CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚使用時の手ぶれ補正等について

2011/11/27 16:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:5件

娘のジャズダンス発表会用に購入しました。
会場は大きな体育館で仮設のスタンドのようなところで三脚を使って固定で撮影します。
通常三脚使用時には手ぶれ補正を解除するのでしょうが、このような状況で大音量だと空気振動の影響が気になります。どなたかアドバイスをくださるとありがたいです。
また、ステージ照明でスポットライトから真っ暗になったり、何色ものスポットライトが目まぐるしくあたったりするのですが、オートで撮影してフォーカスやホワイトバランスなどは大丈夫でしょうか?
素人でよく分かりませんので、お教えください。

書込番号:13819674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/27 23:01(1年以上前)

キリンフリーさんへ
三脚使用時の手ぶれ補正等についてですが

過去にご教授を頂きました。
参考にしてみてください。

『三脚を使った時の手ブレについて』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=13732432/

書込番号:13821439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/11/28 09:29(1年以上前)

キリンフリーさん はじめまして

>三脚を使って固定で撮影します。

固定とは、カメラを横や縦に動かすことなく撮影されるということでしょうか?
カメラを動かさないのであれば、手振れ補正をかけたまま撮影しても問題ないだろうと思います。
場合によっては、POWERED ISを(ON/OFF切り替えで)ONにして撮影してもいいかもしれません。

カメラを上下左右に動かしながらの撮影では手振れ補正を解除したほうがいいですね。

>ステージ照明でスポットライトから真っ暗になったり、何色ものスポットライトが目まぐるしくあたったりするのですが、
>オートで撮影してフォーカスやホワイトバランスなどは大丈夫でしょうか?

大丈夫ではないだろうと思います。
真っ暗になればオートフォーカスは迷いますし、
何色ものスポットライトが目まぐるしくあたれば、ホワイトバランスがおかしくなって、色味がヘンになるでしょう。

私なら、ホワイトバランスは<電灯>に設定し、
フォーカスは、被写体との距離が一定だと思うので、マニュアルで合わせて固定し、広角寄りの画角で撮影します。
露出も、オートではなく、白トビしないように一番明るい照明に合わせて固定します。(これが一番難しいかもしれませんね。方法について具体的に申し上げたいのですが、時間がありませんので、今回はこれまでにして、またの機会に)

書込番号:13822698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/28 18:59(1年以上前)

LoLa T70 MkVB さん、カラメル・クラシックさん

ご丁寧にありがとうございました。
ご教授いただだいたことを頭において、頑張ってみます。

書込番号:13824204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/28 22:10(1年以上前)

スレ主さん初めまして、

僕もステージを撮りますが、
内容によりシーンモードの「スポットライト」使えるかと思います、
マニュアルの80/81ページをご覧下さい。

書込番号:13825030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/29 01:16(1年以上前)

道東ネイチャーさん

ご指南ありがとうございます。
取説を読んでスポットライトという機能があることは知っていましたが、私の撮る状況で使えるのか判断がつきかねていましたので大変参考になりました。

書込番号:13825976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/11/29 01:54(1年以上前)

>スポットライトという機能

「顔面の白飛び」という最悪の事態?を防止するには非常に有効ですが、「画面全体」として「暗すぎる」ということに成り易いので、少なくとも決定打として使用されないほうがよいと思います。

※どちらかといえば「照明次第」です。
 M41は随分安いので、「編集を前提」としているのであれば、2台購入して一方は「スポットライトモード」、他方は「露出補正」で使用し、好ましい場面を取捨選択するほうがいいのですが、編集作業が好きでないと続けられないですね(^^;

書込番号:13826059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/30 19:03(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^さん

ご指南ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを頭に置いて、ステージの始まりのところで調整してみようと思います。

書込番号:13832536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/30 21:55(1年以上前)

どうも(^^;

・・・「スポットライトを浴びた状態」と「そうでない状態」とでは随分違いますので、容易に条件変更可能な状態(気持ちを含めて)とされることをお勧めします(^^;

書込番号:13833443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/11/30 22:47(1年以上前)

キリンフリーさん

露出の調整に関してですが、
撮影時に、FUNC.にタッチ→露出にタッチで露出調整の画面を呼び出しておくことをおすすめします。
露出ロック、露出調整、オート露出への切り替えなどが簡単にできます。

いろいろ方法があります。
@ 長方形の枠内をタッチすると、タッチした部分の露出を瞬時にあわせてロックすることができます。
A Mをタッチするとオレンジ色に表示されてマニュアル露出となりロックされます。
再度Mをタッチするとオート露出となります。
また、画面下部に表示された三角印にタッチしたり、数値をドラッグすることで露出の調整ができます。

