ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アップロード

2023/03/05 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Powerコンボ

なにかジャイロデータが記録できるようになったんですか?

書込番号:25169747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件

2023/03/05 20:41(1年以上前)

アップデートでした…

書込番号:25169757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え検討中、、いや買い替え不要??

2023/03/05 18:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

スレ主 aobamasuzuさん
クチコミ投稿数:7件

12年ほど前に購入したパナHDC-TM35を今も使っています。

特にこれといった不具合があるわけではないのですが、バッテリーの保ちも悪くなってきましたし、年数も年数ですし、そろそろ新機種に買い換えようかと検討しています。

※使用頻度は少なく、子供たちの運動会とか発表会などの学校行事程度で、年に10回未満です。

買い替えの候補機種は、(予算的にも)こちらのソニーHDR-CX470か、パナHC-W590MSあたりです。

当方素人でして、、どの機種が良いのか、(今のより機能が良くなっているのかも分からず)そもそも買い替える必要はないのか、今の機種の互換バッテリーを買っておけばとりあえずは良いのか等、どなたか詳しい方から、分かりやすいアドバイスを頂けますと助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:25169484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/03/05 18:33(1年以上前)

画質のうち、特に解像力は、家庭用4Kビデオカメラにしないとダウンします。

現行の家庭用フルハイビジョンカメラよりも、お手持ちのビデオカメラ(TM35)のほうが、少なくとも解像力においては上、
というか、現行の家庭用フルハイビジョンカメラは、光学解像力の段階で下位機種しか残っていません。


そのため、AVCHDの利用であっても、家庭用4Kビデオカメラを購入されることになった方の過去ログが幾つもあります。


※画素数が同じでも、光学段階の解像力が必要十分にないと、画素数相応の解像力は得られないからです。

書込番号:25169533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/05 18:50(1年以上前)

>aobamasuzuさん
こんにちは。

正直、この分野の家庭用ビデオカメラはスマホに完全に客を持っていかれて
全然進化してませんので買い替えの候補機種だとほとんど変わらないと思います。

現在お持ちのパナHDC-TM35に不満がないのなら互換バッテリーの購入でも良いのでは。
使用回数が年10回未満なら尚更だと思います。

書込番号:25169562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aobamasuzuさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/05 19:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
やはり4Kの方がいいんですかね。
ただ予算的に厳しいので、もう少し価格帯が落ち着いてくるまでは手が出せません。

書込番号:25169583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aobamasuzuさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/05 19:08(1年以上前)

>ねこさくらさん

ありがとうございます。
互換バッテリーの購入を検討してみようと思います。
パナの純正があれば、と思いネットで探してみましたが見つかりそうにありません。
オススメの互換バッテリーメーカーはありますでしょうか?

書込番号:25169589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/03/05 19:57(1年以上前)

>もう少し価格帯が落ち着いてくるまでは手が出せません。

値落ちする確率よりも、
・4K以前に家庭用ビデオカメラ値上がりの確率
・4Kどころか家庭用ビデオカメラ自体が消失していく確率
のほうが大きいと思います。

過去20~30年ぐらいの「物価等の常識」は、経済の歴史的に特異というかヘンなところが多いので、
「過去20~30年ぐらいの経済的経験」は、そろそろリセットするほうが良いかと思います (^^;

書込番号:25169673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/03/05 20:04(1年以上前)

あと、
正当な「互換バッテリー」とは、基本的に存在しません。

メーカー純正が廃番になっていて、どうしてもという場合は、
性能以前に「仮に」破裂~発火~爆発したとしても、「製造物責任をとれる(自称)互換バッテリーメーカー」を選んでください。

当然ながら、評判だけとかは「法的に無意味」ですので。

また、(自称)互換バッテリーメーカーを標榜する海賊版もあるようなので、
オークションを含む個人売買とかは自殺行為に等しいかもしれません(^^;


書込番号:25169684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2023/03/05 20:35(1年以上前)

互換バッテリーは、アマゾンで探すのが無難です。ただ、10年以上前のバッテリーだと互換バッテリーも無くなっているものさえあります。

家庭用ビデオカメラの美点は、機種が少なく迷うこともなさそうというのが現状です。

書込番号:25169738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/03/05 20:48(1年以上前)

いやいや、
アマゾンの直販とマケプレの違いを気にしていない人には、欠陥品どころか危険物を買ってしまいかねないので、
安直にアマゾンを勧めるのはどうかな?と思います(^^;

そもそも、アマゾン直販でもアレですから、
Rowa直販のほうがマシかも?

書込番号:25169773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aobamasuzuさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/05 21:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ねこさくらさん

いろいろとありがとうございます。
互換バッテリーはRowaJapanの製品から探すのが良さそうでしょうか。

書込番号:25169897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/03/05 22:03(1年以上前)

再度になりますが、
正当な「互換バッテリー」とは、基本的に存在しません。

ここ、想像以上に重要です。

一番マシに思えるROWAでも、こんな感じです。
https://www.rowa.co.jp/pages/about-us
>保証
>【保証期間:3ヶ月間】
>※純正品に関しましてはメーカーでの対応となります。直接メーカーまでお問い合わせください。
>※当店の商品は全て中国製の互換製品となっております。
>互換品の使用はお客様責任となりますので、 互換品を使用して各本体が故障した際、
>メーカーや当店で本体の保証は一切致しかねますので予めご了承下さい。
>保証が必要な場合はメーカーの純正品をご検討ください。

明言しているだけでも「かなり、良心的」かと思います。
事前対策を検討できますので。

書込番号:25169923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/03/06 03:39(1年以上前)

>aobamasuzuさん

HDC-TM35ですが動画サイトでこんなのがありました。ソニーよりも
私が使っているW580よりも色乗りが良いようです。残念ながら
記録モードが1080/60iまでしかなく買い替えるとしたらそれが一番の
理由かもしれません。画質的には今どきの 1/6型機より良いかも
しれません。撮っててソニーよりは楽しいものがあります。

https://www.youtube.com/watch?v=0wopd5wC_jg

おすすめは VX992MSですが予算が合わないなら買い替えは
微妙です 1080/60iでも動画サイトで公開する時にそのまま
アップロードできます。ただPCとの親和性は悪いです。

とにかく 1/6型機は画質が芳しく無く買われてから画質の不満
を書く人がここでは多く買う前に相談してほしいと思います。
個人的には今どき どこかのオークションで TM45/85を
購入して使ってますが W580もありますが出番はありません
家庭用ビデオカメラは新しいほど性能が下がっているケース
があります。
メーカーは故意に性能の良いFHD製品を作りませんから
仕方なしに4K製品を買わされているという現実があります。

書込番号:25170159

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/03/06 10:03(1年以上前)

ついでに 解決済みですので

この辺りの古いパナのモデルですが 1/6型のW580より個人的な
感想としては 絵の格が上のように思います
例えばこれなんか 
https://www.youtube.com/watch?v=pk8thl5F4h8
やはり 今どきの1/6型よりは良いなと思います。

HDC-TM85
撮像素子 1/4.1型MOS固体撮像素子、総画素332万、有効画素 動画261万〜194万(16:9)、静止画252万〜209万(3:2)/261万〜194万(16:9)/224万〜218万(4:3)

HDC-TM35 60i
HDC-TM45/60 60P
HDC-TM85/90 60P

今でも入手できるのなら HDC-TM85/90はサブ機ぐらいには
なると思います。個人的にはFHD機は 1/4型以上だと思います

余計なお世話でした

書込番号:25170396

ナイスクチコミ!0


スレ主 aobamasuzuさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/06 19:44(1年以上前)

>W_Melon_2さん

詳細にありがとうございます。
専門用語で私には分からない箇所もありますが、
TM35も十分に良い機種なのですね!
それは理解できました。

皆さま、本当にありがとうございました!

書込番号:25171104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ACアダプター

2023/03/05 09:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W590MS

スレ主 aobamasuzuさん
クチコミ投稿数:7件

書き込み失礼します。
HDC-TM35のACアダブターでこちらの機器の充電もできますでしょうか?それとも危険行為ですか?
当方素人でして、詳しい方教えてください。
何卒宜しくお願いします。

書込番号:25168798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/03/05 09:58(1年以上前)

重大な責任問題が発生する可能性を伴いそうなカテゴリーのことは、常識的にも
【メーカーに質問すべき】かと思います(^^;

ただし、責任を問うような表現⇒言い方(書き方)では、はぐらかされても当然すので、
質問時の表現には十分に注意してください。

書込番号:25168811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/03/05 11:21(1年以上前)

責任をとれと言われると困るのですが パナの外部電源ですが
5V2Aの容量があって 電源プラグの形状、極性が合っていれば
使えると思います。
当方は VX980,TM45,TM85です。全部共通に使えます
USBの電源でも2A取れれば 今まで使えてます

1.5Aでも使えるかもしれませんが余裕を見て2A
TM35は持っていないのでわかりません

書込番号:25168919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/03/05 11:53(1年以上前)

ネット情報を見た限りでは、関係アダプタの形名が違うようですね。

書込番号:25168964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2023/03/05 12:12(1年以上前)

規定電圧の確保と差し込み金具の形状と極性が合えば使えます。

各社まちまちの形状でなければ汎用性は広がるんですが。

書込番号:25168996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aobamasuzuさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/05 14:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん
>うさらネットさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

皆さま、コメントありがとうございます。
やはり難しそうですね。諦めます。
ありがとうございました!

書込番号:25169142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/03/07 19:28(1年以上前)

この辺りのACアダプターですが これと互換性があるようです
8つある変換コネクターの一つがぴったりでした
ただ あの国製ですから 私には責任はとれません
自己責任でお願いします
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07F3TY6HP/

書込番号:25172413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

cx270vより色が悪い

2023/03/04 09:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

クチコミ投稿数:4件

昨日CX270から470に買い換えました。
液晶画面に映る色が270と比べて白っぽく暗いというか冷たい色合いです。両方同時に見比べましたが270の方が全体に暖かい綺麗な色です。
470の方はまだ録画したものをテレビで見ていませんがのぞいた時と同じ色に録画されるのでしょうか?
実際の色にはもしかしたら470の方が忠実なのかもしれませんが前の色の方が好きです。
色の感じをかえることはできるのでしょうか?
説明書を見ましたが良くわかりませんでした。

書込番号:25167216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/04 11:21(1年以上前)

こんにちは。

両カメラとも所有していませんので、実際の所は不明ですが一般論で。

まずはHDMIケーブルでTVで再生したときにどのような色合いか確認は必要ですね。

色味を影響を与える設定項目はホワイトバランスというのもです。

新品で初期設定はオートと思われますが、何らかのことでマニュアルになっているのかもしれません。
フルオートになっているか確認してください。
それでも色味が変わらなければ、そのカメラの特徴としてそんな色なんでしょう。

手動で設定することも可能です。
取説26ページを参照してください。

書込番号:25167321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/03/04 11:24(1年以上前)

>のぞいた時と同じ色に録画されるのでしょうか?

いいえ。

まずは、テレビで「同じ条件」で比較すべきです。

書込番号:25167323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2023/03/04 11:33(1年以上前)

同じ被写体で
光の変化がなく、ホワイトバランス、レンズの画角などを含めた設定は出来るだけ同じにして撮影し、
その上で同じテレビで比較しないことには…


仕様表を比較していないのでなんともですが
画像処理エンジンとかレンズなど
ソフトやハードが変われば
全く同じにはならないかと。

書込番号:25167335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/03/04 15:39(1年以上前)

>nakajy-sさん
詳しく教えてくださってありがとうございます。
テレビに映してみないと色はわからないのですね。
旅行中なので帰ったら試してみたいと思います。
取説も見てみます、ありがとうございました。

書込番号:25167692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/03/04 15:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
テレビに映して試してみます。

書込番号:25167698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/03/04 16:05(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

270も470も仕様は同じだと言われたのですが何か違うのかもしれませんね。
今旅行中なので帰ったら確認してみます。

書込番号:25167743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2023/03/04 16:36(1年以上前)

>忙しいママさん

ご返信ありがとうございます。

ちょっと仕様を確認しましたが、
センサーサイズも違えば、
レンズも違いますね。
いずれにしても、テレビで確認してからになりますね。

書込番号:25167789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/03/09 16:14(1年以上前)

>忙しいママさん

色の問題ですが 皆さんは色が不正確あるいは気に入らない
という指摘をされる方が多いと思いますがもうひとつ
画面の明るい部分と暗い部分にきちんと色があるか
モノクロになっていないかという評価の仕方があります。

はっきり言ってこの性能 ソニーの家庭用で数年前までは
かなり性能が悪く画面の暗い部分がモノクロになっている
ようにも見えます。他社の同クラスと比べないとこの性能は
はっきりしませんが そういう性能の比較もあります。

ソニーの数年前以前の製品 あるいは現行より一つ世代の
古い製品はオススメしません。ですがその性能の低さが故に
暗い部分のノイズ量は少ないという事になります。
CX470の発売年度を見てください

別の言い方をするとソニーの家庭用は暗いのです。
正しくは 暗かった・・・・・・

書込番号:25174755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2023/03/09 16:43(1年以上前)

こんにちは

ホワイトバランス

AVCHDオンリーの頃は色温度高め
(暖色)

XAVCSが録れる頃から色温度低め
(寒色)

ハンディカムではなく、一眼動画がその傾向です。

設定の中にホワイトバランス「雰囲気優先」などあったら、変更してみては?

書込番号:25174786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

写真撮影のボカシ

2023/02/26 20:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:46件

お世話になります。
画像撮影のボカシはできますでしょうか。
シャッター速度、絞りとか調整できますか?
もちろん一眼みたいには行かないでしょうね。
風景を撮る時に後ろ側がボケれば買いたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:25160345

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/02/26 21:04(1年以上前)

背景等のボケは、レンズの有効径(大きいほどボケる)と、被写体距離(近いほどボケる)、背景までの距離(遠いほどボケる)で決まるので、望遠側で絞りを開いて距離の近い被写体を撮れば背景はある程度ボケます。
ただ、この手のビデオカメラはボケのきれいさまでは追及されていない可能性が高いですね。
また、背景がボケる風景と言うのはどういう感じ(状況)なのでしょう。望遠(35mm判換算600mm程度)で、ボケてもあまり意味がないかもしれません。

書込番号:25160393

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/26 21:42(1年以上前)

機種不明

(後方)被写界深度(※浅い版)から、必要仕様の逆算早見表

>タウリンMさん

【かなり限定された条件】でなければ、ほぼ願いは叶いません。

しかも、動画の露出調整は、特に晴天屋外であれば、絞りに依存することになり、フルオートでは結構絞ります。
(正確には、絞り羽に付属した部分的なND(減光)フィルターとの併用動作になります)

そのため、絞り開放で撮りたいのであれば、不自然な動画を覚悟の上で高速シャッターを使ったり、
外付けのND(減光)フィルターを【撮影条件の明るさに応じた仕様を選んで】使用することになります。

このあたり、少なくとも静止画での、
明るさ(照度または Lv(Ev)など)、
シャッター速度、
絞り(F値)、
ISO感度、の関係を、必要十分に理解しているぐらいでないと苦労するか、嫌になって諦めることになると思います。


また、昨今は殆どでは無くなりましたが、【家庭用ビデオカメラの絞り形状の基本は菱型◇】です。
正確には三角切り欠きの上下絞りを使って、結果的に菱型◇になります。

HPを見て、特に絞り形状のアピールが無ければ、要注意です。
※絞り形状のアピールがある場合は、円形絞りなどと明記しています。


ところで、
・「ボケ円」に直結するのは、有効(口)径
・「被写界深度そのもの」に、特に効く順は、
撮影距離(短) >> 焦点距離(長) > 絞り値
となりますが、
撮像素子サイズが小さいならば、同一画角でも焦点距離が短くなるので、被写界深度が浅くし難い、
ということになります。


※添付画像は、表内に記載の(後方)被写界深度を選んで、その表内の近似値から必要仕様を逆算するための早見表です。
(このような逆算資料が見つから無かったため、自作です(^^;)

4Kビデオカメラは、とりあえず「1/2.3型」を参照してください。
※4Kでも有効1/3型とかあります。

※通常の「画素数だけ 2Kのなんちゃってフルハイビジョンビデオカメラ」は、有効1/6型ぐらいです。

有効1/6型の場合は、被写界深度計算で必要となる光学解像力が得られない場合が多々あり、被写界深度の計算自体が出来なかったりします(^^;


書込番号:25160450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/26 22:32(1年以上前)

>タウリンMさん
こんにちは。

他の方が書いてる通りあまりボケには期待しない方が良いと思います。
望遠でズームすればボケるといった感じなのであまり風景には
使えないと思います。

書込番号:25160525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/26 23:05(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

光学望遠端の被写界深度例

被写界深度例示用※撮影距離≒2m

被写界深度例示用※撮影距離≒2m

光学望遠端の被写界深度例です。

計算表では、ご検討中の機種と、私の手持ちの機種の比較で、
実写は一般向けの被写界深度の例示用としてテキトーにSX70HSで撮影したものです(^^;


なお、仕様の望遠端とは、JISにより無限遠(または無限遠相当)ですので、最短撮影距離を含めた近距離では仕様の通りの望遠になりませんから、仕様の望遠画角の場合の撮影範囲を計算していますので、それとの比較で最短撮影~近距離の実際の画角を推算することも可能になります(^^;

書込番号:25160563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/02/27 15:44(1年以上前)

>holorinさん
>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん
皆さん、ありがとうございます。
まとめて返答すみません。

そうですね、ちょっと言葉足らずで風景と記載がよくありませんでした。
ありがとう、世界さんが貼っていただいた画像が近いです。いや、ドンピシャです。

このような撮り方が出来ればいいなぁ〜と思いました。

書込番号:25161280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/27 18:10(1年以上前)

>タウリンMさん

どうも、ドンピシャですか、それはちょうど良かったです(^^)


ところで、なぜビデオカメラの静止画を利用しようとするのでしょうか?

ビデオカメラを買う必要があって、プラスアルファの付加機能として、でしょうか?

書込番号:25161470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2023/02/27 19:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
私は一眼を多機種使ってきました。
レンズ交換が億劫になってきた次第です。
特に山へ持っていくにはもう重たくて・・・。

そろそろ気軽に撮れればいいかなと、思っています。
(一眼のようには撮れないですけど)

コンデジは今、ルミックス、TZ95ですが、どうもズームの操作に馴染めません。

書込番号:25161618

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/27 23:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これも SX70HS光学望遠端例 ※最短撮影距離1.8m?

これも SX70HS光学望遠端例2 ※最短撮影距離1.8m?

これも SX70HS光学望遠端例3 ※初「瞬膜」※撮影距離は数m、背景は水面

>タウリンMさん

どうも(^^)

ご検討中のビデオカメラ(※絞り形状⇒要確認!!)は、被写界深度や過焦点距離の計算値から、
比較とした SX70HSよりも被写界深度の「浅さ(狭さ)」は、明らかに弱いと仮定してみてください(^^;


>どうもズームの操作に馴染めません。

ビデオカメラの「静止画用シャッターボタン」を押してみたことはありますか?

コンデジのズーム操作で違和感があれば、
ファインダーも無いビデオカメラでの超望遠近接撮影を、静止画用シャッターボタンを押してみたら・・・押し難くくて、投げつけたくなるかも?


ところで、ズーム操作というよりも「電動ズームのグイー~ー~ン」が嫌なんですよね?

いっそ、Nikon 1の中古でも一時しのぎで買って使うか、
コンデジのズームを、「達観」または「諦観」するまで使ってみる、
とか(^^;


ちなみに、SX70HSの最短撮影距離(1.8m)ですが、フォーカスが合ったときの合焦音で判断していましたのが、今回の2枚で、被写界深度は前後合計で数mmなので、被写体によってはピントの箇所が不明瞭だったりします。

そのため、先のタンポポのように、最短撮影距離+αの約2mほど離れるようになりました(^^;

書込番号:25161992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/02/28 07:58(1年以上前)

家庭用ビデオカメラには入っているのにそれをどこにも書いていない
内蔵NDフィルターがあります。その動作を考えると 被写界深度を
気にする人には使えないように思います。

いつの日にか ソニーの液晶NDフィルターが家庭用機に搭載される
のを期待します。便利です。

書込番号:25162202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2023/02/28 09:43(1年以上前)

ピントを極微妙に動かすことでボケができますからビデオカメラにフォーカスリングの付いているもののほうが便利ですね。
リングのないカメラだとマニュアルフォーカスを使えばいいけど送り戻しが微妙にできないっていうのが難点ですね。
リングの付いている唯一の機種であるAX-60は触ったことがないので可否は不明です。

書込番号:25162293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/28 12:11(1年以上前)

>ピントを極微妙に動かすことでボケができますから

え?

書込番号:25162431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/03/01 09:11(1年以上前)

追加  >タウリンMさん
が書かれた
>シャッター速度、絞りとか調整できますか?

という事ですが絞りを調整して被写界深度を調整する事になりますが
どうも 内蔵NDフィルターが入っていても入っている事を表示していない
モデルは一応 手動で絞りやシャッター速度を調整出来るようになっては
いますが今までの経験で内蔵NDフィルターが入っていないとしてその値が
表示されるようなモデルもあります。(あるように見える)
あまり追求して確認した事がないのではっきりしませんがそんな気が
します。すると 被写界深度の調整もまともに出来ないのではないかとも
思います。もしこの辺り検証された方がいらしたら教えていただきたい
と思います。

当たり前の事ですが自分が希望する仕様の製品が売られていない
という事もあります。従って明示的な内蔵NDフィルターを持つ
FDR-AX700が最低条件なのかもしれません。実際に撮っていて
被写体後方がボケている事は何度かありました。

この件は以前に書きましたが誰からもレスはありませんでした

いつものページ
https://videosalon.jp/report/fs5_nd/

書込番号:25163581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/03/01 12:23(1年以上前)

内蔵NDと言っても、下記3タイプがあります。

・絞り羽根一部に常設
 ※昔のからの家庭用ビデオカメラのデフォルト

・切替式の内蔵ND
  ※例:無し(スルー)、ND4、ND16、ND64 業務用ビデオカメラ(ただし、中型以上)や家庭用ではSONYのAX100/700など

・その他 : グラデーションNDフィルターなど
  ※例:かつての CANONの家庭用ハイビジョンビデオカメラなど。透過率が文字通りグラデーションのように変化するNDフィルターを、所定の減光度合いに合わせて選択的に(自動で)利用する


上記いずれのNDフィルターは、被写界深度に関わる【物理的な開口径】に直接関わらない減光、つまり、物理的に開口径を狭くしない※ので、
・被写界深度を浅く(狭く)したい場合には有利
・被写界深度を深く(広く)したい場合には不利となります。


※【物理的な開口径】に直接関わらない減光、つまり、物理的に開口径を狭くしない
「絞り羽根一部に常設」の場合は、ND単独で効かせることが出来ないので、
この場合は物理的な開口径が変化します。

書込番号:25163750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/03/04 04:58(1年以上前)

ついでなのでソニーの液晶NDフィルターについてですが
これがなかなか便利で これが搭載されると露出はこの
液晶NDフィルターが担う事になります。
つまり液晶NDフイルターが露出をコントロールする事に
よって絞り優先となります。ビデオカメラはシャッター速度
固定が通常ですから NDフイルターは必須ですが必須
である事をメーカーは言いません。

絞り優先になりますから 被写界深度が固定されますから
ボケを気にされる方には良いと思います。ただ難点があって
減光量が 1/4-1/128にしか出来ない事です。特に1/4以下
には出来ないので暗い場所ではフィルターを外さないと
いけません。その機構と空間が必要です。
極端な話 光量によってこの機構が実際にオンオフする
必要があるのが難点です。

結局 普通の家庭用ビデオカメラでボケをコントロール
するような撮影は向かないという事だと思います。
その分 お手軽に撮影が出来るわけです。

書き込みが少ないので書きました。

書込番号:25167029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/03/04 11:51(1年以上前)

>つまり液晶NDフイルターが露出をコントロールする事に
>よって絞り優先となります。

意味として、【開口径】固定
になると思います。

従来の露出調整要素の、
・シャッター速度
・絞り(⇒相対的開口径)
・感度
に、
・可変制御型の【減光】
が加わるわけですので、カメラ用語として定義が明確にならないままかもしれませんが。

書込番号:25167355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/04 22:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん

可変型NDフィルターの話題が出てるのでスレ主には関係ない質問なんですが、
なんで内臓型のNDフィルターって、無し(スルー)、ND4、ND16、ND64が多いんでしょうかね?。

使ってて思うのはせめてもう1つND32が有れば良いのにと思ってしまうんですよ。
殆どの業務機が無し(スルー)、ND4、ND16、ND64の仕様になってるのは何か
理由が有るんですかね?。

書込番号:25168369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/03/04 23:39(1年以上前)

機種不明

1/60秒・1/30秒の、NDフィルタ選択例 ※ISO100固定とした仮定

添付画像は、ISO100固定とした仮定なので、この段階で(数十万円以上の)業務用~(数百万円以上の)放送局用ビデオカメラと合わないとは思いますが、
一番暗いND64とND4の「減光のダイナミックレンジ」に注目してみてください。

ミラーレスなどのデジカメで「とにもかくにも、ボカしたい」という「必然性」は、業務用~放送局用ビデオカメラの用途の中では極僅かかと思いますので、
内蔵NDフィルターの使われ方は【NTSC方式などとして、かつ放送局用などのレベルとして、標準的なシャッター速度の「1/60秒」にすること】を特に意識しているようにも思います。

中間部分の
・減光は 絞りで、
・足らずはゲイン(増感)で、
という感じで、ENGの用途や要求水準では およそ賄えるでしょうし、

もっと緻密な調整が必然であれば、NDフィルターを単独で最適化するなどの「対処」を行うでしょう。



なお、ND4とND16の2枚重ねでND64としており、「減光のダイナミックレンジ」を最少枚数で対処するには、よく考えられた手段かと思います。

おそらく、「減光のダイナミックレンジ」は、最優先事項かと思いますので、ND32を実現するには、
・別の切替で ND32を用意する
・ND2を追加し、ND16に重ねる
などの手段になると思いますが、「単純な機械式切替式」では、ちょっと構造的に難しいように思います。

※複雑な切替式になると、そういうのは「嬉しがりマニアだけ」しか買わず、業務用~放送局用では忌避されるでしょう。
(商品企画段階より前に、企画は潰れる?)


そのため、簡単な操作とするためには、電磁的切替手段とする必然性が出ると思いますが、そのために必然的な体積増加や重量増加、そして、以前は手動で確実に完了した操作が、電磁的切替機構となることによっての、信頼性や耐久性の低下の問題が発生します。


という感じで、業務用~放送局用では「地球上の日照条件の大変化・ヒトの視覚の大変化・表示機器の変化による不可避な要求」など、かなりの事柄が発生しない限り、
原則的には 従来同様でしょう。

もちろん、可変NDフィルタで対応できる「ラフな用途」ならば別ですが(^^;

この可変NDフィルターとは、従来の可変NDフィルターであって、
液晶NDフィルターは「このレスにおいて」対象外です。


「液晶NDフィルターは「このレスにおいて」対象外です」としたのは、
例えば、【構造色】について、単なる濃淡のみによる減光フィルターと比べて問題無いのか?
と気になるからです。

現時点で、液晶NDフィルターに関して十分な情報を持っていませんので、
このレスにおいて、液晶NDフィルターは対象外です。

書込番号:25168451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/05 01:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>なお、ND4とND16の2枚重ねでND64としており、「減光のダイナミックレンジ」を最少枚数で対処するには、よく考えられた手段かと思います。

分かりやすい説明ありがとうございます。
そっか、4と16で64にしてる訳なんですね。
確かにそれだと32は厳しいのが分かりました。

書込番号:25168515

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/03/05 08:20(1年以上前)

>ねこさくらさん

>使ってて思うのはせめてもう1つND32が有れば良いのにと思ってしまうんですよ。
殆どの業務機が無し(スルー)、ND4、ND16、ND64の仕様になってるのは何か
理由が有るんですかね?。


1/32が良いというのはなんとなくわかりますが それはお使いの製品の
感度にもよりますJVC GY-HM175は 1/4と1/16しかないので 真っ昼間
だとシャッター速度が1/120秒とか1/200秒になってしまい 1/32では
ちょっと足りません 多分10万ルクスぐらいだと思います

それと レンズの絞りですが小絞りボケが発生しない絞り値を
メニューで設定出来るのが今は普通ですので 絞りで光量を
コントロールのは限界があるので、ますますNDフィルターのような
別の光量をコントロールをする仕組みが必要になってきていると
思います。

書込番号:25168703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/03/05 10:37(1年以上前)

>ねこさくらさん

どうも(^^)

ついでながら、「2000ルクス感度」の
2000 lx(ルクス)を起点に 64倍すると 128000 ⇒ 12.8万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)15.64
になり、
これは、快晴の雪山などLv(Ev)16条件を除くと、実質的に最高照度相当と扱っても良さそうな感じですね(^^;


※今は記載が減りましたが、家電メーカーとして、最も明るい場合の指標が「10万 lx(ルクス)」でした。
≒Lv(Ev)15.29

書込番号:25168850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

クチコミ投稿数:15件

初心者です。困っておりお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
こどものお遊戯会の為にFDR-AX60を購入し、XAVC S 4K(mp4も同時)で撮影しました。
祖母にDVDに焼いて渡したく、PlayMemories Homeを使用しパソコンに撮影動画を移しました。
DVDディスクは作成出来たのですが、画質が粗い為Blu-rayディスクに焼こうと試行錯誤しましたが、どうやらパソコンがBlu-rayディスクに対応していない為出来ないみたいです。

自宅のBlu-rayレコーダーにFDR-AX60を繋いで、レコーダーにデータを移そうとしましたが、AVCHDではないので、それも出来ませんでした。TOSHIBA REGZAを使用しています。
ソニーに聞きましたが、撮影した動画の形式は変えれないとのことでした。

他にBlu-rayディスクに焼く方法はありますか?
外付けのBlu-rayドライブを購入すれば、出来ますか?
使用しているパソコンはgateway SX2995-A58Fです。OSはWindows10です。
ソフトもありませんので、出来ましたらPlayMemories Homeを使用して、外付けのドライブにBlu-rayディスクを作成したいです。
可能かどうか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:25152128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/02/21 08:49(1年以上前)

>まるちゃん1105さん

おばあさんの家にネット環境(スマホ含む)有るなら
YouTubeにアップロードするのが一番簡単ですけどダメですか?

書込番号:25152139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/02/21 08:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

私もユーチューブへのアップ方法分かりませんが、祖母も見方分からないと思います。
申し訳ありません。

書込番号:25152141

ナイスクチコミ!2


T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/21 09:27(1年以上前)

>まるちゃん1105さん

やったことはありませんが、PlayMemories Home の使用説明書にはブルーレイディスクを作成できるとあります。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/disc/writing_movie.html

パソコンに外付けブルーレイドライブ(USB3.0接続)を付ければ、それで作成できるのではないでしょうか?

書込番号:25152182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/02/21 09:40(1年以上前)

ありがとうございます。どの種類の外付けドライブを購入したらいいのかも分からなかったので、ブルーレイドライブ(USB3.0接続)のものを購入して試してみます。

書込番号:25152191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/02/21 09:54(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。

>PlayMemories Homeを使用して、外付けのドライブにBlu-rayディスクを作成したいです。
>使用しているパソコンはgateway SX2995-A58Fです。OSはWindows10です。
>外付けのBlu-rayドライブを購入すれば、出来ますか?

出来る筈ですよ。
BDへの書き込みに対応した外付けドライブを買い足せばOK、ソフトはお持ちのPlayMemories Homeで完結しますから他には準備不要でしょう。
下記↓参照。

●作成できるディスクの種類 | Windows | 使いかた | 画像管理ソフトウェア PlayMemories Home サポート | サポート・お問い合わせ | ソニー
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/disc/prepare.html


>ソフトもありませんので、出来ましたらPlayMemories Homeを使用して、

上記ゆえ、BDに関連する編集〜書き込みソフトが標準添付なものを選ばなきゃダメとか、あるいはソフトを別途買うとかは不要です。

なお、BDを「作る」には上記でいいですが、
出来たBDをパソコン上で再生して「観る」(≒他所のBDプレーヤーで再生したときの見た目を確認する)には、それ用の再生ソフト:WinDVDとかPowerDVDとかのBD対応版 があったほうがいいです。
面倒がないのは、それらいずれかが標準添付されている型番の外付けBDドライブを購入する、です。

外付けBDドライブを売っている各社とも、商品ラインナップとしては
@ドライブのみの単品
Aドライブ+データ書き込みソフト
Bドライブ+データ書き込みソフト+再生ソフト
って感じの3段階で用意しているので、選ぶなら最低限で@、出来ればBです。

ご検討を。

書込番号:25152207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/02/21 10:04(1年以上前)

ありがとうございます。
ソニーにも、GATEWAYにも外付けは保証外なので、出来るかどうかも教えて貰えなくて途方に暮れておりました。
今日、電気屋さんに行って外付けドライブ購入してきます。B再生ソフト付きで検討しますね。

皆様、お知恵を貸していただきありがとうございました。

書込番号:25152215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/02/21 10:26(1年以上前)

>まるちゃん1105さん

>ソニーにも、GATEWAYにも外付けは保証外なので、出来るかどうかも教えて貰えなくて

まー会社の看板を背負って答える側にはその答えに対する責任があるので、自社で試してもいないものを「出来ます」とは言えないんですよね。
せいぜい「出来るかも知れませんが保証外なので」が限界。

我々も実物に触れずのネット越しに、類似経験ベースで「かもしれない」としか言えないのは一緒、それを責任を負わずに言える立場かどうかだけの違いです(笑)。

書込番号:25152233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/21 10:46(1年以上前)

>まるちゃん1105さん

ビデオカメラ内で、通常のBD対応の「AVCHD」規格に変換できませんか?

書込番号:25152244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/02/21 10:48(1年以上前)

>みーくん5963さん
そうですよね(^^;
あとは自己責任で試みますが、できるかもしれない方法を聞けただけで救われました。

私、グッドアンサーボタンを最初に押してしまい、もう追加できないみたいで、ミスしてしまい申し訳ありません。
詳しく教えて下さり本当にありがとうございました。

書込番号:25152246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/02/21 11:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます。
AVCHDに変換を押すと、動画が無くなり写真だけになりました。
ソニーにも聞いてみたんですが、撮影後は変換できないそうです。

書込番号:25152290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/02/21 12:09(1年以上前)

>まるちゃん1105さん

今からドライブを買いに行かれるならば、で一言アドバイス。

USB3.x対応はマストじゃなくて、旧来のUSB2.0対応なものでも十分使えます。
USB2.0対応ってドライブは今や店頭では売られてないかもながら、もし有って且つ大分(USB3.x対応品よりも)値段的にお安い感じならば、USB2.0対応なほうを選ぶもアリです。


BDを再生する分にはUSB2.0で規格上何ら問題なし、
又書き込みする分にはUSB2.0よりはUSB3.xのほうがディスクが回ってる時間が短くて済むかも?(=速い)って程度で、出来上がるBDの質的には何ら違わないんです。
故に、ディスクの容量ほぼ目一杯でまとめて何枚も作るんでなければ、USB2.0なものでも十分です。

書込番号:25152322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/02/21 12:34(1年以上前)

>みーくん5963さん

ありがとうございます!!
今日の仕事が終わってから夕方買いに行くので間に合いました。
用途としては、DVDに子供の動画を書き込む以外使うことがないと思いますので、USB2.0で問題なさそうです。
お安く済むのであれば、そちらで検討します。

書込番号:25152354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/21 12:53(1年以上前)

>ソニーにも聞いてみたんですが、撮影後は変換できないそうです。

あ、それは残念(^^;


ところで、BD作成が現状で上手くいかない場合には、市販の「オーダリング」ソフトも検討対象に。

書込番号:25152377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/21 13:36(1年以上前)

解決済みに失礼します。

そのソフトでBD作るとだいぶ画質落ちますよ。

DVDよりはマシですが。

必ず、元のデータは複数の外付けHDDなどでバックアップしてください。

それと、送り先はBDに対応しているのですか?

書込番号:25152420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/02/21 14:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんです。
私が最初にAVCHDで撮影したら良かったのかなと思ってきました。
どうせなら4Kで思い、ややこしくなってしまいました(^^;

調べてみました。
PowerDirectorとかですかね?
ありがとうございます。困ったらこちらも検討します。

書込番号:25152455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/02/21 14:13(1年以上前)

>りょうマーチさん

ご返信ありがとうごいざます。
PlayMemories Homeを使用したらということでしょうか?
外付けのデバイスに直接ビデオレコーダーを繋いで、Blu-rayディスクを作成したらいいでしょうか?

祖母宅はBlu-rayディスク見れると言っていました。

書込番号:25152462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/02/21 14:49(1年以上前)

>まるちゃん1105さん

今はまず、BDドライブをパソコンに足してBDが作成できるようにすることだけに注力しましょう。

それで出来たBDの画質が云々で不満が出てきたら、また考えればいいんですよ。
案外、祖母さんのお宅のテレビの性能やBDプレーヤー次第では、現状で出来得るBDの画質(=DVDより遥かにマシなレベル)で十分満足かも?ですからね。

なお、カメラ本体から取り込んだパソコン上の生のデータは、今後も消さないでまんま保存しておく/バックアップしておくべきなのは言うまでもなく、です。

書込番号:25152506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/02/21 15:19(1年以上前)

>みーくん5963さん
承知いたしました。まずやってみます!!
初心者の私に付き合って下さり、ありがとうございました。

書込番号:25152539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2023/02/21 21:04(1年以上前)

解決済みですが、一応。
自分もハンディカム4K機で、動画を録っています。
DVDやBDに以前焼いていましたが、短期間にエラーで見れなくなりました。
当時静止画のバックアップ用でした。
動画になってから光メディアには焼くのをやめました。
今は外付けHDDに残しています。

今回のように親族にデータを送るのにどうするのか。
自分ならよこchinさんと同じことしますね。
BDを作るより全然簡単ですよ。
You Tubeに会員登録(無料)し、画像をアップし、特定の人しか見せないなら、限定公開にすれば、パスワードを知らない人以外見れません。
見る人も会員登録(無料)は必要です。
ハンディカムで録った4Kをそのまま、You Tubeにアップするだけです。
もちろん、アップも公開もただです。
アップの仕方はYou Tubeにいっぱいやり方の動画があります。
1本のアップ制限は128GBなので、かなりの長さの物が上げれます。
128GBを越える場合、何本かに分ければいいだけです。
1本容量制限はありますが、何本あげてもいいです。
スマホや携帯にYou Tubeのアプリを入れておけば、どこでも見れます。
TVにネット環境があれば、TVでも見れます。

やったことがないから無理と言うなら、 BD化の方が面倒でしょう。

書込番号:25152943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/22 09:45(1年以上前)

ブルーレイディスクの作成機会がそんなにないなら、色々機器を購入するよりもお店にディスク作成を依頼する方がリーズナブルかもしれませんよ

例えばカメラのキタムラ
スマホ動画保存サービス(フォトスタ)
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/movie_dvd/

スマホとなっていますが、SDカードに入った動画ファイルなら対応できると思いますよ
保存媒体はブルーレイもOKです
店員さんに相談してみるのも一考かと

書込番号:25153477

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング