CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

モアレについて

2011/11/19 17:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF100

スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

現在当機種を購入思案中ですが、手持ちのカメラはAPSサイズでss調整、絞り調整等々しても、あまりにモアレがひどく買い換えようと思っています、単板センサーの宿命的なモアレについてですが、実際ご使用の方にお伺いしますがいかがなものでしょうか?

書込番号:13786458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/11/19 19:03(1年以上前)

実際には撮影された映像にはモアレが発生していなくても液晶モニターだとモアレが発生して見えるということがほとんどですので一度撮影した映像をパソコンモニター上で確認したほうが良いと思います
本当に撮影された映像にモアレが発生している場合拡大しても同じ位置にモアレが見えますから

書込番号:13786727

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2011/11/20 10:32(1年以上前)

返信ありがとうございます、PCにデーター入力して見てもDVDに焼いてもモアレ
量産です、過去スレを見てもモアレについてはスレが有りませんので、あまり問題になるほど出現していないのではと推測していますが、実際に当機種ご使用の方のご意見を伺いたいのです。

書込番号:13789403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/20 11:28(1年以上前)

「予想」が先行しているのではないでしょうか?

単板=モアレではありません。
(何の対策も無しならば原理通りですけれど(^^;)

その機種で気になるほどのモアレが発生しているのであれば、撮像素子が同仕様とされる「G10」や「M41/43」でも、それどころか他社を含めてもっと多くの機種でモアレが問題になっているハズですが、そのような書き込みは無いようです。


まずは・・・
肝心なところの主語が抜けているので、「他人」が読んで誤解しないような修正案を作成しました。以下の通りですね?

【手持ちの機種】は、 ※APSサイズ(機種名等不明)
>あまりにモアレがひどく買い換えようと思っています
>PCにデーター入力して見てもDVDに焼いてもモアレ量産です

【XF100】は、
>過去スレを見てもモアレについてはスレが有りませんので、あまり問題になるほど出現していないのではと推測していますが、実際に当機種ご使用の方のご意見を伺いたいのです。


なお、
>単板センサーの宿命的なモアレ
ですが、常識的に「光学ローパスフィルタ」との組み合わせによって、単板撮像素子はモアレ除去(〜軽減)を行っており、光学ローパスフィルタを使っていないのは注記の特殊な機種になります。

※そのため、いくらレンズ性能が良くても「画素毎の解像」ができない


また、お手持ちの機種(※APSサイズ(機種名等不明))が単板センサーであっても
・【静止画】で気になるようなモアレが発生しているわけではい
・【そのお手持ちの機種においての動画】でモアレが発生している

という事ではないでしょうか?

そうであれば、デジカメ動画、特にデジイチの場合は【動画用として調整されていない】ところが多々ありますから、それによって【モアレが酷い】機種もあるわけです。

つまり、動画の記録画素数≒207万画素となる状態でモアレが目立たないように光学ローパスフィルタ等を設計しなければならないわけですが、そうなっていないから、特にデジイチの場合は【モアレが目立つ】機種もあるわけです。


【注記】光学ローパスフィルタを使っていない特殊な機種(単板)の例
・シグマの三層式「Foveon X3」搭載機種
・(過去の一時期、1機種のみの)コダックのデジタル一眼レフ(機種名忘却)
・かなり安物のおもちゃのようなデジカメ(※最近は不明)
・同じく安物の撮像素子を使っている防犯用カメラなど(現在も時々。ホームセンターなどのデモ画像を見てみましょう)

書込番号:13789595

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2011/11/20 13:29(1年以上前)

ありがとう、世界さん 
解りにくい表現で失礼しました、とても参考になりました、色々ありがとうございます。

書込番号:13790015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/21 09:59(1年以上前)

実際にXF100を所有しています。
半年あまり使っていますが、HDでモアレで問題を感じたことはありません。
HDMIからSDIに変換して業務にも使っていますが、
問題を指摘されたことはありません。
ご質問では「DVDに焼いても」とのことですが、
HDで記録してSDにダウンコンバートする際に問題が発生していないでしょうか?入力の仕方やソフトによってはモアレの原因になると思いますが・・・

書込番号:13793450

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2011/11/23 15:43(1年以上前)

やわたおやじさん
使用機種特有の症状らしく、他の方からもCOMの板に同様の指摘がありました、撮影段階でのモアレがPC入力後もそのまま現れますので製品特有のものらしいです、こちらのXF100の購入決定したいと思っています。

書込番号:13802581

ナイスクチコミ!0


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/12 16:34(1年以上前)

専門店の話では、価格が下がり売れ始めているそうです。スロー/クイック撮影もでき、しかも4.2.2まで撮影ができて、この価格。メーカーの話ではカタログの値以上の高感度CMOSを使っているそうです。よくSONYのHXR-NX70Jと比較されるみたいです、中味がHDR-CX700Vと聞きXF100の価格が高くても買っていくそうです、逆に売れないHXR-NX70Jを値下げしているそうです。

書込番号:13883227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

HF S11 → HF M41

2011/11/18 14:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:9件

知恵をお借りしたく質問させていただきます。

子供が生まれた際にHF S11を贈られて
成長を記録を撮影するために使用していたのですが、
先日故障しましてCANONへ修理を依頼したところ、
「交換部品がないので修理できない」と告げられました。

その代わりに修理代金(1万3千円程度です)で
この機種に変更するのはどうか?と勧められました。

修理代金を払って交換してもらった方がいいのか、
改めて機種を選び直した方がいいのか迷っています。
時間が空いた時に販売店に行って色々見てみようと思うのですが
何かアドバイスなどがあればよろしくお願いします。

書込番号:13780675

ナイスクチコミ!0


返信する
wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/11/18 14:56(1年以上前)

「でこ」さん

こんにちは。

単純に、1万3千円でM41が買えると考えれば非常にお得な話です。
画質面でも決して悪くないと思います。

ですが、S11に比べて内蔵メモリが半分の32GBであることと、操作性が大きなデメリットです。
特に操作性についてはほぼ全てタッチパネルを使うので、物理ボタンやカスタムキーが付いているS11に比べて不利です。
(その代わりファインダーは便利ですが)

故障の内容はわかりませんが、もし撮影に大きな支障がないならS11を使い続けるのもありかもしれません。
まともに撮影できない状態であれば、1万3千円でM41に交換するのが最善策の一つだと思います。
操作性にこだわると現行機種ではキヤノンのG10やソニーのCX560くらいしかなく、決して安くはないのに操作性はS11よりいいとは言えません。

所で、発売から2年しか経っていないのに部品が無いというのはおかしいですね。
「今部品の在庫がないから少し待って下さい」ならまだわかりますが。
もし買い替えに乗り気でければ、この点をもう少し追求してみたらどうでしょうか?