撮影前に練習して慣れておかれるとよろしいですね。

書込番号:13833808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/12/02 00:00(1年以上前)

ありがとう、世界さん カラメル・クラッシックさん

ご指南いただいたように試してみました。
色々な被写体を写して練習を積みたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13838147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

明るさについて。

2011/11/24 13:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:21件

「ソニーは暗所に強い、パナは壊れにくい、キャノンは暗いところに弱い」

とカメラマンの方に聞いていまして、※ただしいつ頃のことを述べていたのかは未確認。

ネットにもキャノンは以前はたしかに暗所は苦手だったが今は改善された、と書いていたのですが・・・

現状どうなんでしょうか? 問題のない差なのか?

宜しくお願いします。

私の場合一番この『G10』が手に馴染んだので(大きさ・重さ・フィット感)こちらを候補にあげていたのですが、その暗いところが弱いということを聞いて実際のところどうなのかなと?

※暗い・暗所→今の時期ですと5時〜6時くらいの昼と夜の中間くらいの明るさといえば伝わるかなと。

書込番号:13806812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/24 16:05(1年以上前)

今の時期で早朝の5〜6時の撮影記録は持ち合わせませんが、夕刻の時間帯の問い合わせでしょうか?

参考になるかどうかわかりませんが、10月末の雨天時の記録映像なら紹介できます。
9時頃の曇空、小雨の町中、公民館内、15時頃の雨天の情景。
再生はHD/1080p全画面拡大でご覧ください。
youtubeの配信画質は、HDD保存中のオリジナルよりも相当落ちていることを申し添えます。

http://www.youtube.com/watch?v=SmlYc3y6teo

書込番号:13807164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/24 16:21(1年以上前)

こちらは夜間映像の紹介です。
8月、雨天時の水前寺公園、能楽堂で行われた薪能から。

照明は能楽堂の天井から白熱電球3個でした。
薪能の雰囲気がよく出ていると思っています。

http://www.youtube.com/user/higonokaze#p/u/4/jEw9zijtXA0

書込番号:13807205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/11/24 21:42(1年以上前)

ビデオと囲碁さん 早速のコメントありがとうございます。

まず、この二つの動画、本当に『G10』で撮影したのですか?と思ってしまいました。

特に二つ目の映像なのですが『youtube』でここまででしたら私のなかでは十分です!

ここまできたら是非他のメーカー(ソニーとか)と比べたくなってしまいます・・・。

もしあったらでかまわないのですが、夜景を収めた作品がありましたら

よろしくお願いします!

出先からでしたので少々文章が淡々としてすみません・・・。



書込番号:13808447

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/11/24 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HF G10 オート

CX500V オート

G10 オート

CX500V オート

スレ主さん こんばんは。

G10CX500Vとで比較した映像(からの切り出し画)があります。
CX500Vの所有者の親戚が申しますには、最新のCX機とでは、色合いこそ違いがあれ、基本的な映像の質に大きな差はないとは言っています。(それが事実かどうかは、詳しい方のレスをお待ちするとして・・)

暗所に強いソニーの裏面CMOS機と比べても、とても良い勝負をしている気がします。
暗所での色のりは、CX機以上の部分もあるかとは思っています。
暗所での解像度や、ノイズの少なさは、ソニー機に分がある場合もあるようです。
(明るさ、暗さにより結果に差が出るようです)

書込番号:13809017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/11/24 23:29(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明
機種不明

G10 オート

CX500V オート

G10 トリミング

CX500V トリミング

訂正です。すみません。

>CX500Vの所有者の親戚が申しますには、最新のCX機とでは、色合いこそ違いがあれ、基本的な映像の質に大きな差はない
        
                  ↓

>CX500Vの所有者の親戚が申しますには、CX500Vと最新のCX機とでは、色合いこそ違いがあれ、基本的な映像の質に大きな差はない


ただ、あくまでも主観的意見ですので、ソニー機のユーザーの方々に言わせれば、CX500Vと最新のCX機とでは、もっと画質的に進歩しているよ、とおしゃられるかもしれません。
あくまでも、参考意見程度にとどめて頂ければと思います。

ついでに、G10とCX500Vの暗所比較映像の切り出しをもうちょっとだけ・・・

書込番号:13809093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/24 23:35(1年以上前)

>「ソニーは暗所に強い、パナは壊れにくい、キャノンは暗いところに弱い」

それって、「トヨタはエンジンが大きい、ホンダはエンジンが小さい」と言っているようなものです(^^;

  「機種差」がまず第一になります。


なお、根本的に低照度対策しているのは、実売20万円以下のハイビジョンビデオカメラの「一般向け普及機」においては、下記のみと思って差し支えありません。
・SONYの全機種
・CANONのG10、M41/43

ただし、「オートモードで得られる感度」においては、G10、M41/43のほうが2段近く有利です。
SONYの対応機種は、ノイズ軽減に比重を置いているのでオートにおいてはCANONほど感度が上がりません。

※かといって、G10、M41/43のノイズが酷いわけではなく、SONYほどでなくても低照度では現行パナよりマシ、そんな感じです。
(それどころか、既にレスがあるように低照度での色乗りはSONYより良好)

※いずれも同一シャッター速度において。


ところで、SONYの場合は「動画の基本的なシャッターシャッター速度=1/60秒」をオートモードでも維持しますが、CANONの初期設定では「1/30秒」となっておりますので、動体ボケ(被写体ブレ)を軽減したい場合は、「オートスローシャッター=OFF」に設定してください。
(その分だけ、暗所においては暗くなります)

書込番号:13809131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/24 23:42(1年以上前)

八咫烏。さん

暗所での撮影能力はソニーとキヤノンの現行機種ではほとんど同等と言えるかと思います。
予算的にOKで手になじんで持ちやすかったのなら、G10で決まりでしょう ^^

書込番号:13809178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/24 23:50(1年以上前)

G10での夜景映像データはありません。
来春、下記に紹介したイベントをG10で撮ってみようと考えています。
FX1000との比較画質は、自分自身、楽しみです。

※FX1000での夜間撮影したものを参考までに。

http://www.youtube.com/user/higonokaze#p/u/187/-0mp3XaIEbg

書込番号:13809223

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2011/11/25 08:33(1年以上前)

ビデオと囲碁さんの映像を見て 明るさ、階調表現は評判のG10は
3CMOS機には遠く及ばない事が解りました。やはり価格と大きさの差は
はっきりしていると思います。

明るさには二つあって 本当に暗い時の感度と明るい時の平均輝度の
二つです。本当に暗い時の感度はカタログに載ってますが
明るい時の「明るさ」は(ビデオと囲碁さんの雨の日のG10サンプル)
残念ながら肉眼とはほど遠い明るさで これはダイナミックレンジの
性能です。G10も1CMOS機のダイナミックレンジでしかないのでしょう

どこまでいっても価格と大きさ、重さが性能を決めるように思います。
テレビ放送などでも家庭用廉価モデルを使った映像は平均輝度が低く
逆光時は真っ暗です。

SONYの裏CMOSもG10も夜に強いと言われていますがFX1000などのような
モデルは更に夜に強いのですが・・・・

書込番号:13810102

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/11/25 21:10(1年以上前)

W_Melon_2さん

いつもコメントされるたびに楽しみに勉強させて頂いています。

>G10も1CMOS機のダイナミックレンジでしかない

以前、同じHD CMOS PRO搭載のXF100に比べ、XA10やG10では、処理回路が違う。その差が価格に表れる、というような意味のことをご教授下さったような記憶があります。(間違いでしたら失礼をお許し下さい)

もしビデオと囲碁さんのと同じシチューエーションをXF100(105)あたりで撮ったとすれば、映像のDレンジ感はG10(XA10)に比べ違ったものになるとお考えでしょうか。その差は顕著なものなのか、そうではないのか・・・どのようにご推測されますか?
(3CMOS機と比べてしまえば1CMOS機では太刀打ちできないという結論になるのでしょうが)

書込番号:13812263

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2011/11/25 21:33(1年以上前)

映像派さん

XF100の電子回路の処理が違うというのは別の方だったと思います
ダイナミックレンジは撮像素子とその後の処理で決まりますから
きっと XF100の価格から推測してきっと性能は良いと思います。
それに調整項目の多さでも決まりますから業務機は民生機と比べて
多いのが普通ですから思った通りの階調表現により近づける事が
出来ると思います。

民生機の多くはセットアップやペデスタルを調整出来ませんので
余計ダイナミックレンジが狭いように感じます

過去の話ですがCCDの頃は同じような画素面積のデバイスの場合
1CCDと3CCDでは約3-4倍程度のダイナミックレンジの差がありました
CMOSだと多少 それが狭まっているかもしれませんがもう調べる
元気はありません。以前は調べてました。

ここで3CMOSが良いと書いて顰蹙を買うのは賢明ではありませんが今でも
それなりの差はあると思います。ただ3-4倍がどの程度かは個人に
よって受け取り方は違うと思います。
XF100とXF300では明らかに白飛びの部分が異なるサンプルがありましたが
ローキーな被写体なら一緒でしょう。

