CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:3件

G10を購入予定のものですが、編集もできるノートパソコンも同時に購入しようと思っています。編集ソフトはEDIUS NEO3を考えています。途上国で利用予定です。(どのメーカーもサポート対応していないようなので、故障したら諦めようと思います)

ノートパソコンを以下のどれにしようか迷っています。
出発の関係から年内に手元に届けたいので、限られているのですが・・。

■VAIO「FシリーズのVPCF23AJ」
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/F/VPCF23AJ/?open=cts&cts_no=ctsno00000005284
■DELLのXPS17プラチナ
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=u5111s16xjp&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&model_id=xps-l702x&
■ドスパラでのPRIMENOTE CHRONOS VF2
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=2360&sn=73&vn=1&lf=0
■マウスコンピュータのMbook Pシリーズ
http://ascii.jp/elem/000/000/653/653657/#eid653658

モニターサイズとデザイン性から、VAIOが第一候補です。

CPUはCOREi7-2670QMを利用予定です。HDDはVAIOの場合は期間の関係上500GBしか選べないです。外付けハードでRAIDを組もうと思っています。

VAIOとG10でご利用の方で何か不具合はあるでしょうか?友人にVAIOはSONY機以外との相性が悪いことがあると聞いたので、不安です。
また、DELLの場合、IEEE1394がついていませんが、G10については影響しないと考えてよろしいでしょうか?

ずっとネットで調べているのですが、解決できなくて困っています。
初歩的なことですが、どなたか教えてください!お願い致します。

書込番号:13925038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/22 00:56(1年以上前)

vaioは2年前に比べて安くなったものですね。TVチューナーがないだけで、同程度の性能で17万円も安い!
但し、HDDが呼称し易い。
私はHDDの交換二回、BDデスク交換1回、それにPCの外観剥がれがあり、張り替えて貰ったが半年で同じ運命。

G10との組み合わせは特に問題なしですが、クリップが長いとハングアップします。(これは、編集ソフトの性能でもありますが。)
まあ、経験からvaioノートはお止めなさい。

書込番号:13925255

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/12/22 01:14(1年以上前)

自分は、G10+VAIOのZですが、特に不具合的な部分は感じませんが、編集ということを前提にされるなら、Core i7は必須な気がします。
(ネイティブにAVCHDを編集するなら、i7は必須かと)

本当は編集機としては、テスクトップマシンが望ましい気がしますが、それぞれ御都合がありますよね。

EDIUS Neo 3は素晴らしいソフトだと思います。

i7だとQuick sync videoという内臓グラボを利用した高速のエンコード(書き出し)が可能だと思いますが、挙げられたそれぞれのノートだとグラフィックボードが内臓のインテルのHD グラフィックでないので厳しいかもしれませんね。オプション選択で可能になるのか?、そのあたりにお詳しい方々からレスがつくと良いですね。

自分は編集専用機はデスクトップで、i7の2600k(オーバークロック可能)、EDIUS PRO5+FIRECODER Bluで書き出しします。
Quick sync videoより速度は落ちると思いますが、画質的には良いなので、この組み合わせは気に入っています。

書込番号:13925322

ナイスクチコミ!1


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/22 03:48(1年以上前)

相性もありません、まったく問題なく動きます。コア2でもスムーズに動きます。その場合、独自のファイル変換し軽くする方法があります。問題は編集が終わり吸い出す時にCPUによって時間が大きく違います。

書込番号:13925568

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/12/22 08:51(1年以上前)

>CPUはCOREi7-2670QMを利用予定

予算的に可能でしたら、2860QMが望ましいですよね。

Quick sync videoや他のハードウェアに頼った書き出しがのぞめないと思われるので、可能な限り高性能なCPUが本当は理想的だと思います。
編集時にも、より高性能なCPUだと快適さが違うと思います。
(2600Kでさえ、編集時タイムライン上で走らせた際、20%くらいのCPU率を使います)

ファイル変換して軽くしてからタイムラインに放り込む手もありますが、せっかくのCore i7ならネイティブ編集を楽しみたいところだと思いますし。

書込番号:13925927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/22 10:02(1年以上前)

候補にあげられたノートPCなら、どれでも全く問題は無いと思います。
ただ、EDIUS Neo3 での編集は 内蔵HDD 7200回転/分 の機種が有利になります。

CPUは、どなたかが「 i7 必須 」などと書かれていますが、そんな事はありません。
「地球丸さん」の書き込みが正しいです。
Core i7-2670QM なら、これは羨ましい仕様であると言えます。

撮影〜PC取り込み〜編集〜書き出し は、「G10付属のユーティリティソフトで取り込み」
そのデータフォルダから「Neo3 に読み込んで、内蔵HDDで編集」〜「任意のドライブに書
き出し」 という流れになろうかと思います。 

書込番号:13926100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/22 11:52(1年以上前)

書き込みで変換ミスをして申し訳ありませんでした。

呼称→は「故障」と変換していなかったようです。(恥)

書込番号:13926340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/22 12:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

>ビデオと囲碁さん

VAIOとの相性自体は悪くないのですね。故障しやすいというのは、困りますね・・・。
(私も変換よく間違えます!わざわざご訂正ありがとうございます)

>映像派さん、地球丸さん、てるみ2011さん

エンコード、すっかり考えていませんでした。
Quick sync videoについて、よく調べていなかったので、ご指摘をいただきありがたいです!
電話をしてドスパラに確認したところ、COREi7であれば内蔵グラフィックスが入っている、ということでした。(ということは、映像派さんのものにも組み込まれているんでしょうか・・?)
ただ、早いけれど画質は少し落ちるということだったので、その時の状況次第でNVIDIAとどちらを使うか決めればよいのかなと思いました。

2860QMについては悩ましいですが、途上国で使うということもあり予算的に眼を見張る程の差がないのかなと思い諦めようかと考えています・・・。


また、HDですが、内蔵は大きければ大きい方がよいとは思うのですが、500Gでもしばらくは持ちこたえられそうでしょうか・・・。もちろんどの程度の時間撮るかですが、あんまりすぐにいっぱいになっても困るなと思っています。皆さん、内臓HDはどの程度入れてらっしゃいますか?

よろしければお聞かせ下さい!

書込番号:13926435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/22 16:53(1年以上前)

Dellの製品が1番良いように思います。

ビデオ編集は、OSを入れるHDDとデータを入れるHDDを別にしたほうが良いので
Dellの製品はHDDが二台入ってるからこれをお勧めします。

カメラからの取り込みはUSBかSDカードのどちらかなのでIEEE1394は必要ないと思います。

予算があればCPUにお金を回された方が良いと思います。
CPUで時間がかなり変わってきますからね!

書込番号:13927171

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/12/22 17:08(1年以上前)

>CPUは、どなたかが「 i7 必須 」などと書かれていますが、そんな事はありません

再生をするのみであれば、もちろんi7必須ということはありません。またEDIUSのタイムラインに放り込む前にHDV(MPEG2)など軽いファイルに変換が済んでいれば、Core2 duoでも十分に編集は可能です。
しかしながら、前述の通り、「AVCHDのネイティブ編集」をするのであれば、Core 2 duoでは厳しいです。
自分は、VAIO ZのCore 2 duo 2,8Gですが、別のデスクトップ編集PC(FIRECODER Blu付)でHDVに変換したものでないとカクカクしてとても編集できません。
当然ながら、AVCHDのネイティブ編集は不可能です。

ちなみに、EDIUSお得意のCanopus HQ Codecに変換しても、1920×1080では厳しく、1440×1080のHDVか、同じく1440×1080のCanopus HQ Codecでなければ、Core 2 duo 2,8Gではだめでした。そういう経験から

>ネイティブにAVCHDを編集するなら、i7は必須

と言及させて頂きました。

Sandy bridge世代のノートなら快適に編集できるはずです。
このあたりの話しは、candypapa2000さんあたりがお詳しいので、御教授下さるとありがたいですが・・・

問題は、地球丸さんもおっしゃるように

>問題は編集が終わり吸い出す時にCPUによって時間が大きく違います

という部分につきます。
ということになりますと、最終的に編集作業は最後の書き出しがどれほど快適に早く行えるかということになりますので、前述の通り、

>予算的に可能でしたら、2860QMが望ましい

ということになります。

Core i7でも、2670Qではダメで2860QMでなければ・・・ということはもちろんありませんが、あくまでも、「予算的に許されれば」現在の最上級レベルのCPUにしておいて決して損はないということだと思います。
自分も以前に、「もうちょっと上のCPUにしておけばよかったかな」と思ったこともあったので、余計なお世話的に申してしまいましたが、スレ主さんがいろいろと御検討されて、2670Qを選ばれたのであれば、それは良いことだと思います。
大きなおせっかいぐらいに思っておいて下さいね。

>ドスパラに確認したところ、COREi7であれば内蔵グラフィックスが入っている
>映像派さんのものにも組み込まれているんでしょうか

自分のは、Sandy bridge世代の2600Kなので、当然内蔵GPUです。というより、内蔵GPUインテルのHDグラフィック以外、グラボは一切載せていません。自分の用途的には、あらためてNVIDIAやATIのグラボを載せる必要がありません。
自分は3Dゲームとか一切しませんし、高性能のGPUは必要なく、それどころか内蔵のHDグラフィック3000のエラーのない、i7とのマッチングに惚れ込んでいます。
再生支援させても、60PのフルHDのAVCファイルをCPU率わずか数%で再生してくれますし、これ以上のスペックは、Quick sync videoを使わない、FIRECODER Blu派の自分には今のところ不必要なのです。

ただ、Quick sync videoを使うなら、NVIDIAなどの外付けGPUではダメで、内蔵GPUが動作するようにあらかじめ設定する必要があろうかと思います。
そのあたりは、ショップさんに聞けば分かると思います。

>早いけれど画質は少し落ちる

Quick sync videoの画質面のことは、確かにFIRECODER Bluとかより多少落ちるみたいに言われていますが、自分は検証していませんので分かりません。
が、ビットレート的に容量が大きくされていれば、さほど「画質が悪くてダメ!」みたいにはならないのではないかと予想します。・・があくまでも根拠のない予想です。
これも、検証済の方から、サンプルを添えてコメントが頂けると嬉しいところですね。

>500Gでもしばらくは持ちこたえられそうでしょうか

自分も今回地元のショップで2600kマシンを組んでもらい、今までの500Gから1Tくらいにはアップしたかったですが、今回のタイの洪水の影響でHDDだけは入ってこなくて無理と言われてしまいました。
年明けには大丈夫に戻りそうとか店員さん言っていましたね。
でも、外付けのHDDに逃がしてやれば、500Gでは少なすぎるとは自分的には思っていません。
できあがったファイルは必ず違うメディアに多重にバックアップして大切に保管し、編集PC内に貯めないようにして、容量を稼いでいます。

書込番号:13927212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/12/22 18:15(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます!1人でモンモンと悩んでいたので、本当に助かっています。

>古代仮面さん
HDDに入れるOSは分けた方がよいのですね・・・。そこも抜けていました。
DELLは確かに安いしよさそうです。
キーボードの感じも好み♪

ただ、即配可能ではスクリーンがフルハイでないことと、9セルバッテリーしかないようで、どうも傾いてしまうらしいこと、
更に3D機能やTVチューナーなど使わない機能まで入っているのが気になっています。

17.4インチ程度では、1600x900でも充分でしょうか?
画面を見比べないとわからない部分ではありますが、もし体感されている方がいらっしゃいましたらコメントいただけますでしょうか??
また、使わない機能が入っていることで、故障の可能性が高まったり、重くなったりすることはないかなあと懸念しています。

ドスパラで調べたところ、内蔵HD2台でRAIDを組める機種もあったのですが、少し予算オーバーしてしまいそうです。うーん。一短一長で難しいですね・・・。

>映像派さん
確かに、CPUの機能は高い方が望ましいですね!
そしてできればネイティブ編集が好ましいと思いつつ、ノートのスクリーンでどこまでこだわるべきか微妙かなとも思い、ここは途上国で使いいつ壊れるかわからないという状況上予算に席を譲ろうかなと、と考えています。

ところで、勘違いしていたのですが、映像派さんはQuick sync videoは使えるけれど、FIRECODER Bluを選んでいる、という状況なのですね。
corei7 2670QMはSandyBridgeだと聞きましたので、今から買うなら、画質が落ちるかも?という懸念はありつつもQuick sync video利用でよいかなと思っています。

HDDが500Gでも問題なく編集されていると聞いて、大変安心しました!
タイの状況が少しでも早く復興して1Tに増設できればいいですね。

書込番号:13927403

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/12/23 01:16(1年以上前)

スレ主さん

>17.4インチ程度では、1600x900でも充分でしょうか

自分のバイオは、13,1インチで1600x900ですが、感想としては十分に高精細な感じかと思います。
17,1インチの場合、1600x900で精細感がどうなのか、やはり家電とかで同じサイズの機種で見比べて御検討されてはいかがでしょうか?

>できればネイティブ編集が好ましいと思いつつ、ノートのスクリーンでどこまでこだわるべきか

ノートでどこまでこだわるか、というより、後々性能の上がったPCで観た場合にどうか、ということかと思います。
可能な限り綺麗に撮り、編集したものは、後で必ず「良かった」と思えるかもしれません。

自分は、前述のように、以前はネイティブ編集でなく、1440×1080画質でしたので、もっと早くSandyBridgeが出てくれたら完全に無劣化編集ができたのになあ、と思ってしまいます。まあ、それでもよほど眼力のある方でなければ、フルと非フルの違いは確定できない気がしますが・・・。

>Quick sync videoは使えるけれど、FIRECODER Bluを選んでいる、という状況なの

Quick sync videoを使用しない理由としてまず、対応ソフトを持っていないことです。TMPGEnc Video Mastering Works 5、EDIUS 6やNEO3を持っていれば使ったかもしれませんが、自分の場合EDIUS PRO5なので。また大金はたいて買ったFIRECODER Bluを差し置いて、高価な対応ソフトを購入してまでQSVをやろうとは現在の時点では考えておらず、FIRECODER Bluの画質にも満足しており、QSVほど処理速度が速くはないとしても、当分はFIRECODER Blu派でいようと思っている次第です。

>Quick sync video利用でよいかなと

異国の地におかれましては、素晴らしい映像を撮ったり編集をされてビデオライフをエンジョイなさって下さい。

>タイの状況が少しでも早く復興して1Tに増設

本当にそう願っています。

書込番号:13929026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

23区内での価格情報

2011/12/21 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:18件

23区内で、最新の価格情報はありませんか?
もう在庫は少ないようですが・・・。

書込番号:13920938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/25 08:08(1年以上前)

ゆいぱっぱっさん…こんにちは

通販ですが こちらはいかがですか?

http://www.camera-dome.com/bargain/details-1.html?no=5658

書込番号:13938204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

今週中にやってきます!

2011/12/20 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:21件

前回の口コミでいろいろアドバイスくださった皆さんに本当に感謝です!

ヨドバシにてまとめ買いして16%のポイント(14860円分)がついたので

バッテリの購入を検討しています。

※内蔵メモリにて24Mbps時175分間、17Mbps時で240分間撮れそうなので追加でSDカードは必要ないのかな、現状は。
逆に◯◯だからSDカードも併用で使って方が良い等ありましたらアドバイスお願いします。

バッテリー単品より充電器+バックセットで購入すると安く感じるのですが
このバック見た感じどうなんだろう〜?と思ってしまいまして・・・

「BP-819D」が追加であれば十分と考えています。

充電器も含まれているのでこの「レジャーアクセサリーキット」がお得ですかね?


書込番号:13919866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/21 06:07(1年以上前)

USBはケーブルが邪魔くさいので、専らSDHCカードで運用しています。

バッテリーチャージャーは1個あると便利かもしれません。
本体充電も併用すれば、同時に2個充電可能ですし。
キットのバッグが気に入らないなら、価格次第ですが、それぞれ単品で
購入されては?

書込番号:13921480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/12/21 08:14(1年以上前)

バツテリーは純正を安い通販で買う。そのポイントは、DST-43を買うのに丁度よいね。

書込番号:13921649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/21 11:01(1年以上前)

レジャーアクセサリーキットのバッグは、G10をフードをつけた状態では入りません。
予備のバッテリー入れるスペースもない。
サイドにポケットはあるが、薄いのでほとんど使い物にならない。
M41以下のビデオには使えるかもしれないけれど、幼稚園児のおもちゃ入れには良いかも。

書込番号:13922089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/21 13:43(1年以上前)

機種不明

「今週中に手に入れる」 ということで楽しみですね。

私は 「レジャーアクセサリーキット」 を同時購入しました。
前レスの FRL さんに反論するようで恐縮ですが、G10でフードを
付けたまま、キットのソフトケースに入っちゃいます。
さらに、一時的なら一緒に Power shot S95 まで入れられます。

画像の本体に付けているバッテリーは「BP-819D」で、サイドには
「BP-808D」 「充電器」 「リモコン」 が収納できますね。

このソフトケースは小型軽量ゆえ、そのまま他のバックに入れる
事も出来るので結構重宝してます。

書込番号:13922593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/12/27 11:22(1年以上前)

すみません、遅くなりました。 
※モデム不良かつディナーショーでの激務により

先日、到着しました。

本日やっと箱開け作業もおわりこれからなかんじです。

入る、入らないとあるそうですが画像見る限りいい感じですね!
画像添付ありがとうございます。

スチール用のバックに入らなさそうですのでこちらのキットで決まりそうです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:13946852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

60i動画のPC取り込みについて

2011/12/20 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:5件

こちらのカメラで60iで撮影した動画をPCに移すと、30fpsになってしまいます(プロパティの表記は29フレーム/秒)。
PCから直に参照してコピーしても、付属ユーティリティを使って取り込んでも同じ状態です。
さらにAviutlなどのソフトで観ると、インターレースの横縞がある状態です。
仕方がないのでインターレースを解除してエンコードすると、明らかに縦方向の解像度が減った動画になってしまいます。
30PF、24PFモードも同症状で、唯一ネイティブ24Pモードで録画した動画は、解像度を維持したままPCに移すことができました。
できれば60iの動画をそのままPCに取り込みたいのですが、なにか方法はないでしょうか?

以下、当方のPC環境です。
OS win7 32bit
CPU core2duo E7500
メモリ 2Gx2
動画プレイヤー GOMプレイヤー メディアプレイヤークラシック(エンコード前のMTSファイルを再生しても解像度は落ちている状態です)
エンコードソフト Aviutl99j2

書込番号:13919506

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2011/12/20 19:27(1年以上前)

それで問題ないと思いますが。
60iなので60フレームじゃないですので、その表記で正しいです。

書込番号:13919563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/12/20 20:07(1年以上前)

以後、インターレースについて知ったかがわいてくるよ。注意して!
それはそうと、PF30と24Pで解像力に差がありますか?あるならとても興味深い。

書込番号:13919704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/20 22:35(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
>60iなので60フレームじゃないですので、その表記で正しいです。
それならば30フレームになった時点で、プログレッシブ化されているべきではないのでしょうか?
30フレームなのにインターレースの横縞が見えるのはおかしいと思うのですが。
60フレーム動画を単純に間引きしただけの30フレーム動画になっているような気がします。
参考までに60iと24Pで撮った動画をPCにコピーしてUPしてみました。

60iモード
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/113190.mts
24Pモード
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/113192.mts

室内撮りゆえノイズ多めですが、解像度の違いがよくわかると思います。
ちなみに当然ですが、G10からモニターへHDMIで直出し再生の場合は、解像度は同一になります。

書込番号:13920444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/20 23:37(1年以上前)

>それならば30フレームになった時点で、プログレッシブ化されているべきではないのでしょうか?

30フレームになった、ではなく、最初から60iのときから30フレーム ですよね。
60iは30フレーム、ですよ。

書込番号:13920774

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2011/12/20 23:58(1年以上前)

納得できないかもしれませんが
昼寝ゴロゴロさん、ミクロミルさんが仰っているように表記の問題です。

別の60i対応カメラで撮影したmtsファイルも同様の表記になっています。

そもそもファイルそのものを60iから30pに変換するというのは再エンコードが
必須になります。
(フラグだけを変えることもできますがほぼ無意味)

AviUtlを使用されているなら理解されていると思いますが
1920x1080のAVC動画をCPUパワーのみで再エンコードするのは
i7ですら結構な時間がかかります。
ソフトや設定によっても差は出ますが
E7500クラスだと普通に実時間を大きく超える時間がかかったりします

コピー時にそんな時間はかかっていないと思いますが・・・

書込番号:13920875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/12/21 00:14(1年以上前)

60i≒30Pということは理解しています。
問題なのは、30フレームの状態なのに、インターレースが解除されていない(プログレッシブ化されていない)ということです。
試しに当方がUPした60iの動画、もしくはお手持ちのG10で録画した60i動画をAviutlで読み込んでみてください。
ほぼ毎フレームにインターレース解除前の横縞が入っているはずです。
これでは30Pではなく30iの状態です。
インターレースが解除されていないのであれば、60フレームの動画ファイルでなければいけません(プレイヤーソフトやエンコードソフトでインターレースを解除して、30P化します)。
AVCHDという規格自体がPCとの親和性が低いとのことなので、これは仕様として諦めるしかないのでしょうか?

書込番号:13920948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/21 00:17(1年以上前)

>60i≒30Pということは理解しています。

違います。60iと30pは別物です。まったく別物。
60iは、フィールドが60枚でフレームが30枚あります。

>問題なのは、30フレームの状態なのに、インターレースが解除されていない(プログレッシブ化されていない)ということです。

60iは30フレームです。もともとインタレースですから、プログレッシブされてないのは当然で、何も問題ではないです。

書込番号:13920964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2011/12/21 00:25(1年以上前)

>問題なのは、30フレームの状態なのに、インターレースが解除されていない
>(プログレッシブ化されていない)ということです。


自分でエンコしなけりゃ、そのままでしょ。
何が言いたいのか分からん???

書込番号:13920998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/21 00:35(1年以上前)

>ほぼ毎フレームにインターレース解除前の横縞が入っているはずです

それはプログレッシブになっているのではなく、
インタレースの動画をフレームごとに見ているだけです。
つまりインタレースの二つのフィールドを重ねた状態で見ているだけです。プログレッシブではなく、インタレースそのものです。

ためしに、その「横縞」の画像の縦の解像度を数えてみてください。
1080本あるでしょう。それが540しかなかったら、30iです。

>インターレースが解除されていないのであれば、60フレームの動画ファイルでなければいけません

60iは、60フレームではなく、30フレームしかありません。

>(プレイヤーソフトやエンコードソフトでインターレースを解除して、30P化します)。

プレーヤなどは、60iを30p化ではなく、60iをインタレース解除して60p化(60フレーム)です。

書込番号:13921039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2011/12/21 00:44(1年以上前)

GOM使ってるんならプレーヤーの設定変えろよ。

環境設定→映像→効果→インターレースを解除する

E7500じゃノンインターレース化でエンコなんて到底無理だからプレーヤー設定で我慢しろ。

書込番号:13921066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/12/21 00:56(1年以上前)

グダグダですね。60iが本当に、間にデータのない毎秒60枚の絵に(PCで)見えれば良かったのだが。「無」という概念がPC動画データに無いから話がややこしい。
フレームなんてものは便宜上のもんで、櫛の歯のような映像データがビュンビュン飛んで来るものが、PCだとたまたま2個パックになっているだけ。

書込番号:13921105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/12/21 09:12(1年以上前)

>つまりインタレースの二つのフィールドを重ねた状態で見ているだけです。
ミクロミルさんのこの解説で納得できました。
そして、あらためて今までエンコードしてきた動画を見直した結果、
どうやらPCでエンコードした後の60i動画に不満を感じていたのは、インターレース解除に失敗しているフレームがあること、が理由だったようです。
昔テレビ放送をキャプチャした動画をPCでエンコードする際、目視で最終確認して、インターレース解除に失敗しているフレームを手動で解除していたことを思い出しました。
幸いG10には24P録画モードがありますし、手間をかけたくないのであれば、最初からこちらを使用したほうがPC鑑賞向きの動画が作れそうですね。
みなさんのおかげで疑問が解消できました。
ありがとうございます。

書込番号:13921794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/12/21 10:40(1年以上前)

PC利用なら30PFで撮影することをおすすめ、ってキヤノンが言ってるでしよ確か

書込番号:13922029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 西濃魂さん
クチコミ投稿数:6件

今回G10を購入してからブルーレイレコーダーを買いたいと

思っています。

相性とか簡単にダビングできないレコーダーとか

あるのか気になりここで質問させてください。

予定はディーガか東芝のタイムシフトできる新しいレコーダーを

買いたいと思っています。

どうかアドバイスお願いします。

書込番号:13918506

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/12/21 15:22(1年以上前)

AVCHD機と連携させるならパナソニックかソニーのレコーダを
最低限選ばないと、細かい所で色々とつまづくことがあります。
何か候補があるのでしたらDIGAにしておいたらどうでしょうか。

念のために書いておきますけども、ビデオカメラとの連携では
旧型のDIGAは避けた方が良いです。

書込番号:13922876

ナイスクチコミ!0


スレ主 西濃魂さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/21 16:10(1年以上前)

そうなんですか

ありがとうございます。

東芝のM190って新しいレコーダーは気になるのですが

どうも過去のブルーレイレコーダーにトラブルが多いみたいで

他のレコダーでキャノンのM41は良いけどkissX5はダメとか

レコダーによって不具合があると最近知って迷っています。

カメラもレコーダーも同じメーカーなら問題はないとは思うのですが

ちょっと悩み中です。

G10のお持ちの方はどのようにブルーレイにかきこみされているのですか?

話はそれますがそれも参考に教えていただけますか?

お願いします。

書込番号:13923013

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/12/21 16:55(1年以上前)

>他のレコダーでキャノンのM41は良いけどkissX5はダメとか

EOSはAVCHD形式でもMP4形式でもないので取り込めないだけで
レコーダの不具合のせいではありません。

AVCHD機を選んでいれば、メーカーが異なっていても
AVCHD対応レコーダに取り込めないことはほとんどありませんが、
ご心配でしたらG10の映像を取り込みたいレコーダの型番を
書いてもらえれば、取り込みにトラブルの例があるかどうかお知らせします。

>どのようにブルーレイにかきこみされているのですか?

保存にBDを使わなくてはいけない決まりはありませんので
容量あたりの単価も安く検索性も高いHDDを保存に使う人もいます。
BDに焼く方法としては、PCに接続したBDドライブを使って焼いたり
レコーダに取り込んで焼いたりですね。

BDから再生中にリアルタイムの撮影日時を出したいならDIGAしかありません。

書込番号:13923150

ナイスクチコミ!0


スレ主 西濃魂さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/21 21:03(1年以上前)

ご丁寧にありがとございます。

まずはG10を注文します。


因みに今持っているレコーダーは

ディーガDMR-BW730です。

この機種はどうですかねぇ?

書込番号:13924012

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/12/21 22:16(1年以上前)

BW730でも特にUSB経由などで支障はありませんが、
取り込んでからもディスク化してからも撮影日時が出ないので、
タイトルに手動で書いた撮影開始日時などで管理することになります。

書込番号:13924455

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/12/22 00:48(1年以上前)

あ、USBじゃなくてSDカード経由でした。

書込番号:13925221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

オススメのマイクを教えて下さい。

2011/12/19 22:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:19件

iVIS HF G10の購入を考えています。

そこで、外部マイクもつけたほうがいいと思います。

ひとつは、bluetoothのピンマイク、
もうひとつは外付けの指向性のマイク

これらは、キャノンの純正品を選んだほうがいいのでしょうか?
それとも、社外品でオススメはありますか?

書込番号:13916049

ナイスクチコミ!1


返信する
ph0enixさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/21 17:06(1年以上前)

ひろごんごんさん

こんにちは、はじめまして。G10ユーザーです。

外部マイクをお探しとの事ですが、私も半年前に同じ経験をいたしました。

私は主に花火撮影に使用いたしたく、低音をよく拾ってくれるマイクとして、YouTube仲間にご紹介頂いたのが、オーディオテクニカの「AT9943」でした。低音〜高音まで、申し分無く拾ってくれます。

スペック等は以下ご参照頂ければ幸いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000089871/

もし宜しければ、実際の音もご参考まで。
http://m.youtube.com/index?client=mv-google&desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&gl=JP&hl=ja&rdm=4mltwaya7#/watch?v=vHP4qys1_vA

ご予算、用途にも寄るとは思いますが。。。音で言えば、rodeのNT4もオススメです。ただし、どちらもサイズが大きいのがネックです。

以上、お役立て頂ければ幸いです。

書込番号:13923174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング