
このページのスレッド一覧(全45219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2024年11月26日 23:49 |
![]() |
2 | 6 | 2024年11月12日 18:25 |
![]() |
1 | 2 | 2024年11月3日 13:20 |
![]() |
0 | 5 | 2024年11月3日 05:03 |
![]() |
9 | 3 | 2024年11月4日 13:07 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2024年11月1日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
GoPro7BLACK外部音声入力できない
アダプター&マイクを用意したのですが外部マイクの音声が入力されません。入出力での設定画面にはN/Aしか無く変更ができません。これが原因でしょうか?どなたか解決策をご存知の方教えて下さい。
書込番号:25949064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


早速の回答ありがとうございます。本体の設定ですが、自分の機種はGoPro7で、入出力設定での音声入力画面にはN/Aが表示されスワイプはできず他の表示はありません。これが原因ですかね?
書込番号:25949241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふか伸さん
本体と外部マイクの電源はどうしてる?
本体バッテリー?外部?
書込番号:25949517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン62さん
返信ありがとうございます。
電源は外で利用する場合にはモバイルバッテリー、室内で確認等行う場合には直接コンセントにつないでます。どちらも専用バッテリーは装着しています。よろしくお願いします。
書込番号:25950061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン62さん
すみません、マイクの電源を書き込むのを忘れました。マイクは電源のないものを購入しました。
書込番号:25950064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふか伸さん
外部電源(モバイルバッテリー、コンセント)を繋ぐ時は内蔵バッテリーを抜く、ってどこかのサイトで読んだ気がする。
書込番号:25950079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふか伸さん
「外部電源を繋ぐ時は、内蔵バッテリーを抜いています」
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1408953/blog/44917602/
書込番号:25952428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンシャイン62さん、M i E Vさん書込みありがとうございます。
色々試してみましたが、何故か一度だけマイクにつながりました。その時はバッテリーは入れたまま、立ち上げてからマイクアダプターをつないだように思います。しかしその一度きりでその後何をやってもつながりません。バッテリーを抜いて立ち上げましたがやはりダメでした。困り果てて出荷時にリセットも押しましたがやはりダメです。普通に使用していただけですが故障でしょうか?
書込番号:25958692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふか伸さん
念のためだけど、外部電源は使わずに専用バッテリーだけでもダメ?
それでもダメならメーカーに問合せしたらどう?
書込番号:25959689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふか伸さん
コンデンサーマイクには、「バイアス電圧」が必須なので、
マイク内の電源
またはプラグインパワーなどマイク外からの電源が必須になります。
また、バイアス電圧には「そのコンデンサーマイクに適した電圧の範囲」がありますので、
特に必要な電圧を下回ると使えません。
(もちろん、適正範囲より高電圧でもダメ)
お手持ちのマイクの仕様のうち、電圧に関する仕様を確実に把握してください。
なお、コンデンサーマイクには「電極などの大問題」
https://ameblo.jp/shin-aiai/entry-12669041574.html
がありますので、
そのGoproで問題なく利用できているマイクを調べてみては?
買い直しが必要かもしれません。
↑
たまたま使えていたのは、本来は接触不良ながら、その状態が適切だったのかもしれません(^^;
書込番号:25960191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンシャイン62さん>ありがとう、世界さん
適切な回答ありがとうございます。現在のものは毎日試していますがGoproは全く認知してくれません。使えたのはたまたまだったのですね。故障だと思いサポートセンターを調べたのですが、外国(オーストラリア?)が表示され、英語の文章…翻訳しているうちに心が折れました。マイクじたいの電圧?それは素人の自分には難解です。でも追加で購入してみたいのですが、どれがGoPro7BLACKで必ず使える外部マイクが分かりません。古い機種なので調べてもなかなか分からず行き詰まりました。どなたかご存知でしたらぜひ教えて下さい。