3CMOSを持っている人もここにはいますがダイナミックレンジの話題
は書かないようです。

書込番号:13812390

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/11/26 08:13(1年以上前)

W_Melon_2さん おはようございます。

貴重なご教授頂きながら、返信ができず失礼しました。
急な用事ができてしまい、今も出先なので、あらためて返信させて頂きます。

スレ主さん 横スレをお許し下さい。

書込番号:13813985

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/11/27 00:11(1年以上前)

W_Melon_2さん ご教授ありがとうございました。

>XF100の価格から推測してきっと性能は良い
>業務機は民生機と比べて多いのが普通ですから思った通りの階調表現により近づける事が出来る

3MOS機は理想ですが、自分のように野や山に持っていて割合アクティブに撮り回すという用途においては、大きさ的にXF100が上限かと思っています。
もちろん、金額的にも手が届く現界です。

XF100をメイン機にしてG10をサブ機に野や山の自然物を撮り回れたらどんなにか幸せかと思います。

>XF100とXF300では明らかに白飛びの部分が異なるサンプルがありましたがローキーな被写体なら一緒

なるほど、なるほどです。自分も100と300の違いを今後もっとサンプル映像とか見て掘り下げてみたいと思います。

貴重なアドバイスをありがとうございました。



書込番号:13817482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/27 11:54(1年以上前)

返事が遅くなりましてすみませんでした。

映像派さん  ありがとう、世界さん  ふくしやさん W_Melon_2さん 
貴重なご意見、アドバイスありがとうございます!

映像派さんの比較画像を見てみたのですが、
まず色味といえばいいのでしょうか? 色の出方が違うんですね。
また『本』の看板がCX550の方がこちらに比べてつぶれてしまっている感じがします。
(現行CX機ですとまた別なのかもしれませんが・・・)

仕事の合間にサイトを歩いていましたら・・・
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_G10_Review/Color-amp-Noise-Performance.htm
なサイトに行き見ていたところ(どのような確認方法しているかはわからないが)G10はより色を正確に認識しているっぽいが強めに発色する傾向があるんでしょうか・・・?

(設定などでいろいろ出来そうかと思うのですが・・・)
少々脱線してしまいましたが、


でも、画像を見る限り満足のいく状態です!

ありがとう、世界さんの・・・
>SONYの場合は「動画の基本的なシャッター速度=1/60秒」をオートモードでも維持しますが、CANONの初期設定では「1/30秒」となっておりますので、動体ボケ(被写体ブレ)を軽減したい場合は、「オートスローシャッター=OFF」に設定してください。

 違っていたらすみません・・・
この「オートスローシャッター」のオン・オフを比較した動画がアップされていたと思ったのですが(夜行バス?高速道路走行シーンでの撮影)この画像で見た限りでは気になるレベルではなかったのですが、40〜60インチサイズのモニタで見るとなるとスローシャッターオン・オフ、またそのシャッタースピードの差は顕著に現れるものでしょうか?

少々気になってしまったので・・・。


ふくしやさん・・・

話がずれますが・・・
ここ数年ビデオカメラを改めて見ていたら、やはりコンパクト化+手ぶれ補正強化が一番目立ったいると思います。
個人的な感想としまして、
コンパクト+軽量=手ぶれ起こしやすい→手ぶれ補正強化・・・このい繰り返しのような。
まぁ時代のニーズかと思われるのですが・・・

まぁ、私の場合は大きさも手になじむ程々な大きさ、しっくりくる重さ、あとは今回あげた暗所での性能  がまず第一でしたので、あとは質感でした。

G10が圧倒的に質感トップでした、が・・・
液晶モニタを閉める(たたむ?)とききっと本体の爪がモニタのくぼみにはまるものかと思われるのですが、
づれませんか? 
実機触ったときに気になってしまいまして。


ビデオと囲碁さん 参考映像ありがとうございます。

ただ、『綺麗ですね』しかいえない状況です、私には(汗”)
プロの方やセミ〜ハイアマの方々このようなものを見ればいろんなご意見が出るかと思いますが
今は・・・。 


後のCMOSのお話・・・
今の私には『???』な状態ですが今後の為に参考にさせていただきます。
でも、調べてみますけどね〜(笑)


皆様のアドバイス・コメントとサイト歩きして見ていたところ
初心者には少々難しい機種であるという言葉がありましたが、
私にとっては好都合です。
そちらのほうがやりがいというか撮る楽しみ・幅が増えると思っていますので・・・。

プロ機は別として
この『G10』は所有しているだけで充分満足感が得られる唯一の機種だと私の中では感じてます。

さて・・・年末に買うか? 3月の決算?商戦で買うか?

使う機会は早くて2月、本使用は5月なので正直どちらでもいいのですが

ここらあたりの金額が(7万円台)が底ですかね? 


いろいろ脱線してしまいましたが
『明るさ』については満足です!!

また他に気になることが出てきましたらそのときは

よろしくお願いします!


書込番号:13818888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/27 16:20(1年以上前)

おや、出遅れた。
サンプル動画はもう不要ですねw
早く買ってください。

マニュアル設定は便利な反面、失敗リスクが常に伴います。
私も半年にわたりアレを撮りまくっていますがいまだに
失敗だらけです。
少しでも長く練習した方がいいですよ。

書込番号:13819733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/27 18:25(1年以上前)

はなまがりさん コメントありがとうございます!
 
>おや、出遅れた。
サンプル動画はもう不要ですねw

いやいやサンプル動画いつでもお持ちしております!
リンク先お待ちしております。


>マニュアル設定は便利な反面、失敗リスクが常に伴います。
>私も半年にわたりアレを撮りまくっていますがいまだに
>失敗だらけです。
>少しでも長く練習した方がいいですよ。

↑でも、それだけ長く付き合っていけるということですよね〜

さて年末に決めようかな〜!  

書込番号:13820126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/27 22:28(1年以上前)

>40〜60インチサイズのモニタで見るとなるとスローシャッターオン・オフ、またそのシャッタースピードの差は顕著に現れるものでしょうか?

画面の大きさよりも、「被写体の動き」ですね。

また、「被写体に対する認識」によるところも大きく、
全身を動かして笑っている人物でしたら、1/30秒では顔の表情等が大きくボケて失われるので(※これらを、私は勝手に「1/30病の症状」と名づけています(^^;)、これなら本体付属の液晶モニタでも容易にわかります。

高速道路を通り過ぎる自動車よりも「人の顔」のほうが「不自然さ」に気付き易いでしょう。


なお、初期設定でオートスローONになっていても、いつも1/30病になってしまうわけではなく、室内以下の低照度で「発症」しますから、明るい屋外でも1/30病が発症するわけではありません。

書込番号:13821239

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/11/28 01:11(1年以上前)

>まず色味といえばいいのでしょうか? 色の出方が違う

個人の好みや主観が大きく関係してくることだとは思いますが、暗所での色のりはソニー機よりもG10のほうが良い感じかとは思います。
(「TSUTAYA」の文字の黄色の発色が両機間で全然ちがう)

一方、S/N比や解像度重視で行けば、ソニー機にアドバンテージがある感じですが、これらの傾向も暗所の明るさ(暗さ)の度合いいかんでのことかと思います。

>G10はより色を正確に認識しているっぽいが強めに発色する傾向があるんでしょうか

G10の発色はやはりきつい感じがします。なので自分的には画質調整で、色合いやコントラストをマイナスに設定します。それにより、良い感じの画に持っていけると思います。

書込番号:13822078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/28 02:24(1年以上前)

ほれサンプル。

11月上旬 17:42
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/00036.MTS
どんより曇り空のためすでに真っ暗。野外ステージ上は照明あり。
生演奏なのでマイクテストにもなるかな。
設定はよく覚えていません。

6月中旬 18:50
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/00150.MTS
いかに夏至の近くといえどこの時刻になるとさすがに暗い。
手元の文字が読みにくくなっている明るさ。
おそらく増感して見た目より相当明るく映っています。
設定はよく覚えていません。

書込番号:13822225

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/11/28 07:57(1年以上前)

おはようございます。

上記自分のレスで、

>G10の発色はやはりきつい感じが

などど書いてしまいましたが、それは、日中の充分な光量下でのことであって、しかも緑色とか赤色系の強い色合いを描く場合のことであって、淡い色合いを撮る場合は全然そんなことはないと思います。
緑や赤系の色彩を割合的に多く撮る時、あるいは重視する場合はコントラストや色の濃さをマイナスに調整(することもある)ということです。
淡色系に関しては、実にリアルで質感のある描写をしてくれるなあ、と今まで撮ってきて感じます。(自分の勝手な主観)

暗所ではただでさえ色のりが落ちる傾向にあるので、G10の武器である色のりの良さを充分に生かし切ってしっかりと色をのせて撮るべきではないでしょうか。

まあ、それらもやはり最終的には個人の好みや嗜好によりけりで自由なんだとは存じますが・・。

書込番号:13822514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/28 19:52(1年以上前)

ありがとう、世界さん ありがとうございます!





