CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

取り組み出来ません!

2012/03/24 16:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:63件

本機をPCに取り込めませんどうしたらよろしいでしょうか?

1本機とPC(vaio vgc-rm90ps)をDVケーブルでつなぎアドビプレミアプロ2.0で編集したくキャプチャのところまで来た所で、「レコーダをアクティブにできません、デバイスを付け直してください」とメッセージが出ます。
2本機の設定は再生オート、DV端子HDVです。
どうぞ教えてください。

書込番号:14339243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/24 16:56(1年以上前)

取り込みだけを別ソフトでやれば?
超定番のHDVSPlitとか

書込番号:14339398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/03/25 12:17(1年以上前)

便乗質問ですが、わかる方がみえたら教えてください。
PCで取り込んだ場合、日時表示やチャプター打ちはどの様になりますか?

書込番号:14343651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/28 01:58(1年以上前)

dvケーブルと端子との接触が悪いと取り込み中でも突然出来なくなることがあります。4ピンが一番危うい要素を含んでいます。特に、メス側に難が出やすいです。たまにごく少量のナノカーボンを塗るとよくなります。

書込番号:14357335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/03/31 17:18(1年以上前)

Windows7の問題みたいです。

http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2011/09/08/win7-ieee1394-dvcpro-hd-directshow.aspx

うちのパソコンではダメでした。
ですので、ブルーレイレコーダーに落として、ブルーレイ記録してから、パソコンで読み取ってます。
バックアップも取れるのでとりあえずは、これで我慢してます。

書込番号:14373714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/03/31 18:22(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。なかなか理解が出来ません(苦笑)

この際春モデルか11冬モデルかを購入すればさくさくいくのですよね

書込番号:14373985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

壊れたので買い換えたいのですが

2012/03/22 09:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:44件

こんにちわ。
HV20を使っていましたが、ある日突然録画(ビデオ・写真)のみ画面が真っ暗でできなくなりました。
テープを出そうとしてもかなり時間がかかって排出されます。
レンズシェルター?も電源を切って時間が経ってから閉じます。

再生は問題ないです。

この様な状態なので、買い替えを検討しています。
カカクコムを見たら2万円ぐらいからビデオカメラがあるのですが、
HV20からの買い替えであればどの様な機種が良いでしょうか?

保存媒体は特に問いません。
ホームビデオとしてのみ利用します。
もし、同じ様な状況で買い替えされた方が居らっしゃれば教えて下さい。

書込番号:14327456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/03/22 09:39(1年以上前)

今、ヤフーオークションにキャノン IVIS HR10のビデオカメラセットがかなりお安く出品されていますよ。

書込番号:14327506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/22 09:44(1年以上前)

IVIS HR10は、今も価格コム、アマゾンでも59000円程度します。映像も充分だと思います。

書込番号:14327521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/22 10:23(1年以上前)

HR10とかありえない。自殺行為。
「保存媒体を問わない」とか質問者の浦島太郎に
付け込んでるな〜。

すなおにG10でしょ
譲ってもM41どまりだよ。
M51はコスト削りすぎ。

書込番号:14327637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/22 11:43(1年以上前)

同じキヤノン製ならM51がオススメです。
各社ミドルクラスの中で画質は圧倒、価格もすでに下落し各社ミドルの中でビクターにつぐ安値となっております。

M41がファインダー搭載等でいいのですが、すでに在庫は姿を消し価格も逆転してしまいましたので、M51でいいかとおもいます。

書込番号:14327914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/03/22 12:16(1年以上前)

修理はお考えになりませんか?

修理代金は2万円程度かと思いますが、
2万円で買えるカメラはHV20よりはるかに格下になってしまいます。
そんなカメラに買い替えるよりは、HV20を修理して使われたほうがいいのではないでしょうか。
使い慣れているというのも大きいですし…

場合によっては、修理代金で新しい機種と交換を奨められることもあるようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=14152021/
これはこれで、極端に格下の機種との交換ということでなければ、
交換に応じるということも「アリ」かと思います。

書込番号:14328026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/22 12:44(1年以上前)

そうそう、最近キヤノンは修理させずプラス1万〜2万でM41との交換を勧めて来ます。
これって、結構ラッキーなことだとおもいますよ。

書込番号:14328180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/22 12:47(1年以上前)

ちなみに量販の5年保証なんかに入っていた暁には、タダでM41が手に入る上に、オプションの純正バッテリー等アクセサリーも購入していた場合、それらもM41用のものに無償で買えてくれちゃうんですよ〜(店でひとゴネ必要)

書込番号:14328203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/22 13:37(1年以上前)

キヤノンの古いビデオカメラがある人は、ワザと修理出してみて交換狙いもありだよね。
あー、こんなこと勧めちゃダメなんですけどね。。。

書込番号:14328418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/22 23:07(1年以上前)

HV-20だったらG10位で無いと満足できませんぞ!!!

書込番号:14330923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/23 21:13(1年以上前)

G10とM51の違いって広角という点だけでは?

ただ、M51かG10以外では性能が落ちます。
M51は10万円以上のカメラの性能を持っています。
圧倒的に違います。

型落ちのM41でもいいかもしれませんが、M51の方がフォーカスも早いです。
ファインダーが必要ならM41かG10じゃないといけませんがね。

書込番号:14335051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/24 01:03(1年以上前)

>G10とM51の違いって広角という点だけでは?

(゚Д゚)・・・・
まあ、そう見えてるってことはその程度なんだろうな。

俺もストラディバリウスとふつーのバイオリンの違いを問われたら
トンチンカンなことを言う自信あるし。

書込番号:14336440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/24 03:40(1年以上前)

>G10とM51の違いって広角という点だけでは?

あのう。。。


>型落ちのM41でもいいかもしれませんが、M51の方がフォーカスも早いです。

なにか大幅に改善されましたっけ? 相変わらず奥にフォーカス抜けるところなんかは変わってないようですが。

書込番号:14336792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/03/25 06:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

一応修理依頼を出して引き取ってもらいました。
修理見積もり来たら再度ご相談させて頂きます。

ところで、私本当にカメラには疎いのですが、
HV20を買った時も人気があったか、
業務用レベルだ!みたいな記述を見て買いました。

人生で最初に買ったカメラでもあるので、
他との比較が全くできません。

ソニーの手ぶれ補正が凄い
http://ggsoku.com/2012/03/sony-handycam/
という話を見て、ソニーに買い換えたほうが良いのかな・・・。
と思っていました。

そもそも、hv20を買った時10万円ぐらいしたと思うのですが、
今人気ランキングを見るかぎり2万円とか4万円とかで売っているので、
それとHV20の何が違うのか全くわかりません。

パソコンだったら、数年立っているのでより性能の良いものがより安くなる。
みたいか感じで分かるのですが、こんな素人気分どっぷりの話にお付き合い頂ける方、
いらっしゃればよろしくお願い致します。

現在ご提案頂いた機種
HR10 59000円
G10 87790円 
M41 56290円
M51 48689円

ちなみにメーカーのこだわりもありません。
こだわりなくてすいません。
なにせビデオカメラはHV20以外触ったことも無いので・・・。

書込番号:14342426

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/26 12:05(1年以上前)

こんにちは。
とりあえずは修理されるようで。
私自身はHV20を所有してはいません。
調べてみましたが、HDV機なんですね。

スレ主様はあまりビデオに詳しくないと仮定しての書き込みです。
失礼があればお許しください。

まず、最近のビデオはテープにビデオ画像を記録しません。
内蔵にしろ外部にしろメモリーに記録します。
テープ記録のための回転ドラムがありません。
これが機械的にはコストダウンですね。

また、made in japanでも中の部品は海外製のものが以前以上に含まれてもいるでしょう。
これもまたコストダウンです。

HV20の画像素子は207万画素(フルハイビジョンの規格)以上のものが使われていますし、画素自体も大きめです。

最近の実売2万円台のカメラは画素がそれよりも少なく、大きさも小さい。レンズも小さくできます。

などなど、いろんなことで安くなってきたのでしょう。

ただパソコンのようにモデルチェンジごとに明らかに、性能が向上したみたいなものは感じません。比べればいくらかは違うな程度でしょうか。このあたりは、光学部分のためと感じています。

ただ、テープ記録のためのドラムは消耗します。
これを交換となると、多分最近のカメラを購入した方が安いです。

それで、canon機だと、皆様がG10やM51など中・上級機を進めるわけです。
R31ではしばらくすると2万円台も考えれますが、画質・その他調節などで劣るのは否めません。

ただメモリー記録の場合、撮った後の管理が問題です。簡単にはブールレイレコーダーでブルーレイディスクに焼いて保存となります。
テープだとそのまま保存でも良いわけですが、メモリーはテープより高価ですし、長期保存は厳しいかも知れません。

などなど、つれづれに書いてみました。


書込番号:14348808 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/04/02 17:08(1年以上前)

皆様有難う御座います。

まずは、見積価格のご報告です。
送料税込で総額  :\13,125でした。
交換予定部品:電子機構部品(カメラ制御部)
だそうです。

修理すべきか、今後新しい修理箇所が出たらどうしようかとかいろいろ悩ましいです。
どうぞよろしくおねがいいたします。

書込番号:14382774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/04/02 17:17(1年以上前)

他メーカーですが、
http://kakaku.com/item/K0000217809/
http://kakaku.com/item/K0000183862/
あたりが安くてお手頃だなとも思いました。

正直、画素数以外の違いをスペックから判断する能力はありません。
パソコンで例えると、このパソコンはHDDが1Tだから早いですよと、
定員から言われれば、そうですかーじゃー買います。と言ってしまうレベルです。

買い換えたほうが良いのか、上の安い2機種と比べてhv20の方がまだよい性能なのか教えて頂けないでしょうか。

どうぞよろしくおねがいいたします。

書込番号:14382800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/04/02 20:51(1年以上前)

修理出来るのですね?
見積価格は\13,125ですか。案外と安かったですね。

挙げられた2機種について、詳しくは知らないのですが、HV20より格下のカメラのように思います。
HV20を修理して使われたほうがよろしいのでは…?
(もっとくわしい方の書き込みをお願いしたいところですが)

書込番号:14383624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/02 23:05(1年以上前)

HV20からの買い換えなら、
安く済ませたいにしても、HF M41(5.4万〜)かM51(4.7万〜)の二択でしょう。

性能が落ちてもお気楽モデルがいいにしても、最低ラインはSONY CX180だと思います。

書込番号:14384426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/04/03 06:22(1年以上前)

>>カラメル様
何を書いたら伝わりますでしょうか。


再度修理メールを読み返してみたら、
修理工場では私の不具合は再現しなかったそうです。

私が持っている電池の問題かどうか質問して、回答待ちです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14385288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/04/03 06:47(1年以上前)

マイクロブログさん、こんにちは。

私もHV20を使っています。
主な使用目的は子供の小学校時代からの部活のバスケットボールの試合撮影と学校行事を撮るためです。
子供が今度高校に入学して、高校でもバスケ部に入るそうなので、今はヤマダ電機の延長補償で点検整備に出しています。

ガッツリ撮りたい時はHV20ですが、普段の家族撮りにはコンデジを使っています。
最初はパナソニックのDMC-TZ7で、その後TZ7はそのまま家族が使う用で取っておいて、フルハイビジョンAVCHD動画を撮れるTZ20を購入したものの室内での動画撮影で暗く写るのにガッカリして、今は後継機のTZ30でこれは室内でも見た目と同じくらいの明るさで撮れそうなので、これからバスケの試合撮影にも使ってみて、HV20並みに撮れればHV20の引退もあり得るかもしれません。

最近のコンデジの動画機能もなかなかあなどれないので、一応ご検討してみてもよろしいのではないでしょうか。

書込番号:14385325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/03 08:14(1年以上前)

>経過観察中さん

私も子供のミニ・中学・高校のバスケを撮影しております。
今まで、DV・HDVのテープ機でしたが撮影量が多くなってきたのとテープ代が嵩んできたのとテープ機のメカ部分の消耗・故障でのコスト増が原因でAVCHD機に乗り換えました。
ただ、HDDの消費がハンパないです。

>スレ主さん
代替機が云々は、別として今まで撮影したものの再生環境が必要なのでしょうか。

書込番号:14385483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/04/03 10:17(1年以上前)

>修理工場では私の不具合は再現しなかったそうです。
>私が持っている電池の問題かどうか質問して、回答待ちです。

ということは、故障してない可能性もありますね。
故障していなければ、部品交換の必要も無く、そのまま返却となるのでしょうか。
とりあえず、結論は回答をもらってからですね。

仮に、修理が必要になったとして、修理か新規購入かの判断ですが…
買い換えに関してはグライテルさんが書き込んでくださいました。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん(HV10&30のユーザーで最近M41を買い増された)からも
ご意見を頂きたいところです。

書込番号:14385827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/04/03 12:52(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、レスありがとうございます。

HV20のHDV形式がビットレート25Mbps、TZ30のフルハイビジョンAVCHD60i動画で19Mbpsなはずですので、データの量としてはTZ30の方が少ないですけど、手軽に撮れますもんね。

HV20は撮影したその日のうちにHDVsplitを使ってパソコンのハードディスクに取り込んでいます。
と同時に赤白黄色コードをDVDレコーダー(東芝RD-XS43)に繋いで録画して、配布用のDVDを作っています。

HV20の前はHi8機のソニーCCD-TRV91、DV機のパナソニックNV-GS400Kを使っていました。
これらの映像はRDにS端子コードと赤白コードを繋いでダビングしてイベント毎にチャプターを作って、LANDERDというフリーソフトを使ってパソコンのハードディスクに「ネットdeダビング」しました。

そんな感じで子供の成長記録ビデオ用は2TBハードディスクの半分ちょっとくらいで、バスケの方は1.5TBハードディスク2台で80%くらいでしょうか。
ハードディスクも安くなったので、たまにクラッシュに備えてバックアップを取ったりしています。

それよりもHV20で60分テープに1試合分入るかちょっと心配しています。
中学校までの8分4クォーターなら、よほどのフリースロー合戦にならない限りは1本に収まっていましたが、高校の10分4クォーターだとどうなんでしょうかね。
その点AVCHD機ならそういうのも気にせず撮れるのがいいとは思っています。
(SDカードが16GBなので撮れても2試合程度でしょうけど)

書込番号:14386331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/04/03 18:35(1年以上前)

皆様有難う御座います。
とりあえず、故障してないというメーカー判断を信じ、
修理せずに返してもらうことにしました。

代替機が云々は、別として今まで撮影したものの再生環境が必要なのでしょうか。
ということですが、再生はできるのでminiDVの再生は可能です。

また帰ってきてからご報告しますが、
たしかに、Minidvだと撮影開始まで多少時間がかかり、
フラッシュにデータを保存できたほうがDVD化も簡単だなとは思っていました。

書込番号:14387540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/04/03 20:56(1年以上前)

マイクロブログさん こんばんは。

>修理せずに返してもらうことにしました。

買い換えを急ぐ必要が無くなりましたね。
新たにカメラを買うにしても、価格が手頃になるまで待てばよろしいです。
昨年は、M41が半年で1万円以上価格が下りました。

では、失礼。

書込番号:14388252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/03 21:12(1年以上前)

>マイクロブログさん
カメラが故障していないのであれば、良かったですね。
でも、返却後スグにでも動作確認をしてみてください。再現するかもしれませんし。
出来れば、返却後電源入れて作動テストが無事終わるまでを携帯動画やデジカメ動画などで記録しておくことをお勧めします。

>経過観察中さん
昨年、初めて高校バスケの公式戦を撮影しましたが、開始から終了まで1時間弱〜1時間ちょうど位の時間でした。
タイムアウトやピリオドごとに撮影を一時停止しての時間です。
カメラはAVCHD機です。ファウルが多いと1時間のテープでは少々心細いと思います。
第3ピリオドでテープチェンジか、早めにハーフタイムでテープチェンジが安心かと。

書込番号:14388326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/04/03 21:35(1年以上前)

(カラメル・クラシックさんに呼ばれたようですので(^^;)

・HV10および30で、スレ主さんと同様のトラブルの経験はありません。

・「急に落ちる」というトラブルならば、ずっと前のIXY-DVM2でありました。これはモードダイヤルの接触不良が原因だったようで、何件ものトラブル報告があり、私も度重なって保証期間前に修理依頼しました。

・【いいかげんな仮設(^^;】 スレ主さんの件、電源回路〜バッテリーとの相関が気になります。(ご使用の範囲において)特に寒い時にトラブルが出た?など、何らかの「再現のための要因」があるのではないかと思います。
(ご存知のように、温度が下がり過ぎたり上がり過ぎれば、バッテリーの放電特性は常温に比べて劣化します)
修理部門の作業部屋が大変寒いということは考え難いので、仮に温度要因であれば「当然、修理時には再現されにくい」ということになります。


ところで、
スレ主さんのHV20は3〜5年以上経っているわけですから、すでに「壊れる」ことを前提に(現実問題として)使用すべきでしょう。不安でしたら、予備機なり、新規購入なりすべきと思います。
「何年もつべき!」などの「べき論」は実際の撮影の際には何の役にも立ちませんから(^^;

バスケだけでなく演奏会など、「連続」で1時間以上になる用途であれば、やはりテープでは不十分です。昨年のM41/43ほどではなくても、【4月現在のわりには】安くなっているので、トラブル再発のリスクと連続録画時間不安を気にするよりも、「資金的に何とかなるのであれば」、M51などを購入されるほうがよいと思います。

ただし、
新旧でバッテリーに互換性がありませんし、「撮影リスク」を気にするのであれば、非純正バッテリーの購入は(当然ながら)論外です。

そうすると、ビデオカメラ+予備バッテリー1〜3個の購入となりますので、総合的な予算を検討の上、新規購入の是非等を決定されては如何でしょうか?



なお、テープを「全消去」するには(破壊しない限りは)通常は結構な時間がかかります。

しかし、メモリーなりHDDなりに記録したものは、一瞬で「全消去できてしまう」こと、また、テープの劣化とは別の「メディアの劣化、故障、寿命」の問題もありますので、
少なくとも「テープに比べて全て優れている」などと安易に思わないこともお勧めします(^^;

書込番号:14388455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/04/04 00:14(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 有難うございます。

ご意見を頂きたいと書き込んだ時点から、状況が変わってしまいましたが、実は…
スレ主のマイクロブログさんは[14382774]と[14382800]の書き込みで、HDR-CX180とGZ-HM670の2機種を挙げられて、
修理見積価格が送料税込で総額\13,125であるが、
「買い換えたほうが良いのか、上の安い2機種と比べてhv20の方がまだよい性能なのか教えて頂けないでしょうか。」とお尋ねでした。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんこそが、これに一番適切なお答えが出来る方だと思い、
ご登場を期待する旨の書き込みをいたしました。

有難うございました。

書込番号:14389377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/04/04 00:16(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、レスありがとうございました。

>ファウルが多いと1時間のテープでは少々心細いと思います。
>第3ピリオドでテープチェンジか、早めにハーフタイムでテープチェンジが安心かと。

う〜ん、やっぱりそうですか〜。
中学校時代でも試合が長引いて残り時間とテープの残り時間を見比べながら、テープの方が短くなったら早いとこタイムアウトでも取ってくれないかなとハラハラしながら撮ったりすることもあったので、高校の試合ではますますその可能性が高くなりますね。

できることなら1試合1本で収めておいた方がテープの管理もしやすいんですが、試合の展開によっては2本になることも仕方ないですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14389388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/04/04 00:38(1年以上前)

どうも(^^;

最近は7型のタブでROMっていることが多くて、経緯の認識がいいかげんでスミマセン(^^;

>「買い換えたほうが良いのか、上の安い2機種と比べてhv20の方がまだよい性能なのか教えて頂けないでしょうか。」とお尋ねでした。

「撮影内容」を考慮すると、経年変化と連続撮影時間の都合を重視し、候補の機種ではCX180の購入のほうが良いのでは?と思います。
(画質そのものは二の次として実用本位で。ただし、「被写体の動きを止めたいという要望は無い」として)

※CX180、今に至って「マトモな保証付きの商品」が買えるのでしょうか?
 特に延長保証や初期不良対応については【実効性や実績】が重要になります。「そう書いている」だけでは【信用】するに足りません。

なお、(レンズが多少明るめの)広角側限定+29分?以内に録画停止+改めて録画開始をするという条件であれば、動画デジカメですがHX5VやHX9Vなどは「体育館内のコート全体を中心とする撮影」において、十分に使えるようです。
(逆に、望遠側はレンズが暗すぎてダメです)


期待されるような答えではない(例えば「画質」を重視した内容ではない)ような気がしますが、以上を補足させていただきます。

書込番号:14389468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2012/04/05 07:17(1年以上前)

無事帰ってきて、そして無事使えております。

とくだん寒い環境で使っていたわけでもなく、
ほぼ家の中で使っていたのですが、一体何だったのだろう。

ただ、5年ぐらい使っているので、壊れてもおかしく無いですよね。
新しいものも含めて考えなおしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:14394387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/04/06 02:53(1年以上前)

私のHV20も戻ってきました。
テープ送りができないために録画が開始できない現象により点検修理に出しましたが、キヤノンのサービスの方では再現されなかったそうで、取り合えず関連すると考えられる「カバーユニット(カセット)」という部品が交換されてきました。
ヤマダ電機の新長期保証が適用になって、修理代はかかりませんでした。

新長期保証書を見ると、2007年11月に登録になっているので、今年で5年目で保証の切れる前にもう一度点検修理に出してみようかな?と画策しています。

これからも大事なシーンではHV20、お手軽にはTZ30と使い分けながら撮っていこうと思います。

書込番号:14398459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの取り込みについて

2012/03/22 01:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

ご教授お願いします。

質問@
・撮影した画像をPCに取り込みたく、付属のVideoBrowserを使って保存したところ、「いくつかのファイルは追加できませんでした。サポートしていない形式です。」と表示され、すべてのデータが保存できませんでした。
 本体メモリーに4個のデータ(画像)があるのに、VideoBrowser上では3個だったり、7個のデータが6個だったりします。
 ソフトメーカのピクセラに電話してもなかなか繋がらず、canonに問い合わせをすると、本体で再生できているので、ソフト側の問題でしょうとの回答でした。
 ・ちなみに内臓メモリーからBスロットのカードへのコピーも正常にできます。

質問A
・VideoBrowserを使わずに、データを保存する場合、mtsファイルだけを保存すればよいのでしょうか。

お教え頂けるとありがたいです。

書込番号:14326715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/22 01:52(1年以上前)

1.不明

しかしながら、もはや附属ソフトでカメラからの動画抜き取りは不毛。

2.エクスプローラで、すべてのフォルダごとコピーするのが王道。

附属ソフトを使いたい場合は、2のようにしてから改めてソフトに登録すれば問題なく使える・・・・が、附属ソフトで削除すると元ファイルまでゴミ箱行きなので注意しなくてはいけない。

この先何年も保存するものを任せるには附属ソフトは頼りにならない。

簡易編集なら、TMPGEnc Authoring Works 5が超おすすめ。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
軽い、安定している、スマートレンダリング対応。

ただしスマートレンダリング後のファイルをうまく読めない
編集ソフトがあるので、あとから凝った編集したいなら
一応体験版で確認しておくことをおすすめ。

書込番号:14326822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/03/22 21:39(1年以上前)

はなまがりさん、ご教授ありがとうございます。

1.に関しては、メーカサポートを利用したいと思います。

2.一応バックアップを外付HDに保存して内容を見たところ、
 PRIVATE−@ACHD−ABDMV−BBACCKUP(空)
                     −BCLIPINF−00000.CPI系ファイル
                     −BPLAYLIST−00000.MPL系ファイル
                      −BSTREAM−00000.MTS系ファイル
              −ACANONTHM(空)
     −@CVINFO−ACPLATTR.LST
             −ACSHINFO.LST
      −@MY_MUSIC(空)    
      −@MY_PICT(空) ※(空)=フォルダの中が空

 上記のようなフォルダー構成になっていて、実際にはSTREAM−00000.MTS系ファイルが圧倒的に容量が多かったです。

 大変見にくい表記ですが、この中で必要なフォルダーだけをコピーすればよいのかと思ったりもしますが、勉強不足と度胸がなく、PRIVETE(ここだけフォルダー名に日付を追加)以下すべてをコピーしている状況です。

 今後ともご教授をお願いします。

書込番号:14330298

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/03/25 16:17(1年以上前)

がんばれお父さんがんばってください。
mtsファイルだけコピーした場合、将来にソフトを変更した時に問題が生じる様です。つまり、他のファイルに管理用のデータが入っている様です。
また、私も経験があるのですが、カメラ本体に撮り貯めた場合、もうどのファイルがどれだか判らなくなります。このため、HDDにコピーする場合は、こまめにしたほうがいいようです。
私の場合はパソコンにUSBでつないで、再生しながら取り込むのが一番確実のようです。
その他は、AVCHDの保存などのキーワードで検索すれば、いろいろ探せると思います。

書込番号:14344634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/03/27 00:24(1年以上前)

glossyさん

ご教授ありがとうございます。

・キヤノンお客様相談センターに尋ねたところ、PRIVATE以下のファイルすべてを保存した方が良いとのことでした。

・また、ACHD−BDMV−STREAM−00000.MTS系ファイルについて、ビデオカメラでのインデックス画面のシーン数と数が違うのは何故なのかを聞いたところ、00000.MTS系ファイルは2.0GB(実際には1.9GB)で区切られている(仕様)ためだとわかりました。

・はなまがりさんのご指導もあったように、付属ソフトをあきらめ、EDIUS Neo 3を購入し悪戦苦闘している状況です。
とりあえず映像をクロールタイトルおよびチャプターを付けDVD化することまでは何とかできた状況です。

・余談ですが、キヤノンお客様相談センターに二度ほど問い合わせをしましたが、最初の担当者はEDIUS Neo 3についてパンフレットやサイトでお勧めをしてましたねと言っても「そんなことはありません」と返事をしました。
しかし次の担当者は、EDIUS Neo 3のサイトを確認しながら答えてくれました。

この度は大変お世話になりました。

書込番号:14352346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2012/03/27 09:31(1年以上前)

スレ主 様
私も同じような事がわからず困ってました。大変参考になりました。ありがとうございます。
>付属ソフトをあきらめ、EDIUS Neo 3を購入し悪戦苦闘している状況です。
全く同じです。共にがんばりましょう。

書込番号:14353332

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/03/27 15:06(1年以上前)

がんばれお父さんの作業順調に進んでいるようで安心いたしました。
私は購入しておりませんが、EDIUS Neo3はしんちゃんののすけさんもご利用のようなので、解説ビデオ見つけておきました。
http://www.youtube.com/watch?v=amuDLmiPloo
私もこのG10で撮影したいのですが、海で撮影する都合、下位機種でがまんしております。お時間のある時にご覧いただければ幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=EZnZfgnINEc
http://www.youtube.com/watch?v=8LBY1-2rTJA&feature=channel
ビデオはどれも横開きの似たような形状ですが、スポーツなどで撮影する時にはもっと細身の形状が欲しい時もあります。今後はG10ぐらいの高性能機種でAVHD撮影するのが希望です。

書込番号:14354439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/03/27 23:48(1年以上前)

glossyさん

動画サイトを教えていただき大変ありがとうございました。

EDIUS Neo3の操作については、まだまだ勉強不足で購入した本を見ながらの状況です。

ソフトのサポートも昨年4月以降は電話対応がなくなり、メール等でのやり取りになっている様です。
さらに、そのサポートも初回質問(登録日?)より90日と言う制限まであり、それ以降は有償となるそうで、そこについては不満があります。

今回のような動画での解説は非常に助かります。

本当にありがとうございました。

書込番号:14356790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイアレスコントローラー受信について

2012/03/21 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 saabpapaさん
クチコミ投稿数:14件

M51の購入を検討しています。主に娘の室内でのダンス(激しい系HIPHOP)を撮影する為三脚撮影で映像をデジイチでの写真撮影と同時に行なっていますので、撮影時ズーム等はリモコンで行なっいますが取説を確認したら、この機種はリモコンは利用可だが受光部がレンズ側(前方)となっていました。本体後方からもリモコンは使えるのでしょうか?利用してる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

書込番号:14325611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/24 23:00(1年以上前)

saabpapaさん

M51を持っていませんが取説(P.16)では受光部が前のみとなっています。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300006934/01/hfm51-im-dom-c-ja.pdf
また、確認済とは思いますが リモコン(WL-D89)が別売みたいです。

私はM41を所有していますが、受光部は液晶面にありますので基本は後方
からのリモコン操作ですが液晶を裏返せば前方からでも操作可能です。
リモコン(WL-D89)も標準で付属していました。

性能面でも評価が高く、CP値も良いM41/43を薦める方が多かったので購入
に至りました。
今日は友人の結婚披露宴で適当に撮影していましたが暗い場面でもノイズ
が少なく綺麗に撮れて満足しています。
プロのビデオ屋さんはminiDV機:SD画質(VX2000)だったので驚きでした。

近くの家電屋さん等に在庫があれば、M41/43を薦めます。
予算が許せば、G10を検討されても良いかと思います。

書込番号:14341206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


non-paさん
クチコミ投稿数:40件

2012/03/26 19:14(1年以上前)

はじめまして、saabpapaさん

解決済となっていますが、もし、まだ見ておられる様なら参考までに…。

赤外線リモコンであれば、ワイヤードにする方法があります。
私もキムたく梅さんと同じで、M41を所有していますが、
三脚のパン棒付近でカメラ操作がしたかったので、
工作でリモコン三脚風にしてみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219029/SortID=13963901/

ただ、M51はリモコン受光部が左右のマイクの間の様なので、
音声に影響が出ない様に、カメラの下にプレートか何か台座を付けて、
それに前面から受光部へ向けて取り付ける等の方策を練る必要があると思います。

書込番号:14350353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/03/27 00:27(1年以上前)

アルミ箔で「反射板」を付ければ、近距離なら余裕かと思います。

ごく簡単なテスト用の工作として・・・アルミ箔とセロハンテープなどがあれば「一分以内」にできると思いますので、店内で(許可を得て)試してみてはどうでしょうか?

※少し曲げて、スプーンのような湾曲部をテキトーに作ってみてください。
 赤外線が「こんなふうに反射するんじゃないかな?」と思い浮かべながら。
 (半光沢部分を反射面にするほうが受光範囲に余裕が出ると思います。光沢面であれば、あえてガタガタに)

※アルミ箔を「なすりつける」とプラスチックに傷が入りますので、最低限の丁寧さは必要です。

※ただし、本撮影時に同じ機種を使っている人が傍で赤外線リモコンを使っていると困るかもしれません。
(そんな場合にも【有線リモコン】の存在理由があります)

書込番号:14352362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオマイクについて

2012/03/21 08:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43

クチコミ投稿数:4件

この商品を買って子供の卒園式の撮影を行ったのですが再生してみてどうも音がいまいちに感じたのですが純正品DM-100以外でこのビデオ対応のステレオマイクでお勧めの商品があったら教えていただきないのですが・・・1万円ぐらいであると大変助かるのですが。よろしくお願いします。

書込番号:14322487

ナイスクチコミ!0


返信する
nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/23 17:23(1年以上前)

こんにちは。
マイクは難しいですね。これぞというものはわかりません。
私は旧型ですが、オーディオテクニカ製のAT-821(型番はちがうかも)をつけてます。予算はオーバーしますが。
また、このカメラのマイクを取り付けるシューは特別ですから、そちらの費用もかかります。
ただ、個人的にはsony機のCX700あたりより内蔵マイクでも良い音と感じていましたが。

スレ主様はどこまで音にこだわりがあるかわかりませんが、
家庭用AVCHD機の音声はドルビーデジタルの128kbpsです。
以前のDV機は非圧縮のPCM音声です。
もしDV機との比較であるならば、マイクを外部にしても望んでいたものは得られないかも知れませんね。

ちなみに私は音楽イベントを撮る時は、編集時に別どりしたPCM音声を同期させ、PCMのままDVD、もしくはBDを作っています。
ちょっとしたこだわりですが。

書込番号:14334080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/23 18:10(1年以上前)

間違えました。
AT822でした。
現在のラインアップでは
AT9943(2万ほど)
AT9940(1.3万ほど)
にあたります。

書込番号:14334246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/23 19:04(1年以上前)

nakajysさん ありがとうございます。

自分自身ではそんなにこだわりがあるわけではないのですが再生してみたときに
音がこもっているように聞こえてしまったので質問をしてみました。

紹介していただいた商品ですと少々予算オーバーですね。なかなか難しいです。
取付用のシューの費用も考えると大変ですね。

もう少し検討をしたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:14334490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/03/23 20:01(1年以上前)

ふるたこさん はじめまして。

>再生してみてどうも音がいまいちに感じたのですが

いまいちというのは、具体的に、どんなところが気に入らないのでしょうか?
それについての説明が無いと、アドバイスももらいにくいと思います。

使用説明書の139p〜143pの録音の設定は試されましたか?
カメラの録音設定を変えることで、いまいちなところの対処ができるのであれば、
無駄な出費を抑えられますし、余分なものを装着しないので撮影も楽ですね。

カメラ内蔵マイクではダメということでしたら、
RODE(ロード)/STEREO VIDEOMIC PROはいかがでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESVMP%5E%5E
使ったことが無いので「良さそう」としか申し上げられませんが…

書込番号:14334741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/23 20:14(1年以上前)

カラメル・クラシックさん ありがとうございます。

録音の設定は機械まかせのところがありましたので一度試してみます。

紹介していただいた商品は予算的に厳しいです。

もう少し検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:14334787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/03/23 20:21(1年以上前)

ふるたこさん

お安いマイクのご紹介だけですが…
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EAT9941%5E%5E
これも使ったことが無いのでいいかどうかは分かりません。

では、失礼。

書込番号:14334816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/27 09:59(1年以上前)

つい最近、iVIS HF M43とオーディオテクニカAT9943のコンビで撮影した動画で、友人のギター講座を撮った動画です。

参考までにどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=4g_ckLy2CqA&context=C4883e6bADvjVQa1PpcFNKpU4iEwwm2sVK_fAj_WDmVveUXy11nx4=

書込番号:14353408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/27 10:48(1年以上前)

オチャミーさん ありがとうございます。

動画 参考人させていただきます。

マイクはなかなか難しいですね。いろいろ迷っています。

書込番号:14353553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

広角にならないの?

2012/03/21 06:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

sonyのHDR-HC3(miniDVテープ・HDV)がこわれ、修理中のためこれを機会に キャノンのM51を買いました。

よりきれいに撮れるということで、キャノンにしたのですが広角レンズでないのが不満です。

 キャノンの販売員さんは、小さいレンズなのでキャノンは他のメーカーのように無理をして広角にしていない。(周辺部にひずみや全体的にざらつくから)と言っていました。

 でも、広角がないと売れないのを見るとキャノンもこの機種で広角対応レンズを発売するのでしょうか?

書込番号:14322247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/21 08:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/03/21 08:26(1年以上前)

キヤノンで比較的広角レンズを搭載する機種はG10ぐらいでしょうか。

書込番号:14322452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/03/21 20:28(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

別のレンズを取り付けないで広角撮影したいので、広角レンズがが最初からついているカメラが売れているようですね。

 別に購入するとなると結局2万円くらいするので… この点に関しては後悔しています。

 もし、半年後くらいに広角レンズ付きがキャノンから発売されるなら、もっと後悔しそうなんです。

書込番号:14324918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/03/21 21:44(1年以上前)

もし広角モデルが欲しかったのなら、HF G10を選べば良かったですね。またはHC3からならソニー機とか。
M51の次?のモデル、私的には広角化して欲しいというよりは、同じくらいのサイズ・価格帯で
別ラインナップとして広角モデル(30mmスタート・5倍ズームくらい?)も欲しいです。
(広角大好きの私でさえ望遠域に強い上位機種も必要だと感じていますので・・・)
なお、M51は広角化を諦めた分、コストパフォーマンスの高さで勝負していますが、
画質は折り紙つきですし、前機種のM41/43同様に売れると思いますよ。私も近々購入予定です ^^

書込番号:14325464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/21 22:05(1年以上前)

スレ主さん、

他社製ですが、純正より安くて軽いワイコンが使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/

広角スタートだと確かにワイコンの脱着がなくて便利ですが、
私の用途からすると今度は望遠が足りなくなりますので、
人それぞれですね。


ふくしやさん、

>私も近々購入予定
おお、買われますか。
M51の価格推移を見守っていたらM52が落ちてきて、
どうしようかなぁ、と思案しているところであります。

書込番号:14325612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/21 22:56(1年以上前)

> 私も近々 購入予定です ^

えっ、そうですか。
操作性のテストは入念にやってくださいね。
慣れかもしれませんが「窮屈」ですM51は。

書込番号:14325943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/21 23:11(1年以上前)

>窮屈
HF10の操作系が頭に入っていて、
HF S10/11、HF M41を試用しただけですが、

店頭で触った際は、
M52/51の持ちやすさと、パワードISが両手持ち不要になり操作も楽になった、
という印象が強く残っていて、
あまり細かい設定までは確認していませんでしたが、やりたいことはできた気がします。

書込番号:14326043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/21 23:18(1年以上前)

これ使ってみれば。

http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0068/

口コミの中にM41でケラレ無しで使えるって書き込みがあるよ。
安いからダメ元で使ってみれば。
画質と歪みは価格相応だと思うけど。。。

書込番号:14326094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/03/21 23:25(1年以上前)

グライテルさん

当初はCX720Vを検討する予定でしたが、何度か触りましたが、空間手振れ補正の挙動に???だったり、
(タイの洪水での品不足の)便乗値上げか?と思わせるような販売設定価格の高さ、本体の重さ、
そしてこのところのソニーの未完成製品っぷりと”恐怖仕様”に色々と思うところがあって・・・
もっさり感と望遠不足以外はCX560Vを気に入ってることもあって、今年のソニー機は見送ることになりそうです。
(ソニー、来年はセンサーも変わりそうですしね)

M52との差額が5000〜6000円くらいでしょうか?差が縮まりましたね。wifi機能は不要な私は少しでも安い方を。。。
M51用のワイコンはパナのVW-WE08H-Kを考えています・・・っていうか既に注文済みです(笑)
(上記のなぜかSDさんのスレを参考にさせていただきました。)


はなまがりさん

ほとんど触っていませんけど、(液晶での)操作性は良くなさそうですね ^^;
マニュアル機能はそれほど使わないと思いますし、子供の運動会&卒業式で望遠が足りなかった分を補えたら・・・
今回は、望遠レンズを追加してみる感じですかね。基本的に複数台を持ちたくないので、
自分の用途(子供や日常撮り)と合わなければ場合によっては即売却するかもしれませんが。。。

書込番号:14326146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/21 23:28(1年以上前)

M41との比較で、キヤノンの考える「よく使う設定」へのアプローチは
簡単なのですが、そこから外れるととたんに面倒になります。
モニタ脇のボタンも無いし。
あと忘れましたが、M41の「DISP.」ボタンに相当するもの、ありましたっけ?
あれの有無でだいぶかわります。

書込番号:14326164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/03/22 22:45(1年以上前)

この機種(HF M51)では、この先もキャノンは広角をカバーしたレンズを搭載しないだろうということでしょうか。

「あくまでも画質にこだわるキャノンだから」ですかね。

 でも、この機種が発売1か月で相当値崩れしていることを考えると、次回は方向転換するのでしょうか? 

書込番号:14330777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/22 23:02(1年以上前)

コンパクトなカメラは、最初から広角レンズで無いとワイコンを取り付ける形だとせっかくのコンパクトさが失われ重心も変わります。傍で見ていても使いやすそうには見えません。
FX-1が出た時にレンズがでかいとコケにされました(ほどほどの広角より撮り易いとおもいました)が、コンパクトカメラにワイコンをつけた状態のコンパクトカメラの情けない容姿は見られたモンでは無かったです。
全体のデザイン操作性からみてコンパクトなカメラは最初から広角であるべきです。
ソニーは最初から広角です。当たり前なことです。
広角にしない理由など逃げ口上の一言です。造る技術がないということを露呈しているようなモンです。レンズのキャノンなら真っ先にやるべきことでした。

書込番号:14330893

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/22 23:52(1年以上前)

ふくしやさん、

>このところのソニーの未完成製品っぷり
>恐怖仕様
>今年のソニー機は見送ることになりそう
CX560をお持ちだとそうなりますよね。

>既に注文済み
ワンタッチいいですよね。
Canonは何故に出さないんだろう?
厳しい自社基準があるのか、
純正ワイコンの投資回収が終わっていない?ので、出せない??

>ソニー、来年はセンサーも変わりそう
HDR動画は楽しみですね。
ここまで粘った?のだから、
m4/3の明るいズームレンズやらGH3やらが出てくるだろうし(でも年末?)、
もう少しCX500Vに頑張ってもらって、
ビデオカメラは来年モデルまで我慢しようかな。。。

書込番号:14331265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/03/23 00:13(1年以上前)

個人的にはM51はせめて40mmスタートの11倍ズームぐらいにして欲しかったと思います。
SD1もそのくらいでしたので、これだとぎりぎり何とかなる感じ。
値段が1万円ぐらいアップしてしまうのでしょうか?

何回か書いていますが、パナ旧機種の35mmスタートの光学12倍ズームレンズが
使い勝手と画質とのちょうど良いバランスだったと思っています。
広角の明るさを欲張らずにF1.8にしておけばもっと良いレンズになっていたのではないかなぁ。

ソニーの広角レンズは言うに及ばず、パナX900の新レンズも望遠側は残念なできなので
「35mmスタートの光学12倍ズームレンズ」良いと思います。
でも、中途半端な印象なので売れないでしょうね…。


ふくしやさん

ご購入決断おめでとうございます。
レポお待ちしておりますw。

書込番号:14331409

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2012/03/23 06:19(1年以上前)

楽天の

http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0068/

を紹介されていたので購入しましたが今使っているkenkoのSD用
ワイコンより解像度が低くとても使えません。ケラレはありませんけど
安物買いの何とかでした。中国製の光学製品は予想どおりの世界でした

やはりG10を購入すべきかもしれません

書込番号:14332067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件 iVIS HF M51の満足度4

2012/07/15 23:08(1年以上前)

ヘタな高倍率ズームだと値段が高くなったり、安くしようとするとSONYみたいにパーフリが酷くなったりしそうです。折角の高画質センサーを高倍率センサーのせいでダメにしないための焦点距離なんじゃないでしょうか。

使い分けでワイコンを付ければいい話しだし、道具なんだから少し不恰好でも全然問題ないと思いますけどね。

純正のワイコンがもう少し安ければあああ

書込番号:14812575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング