
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2012年5月25日 08:31 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月23日 12:15 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月19日 21:23 |
![]() |
4 | 4 | 2012年5月18日 20:58 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年5月20日 18:43 |
![]() |
3 | 5 | 2012年5月16日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
以前から購入検討していた当機種をやっと注文しました!
去年の7月にダイナミックレンジについて皆様に質問させていただき購入までに10ヶ月かかりました(汗)
さて、今回はせっかく高画質のG10を購入したので綺麗に再生できるテレビをさがしています。
自分なりに家電量販店に何度か通い見比べてみましたが、自分で撮った画像が映っているわけではないのでイマイチピンときません。
いま使用しているテレビはソニーのLX900の46インチです。
地デジとかは綺麗な感じですが去年まで使用していたプラズマに比べて透明感がないと言うか奥行感が無いと言うか・・・・・。
テレビの掲示板でなくあえて、このG10の掲示板でお聞きしたいです。
G10を使われるくらいの方はどのようなテレビを使用されているのか参考までに教えて頂ければ幸いです。
1点

量販店のバーゲンで買った10万円未満のテレビです。
サーセン
書込番号:14589801
0点

はなまがりさん
G10を購入した一番の決め手ははなまがりさんのスキーでの画像と言っても過言ではありません。
静止画も動画もいくらきれいに撮っても再生モニターがしっかり映してくれないと意味ないかな〜と最近気づいたのですが(遅い??)
>量販店のバーゲンで買った10万円未満のテレビです。
意外でちょっと驚きですが、ありがとうございます(汗)
書込番号:14590021
0点

MM子さん
こんばんわ
はなまがりさんのスキーの映像は本当に驚きました。
先シーズンはスキー場に行けなかったので今年は試したいと思いました。
TVの件ですが・・・
私の場合はスレ主さんと反対にTVが先でビデオが後でした。
3年ほど前にパナソニックプラズマ50インチを購入しました。
TVを大きくしたらハイビジョンではないテープ式のビデオカメラでは鑑賞が厳しくなり
手振れを含めTVの鑑賞に耐えれる機種を探す日々になりました(苦笑い)
最初はソニーCX-550Vを買い、良い機種ですが不満が残りG10に行き着きました。
今は満足しています。
好みもあると思いますが私はプラズマが好きで、スレ主さんが仰っていらっしゃる
透明感とかなんとなくわかる様な気がします。
G10で撮影した物を販売店で映させてもらって見比べた方が良いのではないでしょうか?
私は今のTVを買う時に海や波を撮った物を持っていって映させてもらって
自分の好みに合うものを選びました。
参考にならないかも知れないですが
私の場合はこんな感じで選びました。
書込番号:14590429
0点

もぐもぐ123さん
参考になるレス、ありがとうございます。
詳しく説明しますと、しばらくは8年くらい前に購入した日立の37インチのプラズマで過ごしていたのですが、4年ほど前に26インチの液晶テレビを購入しました。
初めて液晶テレビでビデオカメラで撮った映像を見たときは正直、すごく綺麗で本当にびっくりしました。 解像度と言うのか輪郭がはっきりしていて「これがハイビジョンカメラの画質かー!」って感じでした。
プラズマの品質もあると思いますが、プラズマは少しぼやけたような画質でした。
しかし、ソニーのFX1000の映像だけはプラズマで見たほうが圧倒的にテレビ放送画質でした。
透明感があって本当にテレビを見ているような映像でした。
今のLX900は綺麗にくっきり映るのですがHDVとは相性が悪い感じです。
最近まで今まで撮り溜めたビデオ映像を何回も見ていて、やはりソニー(ビデオカメラの事です)
よりキャノンの色合いのほうが好みかなと思いましてG10を注文しました。
実は数ヶ月まえにソニーの3Dカメラを購入したのですが、くっきりはっきり映るのですが全体的に白っぽいのと作った絵っぽい感じがしました。
FX1000は多少、白っぽいものの雰囲気というか色再現性というか、やはり違いますね。
もう手放してしまいましたが・・・・・。
HV10で撮った映像を見直してみてやはり解像度より絵作りの好みでG10にしました。(まだG10は使ってませんが)
しかしソニーの手振れ補正はすごいですよね。
ソニーのコンデジでスキーの撮影を行っているのですが、滑りながらでもリフトに乗ってガンガン揺れている時でもちゃんと撮れてしまいます。(TD10も)
あっ、テレビの話から脱線してしまいました(汗)
本当は自分で撮った映像をお店で見させてもらいのが一番ですよね。
書込番号:14590567
0点