書込番号:13780796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/11/18 15:50(1年以上前)

wayanagusさん、早速の返信ありがとうございます。
少し説明が足りませんでした。
…が有益なアドバイスを頂きありがとうございます。
HFS11の方は電源を入れるとカタカタという音がして
液晶がつかず、操作もできない状態になりました。

容量が少なくなることに関しては32GBの
SDカードを1枚つけてくれるそうです。

部品に関しては、送られてきたFAXによると入庫時期未定で
修理完成の目処が全くたたない…ということです。

ちょうど子供が面白い時期で今の時期を
記録できないのはとても歯がゆく、
何とか早めに解決できればな、と思っているのですが…。

書込番号:13780952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/18 18:25(1年以上前)

悪い話ではないでしょうが、微妙ですね・・・品不足なのでしょうが・・・
(それほど古くない機種を先方の事情でダウングレードしなければいけないので)

私なら
「当時の最上位機種のS11ユーザーにM41を提案するのは失礼では?
 早急に直していただくか、あるいはG10での提案を希望します。出来る限りお安くしてくださいね。」
と、交渉してみて他の代替案も提案してもらい、それからどうするか考えると思います。。。
(提示された金額が高ければ、M41を選びます。)

他、S11を修理に出す方向なら、完了するまで代替品(S11)を貸してもらうことも可能かもしれません。
以前、別機種ですが、修理に出している間、1〜2週間貸してもらえましたよ。

書込番号:13781428

ナイスクチコミ!1


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/11/18 18:42(1年以上前)

>HFS11の方は電源を入れるとカタカタという音がして
>液晶がつかず、操作もできない状態になりました。
それではとてもだましだまし使える状態ではありませんね。

>何とか早めに解決できればな、と思っているのですが…。
だとするとやはり交換してもらうのが手っ取り早いですね。
多少お金がかかってももっと早く解決する(交換品が届くまで待てない)のであれば、量販店で買ってすぐ持ち帰るのが一番早いですが最低でも4万円前後すると思います。

ただ、メモリ容量については配慮しているようですが、通常製造後8年は部品を確保するはずが“発売開始から”2年程度で部品が無いのは不自然なこと、操作性や価格の面からM41への交換は「同等の仕様」とは言えない上に有償なのはどうかと思います。

この点を引き合いに出して、G10への交換、M41へ無償で交換、もう少しおまけを増やしてもらう、または納期を早くしてもらえるよう交渉してみてはどうでしょうか。
(クレーマーにならない程度に、ですが)

書込番号:13781495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/18 19:07(1年以上前)

部品に関しては震災やタイの影響かも知れませんので、
止むを得ない事情があるのかも。

1.3万で、
・HF S11を復帰させるか、
・HF M41+32GB SDHCか、
の選択なら私なら迷わず後者を選びます。
お子さんがまだ2歳?なら、
多少上の解像感(垂直解像度は低いですが)やデジタルテレコン等の機能より、
暗めの撮影能力やDレンジの広さの方が重宝すると思います。

どうしてもM41が気に入らないなら、
ふくしやさんがおっしゃるように代替品としてG10を選択した場合の金額と、
M41を売り払ってG10の購入資金に充てる場合の金額を
天秤にかけてはどうですかね?

また、
どうしてもHF S11がお気に入りなら、
まだ入手可能なようですので(6.9万〜)
HF M41+32GBを売り払って購入資金に充てる、でもいいかも。


ふくしやさん、

Canonって代替品貸してくれたりするんですか?購入店舗?
私は故障するとサブ用も兼ねて修理はするのですが、
その間に次の機種を入手してしまうことが多かったような(汗)

書込番号:13781591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/18 20:37(1年以上前)

グライテルさん

運動会や秋の行楽シーズンに調子が悪くなって、どのルート(販売店、修理センター、持ち込み、配送など)で
修理に出せば最短で戻ってくるかをキヤノンのサポートセンターに相談したところ、
代替機を貸し出しますよと言ってくれました。貸し出し用のカメラは数が少ないのでと、予約まで入れてくれた記憶が・・・
HF10の時でしたが、代替機(同じHF10)をサービスセンターで借りられました。

あ、このことは買い替えるきっかけ・口実を失っちゃいかねないから、私自身忘れていましたけど(笑)

書込番号:13781977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/11/19 13:41(1年以上前)

まずは、返信有難うございます。
皆さんからのアドバイスを元に一度問い合わせてみようと思っています。

交換機については悪い製品ではないようなので、
グライテルさんの言うように、今の機種よりいい部分があるなら
交換してもらった方がいいのかなとも思っています。

ですが、修理代金を支払っても同等の製品が帰ってくるではない、
と言う部分で多少納得がいかないのも確かです。

特にHFS11は「せっかくだからいいものを…」と
選んでもらったものなので、本当なら
修理してもらえるのが一番良いのですが…。

とりあえず、貸し出し機と修理期間について
話を聞いてみよう思っています。

G10については、ずいぶん本格的な感じがするのですが、私はともかく
機械が得意ではない女性でも気軽に使えるものなのでしょうか…。

書込番号:13785338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/19 14:32(1年以上前)

>機械が得意ではない女性でも気軽に使えるものなのでしょうか…。
S11と同じクラスの機種がG10です。画素数は減らしましたが、基本性能は大幅UPしています。
大きさは若干大きいかも。オートの性能もあがっているはずなので、むしろ扱いやすいのでは?

書込番号:13785547

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/20 12:35(1年以上前)

故障したS11を「返却」してもらえるのであれば、
「M41+SDHC32GB≒1.3万円」を選択されはいかがでしょうか?

とりあえず返却してもらえるのであれば、「可能性」として今後修理可能になった場合に「本来の目的」を果たせるからです。

なおM41は、少なくとも「室内以下の低照度」においてはS11よりM41/43のほうがいいので、ご自宅内の撮影に有利です(※一般家庭よりもずっと明るい場合は別)。

書込番号:13789847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/11/21 17:39(1年以上前)

コメント有難うございます。
皆さんにもらったアドバイスを元に
本日問い合わせをしてみました。

やはり部品がなく、修理は厳しいようです。
交換対応の場合、HFS11は破棄されるとのことでした。
修理代金+差額分支払ってG10に交換することはできますか?
と言う質問には「そういうことはできません」という回答でした。
修理が可能になるまで代わりのカメラを借りることはできますか?
という質問では「そういうサービスは行っていない」という回答でした。
「頂き物であるHFS11を修理する機会を失い、更に修理代金を支払って
HFM41に交換というのは心情的にちょっと厳しい」と伝えると、
一週間ほど何とか部品を探してみて、また連絡するという回答を頂きました。

結局これと言った進展もなく申し訳ないです。

値下がりしている価格から見てしまったので
いくら2年前の機種だとはいえ…と思っていましたが
この機種は元々10万円前後する製品だったようですね。
色々な情報を見てると機能的にも交換でいいんではなかろうか、
価格的にも面子(?)は一応立てられるだろうし…と思っています。

ともかく、多くのアドバイスを頂き、聞けることは
聞いたので個人的にはすっきり決断ができそうです。
有難うございました。

書込番号:13794640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/21 18:11(1年以上前)

>元々10万円前後する製品
最近はレコーダなども含めて新製品でもずいぶん安くなりました。
ちなみにHF M41は、
いきなり5万を切ったような印象でしたがそれは2月末の最安値で、
2/10発売日だと、最安6.2万、平均6.9万だったようですね。

修理ができなさそうのは残念ですが、
納得した結論に着地できるといいですね。

書込番号:13794738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/21 20:57(1年以上前)

