CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダー DMR-HS1とのDV接続でトラブル?

2002/02/08 14:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

PanasonicのDVDレコーダー DMR-HS1のDV入力端子に、Canon IXY DV
を接続して動画を取り込もうとすると、我が家では、必ずといっていいほど、
しばらくしてから一瞬のブラックアウトが発生します。DV接続ではなくS端子
接続であれば全く問題は生じません。
 このことについて、PanasonicとCanonのいずれにも問い合わせをしまし
たが、どちらもそのような問題は認識していないそうです。
 DVデータ転送の送信側(IXY DV)と受信側(DMR-HS1)のいずれに原因
があるのか、機種同士の問題なのか個体の不具合なのか、いまだ問題が絞り切
れません。
 IXY DVユーザーで、DMR-HS1のDV入力端子を使用している方がいらした
ら、うちでは問題ない、あるいは問題ある、といった声をぜひお聞かせください。

 なお、キヤノンのサポートによれば、DV入出力の仕様は、IXY DVとIXY DV2
とで全く同じそうなので、IXY DV2についての報告でもありがたいです。

書込番号:522225

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/09 12:41(1年以上前)

もし適切なレスがなければ、友人・知人から他機種のDVを借りて、取り込みを
してみればどうでしょう? 少なくとも原因の1つが判るかも知れません。

お急ぎの場合は、DVDレコーダーの板で質問してみたらいかがでしょう?
(現在のところ、この組み合わせで使っている方は、希少と思うので。
 この場合、ジャンルが似ているようで実際には結構離れているので、
 かなり寛容で無い方以外からは、二重投稿で批難されないと思います。)

書込番号:524283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラズさん

2002/06/13 14:40(1年以上前)

遅くなりましたが、狭小画素化反対ですがさん、レスありがとうございます。

その後ですが、キヤノンと松下双方の技術者で協力して調査した結果、
IXY DVのDV端子からデータ送信する際のエラー補正に問題がありそうだ、
しかし具体的な原因究明には至らず、というところまで到達しています。
IXY DV 2さらには3でも解決には至っていないようです。

あまり問題が取りざたされていないところをみると、DMR-HS1の
DV入力端子に取り込んで使用しているIXY DVユーザーは思いの外、
少ないのかもしれませんね。

キヤノンでは引き続き調査続行してくださるそうなので、今後の改善
に期待しています。

書込番号:769701

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/14 00:57(1年以上前)

御丁寧にありがとうございます(^^)

なかな難儀しているようですね。このようなトラブルとは別に、DV→DVDレコーダーへの接続は、総じてはアナログ接続の方が有利になる場合が多いようです(現状のデジタル変換では処理能力の問題かも知れません。これは記録側の問題です)。そのため、「現状」ではデジタル接続にこだわらない方が結果的に良いと思います。

なお、IXY-DVの掲示板は表向きには終了していますので、DV2の方へ書かれる事をお奨めします。

根気の必要な状況かと思われますが、願わくば解決される事を私も期待いたします。

書込番号:771032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/02/08 12:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV1 +(AK-610)

スレ主 ま〜やさん

自主制作映画を撮ることになり、カメラを購入しようと考えているのですが、
何を買っていいのかぜんぜん分かりません。初心者での使いやすくて、そこそこ画像がきれいな(映画っぽい)DVカメラでお勧めのがあれば教えてください。お願いします。

書込番号:522090

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/08 13:35(1年以上前)

どの程度の予算かがわかりませんが、ここに相応しいモデル
でしたら DCR-VX2000(PD150)かXL1sだけでしょう。
解像度が必要で暗い場所が多い撮影ではVX2000で
なめらかな階調表現が必要(フィルムに近い)正確な色再現
などではXL1sです。但しこのモデル肩乗せ撮影では余程の
体力が無いと長時間の撮影は不可です。
海外では体力がある人が多いせいかこのモデルの映像を処理して
フィルムと同じような画調になるようにしているケースが
多いようです。どういうモデルかより予算の方がはるかに重要
だと思うのですが?
予算があれば家庭用は御薦めしません。




書込番号:522159

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/08 19:24(1年以上前)

一言だけ追加して書いておきますが ビデオカメラとして画質の
良いものは映画としては画質が悪いと見なされます。テレビカメラ
が求めているものは 肉眼と同じように見えるものを求めています
が映画はそうではない 映画の世界が撮れる事が大事ではないかと
思います。それでも 画質の良いビデオカメラから映画の画調に
変換した方が良い結果をうみます。
テレビ放送などでは出演者があまりにもテレビの画質が良くなり
売り上げに影響を与えるので故意に画質低下を放送時に局側に
求めるケースを聞いています。(はっきりいえば フィルム画質に
する)

矛盾した事を書いていますが 何を求めているのか判りません
のでこんな風に書くしかありません。御容赦

書込番号:522642

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/08 20:29(1年以上前)

横から失礼

XV1もお勧めかも、、、メロンさんどうですか?
階調表現はMX3000とXV1ならどちらが上ですか?

書込番号:522760

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/08 20:52(1年以上前)

デルタ16さん XV1とMX3000というのはどうなんでしょう。
色の正確さはXV1ですが・・・・・
個人的には ビデオカメラを使って自主映画を作られるかたの
求める機材・画調がどういったものかわかりませんので なん
と答えたら良いのか判りません。

あと音声はアフレコなんでしょうか、 アフレコならXV1でも
MX3000でも良いのでは

書込番号:522806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NEWモデル

2002/02/05 20:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV20 +(AK-530)

返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/07 23:54(1年以上前)

[516160]2新機種発表
↑上ではコメントがついていました。FV2の板ですので、「読者」が多い
のでしょう。

書込番号:521186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイドレンズ

2002/02/04 18:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 りくりくさん

DV2の購入を考えているズブの素人ですが、ワイドコンバージョンレンズは付けられるのでしょうか?

書込番号:513737

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/04 20:47(1年以上前)

メーカーとしては、レイノックスやケンコーなど、各種たくさんあります。
私は、このIXY-DVワイコン取り付けを前提に買ったぐらいですから(^^)
(27mmのフィルター径への変換リングを噛ませる必要があります)

ただし、あまり大きなレンズは付けない方が良いと思いますよ。

ワンタッチタイプは安くて軽いけど、最広角側でしかピントが合わなくなり
ますので注意してください。(今付けたりしているのがコレです。普通のモノは
未だ買っておりません)

「ケラレ」については、別途確認してください。

書込番号:514013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IXYで編集

2002/02/04 15:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

クチコミ投稿数:1064件

みなさんこんいちは。IXYを持っています。テープがたまったのでPCで編集しようと思っています。EZDVUの動作確認できている方教えて下さい。カノープスのHPではEZ EDITerのバッチキャプチャ出来ないと出ていました。
これって結構ないとつらいっすか?PCよりの質問ですみません。ちなみにIXY-DVの1の方です。ずいぶん安くなりましたね。

書込番号:513445

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/09 22:11(1年以上前)

レスがつかないようですが、ビデオキャプチャの板で質問された方が
良いかも知れません。バッチキャプチャの件ぐらいのレスは付くと思います。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0555

書込番号:525347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2002/02/10 16:28(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんこんにちは。どうもすみません。自己レスつけるところでした。カノープスのHPで質問してみました。IXY−DVでも制限なくソフトを使えるみたいです。報告。あれから、まだボード買っていません。EZDV2を検討しています。

書込番号:527084

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/10 22:05(1年以上前)

良かったですね。モデルチェンジかEZDV2の低価格機が出ない限り、
私もEZDV2を買う可能性が高いので、購入して使用感などを書き込んで
いただけると助かります。宜しければお願いします(^^)

ps.DVRaptor II が販売終了となりました。新製品の噂もありますが・・・。

書込番号:527773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2002/02/14 12:10(1年以上前)

ご返信有難う御座います。
>ps.DVRaptor II が販売終了となりました。新製品の噂もあります
>が・・・。
興味あります。どこら辺を見れば情報ありですか?

それと狭小画素化反対ですがさんに質問があります。DOSVPOWERの今週号コーディックの特集見ましたが、変換する(キャプチャー、書き戻し)ための
ものですか?カノープスの製品評価がなんとなく悪かったですけど・・・。

書込番号:536036

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/17 00:28(1年以上前)

かうかう さん、レス遅くなってスミマセン。普段は「ビデオカメラ」
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2020
から見ているので、過日のスレッドはあまりチェックしておらず、
せいぜい週一で90件目まで見る程度です。(常連の方も多分同じ)
発言から日数が経ったら、多少書き方を変えて再度新しく発言してみて
ください。

さて、
>興味あります。どこら辺を見れば情報ありですか?
流離っていた場所ですので、ちょっとわかりません。

>DOSVPOWERの今週号コーディックの特集見ましたが、変換する
(キャプチャー、書き戻し)ための
ものですか?カノープスの製品評価がなんとなく悪かったですけど・・・。

コレ(2002 3月号p146〜150ですね?は、カノプーの場合、「MPEG2」
変換のものです。読み込みや書き戻しの件ではありません。

MPEG2変換の場合、変換精度を向上させると変換時間も増加します。
これは、p150を見ると、もっとも画質が良好であったTMPGと比べて、6倍以上の差があります。TMPGは「画質最重視」ですから、こうなるのでしょう。

たぶん、カノプーのエンコードでも、もっと高画質に出来ると思いますが、
コレは、p146に「4Mbpsの固定ビットレート」(CBR)と書かれていますよね、
また、p147では、「bitレート以外はデフォルトに設定」と書かれています。

このレベルでは、どの場合でも、ある意味、VHS3倍の方がキレイですよ。
カノプーは可変ビットレート(VBR)での画質で本領を発揮します。特に意味がなければ、
CBRでは画質への貢献度合いが低いので、VBRでの評価が妥当だと思います。

そういう点では、今回の特集は余り意味がありません。MPEG2への変換画質に
ついては、カノプーのHPからダウンロードをお奨めしますが、ADSLとかで
無いなら大変かも知れません。

ちなみに、エンコード前の画像は、p146にカノプーの「DVSormRT」でキャプチャしたAVIファイルである、と書かれています。

ちなみに、p147のアプリックスは 5MbpsのCBR、ノバックは 9MbpsのCBRでの
エンコードですので、排気量の違う車でレースしているようものですから、
「注釈が適切でない」事は念頭に置く必要があります(私も、よく見て初めて気がついたので、ぱっと見ただけでは判らないでしょう。こういう特集は、
「パソコン批評」でやってもらった方が、もう少しマシですが、モノクロ印刷
しか無い本ですので、口述で説明する事になり、そう言う点ではイマイチになりますね。HP上でデータをダウンロードできれば補えますが・・・)

ところで、私、お気づきの通り、カノプー信仰が入っていますが、盲信して
いるわけではありません。現状ではそうなってしまっているだけの事で、
もっと優秀で価格とのバランスも良好なモノがあればお勧めします。
(今はカノプーの EZDV2が適当かな?DVRaptor II の後継機?次第ですが)

書込番号:541760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2002/02/18 12:26(1年以上前)

こんにちは。DOS/Vの件、そうなんですか。そこまで推測が出来ませんでした。良くわかりました。有難う御座います。昨日、半日使って、秋葉原で中古を探しましたが、ありませんでした。ネットでEZDVの中古なら1万6千円でありました。それで、また迷っているんですが、IOデータのGV-DVC3/PCIですが、ラプタでも同梱されているメディアスタジオと言うのが入っているですよ。なんとなく、EZDV2は結構むかしに出た!?もので・・・。最新の方がもしかしたら使いやすいのかと・・・。それと、実際の画質というのはどこまで気になるのでしょうか?たとえば、VHSなみに落ちるとか。カノープスのHPで質問したら音声と画質ともに対した差が出ないと話していました。
 それともう一つ質問ですが、狭小画素化反対ですがさんはHDDはどのように考えていらっしゃいますか?まず、量的には60Gか80Gで迷っています。計算すると1時間なので60Gもあれば十分ですが・・・。
 それと速さです。50MBPSくらい出ればよいのですが、とかく編集には早いのが言いと言われます。ソフトを動かすのにHDDがネックになるのでしょうか?ヒントとアドバイス下さい。宜しくお願い致します。もう少し静観したほうが良いのでしょうか???

書込番号:544950

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/20 01:03(1年以上前)

先ほど、下記にご質問の一部を書きこかせていただきましたので御覧下さい。
[548817]初心者のDVキャプチャー考

その他ですが、ソフトについては最新式というよりも、定評があり、ユーザーが
多いソフトの方が良いと思います。ユーザーが多ければ対応もある程度期待
できると思います。

実際の画質というのはどの場合のことでしょう? DV→PC→DVの場合、
カノプーなどのDV専用ボードでしたらほとんどわからないかも知れません。

MPEGの場合は、転送速度&圧縮精度&圧縮効率によると思います。一応、
9MB/SでVBRが境目のような気がします(想像だけです)

HDDの転送速度ですが、「50MBPSくらい」=6.25MB/sですか?
むしろ、4MB/sで確実に転送できるレベルが必要でしょう。

処理速度ですが、最近のHDDで極端な差はでないでしょうから、CPUをできるだけ
速いものにする、しかし金をかけすぎず、安定動作を最大の仕様とする、って
言う感じの方がいいかも知れませんね。

キャプチャボードは、EZDV2以上の方が、あとあと良さそうですね。

書込番号:548867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

==驚きの高倍率==

2002/01/31 16:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XL1S

スレ主 デルタ16さん

XL1sはアダプターを付けると、キャノンのEFレンズが使える分けですが、
この前、レンズのカタログを読んでると、1200ミリF4というもの凄いレンズがあるのに気がつきました。値段も900万円くらいしていました。
これをXL1Sに装着するとどんな映像が撮れるんでしょうか?
アダプターを介すと、焦点距離は7,2倍ですので、8640ミリになるのでしょうか? 超高倍率ですね〜 暗くなってしまうかもしれませんが、
どなたか、XL1sで高倍率EFレンズを試された方いらっしゃいますか?

書込番号:504960

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 デルタ16さん

2002/02/08 20:31(1年以上前)

自己レス

う〜んどなたからも、レスがつきましぇん

書込番号:522765

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/10 01:55(1年以上前)

チャチャ程度のレスを付けようと思っても「900万円」の前には
ひれ伏してしまいました(^^; EOS-KISSユーザーですので、レンズの
ラインアップは一応知っていますが(kissを付けたら名実共にオマケの様)、
500mmクラスで「大砲」と思えてしまいますから、コレはもう「列車砲」ですね。
それも口径80「cm」の、「グスタフ」級の。このレンズは、数年前に中古で
実物を見た記憶がありますが、カメラのレンズとはとても思えません。
ショーウインドーの中のそれは、水族館のサメの標本のような異様さでした。

ところで、1/3型CCDの有効画素数範囲の対角線は約6mmですので、135の
43.27mmに比べると、確かに7.2倍になりますよね。このとき、面積はその
2乗倍の差になりますから、135フィルムに照射される光を1とすると、
単純計算すると、1/3型CCDには、51.8倍に凝縮された光量がぶち込まれる
訳ですから、太陽を直撮りしたら、一発でCCDが破壊されそうな気がしますが、
実際にはこのようにならないようになっているのか気になりました。

書込番号:525998

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/10 02:05(1年以上前)

ついでに、対角線画角を計算すると、1200mmで2.1度、8640mmでは
0.29度と、もう天体望遠鏡の世界ですね(^^;

書込番号:526017

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/02/10 12:29(1年以上前)

いや〜返信がありました。うれしいです。
今月号のビデオサロンでは400ミリか500ミリのレンズにコンバーター(1,4倍??)を付けて撮影したのが、載っていましたが、月を撮影すると、クレーターまでもが、はっきりと収差も少なく撮れたようです。

書込番号:526618

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/10 20:34(1年以上前)

ビデオサロンの記事に、ゲインやシャッタースピードなど撮影条件とか
載っていれば、答えにつながりそうですね。XL1Sは絶対に買えない価格ですが
試して見たいものです(^^;

書込番号:527513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る