>> でもこれで何処に行くのも安心です。\(^o^)/
自分で取り付けると、良い思い出&自信になります。本当におめで
とうございます、また他の取り付けにもトライしてみてください。(^-^)
書込番号:136882
0点
2001/04/01 22:49(1年以上前)
はっきりわかりませんが、フィッティング(取り付け)情報は、ソニーの
サイトから調べることができます。
ご自分で確認なされたらどうですか?
ただ、インダッシュのモニタの動作とかいろいろ調べる必要はありますが
http://www.kanayama.co.jp/info-1/
書込番号:136267
0点
こんばんは、
古いMR-2に乗っていますが、
しゃそくセンサーの位置がわかりません、
ソニーのページにも載っていないので、
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2001/03/27 21:38(1年以上前)
2001/03/27 23:50(1年以上前)
chinkaneさんどうもありがとうございます。
とりあえず年式を問わず助手席の足元にあることがわかったので、
大満足です。
すばらしいです。
すぐにこんなのって見つかりますか?
自分の努力が足りないのかもしれませんが・・・。
感謝です。
書込番号:132793
0点
2001/03/28 07:36(1年以上前)
いや簡単なことです。Infoseekで「MR2 車速パルス」と入れて検索、最初に出てきたのがこのURLです。take4さんも、いろいろと探してみて下さい。狙っていた情報に出会えたときは、本当に面白いですよ。(^o^)
書込番号:132970
0点
パナソニックのカーナビ、CN-DV3300XSDを購入し自分で取り付けたのですが
うまく作動しなくて困っています。
車速パルスの信号がときどき出なくなったり、逆に車が止まっていても
めちゃくちゃな車速が出てルート案内はリルートばかりして
まともに使えません。
車速パルスの取り出しの接触不良を疑いましたが違うようです。
(完璧に接触しててもダメでした。)
ちなみにナビ本体とテレビのアースは同じ場所で取っています。
それとオーディオの電源を分岐してナビとテレビに繋いでいて
電流がオーバーしているのか少し気になります。
メーカーに問い合わせても配線の接触不良じゃないかと
まったく解決しません。
同じような症状で解決された方、解決方法が分かる方、
是非、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2001/03/26 23:01(1年以上前)
>車速パルスの信号がときどき出なくなったり、逆に車が止まっていても
>めちゃくちゃな車速が出てルート案内はリルートばかりして
>まともに使えません。
自車が、停止しているにも関わらず、信号がでているといううことは、結線した配線に問題があると思います。
もう一度配線を確かめてみては、いかがでしょうか?
状況からすると、車速ではなく、エンジン回転パルスなどの配線に結線しているように思われます。
因みに、結線はなにを基にして行いましたか?
メーカーは、販売時期により、配線カプラーの配線位置などがかわるケースがあります。
極最近の車種の一部には、センターコンソールの裏側に、車速センサーの配線が用意されているのもあるようです。
書込番号:131965
0点
2001/03/27 19:37(1年以上前)
ケインさん、早々のお返事、ありがとうございます。
車速パルスの位置はソニーのカーフィッティングから調べました。
車は平成11年式のステージア、25RSです。
車速の信号がおかしいのは時々で7割方はちゃんと出てるので
配線の位置より接触不良ばかり疑っていました。
早速、ディーラーに行って聞いてこようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:132632
0点
2001/03/26 22:44(1年以上前)
追加などは返信でするようにしたほうがいいですよ。
書込番号:131953
0点
2001/03/27 11:04(1年以上前)
teramotoさん了解しました。
次回から気をつけます。
書込番号:132356
0点
2001/03/27 13:33(1年以上前)
わかってもらえればいいんです。
この頃、結構多いもので
書込番号:132412
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



