CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集

2002/05/29 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV30 KIT

スレ主 tohohohohoさん

FV30を最近購入したのですが、動画をパソコンに取り込むにはiLINKケーブルがあればできるのでしょうか?
また、ビデオ編集ソフトはどんなソフトを使ってますか?
初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:742325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

花火大会

2002/05/27 08:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 kamisamaさん

IXY DV2を購入して、日曜日に祭りの花火大会があったので行って来ました。
ローライトモードで花火を撮影しましたが、ピントがずれてしまいます。
いいときもあるのですが・・・。良かったり悪かったりです。
同じく夜10時ぐらいの帰り道にてローライトモードにて撮影しましたが、
(街頭の明かりぐらいでした。)同じようにピントが合ったり合わなかったり
します。こんなもんなんでしょうか?
夜だからしょうがないのかな?
他の機種でもこんなかんじなんでしょうか?
こんな経験した人いませんか?
いい対処法があったらぜひ教えてください。
お願いいたします。(なにしろ、ビデオカメラ買ったのが初めてです。)

書込番号:737143

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ爺さん

2002/05/27 18:56(1年以上前)

まず、花火の撮影は手動で無限遠に設定しなければピントはズレます。
あと、家庭用の機種ではあまり色は出にくいですが、撮り方によっては結構良い作品もできますよ。 下記のサイトを参考にされて夏の花火大会にはhttp://www.sony.jp/products/di-world/hsquare/kouza/kurita/video15.htmlいい作品を撮って下さい。

書込番号:737869

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/27 22:24(1年以上前)

↑ソニ爺さんのおっしゃるように、ビデオでも静止画のカメラでも無限遠方設定が基本です。また、画面一杯に入るぐらいの距離でしたら、ローライトモードで無く、オートモードかシャッタースピード固定モードでも撮れると思います(三脚つきなら1/60秒でもokかも。仕方なく手持ちなら1/100秒)。

※花火の明るさによってはオートモードの方が無難かも知れませんので、モニターで確認しながら調整してください。

街頭のあかりは、「間」では1ルクス以下になります。目の暗順応によって本来より明るく見えるハズです。IXY-DV(2)は1ルクスぐらいまではオートモードでもある程度のオートフォーカス(AF)が効く事を確認していますので(過去ログ参照)、もしAFが効かないのであれば、1ルクス以下であるとか、後はAFの一般的な事ですが、
・暗すぎて動きがある程度以上に速い場合
・のっぺりとしてコントラストが乏しい状態(凹凸の少ないコンクリート製の壁などのように)

別の対策としては、ピントを1〜3m程度の位置でマニュアル調整にしていれば、「被写界深度」の関係で至近距離以外は一応撮れます。

書込番号:738290

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamisamaさん

2002/05/27 22:24(1年以上前)

ソニ爺 さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
次回の花火大会ではきっといい絵を撮ってみせます。
もっとたくさん経験値をあげなきゃだめっすね。
がんばります。

書込番号:738292

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamisamaさん

2002/05/27 22:38(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん、ありがとうございます。
いつも詳しいコメントを拝見しておりました。
詳しい設定とかをがんがんためしてみます。

>別の対策としては、ピントを1〜3m程度の位置でマニュアル調整にしていれば、「被写界深度」の関係で至近距離以外は一応撮れます。

とのことなので、これは応用の範囲が広いかなと思いました。
本当に有難うございました。

また分からないことが発生したら、質問します。

書込番号:738337

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/27 23:11(1年以上前)

↑御丁寧な返信、ありがとうございます(^^)

1週間以内に低照度撮影での例として「姫路城」内での撮影について書き込みしようと思っています(快晴の昼間でも2.5ルクス以下のところ多々あり、しかも小窓から強烈な太陽光が「狙撃する」かの如くのこの城内で難なく撮れる機種があれば、本当に低照度に強いと言えるでしょう(^^;)。

書込番号:738447

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/28 01:05(1年以上前)

私もHI8時代に熱海の花火大会で失敗しました。
距離はマニュアルで無限遠にしたのは良かったのですが、結構花火というのは明るい照度だったので、白飛びしてしまって『なんじゃこれ?』状態(^^;;;でした。
ですから明るさもマニュアルにしないと色が出ませんでした。
これには経験が必要か? と思いますが、花火大会は撮影していると面白さが半減してしまいますのでLIVEが一番!!(おいおい〜)
 と、その後は撮影してませんネ(また駄スレ)

書込番号:738737

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/28 21:13(1年以上前)

↑リンク先、わかり易いですね。

IXY-DV(2)での明るさ調整は、露出補正を使ってみてください。
夜空にカメラを向けると、露出補正の目盛りが右端まで来ているはずで、
この時がゲインアップ最大の状態だと思います。とりあえず、その目盛りを
真ん中辺りまで戻してみてから、花火の閃光で白とびしにくいレベルまで
下げて見てください(増感の副作用であるザラツキが一気に減ります(^^;)。

スターマインなどはかなりの光量になると思いますので初めから出来る限り
露出を下げておいた方が良いでしょう。(尚、VX2000並の画像は当然ながら期待しないで下さい(^^;)

書込番号:740034

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamisamaさん

2002/05/29 09:40(1年以上前)

みなさま大変ありがとうございます。
感謝感謝です。
一つ質問なんですが、無限遠の設定なんですが、取扱説明書にそういう単語が見当たりませんでしたので、↓

>別の対策としては、ピントを1〜3m程度の位置でマニュアル調整にしていれば、「被写界深度」の関係で至近距離以外は一応撮れます。

で設定すれば同じ効果が得られるのだと理解してよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ソニ爺さん>リンク先は非常に分りやすかったです。ありがとうございました。

書込番号:740981

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/29 19:03(1年以上前)

無限遠と言いますのはフォーカスをマニュアル設定にして無限マーク(8を横にした)つまり一番遠いピントです。
 このモードは撮影する物の前に鉄フェンスやガラスなんかがある場合にそちらに焦点が合ってしまって奥の風景が撮せない時なんかにも使用します。

書込番号:741720

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/29 20:56(1年以上前)

マニュアル・フォーカスの設定ですが、何も目印はありません(^^;
(ネタにされそうでイヤですね(TT)

そのため、ファインダーか液晶で、出来るだけ遠くの目印(夜なら何かの光源)で合わせてください。

尚、「1〜3mで合わせる」というのは、最広角側で有効ですが、望遠側にしてしまうと全くダメです(カメラ関係の基本です)のでご注意ください(^^;

ps.「写るんです」などのレンズ付きフィルムの場合、焦点距離24〜28mm、F値5.6〜8程度、(フィルムの左右ををやや内側に曲げる場合もある)などの方策によって、撮影距離約1m〜∞までの間で、「一応ピントが合っている状態」になっています。

書込番号:742001

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamisamaさん

2002/05/31 09:43(1年以上前)

ソニ爺さん、狭小画素化反対ですがさん
大変ご丁寧にありがとうございます。
だいぶ操作にも慣れてまいりました。
この調子で経験値アップを図りたいと思います。

書込番号:744830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DV2との比較

2002/05/26 04:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)

スレ主 加藤一知さん

DV2とどちらを購入しようか悩んでおります。どなたかDV3との違いをお教え願えませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:734858

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/27 22:36(1年以上前)

宜しければ、DV2の掲示版を御覧下さい(^^;

書込番号:738328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2機種のどちらか?

2002/05/25 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 ちんちろりんさん

PC9が無難なようですが、サイズが大きいので
DV2(DV3)かDVP7どちらかに決めたいと思います。
低照度での撮影ではDVP7のほうが良い??と言う
アドバイスを頂きましたが、ピント精度と手ぶれ補正について、
差を聞かせて欲しいのです。また、デジカメの代用を考えると、
DVP7なんでしょうか?デジカメと近い感覚で撮れるものなんですか?
そんなに大きく伸ばさなければ、DV2(DV3)でも良いのでしょうか。
もう一度、家族からも聞いて欲しいと頼まれまして、
よろしくお願いします。

書込番号:734326

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/26 01:43(1年以上前)

先に、下記は画質最重視で考えていない事を明示します。
したがって、プリントされる予定のようですから、34〜6万画素程度では根本的に画素数が足りないので、消去法的にDVP7が有利にはあります。

また、全販売台数の多いメーカーの場合は結構キツイ事を書きますが、そうでも無いメーカーについては弱いものイジメみたいになるのもイヤですので、極力ボカして書きます。(DV3については、当面はコメントするつもりはありませんので、すみませんがご了承願います)

(前にも書いたかも知れませんが)デジカメの代用とするなら、ストロボは必須だと思います。画質以前の要素ですので。

また、低照度ではいずれも良いとは言えないと思います。
DVP7は低照度で比較するならマシかも?との予想は立てられますが、発色などを考えると・・・マシとは言えないかもしれません。携行性を最重視して買うべきかな?と思います。

静止画では、IXY-DV(2)に足らないのは画素数だけ、DVP7でマシなのは画素数だけ、とも言えるかもしれません。

私はデジカメの画像をしばしば銀塩プリントでサービスサイズに焼いてもらいますが、デキの良いデジカメなら有効120万画素でも鑑賞できるレベルです。私の機種の場合、画素数130万画素もしくは190万画素ですから、画質の差に画素数は大きな要因ではありません。やはり、発色などで印象のほとんどは決まってしまいます。

また、落下のしやすさを考えれば、DVP7はデジカメ複数台の価格ですから、個人的にはデジカメとして使うことには躊躇してしまいます。

意外と使ってみるまで判らないのが起動時間と撮影に要する時間です。
特に撮影に要する時間、つまりシャッターを押してから保存が終了して次の撮影が可能となる時間は、4秒を超えると大変扱い難いです。これはメーカーや店頭で確認される事を強くお勧めします。

引き伸ばしに関して画素数だけで言えば、1インチ(2.54cm)あたり200ドット(≒画素)あればドットはほとんど気にならないと思います。せめて140ドットは必要かと思います。サービスサイズのプリントは長辺が約5インチ(3:2)のサイズなので、長辺が1000ドット以上あるXGAモードで通用すると思います。A4は論外ですが、ドットを気にしないなら2Lでも耐えれるかも知れません。有効画素数が34万画素程度でしたら、サービスサイズの半分ぐらいの大きさなら結構見れるかもしれません。

以上、デジカメ機能(静止画)にこだわっても、全てにおいて中途半端なことになるかもしれません。このあたりは買ってからイヤでも判りますが、勉強代としては高すぎるかと思います(^^:

IXY-DV(2)のAFでのピントには特に不満を感じていません。動物園などで柵や汚れたガラスにピントが合ってしまうのは、これは他の機種でもマニュアルフォーカスで対処せざる得ません。

IXY-DV(2)の場合、手ブレ補正は電子式として程々のレベルにはありますが、水準以上の光学式手ぶれ補正に比べると根本的に不利です。DVP7については、過去ログを御覧になったほうが良いと思います。

書込番号:734672

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちんちろりんさん

2002/05/30 13:29(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、有り難うございました。
DVP7の静止画サンプルが見れないのと、
シャッタータイムラグについて分かりませんでしたので、
無難なところで、DV2にしようかと思っています。

DVP7の手ぶれ補正について検索しましたが、
ヒットしませんでした。検索方法が拙かったのでしょうか・・・

書込番号:743259

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/30 20:38(1年以上前)

御丁寧にありがとうございます(^^)

DVP7の手ぶれ補正の件については、DVP7の掲示数はそれほど多くないので、ぼちぼちと御覧になると良いと思います。

IXY-DV(2)は、明るい所では大変キレイで満足しているのですが、やはり最低撮影照度が15ルクスと、多くのメガピクセル機などと同じレベルですから、暗いところに強くありません(ザラツキなどがあります)。明るいところとの差が大きいので、ご不満に思われるかも知れませんし、やはり静止画画素数36万画素は印刷しての鑑賞には向きません。難しいですね(^^;

書込番号:743840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

関西人

2002/05/23 14:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV200 KIT

スレ主 海山 深さん

関西人(京都)ですが、こちらのヤマダ電気でも60000円前後で購入できるでしょうか?京都の人教えて下さい。

書込番号:729793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷ってます。どなたか愛の手を!

2002/05/20 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 1児のママさん

初めまして。ビデオカメラを初めて購入しようとしている者です。
今、IXY DV2 にするか、PV130、にするか、Victor のDVX600Kにしようか迷いにまよっています。
基準は
・子供(赤ちゃん)の撮影(屋内が多い)
・持ち運びやすい
・できれば、WEBカメラとして使用したい。(PCはiMac)
                         です。
もともと、バッテリーの持ちと、持っている人が多い=いい商品
というイメージから SONYのTRV30を考えていたんですが、
今日お店でimacに対応できる上にレンズがいい という理由でCANONを
強くすすめられました。
しかし、ここの書き込みを見て、テープが絡まるというクレームが多い上に、再生時にノイズが発生したり、屋内に弱い(赤色の発色が悪い)など、 デメリット点がどうしても気になり、みなさんにお尋ねしたいと思い、書き込みました。
どの機種も一長一短なんでしょうが・・・。
どなたか、この初心者に教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。


書込番号:722892

ナイスクチコミ!0


返信する
まあさっちゃんさん

2002/05/20 19:20(1年以上前)

私も迷っています。
7/1に発売される、松下のNV−MX5000を待っています。
300万画素デジカメ、と、ビデオを兼ねた物で期待しています。

書込番号:724203

ナイスクチコミ!0


スレ主 1児のママさん

2002/05/20 19:40(1年以上前)

質問者です。
選択肢が多くなってしまいました!!(-o-;)
やっぱりSONYのIP55も気になります。
☆SONY IP55
☆SONY TRV30(又はTRV50)
☆VICTOR DVX600K
☆CANON IXY DV2
☆CANON PV130
みなさんならどれを選ばれますか?宜しくお願いいたします!

書込番号:724241

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/20 22:27(1年以上前)

レスが付かないようですので、少し。(いつものパターンですが・・・(^^;)

基本的に、(一般受けする)デジカメ機能が強化されるほど、動画の撮影には不利になっているのが現状です。社別に測定方法の差異があるようですが、「最低撮影照度(ただし1/60秒の場合)」の数字が小さい機種を買われる方が良いと思います。ただし、この値を下げるだけならばどうにでも出来ますので、画質とのバランスが肝心だと思います。(他に見た目の明るさ≒「露出」との関係も重要ですが、長くなるので止めておきますが、明るさだけで画質は良くなりません、難しいですね(^^;)

基本的に、一部のメガピクセルを除いて、非メガピクセル機の方が暗いところには(光学的&物理的には)強いです。下記は参考となるHPです。

http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

そういう意味で、小型・軽量の機種ではPC9を買えるのであれば、出来るだけ小型で、動画の撮影環境をあまり選ばないという点では、いまや希少価値だと思います。(Macとの関わりについては不明です)また、新製品のPC101Kについては、静止画を使わないならば気にせずPC9を検討した方が価値があります。画質はTRV17とほぼ同等、TRV18の方が僅かに良いかも知れません。

私はIXY-DV(初代)を購入し、携行性に長けた小ささと軽さと明るいところでの画質、持ちやすさについては大変満足しています。しかし、電子式手ぶれ補正の残像に最も不満を持ち、次いで低照度でのザラツキ感にはイマイチと思います(動きが少ない場合ならローライトモードで対処可能ではありますが・・・)。

画質については、せめて店頭のTV(ブラウン管)で確認してみてください。
PV130の発色について、あのレベルでダメであれば、あまり話題にならないメーカーの機種はほとんど全滅です。上位レベルの差と思われる方がいいでしょう。店内で見た限り、オートホワイトバランスは なかなかのものです。
これはすぐに判ると思います。白いものや顔を写して見て下さい。

トラブルについては、書き込みを見る限りは最近は少なくなってきたようですね。
別の製品を買うにしても、長期保証を付ける事と、上書きすればいいので、買ってから出来るだけ長い時間「試し撮り」をするべきです。故障があるのなら発見が早くなります。

あと、老婆心ながら、WEBカメラとしての機能にこだわらない方が、結果的に良いと思います(わざわざ選択肢を狭める必要は無いでしょう)

MV規格のIP55については、いろいろと熟知してから判断された方が良いと思います。元ベータユーザーとしては、手を出さないつもりです・・・。

書込番号:724636

ナイスクチコミ!0


けんでぶさん

2002/05/21 04:14(1年以上前)

DV3のロムで立ち寄りました。
1児のママさん,こんばんは。

ちょっと気になったのですが,IE 4.01ってことは..
FirewareついてるiMacでしょうか?USBのみの様な気がするのですが..
私の推測が当たっているならば,
>・できれば、WEBカメラとして使用したい。
は,まず無理です。動画も取り込めません。USBのみのiMacで動画をいじることに重点を置くならば,動画デジカメの購入となります。

>・子供(赤ちゃん)の撮影(屋内が多い)
>・持ち運びやすい
ここに重点を置くならば,狭小画素化反対ですがさんの意見がとても参考になると思います。

書込番号:725263

ナイスクチコミ!0


スレ主 1児のママさん

2002/05/21 09:23(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
狭小画素化反対ですが さんの意見 ありがたかったです。
主に子供を撮影する屋内では低照度は確実ですので、
<「最低撮影照度(ただし1/60秒の場合)」の数字が小さい機種を買われる方が良いと思います。ただし、この値を下げるだけならばどうにでも出来ますので、画質とのバランスが肝心だと思います。
はとても参考になりました。
あと、非メガピクセル機の方が暗いところに強いとなると、
選択肢はだいぶん少なくなりそうです。

色についてですが、実際にお店でテレビモニターに映してくらべてみたところ(白いシャツを映して比べてみました)やはり、キャノンのPV130がだんとつで、鮮やかに映りました。
メーカーによってかなり違いがあるのにも驚きました。
画質については気にしてなかったので、画質も見比べて、
色、画質、携帯性、価格など、優先順位をつけて、
もう一度検討してみようと思います。

けんでぶ さん、私のPCだとWEBカメラとして使用不可かもしれないんですね!!
これは気がつきませんでした!
主人がビデオカメラを買うのは反対していて、WEBカメラを買おうとしていたのですが、つまり、WEBカメラを買ったとしても、意味がないってことですよね?
助かりました(^。^)
主人のPCはWINなので、もし、どうしてもWEBカメラとして使いたいのであれば、主人にPCを持って帰ってもらうようにします。

いますぐビデオが必要というわけではないので、まあさっちゃんさんが期待していらっしゃるカメラも見てみたいですね。

貴重な御意見ありがとうございました!!
これからまた、子連れで電器屋通いが始まりそうです。

書込番号:725461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る