私が代替機を借りれたのは3年くらい前の事でしたが、今はやってくれないのかな?
それにしても、なんでM43じゃなくてM41+SDカード?という疑問、とってつけたような寄せ集め感がありますね。
修理ではなく交換したいと考えていると伝えたうえで、最後に、M43ではダメかを聞いてみて、
ダメならM41とSDカードで私なら手を打つと思います。M41も良いカメラですからね。
(ちなみに、私的には内蔵メモリは32GBで十分なので、SDカードはオークションいきかな・・・)
品不足下でのそれなりの誠意ある対応と諦めますね。。。ホントは性能UPでチョット嬉しいけど(笑)

書込番号:13795332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/21 23:23(1年以上前)

G10は駄目でも、M41ではなくM43なら交渉できるのでは?
内蔵メモリの容量が少なくなるのは駄目でしょ。
突っ込みどころだと思います。

書込番号:13796252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/22 08:25(1年以上前)

フラッグシップを廉価版に変更、しかもカネ取るって舐められすぎだよ。どこの修理センター?
名前出すべき。

書込番号:13797240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/11/22 09:02(1年以上前)

画質が向上するとしてもS11→M41への交換であれば、自分も納得できません。
M31→M41にしてくれるというなら二つ返事でO.K.ですけれど。
スレ主さんはM41を実際にご覧になったことがありますか?
相当チープですよ。

いつもフルオートでしか撮影しないし、画質がよくなればそれでよし、とすればM41の選択はおすすめですが、
持った時の感触とか、所有する喜びみたいなものも大事だと思うのです。

ただ、G10ですと広角よりになるのでS11と焦点距離が同じぐらいが良いとなればM43/41になります。

書込番号:13797320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/22 09:19(1年以上前)

これまで遠慮しながら書いてきましたが、やっぱり失礼な対応ですよね (((^_^;)

書込番号:13797360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/11/22 19:52(1年以上前)

どなたも挙げておられませんが、S11→S21という交換は無いのでしょうか。
もうS21の在庫も無いのかもしれませんが…

書込番号:13799112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/23 01:28(1年以上前)

なんか、みなさんクレーマーの集まりみたいですね。
「ツッコミどころ」とかもう下品すぎます。
知恵を出し合うのはいいけれど、あまり性格が良くない気がします。
メーカーもこういったサイトをチェックしているだろうし、そのうち「価格コムの掲示板で相談されていた方ですよね?」なんてツッコミが入るかも(笑)。
それは冗談として、
機械交換の条件が納得できないのなら、時期未定で修理に出したらどうなのかな?
メーカーには法律上、部品の保有期限の責任があり、間違いなく修理部品は出来てくるでしょう。
欠品しているのは震災かタイの洪水あたりが理由なんでしょうけど。
いずれにしても何カ月も待たせることはないと思うんですけどね。
メーカーはクレーマーを嫌うから納期未定と言っているのであって、修理に何年もかかるということはありえませんよ、通常は。

書込番号:13800707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/23 15:52(1年以上前)

M41は発売当初の平均価格が84,256円のようです。
メーカーとしては希望小売価格10万円といった設定の機種なんでしょうね。

書込番号:13802614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/11/23 16:06(1年以上前)

「修理不可能」ということが一番不可解であるということには同意します。
修理してくれれば何も問題はありません。

今回は、わずか2世代前の機種を修理不可能といったあげくに、
こともあろうに格下機への交換をメーカーが申し出ていることに対して
それはちょっと違うんじゃないの?ということです。

ややこしいのは、格下機であってもセンサーが大幅改良されているのでトータルな画質では向上していることと、
S11の正統後継機が日本では発売されておらず、現行ラインアップから消えていることです。

これらを踏まえてスレ主さんがM41で満足されるのであればそれはそれで良いと思います。

クラウンに乗っていたが修理不可能でカローラにしてもらえませんか?
その代わりエンジンも足回りも良くなってますよって話です。

書込番号:13802656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/11/23 16:15(1年以上前)

M41発売(発表ではなく)当初は6〜7万でしたね。
S11は確か8-10万ぐらいじゃなかったかな?

書込番号:13802694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/11/24 14:00(1年以上前)

コメント有難うございます。

私には皆さんがクレーマーという感じも
性格が良くないという感じもしませんが…。
そもそも、クレームというか、私へのアドバイスなので…。
少なくとも皆さんの知識、経験談、思ったこと、
私なら…という提案はとても参考にさせていただきました。

あと、少なくとも私の担当者の方は
こういったサイトを見ていないのではないかと思います。
G10に交換できませんか?という質問の時に伺ったのですが、
どうやら修理できない場合の交換機リスト(?)というものがあるらしく、
そのリストによるとHFS11はHFM41になるそうで、変更はできないと言ってました。

…が、市場価格などを伝えると担当者の方は「え!?」
と驚いた様子で「元は10万円で販売していたものなんですが、
確かにそれだと厳しい選択になりますね・・・」と
G10について問い合わせ(?)をしてくれたようなんです。
回答は「できません」でしたが、どちらかというと
「そういった交渉は行っていません」に近い感じのものです。

HFS11は頂き物なので、なるべく修理して使用していきたい
と伝えると「なんとか部品を探してみます」ということなので、
おそらく今が「時期未定の修理」を行っている状態だと思います。

ただ、確かに「入庫未定」とだけ告げられている状態なので
もしかしたらクレーマー対策をとられているのかもしれません。
担当者の方は感じの良い方で、こちらの話もよく聞いてくれるし、
説明も丁寧にしてくれている、という印象だったんですが…。

実際のHFM41の情報など教えていただき有難うございます。
実は実機をまだ見ていません。
2歳児を連れての電気店は結構な鬼門であり、
また、選択肢が「壊れたまま」か「交換」かなら
行ってもしょうがないかなーというのもありまして…。
ただ、お話を聞いて何となく心の準備はできました。

子供の撮影のためのビデオカメラなので
なるべく早めに解決したいということもあり、
部品が見つからなければ交換してもらう予定です。
あまり揉め事みたいなことになっても嫌なので…。

皆さん、たくさんのアドバイス有難うございました。

書込番号:13806852

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/11/24 14:46(1年以上前)

*書いている間に解決済になってしまいましたが、最後に1レスだけお許し下さい。

まだ調べ切れていないのですが、どうも電化製品の修理部品の保有年数について定めた法律は無いようです。
あるのは旧通商産業省による通達で、違反しても罰則は無し。更にビデオカメラはその対象にすらなっておらず、「8年」というのはメーカーが独自に定めただけの年数に過ぎない、ということのようです。

とはいえ、今回の場合メーカーはS11の説明書に記載された「補修用部品の保有期間は製造打ち切り後8年」を反故にし、記載が無い「同程度の仕様の製品への交換」をユーザーに提案したこと。
更に、最新モデルの説明書にすら記載がない「有償での交換」を提示し、同じく記載が無い「交換する機種をユーザーに選ばせない」という対応をしたこと。
これらの点は、取り扱い説明書というのは単なる使い方ガイドではなく、メーカー保証の適用の可否の判断材料にもなるなどメーカーとユーザーの間に交わされた契約書とも言える役割を担うこともあることを考えると、修理担当者個人の対応は誠実でも会社としての対応マニュアルは横暴に感じられます。

今後はメーカーからこのような対応が無くなることを願います。

書込番号:13806954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/24 19:07(1年以上前)

補修用部品の確保=常に部品が欠品しないことではないと思います。
修理可能な期間が未定で、代替案を出してきたにすぎないわけで、
メーカーが修理拒否をしているわけでなし、単に部品の欠品でしょう。
修理すればいいと思うんですが。

M41がS11と比べて格下とか言っている人がいるけど、M41ユーザーとしては非常に不愉快ですね。
少なくとも私はS11よりM41のほうが良い機種だと思っています。
私のM41をS11に交換してくれと言われても断りますね。

書込番号:13807717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/11/24 20:38(1年以上前)

プリアタンさん

自分もM41ユーザーですよ。そしてM41の方がトータルで高性能であろうと上にも書いています。
その意味では自分も「S11よりM41のほうが良い機種」だと思っています。

ただし性能では逆転していても、機種間では明瞭な上下関係があります。
海外でのキヤノンカムコーダーの機種展開をご存じですか?
G10を頂点に、その下にS30他Sシリーズ、さらにその下にM41他Mシリーズがあります。
キヤノンみずからMシリーズはSシリーズの下と区分しているわけです。

また歴代Sシリーズを使っている方はそれなりにこだわりを持っていて、
キヤノンにとっては大変ありがたいユーザーのはずです。
そのユーザーにたいしてM41しか機種変更できませんではおかしいのではないでしょうか?

差額を払ってもいいから、G10,M43も選べるようにすることが
フラッグシップ機を使っているユーザーに対する礼儀だと思います。
その上であとはユーザーに選択させればいいことです。

性能だけでははかれない「思い」をフラッグシップ機に抱いている人は多いと自分は思います。
それに答えてくれるようなメーカーが自分は好きです。

書込番号:13808119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/24 21:53(1年以上前)

スレ主さんは穏便に迅速に対応したいように感じたので、前向きな書き込みをしてきたつもりですが、
この程度のやりとりでクレーマー扱いされちゃうんですね???メーカーはウハウハ状態ですね。


このスレで分かったことは、

「キヤノンのカメラは廉価版しか買えないな〜」ってことですかね。。。


私がG10や過去の最上位機種ユーザーならドン引きの対応です。
(長期保証を付けた場合は店舗側の対応となるので、マシだと信じたいものです・・・)
ユーザーさんには申し訳ないのですがキヤノン機ユーザーでなくて良かったと思ってしまいました。
まあ、ソニーやパナも似たり寄ったりでしょうけど(笑)
とても参考になるスレでした。ありがとうございます。

書込番号:13808502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/24 23:22(1年以上前)

>クレーマー扱い

本質的なクレーマーとの違いを読み取れないような人は無視しておけばいいのですよ(^^;
(いちいち相手にする必要はありません)


>スレ主の「でこ」さん

「撮影機会」を考慮すれば、修理代相当=M41+32GBメモリで手打ちにするほうが現実的かもしれません。

もちろん「格違い」の問題は無視できませんが、特に室内撮影における「向上」は有意義ですから、使っているうちに納得できると思います。
(ちなみに私もM41ユーザー。他のハイビジョンカメラはHV10と30です)

あとは、「撮影機会」を鑑みて、
・現実論:損して得取れ?
・理想論:??
のどちらを選択されるか?ということです。

あ、仮に廃棄となる際には、S21の内蔵メモリの「完全消去」を依頼してみてください。
手違いまたは社内紛失の末にネット流出したりしないように(^^;

書込番号:13809051

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/11/25 01:11(1年以上前)

>性能だけでははかれない「思い」をフラッグシップ機に抱いている人は多い

とても的を得たコメントだと思います。

自分は、G10とS10を持ちます。S10からG10へ買い増しして、当初は旧機種であるS10は即オークションか友人へとお嫁に出すつもりでしたが、G10とS10の撮り比べをし、ダイナミックレンジや諧調、暗所能力とかでは完全にG10>S10ではあっても、解像度に関してはS10>G10というカタチになるのを実感し、やはり手元におくことにしました。

被写体によっては、解像感のあるクリアーな趣きの画が撮れるS10で撮りたいと思うことも無きにしも非ずと思ったからです。

ましてや、S10よりさらに改良されたS21のユーザーさんなどは、リモコンなどの拡張性の面で、水平解像度とかの画質面で、ゼブラパターンの有無など操作面で、M41よりS21のほうが・・・と考えて未だに大事に使用している方もおられるのではないでしょうか。


>性能だけでははかれない「思い」をフラッグシップ機に抱いている人は多い

やはりとても良いお言葉だと思います。

書込番号:13809498

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/11/25 09:58(1年以上前)

ありがとう、世界さん

すみません。便乗させて下さい。

>あ、仮に廃棄となる際には、S21の内蔵メモリの「完全消去」を依頼してみてください。

メモリ消去も非常に重要なのですが、その前にバックアップについて教えて頂けますか?

スレ主さんに「もしまだバックアップしていないシーンが有ったら交換するまえにしておいて下さい」と言おうと思ったのですが、「液晶がつかず、操作もできない状態になりました。」と書かれていたので、その状態でバックアップする方法が思い当たらず、躊躇していました。
液晶が使えないと、PCにつないだとしても接続先の選択ができないと思うのですが、何か良い策は有りますでしょうか?
(表示されないだけで、タッチ操作はできるなら真ん中辺りをタッチすればPCを選択できそうですが・・・)

書込番号:13810296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/26 01:33(1年以上前)

>液晶が使えないと、PCにつないだとしても接続先の選択ができないと思うのですが、何か良い策は有りますでしょうか?

それこそ、メーカーの修理部門などの腕の見せ所!
ではないでしょうか?

例えばPCが壊れても、HDDを取り出して直接データを吸い出すことができるように、
ビデオカメラ内蔵メモリについても、メーカーの修理部門などでは何らかの方法で対応可能なハズだと思います。
(そうでないのならば、末恐ろしいような・・・(^^;)

書込番号:13813537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/01 00:09(1年以上前)

>なぜかSDさん


(すみません。別の場所に書き込んでしまい、訂正して修正後再度書き込んでいます。)

お返事ありがとうございます。
おっしゃることは理解できます。
多分、モノにこだわる人たちは商品のグレードを気にするというのも理解できます。
中間グレードの場合、メーカーと消費者の認識に大きな差が出ることも予想できます。
(カメラでいえば、フラッグシップ機のEOS-1D系のお客に、1D系以外の機種を勧めたり、代替提案をすることは絶対ないと思います。中間機種でかつ性能の下剋上が簡単におきる価格帯だからこそだと思うのですが。G10クラスがフラッグシップというのなら話が多少変わるかもしれませんが、ここではXF系をフラッグシップ機という前提で。)

お客様センターの方が言ってきたことはあくまでも代替提案のはずで、いやなら修理するという一番真っ当な選択肢が残されているにもかかわらず、ここぞとばかりにメーカーからふんだくってやれと言わんばかりのニュアンスがおかしいと感じたまでです。
(もちろん愛機のM41を格下と決めつけられるコメントには良い気持ちがしないというのもありますが。)

私だったら、自分がこの機種に強い思い入れがあるとすれば、間違いなく修理を選びます。
思い入れや愛着は性能より大事だと思っていますので。
そして、センターには今一番撮りたい時期なので、代替機を貸し出してもらえないかと、出来る限りの交渉をしてみます。メーカーに貸し出せる機械が全くないとは考えにくいので。

誠意ある返信ありがとうございました。感謝です。

書込番号:13834341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/12/01 00:14(1年以上前)

>ここではXF系をフラッグシップ機という前提で。

その前提は間違っていますね。
ここでは・・・?いえその前提が成り立つ所はどこにもありませんよ。

ていうツッコミはおいといて
かつてメーカー希望小売価格という制度があったけど
その時代ならお互い話が楽だったでしょうね。

書込番号:13834364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HG10同梱ソフトをwindows7で使えない??

2011/11/17 12:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:79件

PCを買い替えた(XP⇒windows7)のですが、
HG10同梱ソフト
バックアップユーティリティディスク
Corel Application Disc
の2種はwindows7での使用はできないのでしょうか?

Corelに確認をすると「Canonさんが対応ソフトなどを出していないのであればwindows7では使用できません」と言われてしまいました。

今までは同梱ソフトでバックアップしたり、軽く編集(メニューを付けるだけ)してDVDに書き込みをしていました。

windows7でHG10同梱ソフトを使われている方(軽く編集)はいらっしゃいますか?

書込番号:13776682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/11/17 13:44(1年以上前)

取り込み用にVideoBrowserならしようしています。
編集はPowerDirectorを使用しているので、同梱ソフトウェアでは行っておりませんが。

Windows 7 64bit

書込番号:13776856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/11/17 13:53(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

早速の回答ありがとうございます。

取り込み用にVideoBrowserを使用するパターンですね。
たいした編集もしないし、DVDに残すだけなので、今まで付属ソフトで十分満足できていたので、windows7で使用できないとなると・・・ちょっと辛いです。。。

書込番号:13776877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/11/17 14:10(1年以上前)

すみません。
機種名を読み違えて、的外れな回答をしてしまいました。

Windows 7のEditionは何でしょうか?
Professionalであれば、XPモードで誤魔化すとか…処理速度は遅いかもしれませんが。

余ってるXPのライセンスがあれば、VMWareとか、VirtualBOX等も。
(こちらなら、Homeでも)

書込番号:13776915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/11/17 14:33(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

Home Premium です。

PCはDELL DX77TUL (ヤマダ電機で購入)

余ってるXPのライセンスは残念ながら持っていません。

市販の編集ソフトを購入するしかないですかね・・・

書込番号:13776972

ナイスクチコミ!0


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/21 12:21(1年以上前)

Windows7 Home Premium 64bitにCorel Applicationをインストール、
Guide MenuでのカメラからのバックアップとMovieWriter SEの起動は
確認できました。
(エクスプローラーを使用してのコピーで代用可能と判断したため、
バックアップユーティリティに関しては確認していません。)

書込番号:13793777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2011/11/21 13:30(1年以上前)

rosanさん
ご回答を頂きましてありがとうございます。

いつもGuide MenuでPCに取り込んでデータ保存、編集、書き込みを
しているのでGuide Menu、バックアップ、MovieWriter SEが使えるのは非常に助かります。

でも、なぜCorelに問い合わせると「windows7では対応していません。」って言うのですかね?

書込番号:13794010

ナイスクチコミ!0


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/21 20:18(1年以上前)

>でも、なぜCorelに問い合わせると「windows7では対応していません。」って言うのですかね?

動作確認をしていないということだと思います。
実際には使えるかもしれないけれども、どんな問題が出てくるか分からない以上
「対応していません」と答えるんじゃないでしょうか。
(実際、別のメーカーですが、MOドライブのWin7への対応を尋ねた際に「対応
していない」という回答が来たことがあります。接続してみたらほぼ問題なく
使えているのですが)

特に付属ソフトは、製品版へのアップグレードを期待している側面もあるかと
思いますので、古いアプリの対応状況には力が入らないのでしょう。

書込番号:13795178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/11/22 09:55(1年以上前)

rosanさん

なるほど! 色んな理由があるんですね。

製品版も魅力なのですが、編集には凝りがないので、そう思うと製品版を買おうという気にはならないんですよね。。。

書込番号:13797445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 動画を保存する方法について

2011/11/17 06:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

スレ主 komitoさん
クチコミ投稿数:8件

7年前に購入したソニー製ビデオカメラからの買い替えを検討中です。
現在持っているビデオカメラでも満足していましたが、PCを昨年末に買い替えたところ、PCに取り込めなくなりDVDが作成できなくなりました。
(ソニー製PCのソフトを使い編集・DVDにかきこんでいました。)

子どもの動画をどんどん撮って、DVDにしていきたいと思っているのですが、
先日、大手量販店で説明を聞いたところ、この機種ではなく、
「BDレコーダーとビデオカメラを同時に購入し、レコーダーでディスクに焼いて行った方が早い。」と
ソニーのビデオカメラとレコーダーを勧められました。

現在BD対応のレコーダーは持っていないため、R21にしようと思っていたのですが、
今後のことを考えると、きれいでディスク作成もレコーダーで簡単にできる「ブルーレイ」にした方がいいのかなと迷ったり…。

そこで、R21を購入した場合はどのような保存方法があるのか教えていただきたく質問させていただきました。
できたら@簡単でAきれいに保存したいのですが…。
お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:13775836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/17 07:24(1年以上前)

HDDはどうでしょうか。

必要であれば後からブルーレイに焼くことも可能です。ただPCが対応していないとできないですが。

書込番号:13775923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/17 13:58(1年以上前)

>年前に購入したソニー製ビデオカメラからの買い替えを検討中です。
>現在持っているビデオカメラでも満足していましたが、
>PCを昨年末に買い替えたところ、
>PCに取り込めなくなりDVDが作成できなくなりました。
>(ソニー製PCのソフトを使い編集・DVDにかきこんでいました。)
これらの「型番」が判れば、何が原因かも判るかも知れないので、
買い換える必要も無くなるかも...
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/software/index.html#dvd

単純に「XP用のソフト」しか同梱されていないため、
「Windows7」に買い換えたために使えないだけかも...
 <「互換モード」などを利用して動作する場合も...


>そこで、R21を購入した場合はどのような保存方法があるのか
>教えていただきたく質問させていただきました。
http://cweb.canon.jp/ivis/software/index.html

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/62550-1.html
が参考になるかも...


「高画質(綺麗)」に保存するなら「BD」に「ハイビジョン(AVCHD)で保存」がお勧めです。
ただ、自宅以外の場合、「BDプレーヤー」などが別途必要になる場合もありますm(_ _)m
 <カーナビなどでは再生できない場合が多い。
   ※対応製品が少ない(殆ど無い)

書込番号:13776891

ナイスクチコミ!1


スレ主 komitoさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/18 06:51(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。
簡単かつきれいに保存できそうで、安心して購入に踏み切れそうです。

ソニー製のビデオカメラはマイクロMV?という小さな小さなテープを使うものなので、
もう、お蔵入りにしようと思っています。(テープも売っていないです…)
ありがとうございました。

編集する(タイトルやBGMを入れる)のが好きなので、PCで操作できるのが一番だと思っているのですが、キャノンさんに同封されている、ソフトでもきっと可能ですよね!?
楽しみに購入したいと思います。

書込番号:13779557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/18 08:32(1年以上前)

microMVか、懐かしいな。
新しいPCじゃ取り込めないでしょうね。でもその話は今回のわだいと関係ないね。

本題としては、保存と編集は分けて考えて。
保存は「ミラーリング」機能付きの外付けHDD買ってきてエクスプローラでコピーするのがおすすめ。
カメラ付属の管理ソフトに頼るとよけいめんどくさい。

書込番号:13779745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

M41との比較

2011/11/16 16:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:5件

G10かM41か迷っています。

現在私の頭の中身は・・・

・センサーは同じだから差が無いのでは・・・
・いやいや「レンズ」が決定的に違うので実際の映像は大差あるのでは?
・それは5万円の価格差はに見合うのか?
・M41が実売価格が下がり過ぎとは思うのですが・・・
・その他では液晶が違う程度の認識ですが、間違ってますか?
・youtube等で見るとG10の作例はすごく綺麗で驚いてます。

カメラ暦は無駄なりにあるのですがスチールに限ってです。
ビデオは昔の8mmビデオで子供を撮影した程度です。
最近の一眼の動画機能に触発されて「一丁ビデオ買ってみようか!」と
思い立った次第です。他のメーカーや機種に食指は動いておりません。

撮影したい対象は「雑多な町の風景」です。(静と動/夜と昼/晴と雨など)

よろしくお願いします

書込番号:13773348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/11/16 16:53(1年以上前)

失礼しました。

古いスレに同様のご質問&ご回答がありましたね。

もしも追加がございましたらということでよろしくお願いします。

書込番号:13773359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/16 18:31(1年以上前)

「街中の雑多な風景」記録ということは、視聴覚教材を制作される予定でもないと推察いたしますので、M41の安価な機種でも十分だと思います。

3万そこそこでHDカメラが買える時代に驚いています。

書込番号:13773682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/17 17:12(1年以上前)

ビデオと囲碁 様

コメントありがとうございます。

まずはM41から始めてみることにします。

書込番号:13777354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/11/17 18:44(1年以上前)

>「雑多な町の風景」です。(静と動/夜と昼/晴と雨など)

広角のG10の方が良くないですか?
レンズの質の違いも厳然としてあるような…。
G10を持ってないのでよく知らないのですが、納得できる方をご購入された方が良いかもですね。

ご予算が厳しいのであれば間違いなくM41がおすすめです。

書込番号:13777609

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/11/17 20:43(1年以上前)

>「レンズ」が決定的に違うので実際の映像は大差あるのでは

サンプル映像(からの切り出し画)等見た限り、色合い的には違いが分かりましたね
解像度は両機見比べて差が分かるか否か、というレベルのようですが、見る人それぞれの感じ方や好みでも意見が違うかもしれませんね。
でもレンズの違いは大きいとはいろいろな評論では言われているみたいです。

作品を作る、という部分を重視するのであれば、露出やフォーカス関係等においてマニュアル機能が充実し、自分の意思を映像に反映しやすいG10を選んで損はないと思います。

映像もさることながら、撮る際のアクションに差があるのでしょうか?
(スチルのほうをされているのであれば、フォーカスリング一つとってもG10のそれはとても手にしっくりくる感触かと・・・)

書込番号:13778041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/17 23:00(1年以上前)

雑多な風景だからM41で十分って?
意味が分からんよ。

予算上ムリでなければ、G10がいいに決まっている。
趣味カメラならなおさらだ。
ちょっとぐらい無理してでも買う価値はある。

G10をしばらく使ってて、電器屋でM41をいじると
実に不自由だ。(使いこなせるかどうかは別として)
これはカタログスペック等の表層だけ見てても分からんだろ。

書込番号:13778717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/17 23:41(1年以上前)

スレ主さんの返信を読むと通じようだが。。

書込番号:13778891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/18 00:25(1年以上前)

通じようだ?
まあまあ、たった1行なんだから推敲したほうがいいですよ。

× 通じたようだ
○ うっかり信じてしまった

書込番号:13779073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/18 01:00(1年以上前)

>>「レンズ」が決定的に違うので実際の映像は大差あるのでは
>サンプル映像(からの切り出し画)等見た限り、色合い的には違いが分かりましたね

間違えてはおられないと思いますが、レンズよりもホワイトバランスとかデフォルトの色調整の影響のほうがよっぽど大きいですね(^^;


>3万そこそこでHDカメラが買える時代に驚いています。

「そこそこ(以上)の画質」が期待できるのはM41/43ぐらいだったり・・・その価格付近は現状においても最下層級ぐらいの位置づけになりますので・・・FX1000をお持ちの方に対しては釈迦に説法だと思いますが(^^;


>スレ主さん

「趣味の領域」であれば、それなりの費用をかけることになるかもしれませんね。
逆に必須ではないということでできるだけケチるか?(ケチることになるか?)(^^;

もし「思いつき」なのであれば、「レンタル」されてはどうでしょうか?

書込番号:13779175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/11/18 01:31(1年以上前)

>「雑多な町の風景」です。(静と動/夜と昼/晴と雨など)

映像詩のようなものをお考えなのでしょう?
なら、100%視野率の液晶モニターであるということだけでもG10の選択になると思いますが…?
風景を切り取るのに100%の視野率は必須の機能です。
スチールと違って、動画の場合、後からのトリミングは画質の劣化が甚だしいので、
撮影時にフレーミングをしっかりやらないと駄目なのです。
M41の液晶モニターを見ての撮影だと後で泣くことが多くなると思います。

書込番号:13779254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/18 01:51(1年以上前)

>M41の液晶モニターを見ての撮影だと後で泣くことが多くなると思います。

はい、TV視聴時に「思ったよりも広い範囲」に余計なモノが写りこんでいてガックリ(TT)
という経験はこの機種を含め他の視野率の狭いビデオカメラやスチルカメラで何度も経験しています(^^;

※「それを見越して撮影できるようになればいい!」という「精神論」にはレスしません(^^;

書込番号:13779297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/18 09:15(1年以上前)

はなまがりさんへ

「脱字」を指摘していただき有難う。
これから脱字には気をつけます。


ありがとう、世界さんへ

HC1を買った時は13万円前後だったので、その時のカメラ価格に比べると、canon M41の現在通販価格は、まさに驚愕の低価格ですよ。(笑い)


スレ主さま
関係ない返信を書き込みして申し訳ありません。

書込番号:13779841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/18 19:41(1年以上前)

>M41の液晶モニターを見ての撮影だと後で泣くことが多くなると思います。

>はい、TV視聴時に「思ったよりも広い範囲」に余計なモノが写りこんでいてガックリ(TT)
>という経験はこの機種を含め他の視野率の狭いビデオカメラやスチルカメラで何度も経験してい
>ます(^^;

お二人とも実際に確認されたのでしょうか?
私はG10ユーザーですが、友人がM41を購入する時に付き合ったのですが、G10で記録したカードの画像を再生して確認したところ、G10とM41の液晶パネルに表示された範囲は縦も横も同じでしたよ(少なくとも差がわかりませんでした)。
昔の液晶パネルは視野率が90%くらいだったので、一目瞭然で差がわかりました。

ありがとう、世界さんへ>
M41ユーザーとのことですのでぜひとも検証されてはいかがでしょうか?
ものさしや方眼紙などを記録して、PCモニターでの再生と液晶パネル再生との比較をされるとよいと思います。
私は購入時にすぐにG10で同様な確認をしましたが、液晶パネルもビューファインダーも、確かに100%でした。


書込番号:13781742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/18 19:48(1年以上前)

HF10だと液晶モニタ表示よりも広く撮れるので、
他機種と画角を合わせての検証などには苦労しました。

あと、
テレビはオーバースキャン表示が初期設定になっている場合がほとんどですので、
その辺りも注意が必要ですね。

書込番号:13781775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/18 20:49(1年以上前)

なぜかSDさん
>広角のG10の方が良くないですか?

前出にもありましたがまさに「広角」が悩みどころです。

映像派さん
>フォーカスリング一つとってもG10のそれはとても手にしっくりくる感触かと・・・

これは気が付きませんでした!スペック見落としてました。感謝です。

はなまがりさん
>ちょっとぐらい無理してでも買う価値はある。

まさに悪魔のささやき(笑)

ありがとう、世界さん
>もし「思いつき」なのであれば、「レンタル」されてはどうでしょうか?

ヤフオクでレンタルありました。一考いたします。

カラメル・クラシックさん
>スチールと違って、動画の場合、後からのトリミングは画質の劣化が甚だしいので

フォトショップ頼みが出来ないという意味では辛いですね。


「手持ち予算が許せば」G10で決定なのですが・・・・。
まずはM41でビデオデビューしてみて、もう一歩踏み出せそうなら
処分してG10へと考えています。
編集作業も面白そうなので没頭しそうです。


皆様大変参考になるコメントありがとうございました。

書込番号:13782028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/11/18 23:50(1年以上前)

ハニーラップさん
ちょっと横道にそれますが、ご勘弁願います。

lavalanp_k2さん
>お二人とも実際に確認されたのでしょうか?

はい。M43ですが、確認しての書き込みでした。
オーバースキャンが解除されていないテレビでは確認しにくい程度の視野率でした。
パソコンだと判るのかな…?

CANONのホームページで、G10では視野率100%が謳われている一方で、M41にはそのような記載はありません。
M41が視野率100%であるなら、当然記載されている筈です。

余談ですが、テレビのオーバースキャンは解除したほうがいいですよ。

書込番号:13783084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 23:17(1年以上前)

M41よりG10を買うことをお勧めします。はっきり言って、リモコンが使えないと、
つらいと思います。そのリモコンをM41ではかなりの出費をしないとつけられない
と思います。また、他の方もおっしゃってましたが、広角が使えないと、狭いところ
で撮影するときに、困ります。特に室内など・・・

ビデオカメラを手持ちで使うのはちょっと無理があると思います。三脚とリモコンは
必ず欲しくなるものなので、その辺も加味してG10をお勧めします。

書込番号:13792348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/29 08:29(1年以上前)

一時はM41から始めるつもりでおりましたが
DOKODEMO Doorさんの作例に見惚れてしまい
また皆様からの「悪魔のささやき」に後押しされ(笑)
ついに購入の結果となりました。

現在悩まれてる方(M41と)の参考になればと思い書かせていただきます。

○やはり「広角」はこれくらいは欲しいです

◎レンズの違い(ダイナッミクレンジの広さ)

○液晶の違い(補正の確認)

△虹彩絞りの枚数(ボケ味)

●質感と所有欲(価格差を跳ね除けました!)


皆様からのコメント本当にありがとうございました。


ちなみに購入先は「価格COM」掲載のPCボンバー

3年間の自然故障+物損保障付=83942円(11/28現在)

書込番号:13826505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映像飛び

2011/11/14 08:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43

クチコミ投稿数:4件



今年の8月に購入したのですが、東芝のブルーレイレコーダーと、パソコンに

ディズニーイベントで撮影した映像を落としたのですが、どちらも、同じ場所で映像が飛んでしまい。どうしたら良いのか悩んでいます。

原因が分からなく、Canonサポートセンターに修理を出したのですが、サポートセンターで検証した結果のDVDをもらったのですが、映像飛びもなくなにも異常がないと言われました。


ブルーレイレコーダーとパソコンがビデオカメラと相性が悪いのではないか、とか言われたので…
また、夜にでもパソコンとレコーダーの機種記載します。


どなたかご教示お願いします。

書込番号:13764210

ナイスクチコミ!1


返信する
wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/14 09:30(1年以上前)

ミニーちゃさん

こんにちは。

>同じ場所で映像が飛んでしまい
映像が飛ぶというのは、「頭やおしりが切れてしまう」ということでしょうか?それとも「間を飛ばして次のシーンに行ってしまう」ということでしょうか?
もし「頭やおしりが切れてしまう」という方であれば、特に東芝製レコーダーではよく起きる現象だそうです。
(私はM41とパナソニックのBRT300の組み合わせでも起きていますが)
といっても頭かおしりの1秒程度のことですから、もし数秒以上切れていたり、映像ファイルの途中が壊れたCDプレイヤーのように飛ばされたりしたら故障の可能性もありますので東芝(レコーダーのメーカー)の方に連絡して検証してもらってはどうでしょうか?
BDレコーダーはおそらく出張対応商品だと思います。

書込番号:13764377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/14 17:51(1年以上前)


wayanagsさん

コメントありがとうございます。
映像の頭やおしりが切れるのではなく、CDのような音飛びと同じような現状です。途中で映像と音が一瞬飛ぶと行った感じになるんです。
(5.6種類のショーを撮影したのですが、全て映像飛びが何ヶ所か起きている)

この映像飛びをみたとき、一番に東芝に電話で現状を話したのですが、こちらでは分かりかねますのでCanonに訪ねて下さいと言われました。

それでCanonサポートセンターに修理に出した結果、異常なしと帰ってきて


私が使用している東芝のレコーダーは、他社のビデオカメラとも不具合があったらしく、四回ほどファームウェア?の更新したのですが、何も変わりませんでした。


どうしていいか分からず容量もいっぱいになりパソコンかレコーダーにバックアップとりたく(メモリカードにはバックアップとっています。)質問させていただしました。

書込番号:13765788

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/14 18:56(1年以上前)

ミニーちゃさん

こんにちは。

>映像の頭やおしりが切れるのではなく、CDのような音飛びと同じような現状です
だとするとレコーダーだけが原因ではないかも知れません。

PCやレコーダーに取り込んだ映像ではなく、元の映像をビデオ本体で再生したりTVにつないで再生するとどうでしょうか?

もしそれでも飛ぶようなら何らかの不具合で元々そのように録画されてしまっているのだと思います。専用のPCソフトと知識があればPCを利用して破損したデータを修復できるかも知れませんが、確実とは言えません。
(私には専用のPCソフトも知識もありませんが、価格.comの口コミで検索すると有用な情報が見つかるかも知れません)

もし飛ばなければビデオには正常に録画されているがレコーダーやPCに取り込んだ際に不具合が起きた可能性があるので、可能なら取り込みに使うUSBケーブルやSDカードをより信頼できる物に替えて再度試してみてはどうでしょうか。

書込番号:13766015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/11/14 23:35(1年以上前)

wayanagusさん

テレビに繋いだら、映像飛びはなかったので、Canonさんが本体やコードには不具合はないと思う。とおっしゃられたので

wayanagusさんの親切にアドバイスして下さりありがとうございました。

アドバイスを元に色々やってみます。

書込番号:13767435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9704件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/18 00:40(1年以上前)

ミニーちゃさん

 貴方の報告されているトラブル内容が、私が遭遇している障害と全く同じ現象なものですから、もう解決済みとなっているこのコラムですが、お知恵を戴きたくて投稿しております。何とか解決する方法がないかとあちこち探した結果ようやくここに辿り着いたという次第です。

 まだこのコラムをご覧になる機会がありましたら、その後どのように対処されたか、解消法がございましたら、是非ご教示願えませんか?

私が気づいている障害の概要は以下の通りです。
 
1)録画はXP+での撮影が多いのです(他の系統でも同じなのか把握しておりません)

2)録画時間が 11分以上を越す連続撮影の長い録画ファイルに限って、毎回特定の時間箇所で、音飛びがあります。

3)ファイルは一旦パソコンに保存して それをAdobe Premiere CS等で編集するのが常なのですが、11分以上の長いファイルは、CANONの添付ソフト Canon Movie/ Transfer Untility では分割してパソコンに導入さるようです。別に分割自体されること自体は気にしておりません。この分割されたファイルを Premiereで再結合し編集するだけですから。

4)最終的に一本のAviファイルに編集してパソコンに書き出すのですが、それが必ず特定の時間帯のところで音飛びしております。
 あれこれ調べていたら、分割された2番目のファイルの冒頭の部分がほんの僅かな時間(1秒に満たない僅かな時間です)だけ、音像がないことに気づきました。

5)Transfar Untilityによるパソコンへの導入に限ってなのかどうか分かりません(別添のCanon製他ソフトは、 別な一眼レフカメラの導入時に似たようなソフトを既に入れており、また Transfar Untilityと並び立たないソフトでもあるので 別仕様の添付ソフトは使っておりません)

6)どうしようもないので、今のところは10分以上の長い場面では そうなる前に一旦録画を止め、新たなファイルとして録画させるようにしております。

7)CanonのWEBサイトの相談窓口にメールでの相談を入れたのですが、私の操作が悪かったのかまだなんの連絡も入ってきておりません。

ミニーちゃさん
 以上のような事情なのですが、もし他にこれで解消できた等の情報がございましたら、ご教示頂けるとありがたいです。
 
 追伸 私としましては、余裕のあるときに、Transfer Utilitiyを使わないで、他のソフト 例えば Adobe Premiere、Loilo等での直接キャプチャーができないものか、これを試したいと考えております。

書込番号:14305399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/18 01:40(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

私は機械に詳しくないので、父に頼って解決?したのですが。

結論から申し上げると、PCでは解決方法がわからず、新たにブルーレイを購入しました。
解決方法がわからずすみません。

ビデオカメラを購入した時は、PCがブルーレイ対応したものが家になかったので、レコーダーに繋いで落としたところ。
【東芝REGZA BZ810】を使ってました。30分の間に2.3回は映像飛びをしてたので

*上記のレコーダーは、口コミを見たのですが、あまりいい商品ではなかったみたいです。


ブルーレイ対応のPCを購入して、色んな方法でためしてみたのですが、
レコーダーで映像飛びした同じところが分割されてたので、繋げて再生してみてもだめだったので

Canonサポートセンターに、ビデオカメラと映像飛びのブルーレイを持って行き壊れていないか見てもらったのですが、

スペックをみさせていただき
ソニーのレコーダーとPCでCanonの専用ソフトで映像を落としてみたそうですが。
なにも問題がなかったとのことで、検証した映像飛びのないブルーレイと一緒にビデオカメラも帰ってきて

PCのスペックも検証で使ったものと近いので大丈夫なのではないか?
と言われたのですが、1回Canonソフトで映像を落として以来ソフトが固まるようになったので、PCは使ってないのでPCの解決方法が分からなくてすみません。

お時間あればサポートセンターに行かれると少しは解決できるかもしれません。

口頭だったので、担当者がよかったのか親身になって応えてくれたのと…検証したスペックをみさせていただき

価格.comの口コミも見て、SONYかPanasonicが相性がいいと書かれてたので Panasonic DMR-BWT510を購入して映像飛びがなくなりました。

お役にたてずすみません。

書込番号:14305617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9704件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/18 11:27(1年以上前)

ミニーちゃさん
早速 お返事頂き感謝しております。お陰様でおおよそ事情は掴めました。

私も以前は Sony のムービーを使っていたのですが、今回初めてCanonを使ってみて 何故か分かりませんが、トラブルに遭ってしまいました。

 相性という言葉でメーカーから説明されると何も反論できなくなりますが、分割ファイルの冒頭の音像が飛んでパソコンにキャプチャーされるのは、私のパソコンの処理能力の限界が関係しているのかも知れません。(CanonのOEMソフト Transfer Utilityの使用環境前提条件はクリアーしてはいるのですが・・・)

 いずれパソコンの能力アップ(64ビット品)か、ムービーの買い換えをも含めて、本日戴いた貴重な情報を元に 色々対策を考えてみます。田舎にいるので サービスセンターへの持ち込みはまず無理なのが、残念です。

 以上 本当にありがとうございました。 
 

書込番号:14307073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9704件Goodアンサー獲得:81件

2013/12/30 21:57(1年以上前)

自己解決しました。
本件への投稿を失念していましたが、最近の状況をご報告させて頂きます。

1)添付ソフト Video Brawserを新たにインストールして使用しています(以前は これとは別な添付ソフトでしたが、そのソフトの影響なのかどうか、未確認です)
2)ムービーからファイルを取り込むと 以下のディレクトリーがPCに作成されてファイルが納まります
\Imported video data
\Imported video data\combine
\Imported video data\TVD_AVCHD
\Imported video data\TVD_MPEG-2
\Imported video data\TVD_SD-Video
3)シーン毎に撮影されたファイルは \TVD_AVCHDなどのディレクトリーに自動収納され
4)連続撮影されたファイルなのに分割されてPCに取り込まれたファイルは、それら統合された様式で、ディレクトリー\combineに別途収納される。
5)この¥Combineの収納ファイルでは 分断された時間帯の映像も音像も問題なく連続性がある、ということに気づきました。

 自分の早合点で 不具合ではないかと応答してしまった訳で、スレ主さんにも そしてこのコラムを閲覧された方々にも誤解を与えてしまったことになります。申し訳ない限りで、恥じ入るばかりです。

 ということで、CANONの当機は 収録という意味では全く問題なく使えておりますので、随分時間が掛かってしまいましたが、訂正のご報告を入れさせて頂きました。

書込番号:17017009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング