CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

再生ができない

2012/04/05 13:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:22件

先人の皆様。お世話様です。
ご意見を伺いたく、書き込みをさせていただきました。

うちのHV10も購入後、約5年が経ちましたが、先日以下の現象が出てしまいました。

<現象>
撮影した場面を見ようと再生したところ、ブルースクリーンのままで
カウンタも進まず、映像が表示されません。
既に撮影済み別テープに交換してみましたが、同じく再生されませんでした。

巻き戻しや早送りは可能ですが、その際も(---.---.---)の表示で
停止をすると、それまで進んだであろうタイムコード表示になります。

パソコンに接続し、ソフト(TMPGENC)から取り込みを行いましたが、
ブルースクリーンのままでタイムコードは進まず、
ソフト側で自動停止されてしまいます。

作成されたファイルもエラーが出て表示されません。


同じような現象が発生した方、若しくは、対処方法をご存知の方が
いらっしゃいましたら、情報共有させていただきたく
よろしくお願いします。

書込番号:14395465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/05 16:42(1年以上前)

ヘッドクリーニングテープでヘッドをクリーニングして、それでもダメならたぶんダメ。
修理するよりは買い換えたほうが安いくらいだと思いますが、既に新品は超高額なものしかなさそうですね。
撮りためたテープは(本数にもよりますが)ダビングサービスでDVDに焼くしかないかもしれません。

書込番号:14396047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/04/07 11:13(1年以上前)

冬の寒い時期、結露(テープの張り付き)と思われますが、
一時的に、同じような現象になったことがあります。
しかし、その後、結露が起きにくいように保管場所等を変更したところ、
現在は正常に録画再生できています。

もしかして、テープやカメラの保管場所が結露しやすい場所(湿度が高い・気温が低い場所等)
ということはないですか?

書込番号:14403646

ナイスクチコミ!1


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/07 12:51(1年以上前)

>ブルースクリーンのままで

DVテープ脇の小さい「ツメ」を押しながらテープ部の「フタ」を開いて、再生できない
部分を目視してみてください。

テープにはっきりと傷・筋や折れが付いている場合、テープローディング異常などの
物理的問題が起きている可能性があります。いちどそうなると、正常デッキでもテープ再生が
不可能になることもありますので注意してください。(修復は極めて難しいかと思います)

私はHC1かHV10でその問題を経験しましたが、再生時はテープがヘッドに正常に接近して
いなかったようで、ブルースクリーン状態で再生テープを噛み殺していきました。

そうでない場合は、他の正常デッキで確認したほうがいいですね。
HDVテープに、過去のアナログテープのような長期信頼性・修復可能性を期待しない方が
よいのではないかと私は思います。
D-VHSなどもそうですが、かなり危険で脆弱な記録媒体だと認識しています。

書込番号:14404028

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/04/07 16:34(1年以上前)

旧称 山ねずみRCさん、お久しぶりです(^^)


>スレ主さん

(私もHV10を持っています)
まだご返信がありませんが、

・まずは「クリーニングテープ」の使用が【当たり前】になります。当たり前過ぎて書かれていないのか、そもそもヘッドクリーニングしていないのか、現段階では判別できないので、そのあたりの補足をすべきと思います。

・クリーニングテープの複数回使用でもダメであれば、年数なりの「消耗」だと思います。自動車などのクラッチと同様に「消耗部品」が使われていますので、これを「故障」と認識するのではなく「交換すべきか、買い替えるか」ということになります。

・もちろん、緑RCさんが書かれている通りにテープへのダメージがあった、またはテープ不良の「可能性」もあります(ただし、粗悪メモリーのような非常にトラブル発生確率が高いというようなものではありません。)。

・ただし、テープのメーカーによっては、(SONYに比べて)トラブル発生確率が(明白に)高くなることがあります(その後の明確な改良情報は存じません)。テープのメーカーは何ですか?

書込番号:14404761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/04/07 22:27(1年以上前)

お世話様です。
著名な皆様にご返信頂き感謝しております。

>マイカルKさん

ご返信ありがとうございます。
最初に疑ったのが、クリーニングを長らく(約1年:その間の利用頻度は
テープ2本ぐらいを撮影です)していなかった点です。
この現象が発生した後、クリーニングを実施してみました。
しかし、現象は改善することなく、今に至っております。
クリーニングテープも新品での実施もするほうがよいでしょうか?


>おぐゆうさん

ご返信ありがとうございます。
結露の可能性は疑っていませんでした。
本体は常時、リビングにて保管(ソフトケースに入れて保管)しており
前日まで再生OKだったテープがNGとなり、別のテープに変えても同現象なので
本体の故障かどうかを疑っております。


>縁RCさん

ご返信ありがとうございます。
返信を拝見し、ヤバイと驚き、テープを確認しました。
SONYの赤テープですが、横にある小さい突起のことですよね?
突起を下げて開けてみましたが、噛み込みなどはなく、
きれいなテープの状態でした。よかったです。


>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

ご返信ありがとうございます。
クリーニングテープの実施は年に1回ぐらいでしょうか。
1年間で撮影する本数は2〜3本程度で、約5年で20本強ぐらいです。
子供の習い事の発表会、運動会、その他ですので、これぐらいかと思います。

クリーニングも数回実施してみましたが改善しないので故障かと思っています。
ただし、先に書いたとおり別のクリーニングテープでは実施していませんので
購入後やってみようかと思っていますが。

テープの種類については最初のころ2007年ごろの数本は
安いパナやビクターを使っていましたが、
この掲示板でSONYの赤と拝見したため、それ以降は同じSONYの赤のみを利用しています。


皆様のアドバイスをいただきたかったため投稿させていただきました。
故障の可能性が非常に高いということで、CANONに修理を出してみようと思います。

状況が変わりましたら、再度、投稿させていただきます。
いろいろと、お手数をおかけいたしました。

書込番号:14406470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/07/22 14:25(1年以上前)

先人の皆様。お世話様です。
かれこれ3ヶ月がたちますが、状況をご報告します。

ヤマダ電機の5年保障に入っていることを思い出し修理依頼を出しました。
ですが、キャノン修理センターで再現しないとのことで一旦返却となりました。


再生できなかったテープを含めて数本持って行き、受け取り時に確認しましたが
何事もなかったように、再生できていました。
ただし、電源入れた際にリセットされていたようで、日付設定の表示が出ていました。

おそらく、初期化してから修理確認をしたのだろうと推測します。


当方もハードウェアリセットをしていなかったのは確かで、とりあえず変な現象が起これば
リセットをしてから修理依頼をすべきと反省しています。


原因は何だったのかよくわかりませんが、お答えいただきました皆様へ、
状況のご報告とお礼を申し上げます。

書込番号:14841268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/22 23:44(1年以上前)

横ヤリで、ちょっと教えて。

「ハードウェアリセット」ってどうやって行うのですか?

書込番号:14843666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/07/23 15:03(1年以上前)

みっちゃん父さん こんにちは!

電池をはずした本体中側にあるリセットと書いている小さいボタンのことです。

これを押すと、設定が初期化されるので、ハードウェアリセットと書きました。
表現が間違っていればお詫びいたします。

書込番号:14845735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HF51 CX270V V600M

2012/04/05 07:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:18件

この3機種で迷い中です。
使用用途は半年ともうすぐ入園式の二人の息子の成長記録がメインです。
幼稚園では運動会などもあると思うので、なるべく画質の良いものということで
この3機種が選定に入ってます。
予算が5万以内なので、どれもいいなと思うのですが、メカ音痴の嫁にも使いやすい機械がいいのですが、どうも自分の観点からはCX270Vで十分なのではないかと思ってます。
ご使用者の方がいれば、各機種の感想 量販店などでの比較など教えて頂けると幸いです。

書込番号:14394402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/04/05 07:32(1年以上前)

その3機種なら、HF51がいいと思いますよ。

センサーサイズが一回り大きいので、画質が良いですよ。

書込番号:14394425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/04/05 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。画質優先ならやはりHF51ですか、、日曜日には購入するので何にしようか本当に迷い中です。

書込番号:14395201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/04/07 18:18(1年以上前)

当方もこの週末に本商品を購入いたしました。

テレビ、デッキともパナなんで、パナのビデオカメラを買いに行ったんですが、店頭であまりの性能差にビックリしたくらいです。

まだ、ガッツリとは使用していませんが、これから楽しむつもりです。

書込番号:14405221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/07 23:46(1年以上前)

画質とピントの合わせはHF M51が ぴかイチでした。
しかし、色が嫁が気に入らないらしく
操作性とコンパクトなのがCX270vとなりました。
色のバリエーションがもう少しあれば良かったかもしれないです。
CX270vも初めてのビデオカメラですが、満足しています。
プレミアムホワイトはとても映える色合いです。

書込番号:14406920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角不足にどう対応していますか。

2012/04/03 17:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:805件

画質に定評のあるこの機種の購入を検討していますが、広角側43mmスタートなのが気になります。ある量販店ではスチルカメラと違うのでパーンで対応できると説明されました。皆さんの実感はどうですか。用途は阿波踊り・吹奏楽演奏会・トライアスロンの撮影等です。

書込番号:14387185

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/03 18:08(1年以上前)

パンで対応できません。
カメラを動かしてしまう時点で広角の代わりにはなりません。
ワイコンを買いましょう。

書込番号:14387407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件

2012/04/03 19:37(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん。ありがとうございます。クチコミでワイコンを使うと重量バランスが崩れるとか、歪みが出るとか書かれているのでできれば使いたくないと思いました。

書込番号:14387845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/04/03 20:13(1年以上前)

はじめまして。

>スチルカメラと違うのでパーンで対応できると説明されました。

私もそう思いますし、私自身対応できているつもりです。(つもりだけかもしれません)
動画をどう考えるかに関係すると思いますが、慣れもあるかも?
広角で撮るのと、パンして撮るのとでは、映像の意味が違ってくるようには思いますね。

>用途は阿波踊り・吹奏楽演奏会・トライアスロンの撮影等です。

用途から言えば、そんなに広角は必要無さそうですが…?
必要だと思われた時点で購入されればよいのではないでしょうか。
購入されるのなら、PANAの軽いワンタッチワイコンがよさそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12772244/

書込番号:14388025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/03 20:38(1年以上前)

広角が無くてもパンで対応できるって言う人多いけど、そもそも意味が違うからね。

舞台やステージが入りきれない狭い場所で、後ろ左右に動けない状態の場合に
同じ角度からパンで撮影できるかってこと。

広角が必要なときって動けない状態が多いでしょ。
やっぱ道具に頼りましょう。
ワイコンお勧めします。

書込番号:14388151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/04/03 21:49(1年以上前)

「歪み」について、どの程度の認識なんでしょうか?

広角なり望遠なり「歪み」そのものは発生します。


ところで、カラメル・クラシックさん同じく

>用途は阿波踊り・吹奏楽演奏会・トライアスロンの撮影等です。

至近距離で撮影しないならば、超広角〜準超広角の必要はないような気がしますが・・・(^^;

書込番号:14388540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/03 22:11(1年以上前)

パンで対応できる場合とできない場合があります。

風景などある程度距離のあるものを撮影する場合はパンで対応ができますが、部屋でお子様やペットを撮影するときのように「近く」を撮影する場合はパンでは対応できません。

撮影対象が阿波踊り・吹奏楽演奏会・トライアスロンとのことなので、これはパンで対応できますね。

十分、用途に足りると思いますよ☆

書込番号:14388696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/03 22:18(1年以上前)

遠いとか近いとか、そういう問題じゃあないだろ・・・

書込番号:14388727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/04/04 00:28(1年以上前)

私も先日買いましたが画各は気になりませんがどうしても広角に撮影されたい場合はやはりワイコンを購入されると良いと思いますが重くなってバランスも悪くなります。

子供中心の撮影が多い場合は望遠側の方が多いかも知れません!

書込番号:14389438

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/04 00:37(1年以上前)

>子供中心の撮影が多い場合は望遠側の方が多いかも知れません!


それは子供の年齢によって違うんじゃない。

望遠が必要になってくるのは小学校に入ってからじゃないかね。
また、スポーツをしてる子供はズームが必要になるかも。

幼稚園までは400mm以下の望遠でも十分なはず。
特に赤ちゃんや幼児なら望遠は無用です。

書込番号:14389465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件

2012/04/04 09:27(1年以上前)

カラメル・クラシックさん
まずはパーン、それでもダメならワイコンというお考えもあるようですね。

昼寝ゴロゴロさん
状況説明的に一度パーンしてその後メインの被写体を狙うと考えたのですが、そうは行かないときもありますね。舞台のかぶりつきで延々パーンは無理ですから。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
「歪み」はクチコミで出たテーマをそのまま取り上げたのでよく分かっていません。広角レンズそのものの特性としての収差なのかそれとは別なのか。

銀の翼αさん
>部屋でお子様やペットを撮影するときのように「近く」

一眼レフを使っているのでこういうシーンでは、静止画をメインに考えています。

マツク!さん
やはり重量バランスが悪いですか。

昨年、高円寺阿波踊りをEOS5DUと望遠ズームを持って撮りに行きましたが、勇壮な男踊り、艶っぽい女踊り、滑稽なやっこ踊りを目にし、掛け声と歓声を耳にしたときに生まれて初めて
動画を撮ってみたいと思いました。

また、昨年サイクルロードレースを沿道で撮影(静止画)したときにも、流し撮りですら表現できない程のスピードを動画なら表現できるかなと思った次第です。

ワイコンには抵抗があるのでCX590や少し重いけれどG10も検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:14390223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/09 13:09(1年以上前)

ワイコンは、小型カメラのよさをスポイルさせる元凶です。最初から広角のあるビデオカメラ
(近年やっと小型カメラに採用されました。以前はまったくありませんでした)とするべきです
ただ、広角でないカメラも、適度なパンニングを入れたりして工夫して撮るという技が長年やっていると自然と身につきます。広角といえども、被写体が画面からなくなると広角もただのレンズになりますから要は使いこなしです。どんなに性能が良いカメラでも使いこなしができなくては何もなりません。経験をつむことです。腕のある人なら、カメラの持っている能力を理解して生かす工夫を最大限すると思いますょ。撮影は、いろいろなポジションがあるということです。画一ではありません!!!!。

書込番号:14413396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/09 17:48(1年以上前)

例えば、狭い室内とかでパンしながら何人もいる人物や物を撮影するのとワンショットですべての被写体を撮影するのとでは同じ「全ての被写体を撮影した」ことにはなっても、映像の意味合いがまったく異なると思います。

なので、パンでしか被写体がフォロー出来ないかパンでもワンショットでもフォローできるかは大きな違いといえます。
デジカメの写真でしたらパノラマモードとかで一枚の写真に出来るのですが、ビデオですとなかなかそうはいきません。
広角側を重視されるのか望遠側を重視するかで広角重視カメラかカメラ+ワイコンになるか決まるのではないでしょうか。

重量やバランスについても、コンバージョンレンズをつける場合純正の大容量バッテリーをつけて前後の重量バランスを整えることもできます。
(総重量は増しますが、元が軽すぎるくらいですので大したことないかも)

お書きの被写体では、さほど広角側が必要ではなさそうな気がします。
M51にワイドコンバージョンレンズをプラスしてものがベターと思いますが。

※ワイコンも倍率により歪みの程度が変わりますしメーカーによっても差がありますので別途検討されれば。

・純正品、サードパーティ製、他のカメラメーカーのワイコン(ビデオ用やデジカメ用)

書込番号:14414174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/10 15:57(1年以上前)

このシリーズもゆくゆくは広角レンズになる???かも知れないということを踏まえると、高いけど無理してもG10を買ったほうがあとあと幸せになれると思います。51を買ったとして広角の後継機が早々と出たら悔しいという精神的なダメージと脱力感的な疲労感が出てしまうだろうし、新型機を買う金額を踏まえるとG10に投資しておいてもいいと思います。機能的に不満はないと思いますよ!!!! よくできていると思います。

書込番号:14418065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/13 00:10(1年以上前)

5DU使ってるなら、画質的にG10以外満足できないのでは? (最低でもM51/52)
画角以前の問題。

書込番号:14554843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M51検討中

2012/04/03 12:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 ken-hayatoさん
クチコミ投稿数:8件

子供撮影が主になります。
@幼児(10ヶ月)の室内撮影
A幼稚園の発表会(室内)・運動会
B小学校の運動会
広角もあるCX590も考えましたが、予算が5万円程度なので少しオーバーか。
M51に傾いていますが他機種など、詳しいみなさんにアドバイス頂ければと思います。
また、M51とSONYブルーレイBDZ-AT750Wとの接続に問題はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14386202

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/03 12:55(1年以上前)

まずBDZ-AT750Wはどのビデオカメラでも大丈夫です。

次に、
安くて、画質も良くて、
@〜Bと様々な状況に対応しようとすると、
M51に、状況に応じて他社ワイコンを使う、の組み合わせがベストだと思います。
他社ワイコンの例はこちらを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/

書込番号:14386347

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ken-hayatoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/03 15:19(1年以上前)

グライテルさん、早速の返答ありがとうございます。
SONYのレコーダーは大丈夫そうで安心しました。
M51ですが、やはりCP的には優秀なのかな。
ワイコンの紹介もしてもらい有難うございます。
M41でネックだった大きさも、なんとか他メーカーと勝負できそうですね。

書込番号:14386789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-hayatoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/04 12:16(1年以上前)

あと予備バッテリーですが、純正品は高いので社外品(ロワジャパン等)にしようと
思いますが、問題なく使用できるのでしょうか?

書込番号:14390663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/04 12:50(1年以上前)

ビデオカメラのバッテリって、
充電中は放置するし、
顔や子供の近くで使用するので、
私は社外品のバッテリなど怖くて使えませんが、
安い分(以上?)のリスクを背負う覚悟があるなら止めはしません。

実際に充電中に事故も起こったようです。
公式でも「一応」認めていますが、
http://www.rowa.co.jp/recall/index.html
こういうのって、通常はホームページのトップに出すべきだと思いますが、
このページへの行き方もよくわからず、その姿勢には憤りを感じます。
(検索して辿り着いた)

書込番号:14390814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ken-hayatoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/06 12:19(1年以上前)

M51購入しました。予備バッテリーも純正品にしました。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:14399473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:14件

先日、量販店でG10を購入しました。その時に、DVDレコーダーについて尋ねたところ、キャノンのビデオは、パナソニックだと、時間表示に問題があるので、SONYがいいとのことでした。私はレコーダーの購入目的がほとんどビデオの書き込みだけなので、安いので十分です。そこで通販で買おうとしてSONYのDVDレコーダーの書き込みを見たところ、全く逆に、SONYだと時間表示ができない、パナならブルーレイに焼いたあとでも時間表示が可能、とありました。キャノンのビデオでも時間表示ができるレコーダーを教えていただけたら有難く思います。よろしくお願い致します。それにしても、このビデオ、きれいですね。パナのビデオとブルーレイにしようと思ったのですが、店員さんに「キレイさが全く違います」と言われましたが、それは本当ですね。

書込番号:14386057

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/04/03 12:30(1年以上前)

キヤノンのビデオカメラで撮影日時字幕表示にこだわるなら、パナソニックディーガです。SONYレコでは表示できません。

また、ディーガでもハードディスクからの再生では表示できません。ブルーレイに焼くとディスク再生時に表示できます。

キヤノン以外のビデオカメラならSONYでもできるのですが、それはディーガで表示する日時データとは別のデータを読んでるからであって、それをキヤノンカメラは記録していないんです。

書込番号:14386234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/04/03 12:42(1年以上前)

カタコリ夫さん、早速のアドバイスをありがとうございます。そうでしたか…。これまで所有していたテープ式のビデオでは、時間表示ができなかったので少々残念でしたが、これでリアルタイムの確認ができるようになるのですね。楽しみです。ディーガのパンフを貰って、じっくり検討してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:14386287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

シューティンググリップの件

2012/04/03 10:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:34件
機種不明

いつもお世話になっています。

色々とHF-G10で撮影しているのですが、
歩きながらの撮影で、シューティンググリップがあるといいなぁ?。
と思う場面が多々あり、色々と探しているのですが、なかなか見つけることが出来ません。

理想のシューティンググリップはSONYの【GP-AVT1】というグリップ(写真添付)。
SONYのモノは端子形状が違うので仕えないと思うのですが、
ズーム機能、RECボタンなど付いたもので、汎用品は無いのでしょうか?

また、SONYのものでも仕えるよ!という方。
いましたらご教授ください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14385775

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/03 10:45(1年以上前)

それ凄く便利だよー!
手首が自由に使えるから低いアングルにする時にラク。
歩き撮り派には良いよ。
疲れないしね。
グリップの手元で操作できるのは良いよ。
旅行先では大活躍します。

ただ、ちょっと値段が高い割りに品質は普通。
ミニ三脚はオマケ機能。

キヤノンG10で使えるように変換・工作できるかは分かりません。
誰かしら詳しい人がいると思いますので、待ちましょう。。。


書込番号:14385902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/03 10:58(1年以上前)

このへんが参考になるかも

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=9633993/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13883314/

書込番号:14385944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/04/03 14:00(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロさん

情報ありがとうございました。
私も色々と探しているのですが、【A/V端子(メス)→LANC端子(オス)】変換って、
汎用品では無さそうですね。
【LANC端子(メス)→A/V端子(オス)】は、汎用品で出てるようですね。

SONYのグリップががA/V端子(オス)なので、
これを何とかLANC端子(オス)に変換できればいいのですが、、、
最終手段はハンダ作業だと思うのですが、その技術は、、、、

もう少し探してみます。

書込番号:14386553

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/04 12:08(1年以上前)

私も同じことを考えて、散々検索しましたが、変換コネクターはありませんね。

どこかで、配線の図面を見た記憶があるので、気長に検索をすることをお勧めします。

書込番号:14390630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/04/04 16:14(1年以上前)

昨日、libec(平和精機工業株式会社)にメールで問い合わせしました。

Q【A/Vリモート(メス)端子→LANC(オス)端子の変換ケーブルはありませんか?】
A【御社の製品としては、現状出している変換ケーブル(LANC(メス)→A/Vリモート(オス))しか
  商品として存在しません。また、今後もその様な製品を販売する予定もありません】

とのことでした。
残念です。

書込番号:14391417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング