
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2016年3月10日 05:54 |
![]() |
7 | 6 | 2016年3月2日 17:52 |
![]() |
5 | 4 | 2016年2月28日 21:41 |
![]() |
1 | 4 | 2016年2月21日 14:02 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年1月16日 16:05 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年1月16日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日ゴルフ5(2008年式)でリアの玉切れが起きたので、
自動車屋さんで交換してもらいました。
その後エンジンをかけたらウインドウズのエラー表示(写真)が出て
パイオニアに電話したら「右上のリセットボタンを押してみてください。
それでも直らないなら外して送ってください。古いので直らないかも
知れません。」と言うお返事でした。
早速リセットボタンを押しましたが、やはりエラー表示は消えず作動しません。
8年前の「楽ナビライト」で、地図の書き換えもしていなかったので、そろそろ
新しいのを!とも考えていたのですが…
で、お聞きしたいのは、リアの電球を交換したことが今回のエラーと関係
あるのかどうか?あるなら自動車屋さんへ行って直してもらうよう言おうかなと…
ま、そうは言っても自動車屋さんでは無理だと思うのでこの際買い替えをしようと思います。
ちなみにバックカメラは今まで通り作動します。
0点

データ更新は一度もやってないわけですよね。
更新内容はデータだけでなく不具合の可能性を解決するプログラムも更新されることが多いので
更新を一度もやらなかったことが原因かもしれません。
更新の最初の段階までいくことができないため 現状ではお手上げです。
諦めて最新のモデルに買い換える方がいいのでは。
書込番号:19675537
1点

どのタイプか判りませんが、リセットボタンとイジェクトボタンを10秒間同時に押してみて下さい。
もしかすると・・・
書込番号:19675959
0点

>rakishさん
ありがとうございます。インジェクトボタン?調べます。
皆さまありがとうございます。
書込番号:19676308
1点

>rakishさん
インジェクトボタンはCDを出すボタンですね?!
早速車庫へ行きやってみました。ダメでした ^^;)>
書込番号:19676363
1点

残念でしたか。すみません
(ランプ切れの件は、100%ではないのですがバッテリー劣化時の電圧変化で、良く発生します)
書込番号:19676399
0点

>rakishさん
再度ありがとうございます。そうなんです。バッテリーも劣化しています…
9年目ですから仕方ないですね…
書込番号:19676998
0点



アバウトすぎて回答に困ります。
予算や機能の優先度、メーカーの好みなど、方向が見えませんので。
書込番号:19649073
3点

ナビで1番はPanasonicのgorillaポータブルナビです。
旅先ガイドもついてるので旅行にスゴい使えます。
だだ、ワンセグですのでTVとしてはダメっすね。
本音を言うと今は無い昔のPanasonic ストラーダポータブルナビがパーフェクでしたねー、ほんとに自分が望んだとうりに機能してくれたっすね
画質と後席モニターやスピーカーなどオプション多数で選ぶならALPINEがいいです。
書込番号:19649296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yanagiken2さん
失礼しました
アルパイン、カロッツェリアが有名ところかと思いますが
トヨタ純正9インチナビを取り付けるぐらいなら何処がいいのか?と思いご質問しました
書込番号:19649472
0点

大画面に主体を置くのならアルパインでしょう。
唯一、高解像度なWXGAパネルを採用しているシリーズなので、大画面化によるアラが出ません。
(MOPやイクリプスなどの9インチはWVGA=7インチを引き延ばしただけ)
ナビやAV性能に関して突出したところはないので面白味はありませんが、純正ナビと比べるのなら一考の余地はあります。
書込番号:19649595
0点

プリウス用9インチって今のところ純正かALPINEしかないのです。
ALPINEの画質はいいっす。ただ、ナビ機能は好きになれないです。
道を3回間違ってそれ以来使ってないです。
私的にステアリングスイッチがついてるなら純正がいいですけど、ALPINEのBIG-Xもステアリングスイッチ使えると思われます。確認してみてください
ステアリングスイッチ使えたとしても受話器ボタンだけ使えないかもです。
あと、BIG-XならALPINEのステアリング連動バックカメラもオススメっす
カロなら楽ナビ8インチですかね、私からしたらイライラするイラナビですが、
私ならカロのドライブレコーダーもいっしょに着けたいです。
スマートでいい感じっす。
書込番号:19649629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ALPINEのプリウス専用でまとめるのがフィット感良く見栄えがいいですね。
書込番号:19650184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



妻の車のナビが、運転中ボリュウ−ムを上げようとボタンに触れると、押してないのに最高の40レベルまで上がり
下げようとしても全然下がりません。
びっくりして下げようとしても、運転しているので下げれません。
パニックになり事故になる寸前に、道路の真ん中で止めました。
車はクラクション鳴らすし、大変恐ろしい思いをしました。
このようなナビは危険な商品では無いでしょうか?
0点

http://www.kenwood.com/jp/oshirase/info_mdv-727dt.html
きちんとされていますか?!
書込番号:19636840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

道路の真ん中でなく、ハザード付けて端に寄せましょう。
迷惑です。
書込番号:19636902
1点

心中お察し申し上げます、過去に同じ用
な表情な方が多く投稿されています。
私の娘のナビMDV-727DTも画面がフリーズし音量がupしなく成り、メーカーに相談したら、音量upボタンを連打して下さいと言われ実施すると音量が爆音に成り、戻らなく成り近所迷惑に成り慌てました。
修理するか買い換えるか悩みましたが、修理の方が安くなる為メーカー修理しました、内容はタクトスイッチ交換4個16200円ナビ脱着料4320円でした。
此はメーカーがホームページで発表した、対象ナビ不具合の対策アップデート前で購入3年位です。
書込番号:19638870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hikitamaさん
ユーザー登録しておれば、対象機器ならアップデートの通知がくるはずです。
または単なるスイッチの故障、不具合なら物理的修理となりますね
書込番号:19641218
0点



祖父の車(日産サニー)を共用で乗っています。ナビにデルナビKX−GA21が搭載されているのですが、地図が当時の物で古く、全く使い物になりません。この場所へ最新のカーナビを取り付けたいのですが、ポータブルの物しか取り付けは出来ないのでしょうか?
出来れば、自律航法ユニットに対応したオンダッシュのカーナビが良いのですが、なかなか売ってないです。
0点

>自律航法ユニットに対応したオンダッシュのカーナビが良いのですが
こむづかしいなあ・・・
デルナビもなつかしい
パナソニックのゴリラでいいんじゃないの
http://panasonic.jp/car/navi/products/index7.html
ナビは10年過ぎると地図の更新も無くなります
10年くらいはと思われますが、ここ十年市町村の合併がブームで住所検索が困難です
また、スマホまたはタブレットでのナビ使用というのはどうでしょうか
なかなかバカにできないナビ性能ですよ
月々の通話料金との引き換えですが、最新の無料更新がされます
書込番号:19613390
1点

CN−Z500Dは自律航法に対応していないのですか?スマホではなく、ガラケーなのですみません。
書込番号:19613430
0点

Z500Dは車の車速からも情報を得るので、ポータブルナビよりは正確な自車位置を表示したりすると思います
でも、Z500Dって2012年モデル(地図も2012年度版)で結構高いですよ
また、取付にはビスで穴開けて固定します
かなり特殊なモデルなので、あまりお勧めはしません
書込番号:19613729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうポータブルナビには懲り懲りです。こんなボロナビ、トンネルの中なんて全く役立たずですから。
書込番号:19613865
0点



この度、2015年11月に一部改良されたアクアをディーラーにて購入し、納車は2016年2月の予定です。
社外品のカーナビをディーラにて取り付け予定で、同時にバックカメラも取り付けたいと思っています。
「希望ナビ+バックカメラ」に対して、取り付けに必要な物をズバリ教えていただけませんでしょうか?
車に関して素人なので、お見苦しい点もあるかと思いますが宜しくお願いします。
車:アクア グレードS オーディオレス車
希望ナビ:ケンウッド (KENWOOD) MDV-X702W
バックカメラ:CMOS-C230 (検討中です。もっとベストな物があれば教えて下さい)
<自分で調べて必要だと思ったもの>
ワイヤリングキット:KNA−200WT
<必要かどうかわからないもの>
ケーブル:KNA−300EX → ナビレディではないので必要ないですか?
配線コネクター:CA−711T → KNA−200WTがあればいいでしょうか?
ETC2.0用配線:KNA−D15DSRC → すぐ使用しませんが将来的なことを考えて一緒に付けた方がいいですか?
iPod接続ケーブル:KCA−i P103 → ipodまたはiphoneから音楽を聴くのに必要でしょうか?
アクア専用取り付けキット?:DKA-A800-AQ → 使用に際し、サイズ等指定のナビがあるのでしょうか?
ナビが付いている車の購入が初めてなので、戸惑っております。
ただ、せっかくつけるのであれば色々できるといいなと思いこのモデルを選んだ次第です。
ディーラーさんにも確認しましたが、社外品持ち込みということもあり、自分で調べて持ってきて下さいとのことでした。
ディーラーで純正を付けてもらったら楽だったのに・・・というご意見はご容赦下さい。
本人も無謀だったと反省しておりますが、せっかくなので選んだナビを付けたいです!
その他、決定的な何かが抜けている、USBケーブルはこれがないと話にならない、など、
ご教授いただけると助かります。
皆様よろしくお願いします。
1点

今更だけどナビレディを付ければ良かったのにと思います(ちょっと高いけどアクアには必須でしょう)
ケーブル:KNA−300EX → ステアリングスイッチが無いので不要ですが、連動ETCを付けるのなら必要
配線コネクター:CA−711T → 不要
ETC2.0用配線:KNA−D15DSRC → 光VICS付なのでデンソーのDIU-B040と一緒に付けた方が良いかも?
iPod接続ケーブル:KCA−i P103 → 普通のLightning-USBでも使えるから不要(後でも交換出来るし)
アクア専用取り付けキット?:DKA-A800-AQ → 8インチナビ用の取付キットなので不要
>バックカメラ:CMOS-C230 (検討中です。もっとベストな物があれば教えて下さい)
CMOS-C230はX702Wには合いません(新型ナビL403W/L403専用です)
付けるのならば、C無しのCMOS-230の方ですね
他にはアルパインのHCE-C1000+パーフェクトフィットKTX-C10AQで綺麗に収める方法もあります
http://www.alpine.co.jp/fitting_guide/list/toyota/aqua_h26/audioless/
書込番号:19494492
3点

>北に住んでいますさん
お返事ありがとうございます!
ナビレディの件ごもっともです。
私も車の購入後ナビレディの重要性に気が付きました・・・。
特別ハンドルでのナビ等の操作性を重視していなかったので、注文時はなくていっか、と思ってしまったのです。
いただいたお返事をまとめると、
<納車までに購入し、取り付け作業時までに必要なもの>
ナビ本体 : ケンウッド (KENWOOD) MDV-X702W
ワイヤリングキット : KNA−200WT
バックカメラ : HCE-C1000+KTX-C10AQを購入します!
<お返事いただいた内容に関して確認と質問です>
ケーブル:KNA−300EX → ETCとの連動を特別希望していないので不要
配線コネクター:CA−711T → 不要
iPod接続ケーブル : 取付時には必要なし
アクア専用取り付けキット : DKA-A800-AQ → 不要
ETC2.0用配線 : KNA−D15DSRC → 以下で確認させてください。
ETC2.0用配線については、個人的な希望としてはパフォーマンスを発揮させる意味でも、デンソーのDIU-B040と使用したいです。
が、まずは2万円のETCを購入すること自体、家族に難色を示されていますので、デンソーのETCは後から購入できればしたい、というレベルです。(普通のETCはつける予定です)
あとから配線をお願いするより、取付時に配線をお願いした方がいいでしょうか?
考えすぎですか?
バックカメラはおすすめいただいたアルパインにしようと思います。
パーフェクトフィットの存在を知らず、教えていただけて大変うれしかったです!
お忙しいとは思いますが、ETC2.0用配線についての見解があればお聞かせください。
また、初心者への丁寧なお返事、ありがとうございました。
書込番号:19495144
0点

お住まいは渋滞の多い都会でしょうか? それにより多少変わってきますので
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/info/dsrc/lineup2015/diub040.html
ETC2.0のデンソーDIU-B040は高いだけのETCではありません
光VICSビーコン対応機なので、渋滞情報をナビで収得出来るメリットがあります(渋滞しない田舎ならメリットが無いけども)
ちなみに、パナのCY-DSR140DもX702Wに対応していて同じ機能があります(ケーブルはKNA-P15DSRCを使用する)
http://panasonic.jp/car/its/products/DSRC/DSR140/
本題のケーブルだけを取付て置くべきかですが
本当にデンソーDIU-B040を後日購入するのならばケーブルを取付して置いた方が良いとは思いますが(ナビの脱着する必要が無い為)
普通のETCを付けるのならば不要なのではと思います
車を購入した後の2万円は捻出する事が難しく、普通のETCが付いているのなら不便も無いでしょうからデンソーDIU-B040を購入しない可能性が高くケーブル代の4,000円が無駄になると思うからです
本当にデンソーDIU-B040購入する場合は、先に購入する普通のETCが不要となり無駄な金になると思います
http://www.vics.or.jp/etc2_cp160101/index.html
また、補助金も出る地域もあるようですよ(先着5,000人みたいです)。
書込番号:19495330
1点

>北に住んでいますさん
2度目のお返事ありがとうございます!
住まいは都会でもなく田舎でもなく、通勤も1時間程度を決まった道で、というかんじですが、
月に数回遠出することが多いことを踏まえ、検討しました。
住まいは本州ですが、北海道と沖縄以外の場所はほぼ車で出かけるので、
渋滞回避性能は魅力的です。
また、CY-DSR140D のご紹介ありがとうございます。
こちらは、アンテナが一つにまとまってすっきりする、というメリットがあるということですね?
DIU-B040 だとアンテナが複数になる、と考えると、CY-DSR140D の方に優位性を感じます。
(思い違いでしたらすみません。)
ETCについて、後から新しくするのは難しい、とのお話、ごもっともだと思います。
それについては私も懸念材料の一つでした・・・。
ただ、教えていただいた「補助金制度」、びっくりしました!
そんないいキャンペーンがあったなんて、ぜひ利用したいですね!
1月14日現在で、まだ3000人分以上枠があるようでしたので、問い合わせてみます。
もし参加できるなら、ぜひ ETC2.0 対応のETCを付けてもらおうと思います。
貴重な情報ありがとうございました!!
本当に助かりました。
また何かの際にはよろしくお願いします。
書込番号:19496484
0点



こんばんは。
現在、イクリプスAVN558HD(2008年モデル)を、日産エクストレイルに取付けています。
地図更新を一度もしたことがなく、最近地図にない道路が多くなってきた為、困ってきました。
遠出をする際は、スマホのマップアプリを兼用してドライブしております。
今回、地図更新をしようと思い、イクリプスのサイトを見ましたら、このAVN558HDの地図更新は2015年で最後とのことでした。
エクストレイルの車検はあと1年残っており、不具合もないのでもう1度車検を行おうとは思っています。
ここで質問ですが、このまま更新代2万円を支払って、最後の地図更新をするのがお勧めか、それとも最近のカーナビは大分進化しているから買い換えるのがお勧めか、アドバイスをいただきたいです。
私の使用状況は、道路案内と音楽の再生が出来れば十分な状況です。
(ワンセグ放送は、ほとんど見ませんでした。)
買い換える場合の、お勧め機種も教えていただけたら助かります。
よろしくお願い致します。
1点

>空色青色藍色さん、こんばんは。
>このAVN558HDの地図更新は2015年で最後とのことでした。
2016年の間違いでしょうか?
それとも2015年度(2016年3月まで)という意味でしょうか?
地図更新が可能ならば、買い替えしないで更新したほうがいいでしょう。
せっかく新しいナビを購入しても、車によっては社外品のナビが取り付けられなかったり、
サイズ的に合わないので加工が必要になり、取り付け費用が嵩む可能性もあります。
次に購入する車を決めてからナビを検討するのがいいでしょう。
書込番号:19482728
1点

最新ゴリラの中古でもくっつけとけば十分ではないですか?
ヤフオクで1万もしませんよ
3年もしたら今時のナビが破格になってますし新しいのつけたらまた地図が新しくなってるという・・・
書込番号:19482766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/map/hdd_navi/05_11/index.html これですね
今の車を後3年で買い換える予定で、AVN558HD自体に故障があったり不満が無いのならば地図の更新が良いのかなと思います
ナビを買い換えるとなるろ8-10万円位は掛かるでしょうから、後3年で買い換える車にそこまでお金を掛けるのももったいない様な気がします
またHDDに保存している音楽があるのなら全て聴けなくなりますよ(車を買い換える際は仕方が無いにしても)。
書込番号:19482824
3点

スマホのナビで良いかと。
トンネルとかは弱いですが、今までそう困って無ければ、方向音痴では無いと思いますので。
自分でナビ取り付け出来るならG03とか安そうですけどね。
書込番号:19483100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
スマホ使用はパケット通信料が気になるのと、音楽データを残したい思いから、地図更新することに決めました!
ベストアンサーを3人しか選べず、申し訳ございません。m(__)m
ありがとうございました!!
書込番号:19496456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