>画面の大きさよりも、「被写体の動き」ですね。
>また、「被写体に対する認識」によるところも大きく、
>全身を動かして笑っている人物でしたら、1/30秒では顔の表情等が大きくボケて失われるので(※これらを、私は勝>手に「1/30病の症状」と名づけています(^^;)、これなら本体付属の液晶モニタでも容易にわかります。

スチールカメラではSモード(ニコン)をつかうこともあるので何となくイメージがぼんやり浮かぶのですが
あくまでも動画ですので・・・

>高速道路を通り過ぎる自動車よりも「人の顔」のほうが「不自然さ」に気付き易いでしょう。
人の顔で探してみたのですが
 http://www.youtube.com/user/aguriphoto#p/u/7/986tmZ_2oSI
乗り物で探せたので見てみたのですがよ〜くみない限り気がつかないかも?と私的には。
表情では探せませんでした。

>なお、初期設定でオートスローONになっていても、いつも1/30病になってしまうわけではなく、室内以下の低照度>で「発症」しますから、明るい屋外でも1/30病が発症するわけではありません。

上記と重ね入手してから試してみたいと思います!

書込番号:13824388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/28 20:00(1年以上前)

映像派さん ありがとうございます!

また、HPお邪魔させていただきました! 花火見てみたのですが・・・綺麗ですね〜。

時間を作りまた見にお邪魔させていただきます。

>個人の好みや主観が大きく関係してくることだとは思いますが、暗所での色のりはソニー機よりもG10のほうが良い感>じかとは思います。
後ほどyoutubeですが海外の投稿者も以外にも多く見ていたのですが(G10とXA10が少々混ざって見ましたが)
G10が暖かい色合いでcx−700がクールな感じに見えました。
ただ、設定が翻訳しても今一わからなかったので状況がわかりませんが。
不思議と暗所でのノイズもG10が少なかった感じがしました。



>G10の発色はやはりきつい感じがします。なので自分的には画質調整で、色合いやコントラストをマイナスに設定しま>す。それにより、良い感じの画に持っていけると思います。
練習して慣れていこうと思います、ここは。

書込番号:13824419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/28 20:05(1年以上前)

はなまがりさん、 サンプルありがとうございます!

まず一本目・・・
画像も良かったですが、音も結構いいですね!

私のPCのスペックなのか? PANしたときに横線(しましま)なノイズ的なものがでていたのが少々見えました。特に人肌に。

二本目は家路に着いてから再度見てみようと思います。 朝DL失敗してしまったので・・・

書込番号:13824434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/28 20:12(1年以上前)

映像派さん、追記にてアドバイスまことにありがとうございます!

あとは私のPCでそこまで判別できる『色』を再現してくれるか?

ソフト等で追求したくなったときはまた新規でレスたてさせていただきます。

ヨドバシで91500円+ポイントと先週から6500円値下がってきたので年末に交渉兼ねて

ネット価格よりも安い価格で抑えてきたいと!!


皆様の数々のアドバイス、情報提供、コメント本当にありがとうございました!!

高い買い物ですので失敗せずにいけそうです!

書込番号:13824459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/29 02:36(1年以上前)

シマシマが出るのは再生ソフトが悪い
定番はSplash! lite
オプションで best quality にチェックを入れてから再生してみて。

書込番号:13826125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/29 12:00(1年以上前)

はなまがりさん、 良いソフトの紹介ありがとうございます!

たしかに違いました! 例のシマシマの現象もなくなっていました。

また、動きがより滑らかに感じたのと、より黒味がはっきり(Dレンジ拡大?)見えた感じがしたのですが、きっとこちらもそのソフトのおかげでしょうかと。

先ほど2枚目も見たのですが、マイクの性能?感度?申し分ないレベルですね!

いろいろとありがとうございました!

書込番号:13827025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて

2011/11/24 11:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:4件

ivis m41を先日購入したのですが、ワイコンをどこのものを購入しようか迷っています。

RaynoxのDCR-731の購入を検討していたのですが、ネットで探しているとWCON-08がキレイに映るのかな?。パナソニックのVW-WE08H-Kが相性いいのかな?

と色々迷ってしまっています。ワイコンをつけながら、ズームすることはあまり考えていないので、ズーム時の画質はあまり重視していないのですが、どのワイコンがいいのでしょうか。

アドバイス頂ければと思います。

書込番号:13806316

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 iVIS HF M41の満足度5

2011/11/24 16:29(1年以上前)

ivis m41って純正でワイコンありませんでしたったけ?

それでは不都合があるのですか?

書込番号:13807227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/24 17:18(1年以上前)

あっすみません。

確かに純正のものはあるのですが、少しでも安く購入したいと考えてまして・・・。

書込番号:13807347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2011/11/24 18:13(1年以上前)

安いのはそれなりですよ

書込番号:13807518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2011/11/24 18:34(1年以上前)

海外通販なら 20.21ドル(約1600円)、送料無料です。

http://www.dealextreme.com/p/sakar-43mm-0-45x-wide-angle-lens-filter-set-29624

書込番号:13807593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/24 19:25(1年以上前)

Tomo蔵さん、ありがとうございます。英語があまりわかってないんですけど、この海外のレンズはCanon ivis hf m41にも装着できるってことなんでしょうか?

書込番号:13807813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2011/11/24 19:53(1年以上前)

ポッキぃ☆彡さん

iVIS HF M41のレンズ口径が43mmなら取り付けられます
口径が違っても別のワイコンが格安で販売されてます

私も最近海外通販を利用しましたが
お世話になったブログです、海外通販サイトを参考に

http://blogs.yahoo.co.jp/ninnikidaioh/MYBLOG/yblog.html?m=l

書込番号:13807931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/11/24 20:22(1年以上前)

ワイコンは(ほとんど)使わない派なので、こちらに書き込む資格はないのですが…

>ズームすることはあまり考えていないので、ズーム時の画質はあまり重視していないのです

こちらはご覧になっておられますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8F%83C%83R%83%93

書込番号:13808045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/27 12:14(1年以上前)

ケラレもなく使えてます。

湾曲がありますがコストパフォーマンスは高いと思います。

ROWA製0.45倍AFクロ・ワイドコンバージョンレンズ 43mm
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10002810/

書込番号:13818954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/27 16:13(1年以上前)

「安いのはそれなり」
に大賛成ですが、補足しましょう。

安いとどうなるか、
一番分かりやすいのは周辺部です。

ピンボケ・色にじみ・暗くなる・歪みがキツイ

このような症状にご注意ください。
また、あるカメラにピッタリくるワイコンが
別のカメラではダメダメということもよくあります。
多くの人が純正をすすめるのはこのためです。

書込番号:13819712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコンについて

2011/11/23 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43

クチコミ投稿数:38件
機種不明
機種不明

現在使用状態

正面から

現在この機種を使っています。そしてワイコンも以前使っていたパナのネジ径と同じだったのでそれを着けて撮影していますが、やはり左右がボケます。
なので新しいワイコンを購入しようかと思っているのですが。純正品は色がシルバーなので本体のブラックと合わないため他社のブラックのものを購入しようと思っています。

候補に挙げているのは
パナソニック
@VW-W4307H-K
AVW-W4607H-K+43−46のステップアップリング
です。

そこで質問なのですが、ホントはそのまま付けられる@が手軽でよいのですが、左右のボケを解消するに当たって、レンズ径が大きいAの方が良かったりするのかなぁと思っています。
安易な考えではありますが、静止画像で言うトリミングみたいな感じで、左右のボケるところを使わずに録画できないかなぁと。
上手く説明できませんが、もしわかる方いらっしゃったらぜひ教えていただきたいです。

ちなみに現在使っているのはVW-W4307Mです。

書込番号:13804101

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/23 22:01(1年以上前)

AVW-W4607H-K+43−46のステップアップリング
がいいと思います。

VW-W4307Mは良く存じませんが、
TM300等用のワイコンなのですね。

多少の性能の差はあるかも知れませんが、
他機種との場合は相性が一番問題になるので、
同じTM300等用の@VW-W4307Hでは、
同様の症状になるでしょうね。

VW-W4607H-Kではありませんが、
同じTM700/750/650用のVW-WE08H-Kは、
HF M41/43と相性が良さそうですので、
大丈夫だと思いますよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/

RaynoxのDCR-731も割り切って使えるなら安さや軽さは魅力かも。

書込番号:13804282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/23 22:23(1年以上前)

0.7倍でも周辺ボケは大なり小なりありますから「適合機種」だから大丈夫というわけではないと思います。

さらにパナは有効1/4型未満のビデオカメラばっかりですので、有効1/3型のビデオカメラに使用する際は「実際に試着して確認」すべきかと思います。

※ワイコンのレンズ径が決定的判断理由になるわけではない、ということです。
 もちろん、傾向としては有利になりますが、レンズ径よりも本当は「ボケと(ワイコンの)画角との関係」のほうが重要かも? しかし、容易に調べられることではありません。

試着が難しい場合は、レイノックスなどでM41/43に限らず有効1/3型以上の機種に対応するワイコンを探すことが肝心かもしれませんね。

それでも、「0.7倍でも周辺ボケは大なり小なりある」ということは忘れず、過大な期待はしないでください。

書込番号:13804422

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラへのコピー

2011/11/21 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43

クチコミ投稿数:2件

当方、デジタル製品初心者です。
早速質問ですが、M43にて撮影したものをディーガBWT600へコピーして
保存(AVCHDにて)しているのですが、これをM43の内蔵HDの方へコピーして
戻す方法はあるのでしょうか?
宴会と2次会合わせて40Gぐらいのデータが1つのデータとして
ディーガの中に保存された状態になっています。
録画画質は最高画質(MXP?)です。
では、よろしくお願い致します。

書込番号:13794046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2011/11/23 20:59(1年以上前)

取扱説明書には内部メモリ→SD(B)もしくはSD(A)→SD(B)しか出来ないと記載されているので一度内部メモリから消してしまったものは書き戻しは出来ないんだと思います。
自分もSBに録画したものを内部メモリに戻したくていろいろやってみましたがダメでした。

書込番号:13803907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/23 21:41(1年以上前)

内蔵メモリに戻すのは通常の方法では無理だと思いますが、
目的は、
ブルーレイ再生環境の無い場所で、
HF M43を再生機として使いたい、ということでしょうか?

であれば、
BWT600からSDHCカードに書き出し、HF M43にて再生ならできるかも知れませんが、
実際の報告例を知りません。
(うめづさんや他の方、御覧になられていたら御助言頂けますと幸いです)

SDHCカードをお持ちなら、
一度10秒程度のテスト映像を一旦BET600に取り込んだ後、
SDHCカードに書き出して、
HF M43で再生できるか確認してみて下さい。


再生を確認できたら、
40GBとのことですので、
今回だけの為ではもったいない出費かも知れませんが、
今後もSDHCカードを使う予定あり、あるいは既にお持ちでしたら、

Transcend SDXC 64GB class10 6,980円〜あたりを1枚か、
http://kakaku.com/item/K0000165740/

BWT600にて宴会と二次会を、番組編集にて分割後、
Transcend SDHC 32GB class6 2,980円〜あたりを2枚
http://kakaku.com/item/K0000038320/
あるいは
Transcend SDHC 16GB class6 1,680円〜あたりを3枚買ってコピー、ですかね。
http://kakaku.com/item/00528111258/

書込番号:13804155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/24 07:16(1年以上前)

SDHCカードから再生できますよ。
自分もカメラからPCに移動し、PCで編集後SDHCにコピーしカメラ側からA,Bを選択再生できます。
HDDには戻せませんでした。
自分は、8GB¥980を2枚で使ってます。SDHCは消耗品です。
フォーマットや消去は必ずカメラ側で行い、必要最低限にして寿命を延ばしましょう。

書込番号:13805816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/24 14:43(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。
当方、パソコンの環境が乏しい状況で
編集作業をM43で行っておりましたし、「あとからフォト」等も
使いたかったので何かいい方法があれば、と思い質問させていただきました。

とりあえず、ディーガで編集するか50GのBD-R等にそのままコピーするなりして
保存しておこうと思います。

ちなみに、9分くらいのM43による映像をBWT600で持ち出し用に変換
した物(ワンセグ画質ではなく高画質の方で)を4GのSDHCに書き込みましたが、
M43で見ることはできませんでした。

また何かありましたら質問させていただきますね。

書込番号:13806944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BP-827は使用できますか?

2011/11/19 21:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

いつも質問ばかりですいません。
G10だとバッテリーの品番にDがついてますが
S21時代の純製バッテリーBP−827はG10でも問題なく使用できますか?
また、BP-827Dは旧型のバッテリーチャージャーCG−800で問題なく充電できますか?

書込番号:13787417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/19 23:08(1年以上前)

バッテリーの実物を持っていって電気店の展示してあるカメラに付けてみれば納得できると思います。電源のスイッチの取り扱いは自己責任で操作です。

書込番号:13787905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/19 23:53(1年以上前)

すれ主さん、メーカー公式を見た上で「あえて」言ってるのかな?
それであれば
「型番Dは、電気的仕様変更というよりも
法改正に対応しただけ。大人なら察してくれ」っていう
答えが随分前に書き込まれていたよ。
察しましょうw

書込番号:13788161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/11/20 05:57(1年以上前)

なるほどなるほど。
ありがとうございました。

書込番号:13788804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング