CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どれが良いのですか。

2002/05/17 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 ちんちろりんさん

DV2、DV3、DVP7の3機種を考えているのですが、
屋内で一番綺麗に撮れるのは、どれでしょうか?
DV2の屋内画質はそんなに悪いのでしょうか・・・

ナイトショットを使うと明るくはなるのですが、
画質は落ちているように感じるのは、気のせいでしょうか・・・
ナイトショットを使用しない時でどうかを聞かせて下さい。

屋内撮影では、PC9が良いのですかね。
でも大きそうで・・・

DV3は発売前でスペックだけでの話になると思いますが、
操作性や使い勝手に、大きな変化はあるのですか?
静止画の画素数は変わらず、サイズは大きくなったみたいですね。
デザインは斬新な感じがしますね。

よろしくお願いします。

書込番号:718664

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/20 23:17(1年以上前)

レスが付かないようですが・・・

>屋内で一番綺麗に撮れるのは、どれでしょうか?
非常に難しい質問ですね。「室内で〜綺麗」と言われると、どれもキツイですね。常連さんもこの辺が引っかかってレスを付け難いと思います。

私はIXY-DV(初代)を使っていますが、これについて最近では一つ下のスレッドに書き込みましたのでよろしければ御参考に。(過去ログは「かなり」あります)

尚、ナイトショットは、赤外線を主体としますので、色彩が全く変ってしまいます。

総じて「無難」なのはPC9に間違いありません。IXY-DVは明るいところでの発色はかなり鮮やかで、これ以上の発色を望むなら高級機から選択することになるでしょう。低照度でも色は乗りますが・・・(以下は別のスレッド)。
DVP7は、店頭で複数機種を試し撮りした機種1台で、自宅で再生してみた限りでは、悪いと言う訳ではありませんでしたが、満足できるかどうかは判りませんし、オートフォーカスなどについてはDVP7の掲示版を御覧ください。この店内は、自宅の数倍から十倍以上の明るさでしたので、一般的な屋内撮影にはあまり参考にはならない条件です(^^;

DV3は発売されていませんが、1/6型68万画素機のIP7の画質を見る限り、あまり期待しない方が良いかも知れません(他でも書きましたが、ノイズが出やすい構造のプログレッシブCCDを使っているDV2よりも低照度でのノイズは少しは少なくなるかも知れませんが、何分1/6型68万画素ですので・・・発色はやはりDV2の方が基本的に有利でしょう)。

書込番号:724754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちんちろりんさん

2002/05/21 12:23(1年以上前)

アドバイス感謝です。
機種をDV2とDVP7に絞ってなら、屋内撮影はどうでしょうか?
フォーカス精度、手ぶれ補正とあわせて、お願いします。

書込番号:725658

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/21 23:32(1年以上前)

↑DV2について、ご質問の2件は残像以外では特に不満はありません。
残像については、電子式手ぶれ補正の宿命です(TT) DVP7については、他の方の評価を御読みください(大した書き込み量ではありませんので)。

基本的に、IXY-DV(2)は、「明るいところで使えば、このサイズと価格にも関わらず、ここまでキレイ」という機種で、そのキレイの源である「原色フィルター」は感度を2/3程度にしてしまいます。従って、機種選びの場合は、「明るいところの画質と軽さ小ささ持ち安さ」のIXY-DV(2)と、PC9の「全てについて程ほどか程ほど以上」の選択が最も後悔しないと思います。

(自分が持っているので、どうしても評価の「深さ」は偏りますが、公平のために照度計や露出計の数値を書きます)
IXY-DV(初代)は、夜間の屋外などでは(当たり前ですが)AFの効きは悪くなります。しかし、夜の高速道路(阪神高速)でオートで数分間撮ってもほとんどAFは迷いませんでした。

また、低照度撮影実験(最近の書き込みです(^^;)のとき、30cmぐらいの至近距離で固定状態であれば、少なくとも1ルクスを切るまではAFが効いていることを確認しているぐらいです。

DV2は、取説の「推奨被写体照度100ルクス」が基準になるでしょう。

AC電源が60Hz圏のウチの場合、30+40wの乳白色フード付きインバーター照明直下で床から1m高さの位置から1m離れたところの照度は約120ルクス(被写体照度としては約90〜100ルクス)ですから、ザラツキが見え始めます。(初代DVですが、後期モデルのようなので、DV2と同等?)
これでも、この照度にしては程ほどの発色ですので、ザラツキ感はガマンしています。動きの少ない被写体であれば、ローライトモードでかなり改善できますが、いちいち設定を変えるのが面倒かも知れません(操作は意外と簡単です)。

ところが、30+32wの従来式で、傘がほぼ透明の蛍光灯直下で床から1m高さの位置から1m離れたところの照度は約280ルクス(被写体照度としては約230〜240ルクス)で、ザラツキ感はほとんど感じられず、IXY-DVの長所である発色の良さが生き返ります(^^)
(照度が倍、しかも大して困難で無い方法で改善できます、見栄え以外は)

明るいと思われているインバーターが、格安の蛍光灯に負けています。
これは、蛍光灯面を乳白色のカバーで隠しているので、ほぼ照度が半減しますし、安物の従来式蛍光灯は傘がほぼ透明で、天井からの反射光をかなり期待できます。先のインバーター式は天井直付けですから、天井からの反射光は皆無に近いレベルです。

「画質」を考えると、リビングの蛍光灯を「明るい安物に」換えたいところですが、見栄えが悪すぎるので、家内安定のためガマンしています(^^; 見栄えがほどほどで明るい照明は難しいですね(^^;

ところが、電源周波数が50Hz圏では、フリッカー除去のために、普通の蛍光灯を使用するとシャッタースピードが 1/100になってしまい、計算上では、上記の被写体照度230〜240ルクスは、140ルクス相当まで落ちます。
この場合、普通傘の蛍光灯で反射の悪い内装であれば、100ルクスを切るかも知れません。そのため、IXY-DV(2)の室内撮影の程度は、地域で分けて関東と関西、実質で分けると明るめの室内か暗めの室内かで評価が極端に変ってくると思います。

最低撮影照度で比べると、DV2は推定15ルクス、DVP7は10ルクスなので、一見するとDVP7が有利に思えますが、DVP7の画素(の敷地)面積から推定すると、ゲインアップ(増幅)無しでの感度は、恐らく原色フィルターで補色に比べて感度が2/3程度になってしまうDV2と同じ程度だと思います(CCDメーカーはどちらもsonyでは無いようですので)。

となれば、DVP7は各社の測定方法の違いやゲインアップによって10ルクスの数値を達成していると思われます。

実は、このゲインアップによって増幅ノイズが乗ります。IXY-DVの露出を下げて増幅ノイズを下げると、画面はかなり暗くなりますが、増幅レベルが下がり、ザラツキ感はスッと消えます。このノイズ処理によって、ザラツキ感などは変ってきますが、基本的に増幅すればするほどノイズが増えます。

・・・と考えれば、DVP7も低照度の画質はそれほど良好ではない「可能性」が高くなります。自宅並みの低照度でIXY-DVと比較できればはっきりするのですが、以上のように「仮定」で申し上げる以外に方法がありません(^^;
店頭で、できるだけ暗い部分を探して撮り比べする事が最も有意義かと思います。

尚、もしDV2にされるなら、中型バッテリーの追加購入を強くお勧めし、
せっかくフィルターネジがあるのでワイコンの購入もお奨めします。
(DVP7の場合でも1400mmAhのものの追加購入をお奨めします)

書込番号:726776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVとデジカメの差は?

2002/05/17 09:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 ThinkPad X20さん

IXY-DVに限った事ではないのですが、最近のDVは静止画撮影機能がありますよね?

解像度ではまるっきりデジカメに及ばないはずですが、同一の解像度だった場合、DVの方が勝っているパターンはあるのでしょうか?

例えばDVは光学ズームが10倍はあります。となると被写界深度も随分とちがってきそうな気がしますが、こういったレンズの違いなどがどれほど影響するのか興味があります。

DVカメラ独特の画が撮れるなら面白いのですが、そうでない場合は、例えば最近のデジカメには「PRINT Image matching」などの規格に準拠しているものが増えていますので、撮ったときのイメージに近い画像を印刷できます。なら静止画は全部デジカメに任せたほうがいいと思うんですがどうでしょう?

#705486の狭小画素化反対さんの説明はよく理解できませんでした(^^;;すいません。

書込番号:717582

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/05/17 23:03(1年以上前)

>解像度ではまるっきりデジカメに及ばないはずですが、同一の解像度だった>場合、DVの方が勝っているパターンはあるのでしょうか?

9800円ぐらいで売ってる割に130万画素ぐらい有るトイデジカメとかなら、TRV50やPC120が圧勝してると思います。

あと35万画素クラスのトイデジカメとかなら大抵のDV(静止画35万画素の奴)でも圧勝してます。

あの手の『トイ』デジカメとDVでしたら被写体震度もへったくれも有りませんから・・・

ただ、デジカメは往年の名機種で画素数は少なくても(近年のDVと同等でも)レンズやCCDの確りしてる奴なら、もう勝負になりません(少なくとも僕の目には)

単純にレンズの枚数やCCDのサイズ&画素数以外の話が絡んできますからね、シャッタースピードやらなにやら『PRINT Image matching』に代表されるデータの取り扱いそのものも(個人的には重要視していませんが)、スチールカメラとビデオカメラの差は大きいです。(優劣と言うよりは種類的な意味合いが強い)

あくまでDVは『やけに綺麗なトイデジカメクラス』の画像程度の物なら有ります。
でもデジタルカメラ以上のポテンシャル及び『DV独自の面白い画』とやらは期待出来ないと思います。

例えばPV130買ったからもうIXY200いらない!とか
TRV50買ったからDSC-P1捨てちゃお
と言う(かなり大げさですが)状況にはなりません。

主観も入りますが(買い被りと言う奴かな)いまだにFinePix1700Z(ちなみに150万画素)以上の写真を撮れるDVにはお目にかかっていませんので。

話が長くなりましたが、結論です。

>解像度ではまるっきりデジカメに及ばないはずですが、同一の解像度だった>場合、DVの方が勝っているパターンはあるのでしょうか?

むしろ『同一の解像度の場合はデジカメ勝りまくり』

書込番号:718599

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/18 00:58(1年以上前)

私もTRV-17K&FinePix1700Zさんの意見を支持します(^^)

私のデジカメはc2100uzとsx560で、c2100uzの画像をL判に銀塩プリントするとキャリアのある写真屋さんでも驚くレベルの画質が得られますが、DVの静止画のサンプル画像を見る限り、「何か」が欠けているので写真と比較するまでも無いでしょう。それでも、普通に見る分にはなかなか使えるレベルの製品もありますね。

あえてDVにこだわるなら、(デジタル一眼を除く、普通のデジカメとの比)

・手持ちの場合は、光学式手ぶれ補正採用のDVが、「結果的に」有利な場合がある(光学式手ぶれ補正のデジカメは、c2100uzは入手困難、E-100Rも僅少、90ISは普及型DVよりも高価なので、実質的にデジカメには手ぶれ補正無しと見なして良い?)。ブレを抑えた画質は、サンプル画像を見る限りでは、TRV20&PC120&TRV50がDV中で最も良いと思いますので、それがイマイチならば、DVで期待できる機種は現在のところありませんね。

・ゲインアップが(普通の)デジカメを大きく上回る機種があり、ザラツキや増幅ノイズが見えるが、(都市部の)夜の高速道路を走りながらでも、一応被写体が写すことも可能(1/60秒)な機種※もあるが、普通のデジカメではスローシャッターを使わねばならないので、走りながら撮るとブレるどころは完全に流れてしまって、これは「写っている」とは言えない。 ※景色中の灯りの量にもよりますが、IXY-DVではオートモードのままで一応写っています(←鑑賞に耐えれるレベルではありません)

↑画質的にはどうしようもありませんが、ザラツキの感じを「コラージュ」などに使うような利用法もあるかも知れません(^^;

>705486の説明はよく理解できませんでした
どうもすみません(^^;、その箇所は下記ですか?

>>「階調」、「ダイナミックレンジ」、「ラチチュード」
>>発色とか階調などの質が優れている方がキレイに見える事も多いです。

このあたりは、同じぐらいの画素数のデジタル一眼レフと普通のデジカメの画像を長い期間をかけて比較してみると、だんだんと判ってくると思います。
(デルタ16さんなら、もっとわかりやすく解説してくれそうな気も(^^;)

あえて画像データに拘らなくていいです。今はどうかわかりませんが、ニコンのD1のカタログの実写画像の印刷物でも、かなりスゴイですよ。同じ程度の画素数でも、ここまで違うのかと、解像度神話がバカバカしくなるハズです。
(ただ、デジタル一眼を買う結果になると、経済的にはツライですね。私は欲しくなるとツライので、できるだけ「見ないこと」にしており、銀塩一眼がCanonですので、今のところCanonのカタログについては近寄らないようにまで気を付けています(^^;)

被写界深度※については、DVの方が普通のデジカメの半分以下ですので、特に最広角側では元よりパンフォーカスに近くなりますが、望遠の倍率が大きいので注意してください(^^; ※この計算式を使っていますが、銀塩の係数をそのまま使っても、普通のデジカメに対してはある程度使えます(ボケの感じはかなり違いますけど)。
DVの静止画について適用できるかどうかは検証した事が無いので判りません(^^;

書込番号:718800

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/18 06:25(1年以上前)

解像度や解像感の話ではないのですがDVやデジカメもそれぞれ
価格帯というかその性能は上位機種ではそれなり変わるように
思います。デジタル一眼レフはやはり豊かな階調ですし、DVも
同じ傾向です。イメージ的にはデジタル一眼レフの暗部の表現力は
ビデオカメラの方ですと業務機のレベルのように思います。
そういう意味ではデジタル一眼レフの方が安いかもしれません。
何にしてもデジタル一眼レフのカタログの写真は目の毒なので
真剣に見ないようにしてます。

書込番号:719111

ナイスクチコミ!0


スレ主 ThinkPad X20さん

2002/05/19 23:01(1年以上前)

安心しました。

「静止画なら(普及機レベルの)デジカメに任せたほうが良い」という持論だったのですが、あるときふと「DVカメラのほうが勝る場合、というのは無いんだろうか?」と考え込んでしまったんです。

狭小画素化反対ですが さんの言うように低照度の場合に有利と言う場合はあるかもしれませんが、それ以外は気にする必要もなさそうですね。

書込番号:722723

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/19 23:53(1年以上前)

↑あれは動画の場合で、ISO800とかVX2000でしたら1600以上になりそうです。静止画の場合、1/4型以下ではノイズ軽減のためにデジカメと同じようなシャッタースピードになると思いますので、やはりデジカメの画質を超える事は出来ないでしょう(^^;

書込番号:722847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DV3のバッテリー

2002/05/17 08:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 あかべこさん

今度出るDV3のバッテリーは,小型・高容量となったようですがこれはDV2にもつかえるものなのでしょうか?

書込番号:717488

ナイスクチコミ!0


返信する
ThinkPad X20さん

2002/05/17 09:31(1年以上前)

使えません。
デジカメのほうとバッテリーを共通化したようです。旧機種からの乗換えを考えて同じバッテリーにして欲しかったのですが・・・

書込番号:717567

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかべこさん

2002/05/17 17:01(1年以上前)

使えないのですか・・・残念です。
デジカメは同じくキャノン製のPowersot S30を使っていますが、
これと同じサイズのバッテリーをDV3には使うのカナ!?
ThinkPad X20 さん の言う通り、同じバッテリーにして欲しかったです。

書込番号:718027

ナイスクチコミ!0


ThinkPad X20さん

2002/05/19 23:03(1年以上前)

いや、そのS30と共有みたいです(^^;
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020509/canon.htm

書込番号:722733

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかべこさん

2002/05/20 12:15(1年以上前)

ThinkPad X20さん、またまたありがとうございます。
DV2の携帯性、発色はとても気に入っていて、DV3に買い替える予定は全くないので・・・。DV2からバッテリーをデジカメ共通にしてくれていれば便利だったのに。

書込番号:723583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオの使い方

2002/05/16 12:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 キャノンIXYさん

みなさんこんにちは。IXYDVを所有しております。今回、マニュアルを見直し
、購入に至った経緯を思い出していると、疑問がおきました。ほとんどの撮影がオートで行っており機械の性能を活用してるのかと・・・。そこで教えてもらいたいのですが、このIXYDV(2)でよく使われる機能ってありますか?マニュアルを見る分は、露出補正って屋外じゃよくわからないだろうと思うのですが(液晶で明るさをあわせますよね。)?私は基本的に子供の成長記録をとり、PCで編集しています。写真撮影のカメラも一眼レフを使いめったな事以外はマニュアルは使わないです。なにかこれは意外と便利と言うものあれば何でもいいので教えて下さい。宜しくお願いたします。

書込番号:715987

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/16 22:25(1年以上前)

私の場合は「ローライトモード」ですね。

シャッタースピードが1/30秒になりますので、動きが多いとブレてしまいますが、「明るさ」としては、ほぼ満足できます(一般家庭レベルの照度なら)。

露出補正は、主に室内でローライトモードを使わないか使えないときに時々使っています。屋外では、明らかな逆光の時に使います。さすがにフルオートで逆光に強い機種はありません(逆光の時だけは有利な機種もあります。その機種は常に露出オーバー気味ですから、当然と言えば当然)。

尚、低価格機は解りませんが、Canonの場合は(普通の人向けの機種の範囲では)他のメーカーに比べて暗部の階調が広いので、ある程度の逆光であれば、暗くなっても顔がわからないほどには成り難いですね。当然、暗い室内に小さな窓があって逆光になっているところを背景として人物を撮れば、Canon機を含めたほぼ全ての機種で顔が判らないぐらいに暗くなるでしょう(^^;

あとは、デジタルズームは常にオフにしています。

書込番号:716837

ナイスクチコミ!0


キャノンIXYさん

2002/05/18 00:16(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんこんばんは。色々教えていただきありがとうございます。ローライトモードがそれほど使えるとは思いませんでした。使ってみます。主に屋内はそれで固定したほうが正解ですね。
 それと露出補正について疑問があるのですが、結局は液晶の見やすさの話になりますが、結構晴れた日など色合い(逆光を含む)がよくわからないということがあります。
その為わたしなんかは、露出補正をしないということになっちゃいます。
やはり本当に逆光でもしっかり撮りたいと思わなきゃ使わないのかな?
 ということはローライトモードぐらいなのかな使うのは??
今のDVCは良くできているということでしょうか?そう言えば、手元に
DVCがないせいか、マニュアルピントの合わせ方がわかたもわからないしまつです。手元にもどったら調べます。他にどんな使い方があるでしょうか?
ワイコンなんかいいんでしょうね。

書込番号:718717

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/18 11:42(1年以上前)

ご丁寧な返信、ありがとうございます(^^)

ローライトモードについて補足しますが、
・撮影画面の明るさそのものは良好です。以前、ぶぁいすさんの書き込みを見て、効果は知っていたのですが、切り替えを面倒と思って、すぐに活用しませんでしたので少し後悔しています(^^; ※さらに暗いとAFの反応が鈍くなります。
このモードを使っていくと、「家庭内を高画質で撮るには、8ルクスは必要※」と思うに至るかも知れません。※標準の1/60秒での値です。
・手ぶれ補正が一応効きますが、動体ぶれによって精細感は落ちます。
・最近は子供が走りまわるので、ほとんどオートモードで撮っています
・中部以東のAC電源が50Hz圏で普通の蛍光灯を使われている場合は、もしかしたら「フリッカー」が出るかも知れませんのでご注意ください。

明るい日中では輝度があまりにも違いますので、液晶は「被写体の確認」程度に使った方が良いと思います。先日、ジャングルジムみたいな遊具で遊んでいる子供を、下方から(IXY-DVを突っ込んで)撮り、完全な逆光になってきましたが、全く問題ありませんでした。この時、被写体が小さく写りすぎると測光プログラムの判断結果が変りますので、逆光の場合は被写体を出来るだけ大きく撮るようにすれば逆光補正を使わずに済みます。

マニュアルフォーカスは、非常用と思ってください。もっと大型でマニュアル撮影を前提とした機種でなければ、かえって悪い結果となります。
カメラと障害物の距離がある程度あれば、その向こうの被写体にもほどほどにフォーカスはきます。柵や人混みなどの障害物を避ける時ぐらいしか使わないと思いますが、銀塩カメラと違って、「被写界深度」がかなり深い上に、日中ではかなり絞られてしまうので、広角側ではほとんどパンフォーカス状態になります。

ワイコンは欲しいですね。たぶん私は、今日・明日の内に買ってきます(^^; 悩んだ末、Kenkoの0.6倍を選択するつもりです。これなら歩きながら撮影する場合でも(手ぶれ補正の限界を超えます)、見た目のブレをある程度抑える事ができます。ワイド感重視ならば、0.5倍、小型軽量で取り回し重視なら0.7倍で特に小型軽量な製品、その妥協点として0.6倍で出来るだけ小型軽量のワイコンを選びました。ワイド感は、0.5倍と0.6倍でも差が大きいのですが・・・。

ワンタッチ型は、最広角近辺で使えますが、望遠ズームにする事ができません。意外と使い勝手が良いのですが、先日、膝から約20cm下の敷物にIXY-DVごと転がって、あっけなく取り付けフック?が破断し、使用不能となりました(TT)←接着してもすぐに取れるでしょう(TT)

IXY-DVは気楽に使う方が真価を発揮すると思います(^o^)

書込番号:719479

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/18 11:46(1年以上前)

↑書き漏らしましたが、明るい日中での露出補正はファインダーを使うか、露出補正の程度を、メモリをプラス側に2つから4つの範囲でテキトーに回して検討を付けてください(^^)

書込番号:719480

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャノンIXYさん

2002/05/18 19:18(1年以上前)

ご丁寧な返信ありがとうございます。とても参考になりました。露出補正はバッチリ出来そうです。あと気なるのが「デジタルズームは常にオフにしています。」は何故なのでしょうか?。通常ONですよね。

それとワイコンはお話を聞いて,更に欲しくなりました。ワンタッチ式も良さそうですね。是非、Kenko0.6倍の使用感など教えて下さい。
ところで検索でさがしましたが商品が出てきません。品番など教えて下さい。それと教えてもらってばかりですみませんが、
ワイコンとテレコンについてレクチャーしていただければ嬉しいのですが。ワイコンは近くで撮ってもワイドに映るということですよね。
それでは・・・?

書込番号:720160

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/19 01:13(1年以上前)

>「デジタルズームは常にオフにしています。」は何故なのでしょうか?

・画像が荒れるのが1つです。
(個人的には低照度でのザラツキやノイズ感の方がマシです。「NATIONAL GEOGRAPHIC」でフィルムの増感ノイズを見慣れているで、IXY-DVの低照度での場合も似たようなものですし(^^;)

・電子式手ぶれ補正の場合は10倍程度までにしておかないと、ブレ補正の限界を突破しやすいからです。
また、デジタルズームで最高倍率にしてしまうと、ちょっと方向が外れても被写体を全く見失ってしまい、倍率を下げながら被写体を探していると画面が迷走して、とても見づらくなりますし、残像に弱い私としては「一瞬にして酔いが出て、ウプッとなる」なるからです(^^; 個人差の範囲ですから、好みのままで良いと思います。

>ワンタッチ式も良さそうですね。
本日、0.6倍を買いましたが、下記の理由で買いなおしても良いかな?と思いました(^^;

>Kenko0.6倍の使用感など教えて下さい。
買ったのは「CD−06W」です。フィルター径のステップアップリング(27→37)も必要で、合計では7000円ぐらいになりました。値段だけで言えば、レイノックス品にはステップアップリングが付属していている分、安く変えますが、0.6倍が無いんです(急いでいるので小型店で買いました。ちょっと高かったので少し値切って買いました(^^;)

画質的には、普通の人にはまず判らないと思われるレベルで、わずかにコントラストが落ち、わずかに解像感も落ちているかな?と言う感じで、まずまずでした。0.5倍に比べるとワイド感はほどほどです。周辺の「ゆがみ」は誰でも判るレベルですが、直線が入らないければそれほど目立ちません。

大きさも重さも、IXY-DV(2)用としては限界もしくは超過しているでしょう。
直径が52mmですから、ポーチに入れると結構邪魔になりますし、付け根の直径が細いので強度的に不安です。重さは55gですが、予想以上に重く感じました。たぶん、この重さが重心の鉛直方向に加わるのなら大した重さではありませんが、拳銃のようにフロント・ヘビーになって、テコの原理の如く重心のバランスが崩れるため、予想以上に持ちにくいと思いました。

そのため、比較的に違和感の無かったワンタッチ型(0.5倍)も、最広角側でえしか使えないし外れやすいけれども、(私の場合では)普通は広角偏重ですし、外れやすいと言う事はレンズの付け根への負担にリミッターが付くような効果もあります。

尚、テレコンについては今のところ購入を考えていません。理由はデジタルズームと同じく、電子式手ぶれ補正の性能によるためです。私の性格なら、ワイコンと付け替えするのが面倒なので、特別な理由が発生しない限り買わないと思います。

(他に、ほとんど同じもので「KDV−06W」がありますが、こちらはヨドバシやビックでも見つける事が出来ませんでした。定価?もスペックも同じですが、色が違うぐらいの差?)

また、ワイコンの効果をテキトーな計算で出していますので、要望があれば書き込みます(^^;

書込番号:720863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:4件

2002/05/19 19:23(1年以上前)

本当にご丁寧なお返事有難うございます。デジタルズームよーく分かりました。

>>ワンタッチ式も良さそうですね。
>本日、0.6倍を買いましたが、下記の理由で買いなおしても良いか
>な?と思いました(^^;
”買いなおす”のはワンタッチ式ということですか?うーん。そうですね。広角側で使うのでよさそうですね。どこの商品でおいくらくらいなのでしょうか?色々とすみません。

書込番号:722242

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/20 00:14(1年以上前)

↑ワンタッチ式は「レイノックス」の0.5倍、「QC−505」です。
定価?が3800円ですから、3000円ぐらいで買えます。突起物を除く直径が50mm、厚さが13mm、30gと、小型軽量ですし安価ですから買っていても良いかも知れません。室内では望遠を使うとF値の関係で余計に不利になりますから、ほとんど広角側で寄って撮っており、ワンタッチ型でも問題はありません。ただ、隙間がかなり開くので、天井の照明が入り込む場合がありますので注意するか気にしない必要があります(家庭用の蛍光灯ぐらいでしたら未だ目立ち難いですが、かなり強い照明でははっきりと判ってしまいます(^^;)
念のため「かなり外れ易い」ことは覚えておいて下さい(^^;

書込番号:722874

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャノンIXYさん

2002/05/21 00:37(1年以上前)

ご返信有難う御座います。ワンタッチ式いいですね。ただ、付けっぱなしは出来ないんですね。「さあ!」って時に出してパッチですか・・・。どうなんだろ?週末でも電気屋さんに行って見ます。ところで”こじま”とかの電気屋で売っています??ヨドバシにいかないとダメ!?

書込番号:724976

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/22 00:17(1年以上前)

「ワンタッチ式」は、近所の「キタムラ」で買いました。そこに限らず、程ほど以上の商品数がある店舗では良く置いてあります。何となくオモチャっぽいので、見ていても気付かないでいただけかも知れませんね。

これを使われる場合、さらに外れやすくなりますが破損時のレンズ保護の為にプロテクトフィルターを必ず付ける事をお奨めします。(27mm用は以外と在庫が少なく(純正品はありますが高い!)、さすらってヨドバシでやっと購入できました。レイノックス品です。内部は一応黒色塗装していましたので、ままあまあかと思います。これでUVカットなら良かったのですが、無いようです)

書込番号:726908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IXY DV2とDV3の比較評価

2002/05/15 23:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 kim-kimさん

IXY DV2とDV3のどちらを買うか悩んでます。普通なら後継機の方が良いのでしょうが、新製品のDV3がスペックから判断すると悪くなった感じがして決断できません。だれかAV機器の使用評価を書いたサイトとか雑誌を知っていれば教えていただけないでしょうか。参考にしたいと思ってます。

書込番号:715121

ナイスクチコミ!0


返信する
MX-erさん

2002/05/16 07:54(1年以上前)

電気屋さんでご自分で判断されるのが1番よろしいかと思います。雑誌ですといいかげんな記事も多いですので・・・。

この掲示板の過去ログを読むだけでも随分いろいろな情報はあると思いますよ。

書込番号:715693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

屋外では...

2002/05/15 21:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 屋外野郎さん

屋外で使用するのを目的にDVカメラを買おうと思ってます。
予算は10万円前後です。
今のところ候補はIXY DV 2かNV−GX7Kです。
屋外で撮るのは主にスキー場で、天気の良い日は露出オーバーがどうとか、逆光がどうとか。天気の悪い日は照度が悪いとか。動きの速い被写体を撮るのでブレが心配。などなど心配事がつきません。できれば動画を高解像度で撮りたいと思っているんですが以上の条件を踏まえたDVカメラはあるでしょうか?
素人ながらに迷宮に入り込んだみたいで非常に迷ってます。
まだまだDVカメラの勉強が足りないとも思っているのですが知っている方の経験、知識などを教えていただけると非常に助かります。

書込番号:714863

ナイスクチコミ!0


返信する
ThinkPad X20さん

2002/05/16 11:37(1年以上前)

IXY-DV,DV2は屋外での発色のよさで定評があります。実際初代のユーザーですが、良い感じです。
逆光とかはNDフィルターをつけるのが妥当だと思います。2千円くらいでカメラ屋さんで売ってますよ。標準フィルターもCANONから出ていますがちょっと高いので、私はマルミのフィルターをヨドバシカメラで買いました。

ただ、動きの速い被写体は私は撮った事がないので不明です。シャッタースピードは調整できるので大丈夫だとは思いますが・・・

あと、「高解像度で撮りたい」との事ですが、DVの解像度は720×480で固定ですよ?

書込番号:715933

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/16 23:40(1年以上前)

私もThinkPad X20さんと同意見です(^^) 先日、高照度での現行の普通の人向けの全ての機種に共通する弱点に遭遇しましたが、普通の人のレベルでは判らないかも知れませんし、露出オーバーにはなりません。NDフィルターで完全に解決できます(雪景色や真夏の浜辺では要りそうですね)。

単に高解像度との意味なら、「広告ほどの差は無い」でしょう。細部などは、メガピクセル機の中で出来の良いものと比べると差はわかるかも知れませんが、例えば29インチのTVを2m離れた位置で(メガネをかけて)はっきりとした違いは、普通の人の場合なら判らないような気がします。むしろ、発色とか質感の違いの方が判るのでは無いでしょうか、特に女性であれば
尚のこと。

高解像度、というのは、文意から判断すると「動きの速い被写体のブレを少なくしたい」という意味ですか? それなら、シャッター速度を出来るだけ早くすれば良く、操作は簡単なほうですし、確認は液晶モニターかファインダーの明るさを見て調整すれば良いでしょう(先に元の明るさを確認しておいてくださいね)。

(ちょっと専門的かも知れませんが)
先日、露出計で測るとEV15ぐらいの明るさで、1/120秒でF16でした。この場合、最望遠側の限界であるF2.6まで落とすには、シャッタースピードは1/4000秒以上が可能です。IXY-DV(2)は1/2000秒まで可能ですから、全く問題無いですね。

ただし、高速で動く被写体をくっきり止めると動画としては不自然になります。この点は、静止画の場合と全く異なりますので注意してください。

また、静止画の切り出しを考えているのなら、IXY-DV(2)ですから、「プログレッシブモード」を併用する事が有益です(動画としてはコマ数が半分になるので不自然になります)。この場合、カメラがブレるとプログレッシブの効果が激減ですので、出来るだけ三脚、少なくとも一脚を使ってください。
(どうしても手持ちの時は、極力シャッターを速くするか、光学式手ぶれ補正の機種を選択してください←現行の中級機以下でプログレッシブは無いかも)

ところで、「高解像度」だけでは質感の表現はできません。例えば、遊園地などでぬいぐるみ(着ぐるみ)のふわふわした質感、子供の肌と大人の肌の違い、こういう微妙な質感がIXY-DV(2)ではなかなか良好に再現できますし、色の見た目の再現性も、使ってみると良く解ります。

個人的には、光学式手ぶれ補正であったなら、低照度でイマイチ(過去ログ参照)なのも許せると思えるほど、明るいところでの画質を気にいっています(^^)
(MX3000を除く、実売15万円クラス以下での話し)

書込番号:716997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る