はじめまして。
私は先週、SONY KDL-55HX850を購入しました。
5/25発売のモデルですが、販売店には既に商品が届いているらしく、
先週の日曜日に納品されました。
早速、HF G10をHDMIで接続し確認しました。
画像を処理するエンジンが良くなっているので、
かなりいい感じの映像が移し出されています。
かなり満足のいくテレビだと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14591536
0点

yukidon8250さん
KDL-55HX850、予算があれば有力候補です。
LX900を購入したのは予算の関係で仕方なくでしたので(苦笑)
しかし、今 思えば、そのとき多少の無理をしても上位機種を買えば良かったと思っています。
なかなか買い換える物ではないですからね。
普段、プロジェクターで観ている映画を先日LX900で観てみたら暗い場面の表現で色に深さが無いというか雰囲気が良くなかったです。
しかし自分で撮った映像や画像を見る場合はプロジェクターは暗すぎて液晶テレビの圧勝でした。
液晶テレビ、プロジェクターと言っても値段から何からさまざまなので我が家の場合です。
優先順位としてはビデオカメラ映像→映画なので今回は液晶かプラズマで考えています。
参考になるレスありがとうございます。
書込番号:14591602
0点

私はG10ではなくてM41ですが・・・プラズマも検討してみてください。
今はマシになっているかもしれませんが、少なくとも購入時においては当時の液晶よりも奥行き感などが私の好みに合いました(残像感の違いとかも大きな理由でしたが)。
なお、録画機能等を考慮しなければ、いつ市場から消えるか気になるプラズマを買っても再生互換など関係ありませんから録画機器よりも選択し易いですね(逆に、私はプラズマが消える前に買ったようなものですが(^^;)。
書込番号:14594552
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
やはり奥行き感が違う気がしますよね。
最近の液晶は確かに黒の表現も良くなってきていると思いますが、少し平面的な絵に感じます。
ちなみに我が家で使用していたプラズマは7〜8年の間に大修理を2回する羽目になりました(怒り)。 1回目は保証期間で助かりましたが。
もう少し皆様の使用テレビをお聞きして又、自分でもお店で見比べてみます。
書込番号:14594634
0点

はなまがりさんのスキーの映像は1cmosで信じられない階調表現ですが
今の液晶テレビの酷い高輝度部の白飛びは何だろうと思います。
多くの家電販売店の液晶テレビに映っている人物の鼻の頭が真っ白
になっている製品は欠陥製品ではないかと思いますが それでも
ついバーゲンの大型液晶テレビを購入してます。但し個人的には今でも
ブラウン管テレビです。鼻の頭は白くなりません。
しかし液晶テレビを見ている家族は鼻の頭が真っ白になっていても
問題だとも思っていません。
書込番号:14595967
0点

G10ユーザーじゃないですが・・・
プラズマがお好きなようなので、パナのVT3あたりが良いのでは?
(VT5などでも良いのですが、デザイン的にVT3の方が私は好きなので)
私もプラズマ派なので、リビングのテレビはVT3の50インチです。満足度は高いです。
隣室にレグザZ8000(37インチ)がありますが、以前リビングで使っていた
パナのプラズマTH-42PX300と比べても、やはり奥行き感とかはイマイチでした。
特に初期設定時はひどかったのですが、HiVi Castで調整してかなり改善しました。
MM子さんは既に調整はされていそうですが、基準値を出すには手軽なソフトです。
http://www.hivicast.jp/detail/shvc_00.html
書込番号:14598285
0点

W_Melon_2 さん
W_Melon_2 さんのおっしゃる通りだと思います。
私も鼻の頭が白いのをずっと気にしていました。
しかし原因はビデオカメラだと思っていました。
そしておっしゃる通りバーゲンの液晶テレビを買ってしまいます(笑)
しかし動画はまだプラズマだとおもうのですが、最近の液晶テレビの進化と言うか鮮やかさ、黒もなかなかになってきていて静止画がすごく綺麗に再生されるなど、なかなか捨てがたいです。
先日もプラズマと液晶が並べてあって、あきらかに液晶が鮮やかでプラズマは暗かったです。
実際の色を再現しているのは多分、プラズマだと思うのですが。
まだ我が家にプラズマがあったころ同じビデオ映像を同時に見比べてみたら液晶の赤と緑の偽色(不自然な色)に気づきました。
しかし液晶は3年前のソニーの26インチですので最近の大型ハイエンド機種とは違うかもです。
もぐもぐ123さんの実際に撮られた映像で見比べて決定したというのが凄く参考になりますし、yukidon8250さんのように液晶のハイエンド機種で満足度が高いと言うのもうなづけます。
どちらを買っても満足度は高いでしょうね。
やはり同じG10使いでも再生機器は好みで分かれると言う事ですね。
ふくしやさん
現在つかっている液晶はまったく調整していません。
やはり調整は必要ですよね(汗)
参考になるソフトの紹介、ありがとうございます。
今回は買い替えではなく買い増しです。
去年液晶46インチを購入して「やっぱり52インチ以上にすれば良かった!!」と後悔したので今回は52インチ以上で考えています。
最近思ったことは少しずつ液晶がプラズマに近づいてきてプラズマが(鮮やかさ等)液晶に近づいてきたという事です。
書込番号:14598706
0点

理由はわかりませんが何件か削除されてしまってますね。
みなさん、とても参考になるレスありがとうございました。
プラズマか液晶の上位グレードの物でもう少し検討してみます。
しかしG10が届いて二日ほどいじりましたが、やはり楽しそうですね!
何年も手頃な大きさの高性能機を待っていたので念願がかなって嬉しいです。
クチコミでいくつか問題点が指摘されていましたが今のところ気になりません。
液晶モニターの感度にしてもTD10に比べたら全然よいです。
まだ3分くらいしか撮影していませんが、しばらくソニーに慣れていたので手ブレに関しては少し気を使ったほうが良さそうです。
この性能がこの金額で手に入れられたと言うのは予想外でした。
当初は20万円以内で出てくれたらな〜と思っていたので。
これ以上の画質を含めた性能を求めたら大きさも値段も倍以上になるでしょうし、オート撮影がほとんどの私には宝の持ち腐れになりそうです。
しばらくしたらFX1000、HV10で撮った映像を比べてみて報告致します。
ありがとうございました。
書込番号:14602382
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
購入検討しています。
本製品と、SONYのHDR-CX590Vとで迷っています。
用途は社会人サークルで作成するビデオ作品(ドラマやバラエティ)を撮りたいと思っていて、
最初は安価な家庭用コンパクトカメラを利用しようとしております。
そこで、この製品の集音性能はいかがなものなのでしょうか?
外付けのマイクを購入することも検討しているのですが、
最近のビデオカメラの集音性能が良ければ外付けのマイクを使わずに撮りたいと思っています。
指向性能などお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

オーディオマニア的な音質にこだわるんじゃなければ、
CX590Vを買って、TVを5.1ch環境に整えた方が幸せになれます。
外付けマイクなど購入する予算で、安いものなら2万円以下から組めます。
書込番号:14587222
1点

はじめまして。
当機M51は、レベル調整の他、指向性や周波数特性の変更など、いろいろできます。
特に、ライン入力が可能(家庭用機ではCANONのみ)なのが「売り」です。
詳しくは、↓こちらの124p以降をごらんください。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300006934/01/hfm51-im-dom-c-ja.pdf
書込番号:14587778
2点

お両方、アドバイスありがとうございました。
検討の結果、R51を購入しようと決意致しました。
書込番号:14595648
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
来週土曜日に小学生の次男の運動会があります。
迷っている機種はcanon-HF-M51、sonyHDR-CX590V、パナHC-V600Mです。
使う用途は、主に次男の運動会、発表会と長男(高校生)の体育館の中でのバスケットボールの撮影です。
割合としては、長男の体育館の撮影が多くなるかもしれません。
口コミを閲覧していると、sonyHDR-CX590Vが強みを発揮しそうな感じがいたします。
運動会など外での撮影は、パナHC-V600Mに軍配が上がるような感じがいたします。
iphoneで一度、体育館を撮影したことがありますが、結構暗かった感じです。
外と体育館のような中での両方をまかなえる機種はcanon-HF-M51が一番良いのでしょうか?
また現在、シャープのブルーレイレコーダー BD-HDW15を使用しています。
このレコーダーはAVCHD非対応でこの機種に映像を保存するには画質が落ちるとシャープのサポートデスクに言われました。
ビデオカメラとレコーダーのセットで購入しようと思いますが、素人でも撮影や録画したデータを保存しやすい、扱いやすい両機種をご教授頂けませんでしょうか。
予算は8〜10万円以内で検討中です。
皆様にお尋ねする際に、私の希望のバックグラウンドが少ないかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ビデオカメラは最も基本性能の高いHF M51(4.1万〜)にしておいて、
バスケの撮影などでより広く撮りたかったら他社ワイコンを追加購入、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
が無難でしょうね。
次にレコーダですが、
既にハイビジョンレコーダはお持ちですので、
シングルチューナーでもいいでしょうね。
USB取り込みやCanon機の撮影日時字幕表示にも対応している、
Pana BRT220(3.0万〜)がいいと思います。
字幕表示に拘らないなら、
SONY AT350S(2.8万〜)でもいいでしょうね。
故障しても修理して使い続けるつもりなら、
いずれも長期保証(本体価格の5%程度)には加入しておいた方がいいです。
また、
撮影時間にもよりますが、予備バッテリはあった方がいいでしょう。
本体充電はできるものの、
チャージャーも別途あった方が便利だと思いますが、
チャージャーの必要性の有無によって、
LAK-700(1.6万〜、アクセサリーキット、BP-727とチャージャーとポーチのセット)
http://kakaku.com/item/K0000339505/
か、
BP-727単体(1.0万〜)のどちらかでいいしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000339507/
付属バッテリで約75分、BP727で約110分の計3時間強撮れます。
参考
チャージャーCG700(6.1万〜)
http://kakaku.com/item/K0000340740/
書込番号:14579745
1点

グライデルさん
詳細に教えて頂きまして有難うございます。
M51にワイコンはレイノックスのDCR-731で、レコーダーはパナソニックで気持ちが傾いてきました。
書込番号:14581034
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
今週の土曜日に、子供の運動会を撮影する為に急遽購入する事になりました。
迷っている機種はcanon-HF-M51、sonyHDR-CX590V、パナHC-V600Mです。
各社の特徴とデメリット、テレビ、レコーダーの相性を教えて頂けませんか。
使用用途は野外撮影がメインになります。
現在使用機種は、東芝55ZG1、BZ800です。
宜しくお願いいたします。
0点

実質明日しかありませんが、間に合いますかね?
オールラウンダーで基本性能が最も高いHF M51が無難、
屋外(明るい)場面での撮影がメインのようですので、
解像力やズーム能力を重視するならV600M、
CX590Vのエクステンデッドズームの画質は所詮デジタルズームですので、
室内広角撮影重視でなければ候補から除外、
といったところでしょうか。
お使いのレコーダは残念ながら東芝機ということで、
ビデオカメラ素材と取り込むとシーン間で一瞬停止が発生したりすると思います。
特にV600Mを購入された場合、
解像力を発揮するのは60pモードですので、
ビデオカメラ連携用に、
PanaかSONYの、昨年秋モデル以降のブルレイレコを追加購入されることを検討下さい。
追加購入が無理で60i撮影でも、
望遠時の解像力は明るい場面ならV600M>HF M51だと思います。
が、
室内など(カメラにとって)暗い場面だと、
HF M51>>V600Mとなりますので、
今後の使用状況もよく検討の上選んで下さい。
書込番号:14573713
1点

グライテルさん、色々とありがとうございます。前機種が壊れてしまい急遽購入する事になりました。
M51で考えたいと思います。レコーダーとの相性が気になりますが…
書込番号:14574534
0点

私は先日M52を購入しました。(M52とM51で価格交渉の結果M52が安くなりました)
レコーダーが同じBZ800という事でレスします。
この機種はUSB端子は付いてますがUSB HDD用とUSBキーボード用です。
また、M51(M52も)の内臓メモリー32Gでは高画質撮影だと約3時間しか記録できませんので、
気楽にデータの移行ができるものが良いと思います。
M52購入後パナのDIGA DMR-BWT510を購入したのですが(M52用に)
BZ800に比べなんて使い勝手が良いんだろうと、驚いております。
起動時間もそうですが、ビデオカメラやメモリーカードがらの映像取り込みも画面の案内に従って進めるだけです。差分取り込み(新たに撮影したものだけを取り込む)が出来るのもよかったです
ブルーレイにする操作も、パナではストレスを感じません。
(BZ800はテレビ録画用に使用し続けるつもりですが購入を後悔)
また外付けHDDへのダイレクト保存は便利ですのでM52もおすすめです。
(交渉によっては私のように価格が逆転するかも)
書込番号:14576116
3点

giikoさん、
>USB端子は付いてますがUSB HDD用とUSBキーボード用
BZ800はAVCHD非対応なので取り込みすらできないのですね、失礼しました。
>DMR-BWT510を購入
以前のDIGAは他社ビデオカメラからの取り込みに難がありましたが、
昨年秋モデルで改善して以降、
差分取り込みやCanon機の字幕表示等にも対応していますし、
ビデオカメラとの連携では最強になりましたね。
書込番号:14576955
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
現在M52、G10、CX590V、CX720Vで購入検討をしております。
使用目的は、旅行での歩き撮り、自分撮り、たまに屋内撮影。基本的には手持ちでの撮影を考えています。
youtubeの動画を見ると発色は断然キャノンが好みです。(私としては、youtubeのCX720Vの動画より綺麗に見えました。)
動画の編集もキャノンの方が楽そうに思えました。
ただ歩き撮りならソニーの補正の方が強いみたいです。
広角に関しては広い方がいいのですが、最終的にワイコンでカバーしようと思っています。
M52を使用している方は、
1、基本何目的で購入されていますか?
2、また手振れやズーム、屋内外での撮影した動画の画質はどうですか?
3、YoutubeのアップロードもPC無しで出来るみたいですが、動画の変換とか無いのですか?
4、G10、CX590V、CX720Vと比較して優れている点と劣る点を教えてください。
以上、質問ばかりですが宜しくお願いします。
1点

まだ購入したばかりで、あまり使用していませんがお答え出来る範囲で。
まず、この機種購入に至るまでの経緯を。
子供の運動会撮影の為望遠優先で初めはHDR-CX270Vを第一候補にしてましたが、口コミで雑音が入るという事を見ましたので却下、次にiVIS HF R31を検討、しかしレンズカバー?が自動で開かないことを知り、HC-V600Mも候補に。どちらかの機種を購入の予定で店舗へ、初めHC-V600Mをいじり次にR31へ、たまたま隣にあったM52がモニターにつながっておりその映像に一目ぼれし、ミドルクラスで比較検討することになりました。
前置きが長くなりましたが、
1、基本何目的で購入されていますか?
子供の撮影がメインです。(小学校高学年、幼稚園年長)
運動会や、音楽発表会、家庭での誕生会など
2、また手振れやズーム、屋内外での撮影した動画の画質はどうですか?
前機種がEverio GZ-MG880だった為、手振れ、画質は格段に良くなりました。
特に室内(電球タイプの蛍光灯・電球色)での撮影の差は衝撃でした。
ズームに関しては六月初めに小学校の運動会があるので実撮影で不満が出るかもしれません。
室内での撮影時、広角はやはり物足りなく思います(そのうちなれるかも?様子見です)
3、YoutubeのアップロードもPC無しで出来るみたいですが、動画の変換とか無いのですか?
アップロードの仕方に関してはわかりませんが、撮影時に高画質かアップロード等用(低画 質)に選ぶようになってました
4、G10、CX590V、CX720Vと比較して優れている点と劣る点を教えてください。
ヤマダ電機大船店で購入しましたが、G10は置いてませんでしたので比較してません
CX590Vとは最後まで迷いました。モニターによるかも知れませんが、若干キャノンの方が
明るく鮮やかに感じたため購入しました。
また、価格もM52の方が安かったです。(49800円にポイント15%)
書込番号:14575992
0点

スレ主さん はじめまして
>4、G10、CX590V、CX720Vと比較して優れている点と劣る点を教えて
この部分だけで申し訳ありませんが、述べさせて頂きたいと思います。
自分はG10ユーザーで、M41やM51は所有していませんが、家電にて撮り比べた経験の範囲であくまでも主観的な意見として・・・・
ソニー機は持っていませんが、キヤノンとソニーの最新機を撮り比べて元映像データやYOU TUBEにアップされた方々の映像を拝見すると、やはり精細感はキヤノンの方がある感じがします。ただ、キヤノンのHFS機のような高画素モデルほど精細感はないと思います。
しかし、ダイナミックレンジ感や立体感・質感等の描写そのものの性能は、高画素モデルに比べ格段に向上していると思いますし、概ねダイナミックレンジ感はソニーに比べるとセンサーのセルサイズが大きい分だけ良いのかな、とも感じます。
ただし、歩き撮りを多用されるお考えのようなので、そのあたりがメインなら、間違いなくソニー機にアドバンテージがあると思います。
画質という部分で考えた時に、単に解像度を上げるより、逆にそれを切り捨てても、描写性能そのものを高めようとして、HD CMOS PROを開発したキヤノンの英断はとても良いことだと思います。
そういう意味で、絵作り重視のキヤノンの考え方は巷で評価されている通りかと思います。
G10とM51との比較においては、低照度性能が約20%向上と謳われている通り、暗所の低ノイズ感や解像感はアップしているように思います。
自分の持つG10だともっとノイズがのるんではないか、解像感が落ちるのではないか、と思うこともM51の暗所映像を観た際に感じることがありました。
ただ、評論誌でも言われていますが、微妙な階調表現とか描写能力は、逆にG10のほうが描ききっているようだ、との声もありますので、そのあたりは両機にての検証が必要かとも思いますが、残念ながらそのあたりの比較検証は、家電等ではできないため、自分としてもよく分からないという感じです。
いずれにしても、G10のように、マニュアルモードにて自分の絵作りにこだわりたい、ということでなくオート中心の撮影になる、ということでしたら、あるいはワイコンにて画角をカバーするつもり、ということでしたら、M51という選択肢は良いのではないかと思います。
書込番号:14577359
1点

言い忘れましたが、暗所も含め、色のりに関しては、大きなセルサイズによるものか、DIGICによるものなのかよく分かりませんが、キヤノン機が有利かと思います。
親戚のCX機と撮り比べた際にも思いましたが、ソニー機だと落ちてしまって描写できない色合いがG10とかだとしっかりのっている、と思ったことはありました。
ただ、そのあたりは、個人の好みもありますので、何とも言えない部分もありますが・・・
書込番号:14577429
0点

M51とCX720Vを使ってみての感想です。
「HFM51とCX560V」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14341360/
「CX720VとHF M51とCX560V」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14420394/
どちらのスレも変な終わり方をしてしまいましたが、クーポン208さんの用途ならCX720Vが一番オススメですね。
書込番号:14577507
0点

>giikoさん
やはりみなさん基本固定して撮影する環境下で使用していますね。値段も多機種より手が出しい価格なので悩んでしまいます。
>映像派さん
詳しいアドバイスありがとうございます。
私も素人ながら調べたのですが、ソニーにしろキャノンにしろフルHDに必要な動画は207万画素みたいですね。ソニーの動画の有効画素の614万画素って意味あるの?て思うようになりました。描写に関して、キャノンは放送用のレンズ+「HD CMOS PRO」は、民営機?の中でもトップクラスだと思いました。G10のyoutubeの動画を見たのですが、暗所での撮影すばらしいと思ったのですが、M52はさらに低照度性能が約20%向上ってすごすぎです。これに関しては店頭で見れないので動画でもあればいいのですが・・・。アドバイス参考になりました。
>ふくしやさん
動画拝見しました。やはりキャノンの方が発色がとてもいいです。私好みです。特に花の色味具合は惚れ惚れします。歩き撮りの補正力に関して言えばソニーの空間手振れ補正がハンパなくすごいと思います。どちらも長所があり悩んしまいます。私の用途を考えればCX720Vですが、キャノンの描写が頭から離れません。かれこれ1週間以上パンフレットとyoutube、店頭での操作を通しても決めれれません。(泣)キャノンとソニーのいいとこ取りのハンディカムがでてくれるといいのですが・・・
みなさん優しく丁寧なアドバイスありがとうございます。
書込番号:14577927
1点

CX720V買いなよ。
全ての要件を満たしてるじゃん。
CX270Vからの買い替えだから、CX720Vの画質を見たら腰が抜けるよw
※ youtubeでの画質は参考程度にね。 画像はいくらでも操作できるし、また劣化もするし。
書込番号:14579296
0点

>ソニーにしろキャノンにしろフルHDに必要な動画は207万画素
>ソニーの動画の有効画素の614万画素って意味あるの
自分としては、なるべく高画素のほうが解像度というか、精細感のある映像になって良いとは思っています。しかしながら、その高画素なるがゆえに、一番大切なダイナミックレンジ感が犠牲になってきた、というのが今までの民生ビデオカメラの傾向だったと思います。
静止画優先のためにセンサーを高画素にし、ダイナミックレンジを犠牲にしてきた、その流れを変えるために開発されたのが、1画素当たりのセルサイズを大きくしたHD CMOS PROだと思います。
本当は、207万画素ではなく、同じセルサイズを維持したまま、400万画素とか600万画素とかのセンサーであれば、もっと精細感のある映像になるでしょうが、10万円そこそのの民生機では夢物語ですよね。
画質というと、解像度や精細感が重視されるのが普通かもしれませんが、本当はダイナミックレンジ感やそこから表現される立体感、質感、リアル感が一番重要だと思います。
G10やM41、M51などの非高画素モデルとそうでない高画素モデルの画質を比べると、そのリアル感や立体感に差が出ると思います。
そのあたりは、単なるチャートによる解像度の比較とかではあまり表されない部分だと思います。ましてやカタログスペックとかでは全然分からない部分だと思います。
ちなみに自分は、高画素モデルのHF S10も所有していますが、G10に比べると水平解像度は格段に優れていて、映像の解像感はG10より格段に上です。
しかしながら一番重要なDレンジ感や質感等は、G10に遠く及びません。
以前、ビデオ評論誌に、キヤノンとソニーとパナソニックの画素子比較図のモデルが載っていましたが、キヤノンのHD CMOS PROの1セルサイズの大きさが特出して大きかったです。
そこから民生機中トップレベルののDレンジ感や質感の高い映像、すぐれた暗所性能や色のりの良さが生まれると思います。(+DIGIC Vの処理能力の良さ?)
そして高画素モデルでないのに、それでもまずまずの解像度であるのは、キヤノンレンズの優秀さだと思います。
キヤノンのビデオカメラには、このような非高画素センサーの方向性によるDレンジや諧調性、リアル感や質感重視の方向性を貫いて行って欲しいです。
スレ主さんは画質にたいするこだわり感を強くお持ちのようなので、このようなコメントをクドクド申しましたが、「本来」の画質という点よりも、手ぶれ補正の優秀性や広角のレンズなど、ソニー機の特色部分を重視される場合は、ソニー機のほうがアドバンテージは高いとは思います。
どの部分をご自身で選択されるかという点で方向性が決まりますよね。
(自分もキヤノンの画質性とソニーの機能性が両方搭載されているカムコーダが出たら、メーカー如何にかかわらず即買いします)
書込番号:14581102
1点

>昼寝ゴロゴロさん、映像派さん
さんざん悩んで考えた結果ソニーのCX720Vを購入することに決めました。
私はいつも物を買うとき、後で後悔しないようにいろいろ調べる癖があります。しかし最終判断に時間が掛かってしまいます。今回のM52、CX720V、G10も値段にすると約5〜8万くらい、機種によってそれぞれ突出した機能がありかなり悩んでしまいました。
みなさんの意見やアドバイスで背中を押してもらえたと思います。
最近旅行が趣味で、東京や大阪、京都に奈良、宮島とよく観光に行っています。CX720Vを買ったら世界遺産の屋久島や知床に行ってみたいと思います。
みなさん真剣にアドバイスして下さいまして本当にありがとうございます。
書込番号:14584683
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
ハンディカム超超初心者です。
現在CanonのHFM41 HFM52 HF G10 ソニーのCX590V CX720Vの購入で悩んでいます。
先月人生初めてハンディカム(CX270V)を購入して旅行に行ったのですが歩きながら自分撮りが全然出来なくて既にオークションで手放しました。店頭でのズームに惚れて購入したのですが、最大ズーム時の手振れのひどさと画質の荒さ、また購入時は使用目的を決めていませんでした。
基本旅行での屋外での歩き撮りや自分撮りyoutubeのアップロード、たまに屋内での撮影、また撮った動画の編集の行いやすい機種を購入したいと思っています。
いくつか質問があるのですが、
1、Canonとソニーではパンフレットを見ると動画の有効画素数が2倍3倍違いますが、youtubeの比較動画を見るとCanonの方が発色も良く綺麗に見える気がします。有効画素数云々より編集時の劣化を考えるとCanonの方がいいのでしょうか?また編集しない状態だとやはりソニーの方が画質は綺麗ですか?
2、手振れ補正についてですが、ソニーの空間光学手振れ補正>光学式手振れ補正、CanonのマルチシーンIS(ダイナミック)、G10の手振れ補正の4つの中で、歩きでの撮影でより補正効果が感じられる順番を教えてください。
3、ソニーは使ったことあるのですが、FullHDの動画をyoutube用に変換してUPするのにものすごく時間が掛かってしまいました。Canonの場合も同じように時間が掛かりますか?また現在私はBDに動画を焼く環境がありません。CX270Vの時は、DVDにフルHDを焼いてPS3で見たりしていました。
Canonも同様にDVDにフルHDを焼いてPS3で見ることは出来ますか?一度フルHD画質をDVD画質にしてDVDに焼いたことがあるのですが、30分の動画のDVDを作るのに5時間掛かりました。しかも最悪に汚い動画でした。CanonもDVDデッキで見れるように焼いた場合同様になりますか?(ちなみにPCのスペックは4年前の富士通のノートPCです)
4、HFM52とHFG10をカタログのスペック比較をすると差分は、ダブルメモリー、MP4規格準拠、レンズの広角具合、フィルター径、手振れの種類?、WiFiの有無、ボケ味具合、音質くらいだと見受けられたのですが、実際のところ画質は変わりませんか?3〜4万円分の値段の差は何ですか?
5、HFM41の尋常じゃない値上がりはなぜですか?
6、基本動画の撮影目的ですが、Canonの静止画撮影は207万画素と記載があったのですが、変な話最近の携帯電話での撮影より汚いですか?動画から静止画を撮ると画質は汚いですか?
7、場違いの質問ですが、CX270Vの動画時有効画素数223万画素とCX590Vの502万画素、CX720Vの614万画素は、画質の違いは顕著に現れますか?
稚拙な分で殴り書きしたので、読みにくかったと思います。質問ばかりですがアドバイスをお願いします。
0点

自分撮りなら、CX590V CX720V以外に選択肢はないのでは。
その中でもCX590Vにワイコンがベストです。
他に色々な用途を加えると、
本来自分が不満だった自分撮りや歩き撮りを満たさなくなりますよ。
他の機種を買った場合、手振れ補正が悪化、画角が狭くなりCX270Vより狭い視野。
CX590Vは広角26.3mmでCX270Vより視野が広く手振れ補正も同等。
CX720Vは広角26mmで手空間手振れ補正で歩き撮り最強、重いのが欠点。
ソニーの上位機種にした方が良いでしょう。
書込番号:14567258
1点

自分撮りといったら、秋葉仁さんです。
カメラは、CX720Vです。参考に
http://www.youtube.com/watch?v=1YZzuxvl_c0&feature=g-user-u
http://www.youtube.com/watch?v=lWWszto9JEc&feature=g-user-u
http://www.youtube.com/watch?v=lgwhzqeFQ4w&feature=g-user-u
こんなことしたいんでしょ?
書込番号:14567329
1点

>5、HFM41の尋常じゃない値上がりはなぜです か?
型落ちモデルだし、元々高めの価格設定だった店舗で売れ残っただけなのでは?
書込番号:14567679
1点

まず、
CX270Vで歩きながらの自分撮りが全然できなくて、とは、どういう意味でしょうか?
手振れが酷かった?液晶が見難かった?
CX720Vは手振れ補正が更に進化しているとは言え、
CX270Vでダメなら撮り方自体を工夫するとかしないと無理でしょう。
1.
CX590Vの実力の詳細はわかりませんが、
解像力ならCX720V>G10>HF M41、52でしょうね。
が、
発色はCanonの方が概ね好まれる傾向にありますし、
本人の好みが最優先では?
2.
SONY空間光学手振れ補正(&アクティブ補正)>SONYアクティブ補正>Canon
3.
>Canonも同様にDVDにフルHDを焼いてPS3で見ることは
17Mbps以下のモードなら問題なくOKです。
>DVDデッキで見れるように焼いた場合
同様に汚くなります。
4.
>値段の差
レンズ等全体的なグレードの差がありますが、
他メーカーのモデル違いほどの差はないので、
値段相応かの判断は人それぞれでしょう。
5.
生産終了しているから。
6.
評価基準によるでしょう。
明るい場面&ワイド端の解像力だけならケータイの方が上かも。
動画からの切り出しは、
実効解像力は100万画素未満ですので静止画には劣りますが、
決定的瞬間を後からじっくり選べる、などの利点があります。
7.
有効画素数よりセンサの有効面積の大きさの差で、
暗めの場面で差がわかりやすいでしょう。
書込番号:14567828
0点

>昼寝ゴロゴロさん
秋葉仁さんほどがっつり自分撮りしたいのでは無いのですが、動画を見る限りCX720Vの補正すぎすぎです。購入の第一候補にしたいと思います。
>グライテルさん
言葉足らずだったのですが「自分撮りが全然できなくて」と言うより旅行で歩きながら友達と一緒に撮ろうとしたら顔が途切れてしましたした。単純に広角が狭いのと撮り方が下手だったのだと思います。
歩き撮りでCX720Vを考えていますが、発色は断然Canonが好みです。
もう少し店舗に出向いて実機を触ってから購入を検討したいと思います。
書込番号:14568978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
