CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どっちが良いのか???

2002/04/07 12:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV30 KIT

スレ主 うてうてさん

DCR-TRV18KとFV30で迷ってます。
FV30のズームは魅力的....TRV18Kの基本性能....
近所のヤマダ電機では同じ値段で売ってるし、決定打がありません。
ちなみに、何故にみなさんは7万円代で買えるんでしょう?
近所のヤマダでは94800円でした。一応「さらに値引きとは書いてあったけど」。

書込番号:643630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2002/04/05 16:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 Romeo8さん

素人質問です。カメラのズームに伝動して音を拾うことは出来ますか?

書込番号:640121

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/06 09:09(1年以上前)

ご期待の機能は無いようです。これに限らず、縦型機種ではマイクが上を向いているので、「音波の位相」を利用した音のズームは困難ですし、IXYでの音波の位相処理は、撮影者の声が過度に入らないようにする為の「3エレメントステレオマイクロホン」という比較的にシンプルな(副作用が少ない)位相処理機能のみです。

「音のズーム」は、基本的に外付けマイクのようにする必要があります。
そのため、シャープなどの該当機種は外付け形状を取っています。それでも
光学ズームのようなズーム感は得られませんし、音がキツくなるなどの副作用を伴い、少し離れた人の声を少しでも聞きやすくするぐらいの効果です。尚、マイクと被写体との間に「邪魔な音」がある場合は、その低減ができません。
あくまでも前方の音に対して周辺の雑音を相対的に低減する事しか出来ません。

(特に音楽用途での)音のズームと音質は、基本的に敵対関係にあると思った方がいいかと思います。

書込番号:641442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PV130について

2002/04/04 15:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 PV130買いましたさん

CANONのPV130かSONYのPC120で悩んだあげくこちらのページとお店でのアドバイスを得てCANONのPV130をついに購入しました。以前にこのページで『テープの巻き戻し中にエラーが発生』と言う書き込みが多数あったので心配しているんですが・・その書き込みによると『テープは60分標準で使う、SONYのテープは絡まりやすい(Panasonic・TDKも絡まった報告有り)』と有り『Fujifilmのテープは良好』と書いてありました。僕がPV130を購入した時に『Maxell』のテープが付いていたんで実験してみたところなんら問題無さそうです。来週から旅行でPV130を持って行こうかと思うのですがテープを大量にまとめ買いして行く予定です『Fujifilm』か『Maxell』についての意見を誰か教えてくださ〜い。

ちなみに『CANONのPV130』を選んだ理由を記載します。何か参考になればと思います。
持ち運びが手軽に出来る大きさで画質の良さや撮影のしやすさを重点にカメラを選びました。(僕はデザインの仕事をしていて画質にはこだわりを持っております)画質についてお店の人のアドバイスによると従来のテレビで見るぶんには30〜40万画素あれば十分で最近の高画質テレビなどは100万画素くらいあれば十分だと聞きました。その辺を考慮して行着いたところが『CANONのPV130かSONYのPC120』となった訳です。PC120は155万画素、PV130は130万画素ですが工学10倍(ズーム)まではほとんど違いは分りませんでした。デジタルズームはもちろん画質が落ちますが100倍位いくと両者とも画像は荒れていますが若干SONYのほうが画素数が高い事がわかりました。
SONYは映像として見やすいように若干画像が青くフィルターがかかっていてエッジをシャープに映すために補正してあり家電としてとらえているので映像を撮るだけではなくいろんな機能が装備されています。
CANONは自然の色を重視しているようです。そして工学式の手ぶれ補正が付いています。持ちやすさも良いです。
このCANONの工学式手ぶれ補正はSONYのPC120と比べるとやはりきれいにそして自然に補正してくれて、凄く基本的な部分として必要なところだと思いました。大事な映像がぶれているとダイナシですからね。
三脚使えば良いのかもしれませんが常に三脚持っているとは限りませんし
僕はただ純粋にビデオカメラとしての機能があってきれいな映像を残したいと言う事から『CANONのPV130』に決めました。
これはあくまでも僕の意見なんで参考までに・・・

書込番号:638149

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/08 23:43(1年以上前)

亀レスですが・・・↑この書き込みの日、「TRV950ショック」で皆さんの目はそれに釘付け状態でした(^^;

私もPV130を狙っていたのですが、発売当初でしたので高くて買えませんでした。私はHi8時代から光学式手ぶれ補正に馴染んでいたので、現在使用中の電子式手ぶれ補正の「残像」という、私にとってはノイズ以上に目障りなものを見る度に光学式の良さを思い出します。光学式を使っているときは何も思いませんが、いざ使えなくなるとその存在価値が大きくなりました。

今は中型では、PV130かP社品の一部にしか光学式が使われなくなったのが非常に残念に思います。静止画(主に望遠側)は光学式のみ有効ですし(^^)

PV130の画質は過剰な演色性を抑えているとも受け取られますので、その点が気に入られたようですね。店頭では派手な感じの方がキレイと思われる人が多いのですし、他社が露出オーバー気味(+0.7〜1.5EV?)にして明るい感じにしていますが、やはり露出オーバー気味なので質感が飛んでしまっているケースもあります。Canonの傾向は、やや露出アンダー気味(-0.3〜-0.5EV?)ですが、暗部の質感が良く出ているように思います。パッと見た感じでは誤解されるところですが、10倍ズームの望遠端がF1.8と現行品で最も明るく、今は省略されている機種の多い「内蔵NDフィルター」など、光学上の基本を出来る限り抑えようとしている努力が見受けられます。

発売当初からご存知の故障報告があり、出鼻を挫かれた感のあるPV130ですが、「製造元」がしっかり作ってくれれば良かったように思います>p社?
(違ったらすみません>P社? そういう「噂」です・・・)

書込番号:646536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV2に接続可能なワイコン

2002/04/03 22:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 コロ吉さん

スレッドを変更させて頂きました。連続書き込みスイマセン。
ほぼDV2に決めつつも熟考しているモノです、Again(^^)。

DV2に接続可能と思われるワイドコンバータをリストアップしてみました。これらの機器を実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感などを教えていただけませんか?

個人的には(1)レイノックスがサイズ、重量的にも良いのでは?と思っています。いかがでしょうか?

(1)レイノックス 0.7倍
VM-700(φ43×22mm,40g,取付け径30mm,27mmアダプタ付き,\7000)

(2)SONY   0.6倍
VCL-0630S(φ50×29mm,73g,取付け径30mm,27mmアダプタ無し,\8000)
30→27mm変換リング(レイノックス製RA3027P5)でDV2に接続可能の模様(レイノックスにメールで確認。画質は保証せず。これは当然でしょうね)。

(3)シャープ   0.75倍
VR-WC27(サイズ?,重量?,取付け径27mm,\8500)

(4)ビクター   0.7倍
GL-V0727(サイズ?,重量?,取付け径27mm?,\9000)

(5)ケンコー   0.5倍,0.6倍,0.7倍
KPW-05(φ51×40mm,95g,取付け径37mm,27mmアダプタ付き,\8500) 0.5倍
KPW-07(φ51×32mm,63g,取付け径37mm,27mmアダプタ付き,\8000) 0.7倍
CD-06W(φ52×24mm,55g,取付け径37mm,27mmアダプタ無し,\7800) 0.6倍

書込番号:637002

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/05 01:04(1年以上前)

私はまだ、レイノックスのワンタッチ式しか買っていないので、まともなコメントが出来ませんが、レスが付かなかったら大手販売店などで試着をお奨めします。周辺部のひずみや画像の流れも気になるでしょうが、「ケラレ」を許容するかどうかで選択肢が変ります。

尚、ワイコンについては、昨年のビデオサロン9月号、テレコンは10月号で特集がありました。TRV30への装着だったと思いますが、IXY-DV(2)は
フィルター径が27mmと小さい事と(嬉しく無いですが)焦点距離が約45mm
ですので、ケラレはほとんど無い場合が多いでしょう。

個人的には、本体に合わせて、できれば小口径かつ軽量のもの、大きくなるならワイコンにフィルター取り付けネジが切ってあるものを考えています。

ところで、テレコンも希望されているようですから、とりあえずレイノックスのテレ&ワイドのセットものという手もありますね。これには変換リング?も付いていたと思いますので、価格的にはお買い得かと思います。気にいらなかったら買い換えるか買い増しをするのも一つの手かも知れません(^^;
(画質重視でしたら上記の限りではありません)

書込番号:639291

ナイスクチコミ!0


ぷ〜きちさん

2002/04/05 15:56(1年以上前)

IXYDV2 + レイノックス0.7倍を使用しています。

屋内、屋外問わずに装着して使用しています。
ケラレなどはないです。画質にも問題ないレベルだと思います。
ワンタッチ式と比べて、ズームが使えますので便利です。
サイズは許容範囲内です。IXYDV2のコンパクト感を損なうことはないです。
特にレンズ枠の色がIXYDV2のシルバーと違和感なく合います(笑)
ただ、屋外撮影の場合は太陽光線が入りやすくなります。

大手量販店でビクターのワイコンを装着させてもらったことがあります。
レイノックスと比べてあまりワイドにならなかったのと色が黒だったのでやめました。
サイズは一番小さいです。

スナップ的な撮影にワイコンは便利ですね。

書込番号:640108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DV2に接続可能なテレコン

2002/04/03 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 コロ吉さん

ほぼDV2に決めつつも熟考しているモノです。質問連発失礼します。

過去ログやカタログ、HPを調べてDV2に接続可能と思われるテレコンバータをリストアップしてみました。これらの機器を実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感などを教えていただけませんか?

解像度がどうこう言うつもりはありません。普通に使えればそれで良い、という感じです。

個人的には(2)SONY+レイノックスアダプタがサイズ、重量的にも良いのでは?と思っています。いかがでしょうか?

(1)レイノックス 2.0倍
DVR-2020(φ54×51mm,68g,取付け径37mm,27mmアダプタ付き,\8800)

(2)SONY   2.0倍
VCL-2030S(φ50×30.6mm,85g,取付け径30mm,27mmアダプタ無し,\11000)
30→27mm変換リング(レイノックス製RA3027P5)でDV2に接続可能の模様(レイノックスにメールで確認。画質は保証せず。これは当然でしょうね)。

(3)シャープ   1.4倍
VR-TC27(サイズ?,重量?,取付け径27mm,\8500)

(4)ビクター   1.4倍
GL-V1427(サイズ?,重量?,取付け径27mm?,\9000)

(5)ケンコー   1.45倍,2.0倍
KPT-20(φ57×39mm,122g,取付け径37mm,27mmアダプタ付き,\9800)2.0倍
SD-145T(φ65×26mm,122g,取付け径37mm,27mmアダプタ無し,\8500)1.45倍
SD-20T(φ57×39mm,125g,取付け径37mm,27mmアダプタ無し,\9800) 2.0倍

書込番号:636999

ナイスクチコミ!0


返信する
テレ紺さん

2002/04/04 07:07(1年以上前)

ビックカメラでレイノックス 1.8倍のワンタッチのやつがいい!
軽い(20g?)、簡単、でもかなりケラレがある。店で付けて試せたよ。

書込番号:637631

ナイスクチコミ!0


ENEMYさん

2002/04/08 01:28(1年以上前)

初めまして、コロ吉さん
のらくろ520改めENEMYです。
私もDV2購入前からテレコンの購入を検討していましたが
現在は純正フィルターセットのみの所有です。
斑尾のワールドカップモーグルを見に行って、こう言うロケーション
には絶対三脚にテレコン!と思い色々物色してましたが
今日ヨドバシでDVR-2000(2020の型遅れ\4380!)を実際に付けてもらいましたが
四隅にしっからケラレが!デカさも(@_@;)
取り合えず普段のスキーには使い勝手が悪そうなので
来年のワールドカップ(モーグル)前にまた検討しようかな〜って感じでした。

書込番号:645028

ナイスクチコミ!0


ENEMYさん

2002/04/08 01:36(1年以上前)

追伸
勿論ケラレは広角側でのコトなので使い方次第ですね。

書込番号:645043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FV100と比べると

2002/04/03 18:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV30 KIT

スレ主 キャノンファンさん

FV30やFV200はどちらがきれいに撮れるんでしょうか

書込番号:636578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る