書込番号:25961089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふか伸さん
お手持ちのGoproを、正規代理店(正規販売店)に持参して、マイク等を確認されては?
※当然ながら、いきなり行かずに事前連絡して、マイクが置いていることを確認してから。
※マイクが置いていない場合は、それに変わる「情報」の有無を問い合せ。
(正規代理店(正規販売店)に行けない場合)
・マイク端子の規格をコロコロ変える可能性は低いので、
現状の Goproに使えるマイクを探す
・とりあえず、100円ショップのコンデンサーマイクを買ってみる。
(ダメでも 100円、使えたら Goproに問題ない可能性が高いことが判る)
>マイクじたいの電圧?
↑
マイク「への」電圧です(^^;
磁石とコイルを使う「ダイナミックマイク」は、磁石とコイルによって微弱な発電をしますので、
音⇒電圧変動⇒(アナログ)音声信号となります。
※大きな音や声なら、通常のマグネット式スピーカー(ダイナミックマイク)でも、一応マイク代わりになります。
(中高生ぐらいの時期に実験済み(^^;)
コンデンサーマイクの場合、磁石もコイルもありませんが、薄いコンデンサーに電圧をかけて、薄いコンデンサーに音が当たると電圧変動が起こりますので、
音⇒電圧変動⇒(アナログ)音声信号となります。
↑
輪ゴムをピンっと張って、指で弾くと音が出ますが、その張力に当たるのが電圧、とりあえず その程度の理解で良いかと(^^;
コンデンサーマイクに必要な電圧が与えれていないと、垂れた輪ゴム状態になっていて 、それを指で弾いても音が出ない状態が、現状かもしれません(^^;
ダイナミックマイクであろうがコンデンサーマイクであろうが、
マイク自体がアナログ機器ですので、「音による電圧変動を起こす条件」が無いと、アナログ音声信号を出せないのです(^^;
書込番号:25961160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
細かく御指導ありがとうございます。まったく無知でお恥ずかしい限りです。実はGoproを買った量販店と別な店2店にマイクを購入に行ってみましたがあいにくGoproに使えるマイクの取り扱いが無いとの事でネットで適当に買いました。良く確認せずここでも無知でした。
早速100円ショップに行き、コンデンサーマイクを購入して利用できるか確認してみます。100円ショップにある事も知りませんでした。重ねてありがとうございます。確認したらまた御指導いただくようになる気がしますがよろしくお願い致します。
書込番号:25961309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふか伸さん
どうも(^^)
念のためですが、100円ショップで PCやタブレット用の「マイク付きイヤホン」は売られています。
※そのマイク部分だけ欲しくても 100円ショップでは 売られていないかもしれません。
(100円ショップでは 見たことがありません ※多量に売れるなら、部品コストとしては「マイク付きイヤホン」よりも ずっと安いけれど(^^;)
さて、いつごろからか、PCは「マイク付きイヤホン」対応になっていて、そのマイクへのバイアス電圧も供給するようになっているようですが、統一規格があるのかどうか不明です。
(あるとすれば、今や昔の「DOS/V」規格の頃まで遡るかも?)
PC内での代表的な電源電圧は、5Vもしくは 12Vですので、どちらかの電圧に対応した「マイク付きイヤホン」になっていると思います。
なお、誤字訂正(^^;
誤
※大きな音や声なら、通常のマグネット式スピーカー(ダイナミックマイク)でも、一応マイク代わりになります。
正
※大きな音や声なら、通常のマグネット式スピーカー(ダイナミックスピーカー)でも、一応マイク代わりになります。
※ダイナミックスピーカー
https://kotobank.jp/word/%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%99%E3%81%B4%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%83%BC-3158485
書込番号:25961986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>サンシャイン62さん
>MiEVさん
いろいろなご指導いただき沢山のマイクを用意して試しましたが全てダメでした。迷いながら対策してまいりましたが、やっと原因がわかりました。なんとGoPro自体の故障でした。故障とわかったのは、別にGoProHERO7BLACKを試す機会があり、手持ちのマイク等を試しました。全てのマイクが利用できました。自分の物だけ反応せず、故障と判断しました。購入店へ修理依頼しましたが古い機種で部品や修理代を考えると無理な修理はお勧めしないとの説明を受け諦めました。と言うわけで、ご回答いただいた方には大変お世話になり感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:25975580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Windows 11, version 24H2
最近はボデオカメラがないので、あまりPMHを起動して何かをする事は無くなりました。
今日、過去のsonyのビデオカメラで取り込んだmp4ビデオを結合しようとして、PMHを起動しました。
ツールの動画編集で、ビデオの結合を選択して右側のサイドウィンドウに動画をドロップするのですが、
動画を持って行くと進入禁止のマークが表示されます。
写真編集で写真をドロップする場合は問題なく出来ます。
これは、何が問題なのでしょうか?
2点

一番楽なのはPMHをPCから一度アンインストールして、再度インストールして使ってみる。
その時、編集の途中で機器認証がでたら、AX700をPCにつないで認証させる。
AX700や他の適応品を認証しないと使えません。
でも、認証しなくとも結合やカットは出来ると思うけど。
それでもドラックを拒否されるなら、動画データが壊れている可能性があります。
書込番号:25948058
0点

>知りたい〜さん
他の動画編集ソフトで試したらどうなのかな?
Windows11ならClipcampがあると思うけど。
書込番号:25948082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
エクスプローラからドロップした場合が、進入禁止のマークが表示されて、
PMHからは開く事が出来ました。
(開き方が悪いのかな?)
複数のビデオファイルを指定して結合しようとすると、結合できないファイルがあると言われます。
ビデオファイルは、1分くらいで連続的に撮っていますので問題ないはずなんですが。
>一番楽なのはPMHをPCから一度アンインストールして、再度インストールして使ってみる。
・CDを探さないと・・・・netでDL出来ると楽ですが・・・
>認証しなくとも結合やカットは出来ると思うけど。
・上手く動画を開くことが出来ましたので、結合を行ったところ出来無いファイルが有りました。
結合が出来無いファイルの末尾をカットすれば出来るかと思い行いましたが
カットして保存したファイルが読めなくなって・・・
(以前結合出来無いファイルは、カットして保存すると結合できることが有りましたので)
>それでもドラックを拒否されるなら、動画データが壊れている可能性があります。
・ビデオファイルの開き方が悪かった様で、PMHからは開けました。
ただ、前記でも書きましたが、結合出来無いファイルの扱いが上手く行かないです。
>Windows11ならClipcampがあると思うけど。
・PMHが上手くいかなかったら検討させて頂きます。
アプリの操作を覚えないと行けないので・・・
書込番号:25948130
0点

本音であっても、下記のようでは助け舟を出そうという人が激減するかと思います(^^;
>・CDを探さないと・・・・netでDL出来ると楽ですが・・・
> アプリの操作を覚えないと行けないので・・・
書込番号:25948152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
まずはPMHの方で何とか出来無いかと思ってのことです。
Clipcampはユーチューブでの説明もありますので、努力は出来ると思います。
勿論頂いたアドバイス情報は大事にします。
書込番号:25948309
0点

サンシャイン62さんへ
win11に標準でClipcampが有るから勧められたんですね。
失礼しました。
その後、このアプリを使って作業しています。
PMHでは限界がある様でしたので・・・・
ビデオファイルの読み込みに時間がかかっていますが、それを除くとPMHより良いのではないかと思っています。
PMHで読めない、結合出来無いファイルが問題なく読めて結合できましたので。
書込番号:25958768
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
購入を検討しています。
動画も綺麗に撮りたいのでこちらを候補にしたのですが、店内のストリートビュー作成(静止画)もこちらで撮影出来ますでしょうか?
書込番号:25947928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


出来るのですね!
ありがとうございます(⁠^⁠^⁠)
書込番号:25948097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
5.7Kにて撮影したファイルをinsta360 studioで再生するとカクつくのですが、何か解決策はありますでしょうか?
【動作環境】
CPU:Rayzen7 5700X
メモリー:32GB
GPU:Radeon RX5500XT/8GB
モニター:4k、フルHDの2枚
【症状】
4kモニターにinsta360 studioを全画面で再生するとカクつく
ウィンドウを小さくしたり、フルHDモニターに表示させればカクつかない
タスクマネージャー上では、半分くらいの負荷がかかっている状況
これはGPUの性能上の問題でしょうか?
0点

・(本来は)PC関連の掲示板での質問が適切でしょう。
・汎用PCとしている場合は、まずはソフトの構成や設定の見直しが必要かと。
例えば、随時(OSを含めて)アップデートなどのダウンロードが可能な設定のままでは論外かもしれません。
とりあえずは、タスクマネージャーを起動して、動画再生中の状態(CPU負荷・GPU負荷・HDDまたはSSD負荷など)を確認されては?
↑
タスクマネージャー自体が邪魔になる場合もありますが(^^;
書込番号:25946623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうですね。
GPUのスレッドで聞いてみます
すみませんでした。
どうも調べて見るとGPUが4k非対応だったみたいです……
書込番号:25946627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(補足)
>タスクマネージャー上では、半分くらいの負荷がかかっている状況
と書かれていますが、
すでにタスクマネージャーを使っていても、【具体的に、特に何(何々)】によって
>半分くらいの負荷がかかっている状況
の原因となっているのか?
の確認は、まだのように思います。
そのため、先のレスのように
>CPU負荷・GPU負荷・HDDまたはSSD負荷など
を確認し、
【具体的に何(何々)】が特に負荷を与えているのか?
まで確認しないと、対応できないように思います(^^;
書込番号:25946635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像データはそんなに大きくないでしょう。
PCは、GPUが弱いですが、わざわざGPUを変える必要はあるのでしょうか。
他の編集ソフトなら問題がないのかも。
insta360 studioでしか出来ない機能だから、他は使えないというならしょうがありませんが、それ以前に今回の問題は再生ですからね。
無料ソフトでも多機能なDaVinci Resolveを使ってみるとか。
書込番号:25947708
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。
どちらにせよ4kゲームやらをやりたかったので昨日GeForce RTX4060を買ってきまして、無事なヌルヌル動くようになりました!
書込番号:25947710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
GoProユーザーですが、こちらの購入を検討中です。
掲題の件ですが、現在は2020年あたりのVAIO(SX14)を使っていますが流石に厳しいだろうなと思い、買い替えなら現行M3MacBookAir(16GBメモリ+1TBストレージ)あたりかなーとか漠然と考えています。デスクトップPCは考えていません。
Insta360を使ったことがないのでさっぱり感覚がわかりませんが、上記MBAでもStudioアプリを使った編集は「出来る」ものでしょうか。ある程度の遅さというか時間がかかるのは仕方がないとして、フリーズばかりで使い物にならない?ストレスにしかならない?というのは避けたいなぁとい思って、こちらで識者の方に伺おうとした次第です。
なお、そんなに凝ったことをするつもりはなく、バイクツーリングで目で見た景色を動画に残して後から見返せたら楽しいだろうなーとか、その程度です。
検討機材がAcePro2じゃないのは、360度カメラのほうが取り付け位置とか画角とかあまり考えなくていいかな、というものです(あと大した動画じゃないのでAcePro2なら今のGoProでいいやっていうのもあります)。
どうぞよろしくお願いします。
2点

私もバイクでInsta360(X2ですが)を使っています。
撮影した後で全周のどこでも切り取って動画にできるというのはほんとに素晴らしいですよね。
現在編集はM2maxのMacBookProで行っていますが、去年までは2019年型のiMacでした。
どちらもまったく問題なくInsta360Studioアプリが動作しました。もたついて困るような事はありませんし、フリーズなどは皆無です。
ただどちらもメモリは多めに載せており、もしかしたらいくらかはそのおかげもあるのかもしれません。
M3ならおそらくMacBookAirでも大丈夫かと推測しますが、可能ならメモリは32GBにされておくと、その後書き出した動画を他のアプリで編集したいと思った際などにも快適に使用できるかと私は思います。
書込番号:25944666
3点

MACに関しては私的に全く触れたことがないのでこの点に関しては回答は避けますが、普通にできるのではないでしょうか。7年前のマシンでもエンコード自体はできますし、それこそワークステーション用の非力なマシンでも可能です。
そして予定されているとは思いますが追加で外部ストレージは導入したほうがいいと思います。1TBなんてあっという間に使い切るので。特に360度映像もしくはオリジナルファイルのまま残そうとしたら2〜3日ツーリングに行ったら埋まってしまいます。でも仮に大容量ストレージを導入したところで360度映像を残すのはあまり現実的ではありませんけどね。私はYouTubeで限定公開もしくは非公開でアップロードしてそこで見られるようにしています。でもYouTubeの仕様上4Kの次は8Kなので、映像の劣化などを考えたら個人のデバイス保存が一番ではありますけど
書込番号:25944689
3点

>Dongorosさん
実体験からの貴重なご意見ありがとうございました。
現行Airだとメモリ24がmaxっぽいですが、なんかいけそうですね。
参考にさせていただきますmm
>まだ青いいちごさん
1TBでもあっという間なんですねぇ、、恐ろしい世界だ、、
コメントありがとうございましたmm
書込番号:25949277
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
先日この機種を購入したのですが、通常の撮影状態からカメラを逆さにした吊り下げモードにした際、モニターの画像はカメラの回転に合わせて正常に動作する(上下が正常に映る)のですが、再生画面ではひっくり返ったままです。Pocket3ではこれがノーマルでしょうか?GoProの様な作動にはならないでしょうか?
ジンバルのモードはフォローでもFPVでも同じです。
書込番号:25944411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不思議ですね。試してみましたけど、録画状態でも90度ごとに画面は真っ直ぐ(ディスプレイ上で水平)になりますが、映像自体はジンバルの可動限界に到達したらカメラの向きに合わせたもの(撮影開始時に上だった向き)になりますね。もしかしたら撮影中に逆さにする想定がされていないのではないかと。撮影中と撮影前での画面上の動きに違いを設けていないからそうなってしまったのかも。
設定に関しては見つけられませんでした。映像との不一致なので言ってしまえば挙動としてはバグです。
書込番号:25945405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sante001さん
pocket3の使用者です。地面スレスレや水面スレスレの映像を撮るときは、一旦電源オフにしてPOCKETを逆さまにした状態にしてから電源オフにすれば正常な画角で撮影できます。
電源オフにせず、逆さまにして撮影すると再生映像は逆さまの状態のようです。
pocket3の設定には無いようです。
Sante001さんの質問のお答えになっているかわかりませんが、いかがでしょうか。
書込番号:25945628
1点

間違えました、すいません
pocket3の使用者です。地面スレスレや水面スレスレの映像を撮るときは、一旦電源オフにしてPOCKETを逆さまにした状態にしてから電源ONにすれば正常な画角で撮影できます
書込番号:25945634
2点

まだ青いいちごさん、ベンガラさん
ご返信ありがとうございます。
皆様に挙動を確認して頂き、私の設定のせいでは無い事が分かりました。確かに逆さ吊りの状態から録画を始めればモニター画面、再生画面ともに正常に表示されます。用途がアクションカムではないのでそう言う設定がされていないのかも知れません。もう少し自分でも調べてみたいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:25945660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
