CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画が取り込めない…??

2011/11/14 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43

スレ主 WATER-BOYSさん
クチコミ投稿数:17件

動画を溜め込んでいたので、そろそろバックアップをと思い取り込みをしました。
ファイル数が全部で56あったのですが、取り込めたのは54でした。
残りのファイルは「サポートしていない形式」と表示されて何度試しても取り込めません。
ただ、録画形式など全て共通で、理由がよく分かりません。
改善策の分かる方がおられましたら返信お願いします。

ソフトは付属のVideoBrowserを使用しています。

書込番号:13763787

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/14 12:20(1年以上前)

お持ちのPCのOSは何ですか?

書込番号:13764795

ナイスクチコミ!0


スレ主 WATER-BOYSさん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/14 14:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
パソコンにあまり詳しくないので、分かる範囲ですが…

OS:XP Home Edition
CPU:intel(R)celeron(R)
メモリ:1.5GB
メーカー:パソコン工房オリジナル

8年程前のパソコンなので性能は良いとは言えません…
よろしくお願いします。

書込番号:13765269

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/14 15:00(1年以上前)

おっと8年前のPCでしたか。
他にPS3などの動画を再生できる機器はお持ちでないですか。
とりあえずその取り込めない映像はカメラでは再生できますか?
もうちょっと性能の高いPCでしたら下記の方法を
お願いしようと思ったんですけども。
動かなくはないので試してみますか?

http://mirillis.com/en/products/splash.html
このフリーソフトを右側の緑のボタンからダウンロードして、
インストールし、カメラとPCとをUSB接続してつないだら、
Windowsのエクスプローラで普通にファイルを操作するように
カメラの中をAVCHD\BDMV\STREAMとフォルダを降りていきます。

その中にある00000.MTSなどのファイルを順に再生していき、
どの二つのファイルが取り込めていないか調べます。
とりあえずその二つはPCにコピーしておきます。
どうでしょうか。できるでしょうか。

書込番号:13765290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 WATER-BOYSさん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/15 13:56(1年以上前)

一応、指定された作業は全てできました。
ただ、時間の長めのファイルは分割されるのでしょうか??
50分と30分程度の動画なのですが、両方とも分割されていました。
何か分かればまた御教授お願いします。

書込番号:13769268

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/15 14:01(1年以上前)

とりあえず取り込めていない二つのシーンはどうなったんでしょうか。
分割されているというのはカメラの中でMTSファイルが分割されている
という話ですよね?

1つのファイルサイズが2GBを超えると次のMTSファイルに移行します。
MPLファイルはプレイリストで、そこにはどのMTSファイルがひとまとまりなのか
という事が書かれていますので、カメラの液晶画面上で観る時には
一つのサムネイルとして表示されますし、レコーダに取り込む時には
そのプレイリスト通りに結合されます。

書込番号:13769280

ナイスクチコミ!1


スレ主 WATER-BOYSさん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/15 21:06(1年以上前)

取り込めていないファイルは、Splash Liteで再生・本体へコピーできました。

なるほど、2G以上は分割されるんですね。
知らなかったんでちょっと焦りました(笑)

コピーしたファイルをVideoBrowser取り込もうとしたんですが、やはり「いくつかのファイルは取り込めませんでした。サポートしてない形式です。」と表示されて失敗します。

書込番号:13770564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

白くピンボケ

2011/11/13 17:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:111件

会館で演奏の撮影をいたしました。

舞台からの撮影距離は20メートル位離れた場所からの撮影です。

舞台の照明はやや暗い感じでビデオ設置場所は観客席からなので暗いです。

特に望遠を使うとよくわかるのですが、顔周辺が白くなりピンボケしてます。

これは故障なのか、薄くらいせいなのか?

同じ状況下で撮影したHV30はそのような事はなりませんでした。

カメラの設定を疑ってるのですが、全くわかりません。

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:13761694

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/13 20:42(1年以上前)

機種不明

白とびと露出補正

>顔周辺が白くなりピンボケしてます。

それは「白とび」ではありませんか?

CANON機は本体で簡単に「動画から静止画を取得」できますので、問題箇所をアップされてはいかがでしょうか?

※プライバシーの問題があれば、目鼻にモザイクやボカシ処理をしてみてください


さて、白とびであったとしてレスしますと・・・

自動露出(AE)で撮影されていると思いますが、露出制御は人間の感性と同様の判断ができませんので、たとえば暗い背景で且つ手前の「顔」の割合が小さいほど、背景の影響が大きくなって、「顔」が白とびし易くなります。


例示の添付画像はCANONのHV10によるもので、HV30も似たような感じになると思います。

・左側のオートでは「画面全体としての露出のバランス」はそれなりに良いと思いますが、「顔」の多くは白とびしています。

・右側のマイナス露出では「顔」の白とびは抑えていますが、「画面全体としての露出のバランス」はアンダーになっています。

※マイナス露出とは、オートの結果に対して、撮影者の主観による補正を行うことになります


さて、HV30でOKでS10でダメだということですが、

・「同じ撮影条件」でしょうか? 撮影場所や演出の違いによる照明の差も含まれます。

・ほぼ同様であるとすると、HV30のダイナミックレンジはS10よりも広いので、これはHV30よりもS10の画素数が3倍ほど多いため、ダイナミックレンジが劣ってしまうのは仕方がありません。


とにかく、悩むだけでは何も解決しないので、ご自宅内で十分ですから「露出補正」の仕方を十分に把握してください(^^)


旧称「反対です過度な狭小画素化に(^^;」

書込番号:13762394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/11/13 21:28(1年以上前)

機種不明

ありがとう、世界さん ありがとうございます。

HV30の撮影は、席2つ分隣で同時撮影しておりました。

画像はHF S10です。オート撮影です。顔もピンボケでくっきりとはいかないようです。

書込番号:13762641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/13 21:50(1年以上前)

動画ってフリンジ除去できるんですかね?

書込番号:13762763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/13 21:59(1年以上前)

なんだこりゃ?
手脂ついたレンズみたいですな。
S10はそんなしょぼいレンズ使ってないはずだが・・・

レンズを拭くところからでしょうか(笑)

書込番号:13762817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/11/13 22:11(1年以上前)

はなまがりさん ありがとうございます。

もしやと思いレンズの汚れは確認済みで汚れてはおりませんでした。(汗)

画像は最大望遠で撮影した画像です。

特に最大望遠の時になればこの現象が良くわかります。

書込番号:13762896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/13 22:18(1年以上前)

レンズ汚れ無し、フリンジは実質的にどうしようもない、

あとはゲインを抑えるほうがいいと思います(ノイズがそれだけ減ります。そして、ゲインを抑えた分だけ暗くなりますが)。

ところで、最大望遠とは「光学望遠」なのでしょうか?
(添付画像はトリミングしたもの?)

書込番号:13762940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/11/13 22:29(1年以上前)

光学望遠です。

画像はトリミングしました。

やはりHV30の方がきれいに撮影できてるって事しょうか?
(暗所ではHV30が有利?)

ちなみに上位機種のHF G10と性能をくらべても暗所ではHV30が有利ですか?

書込番号:13763011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/13 22:38(1年以上前)

>やはりHV30の方がきれいに撮影できてるって事しょうか?

「S10」と比べて、ということではそうなりますね(^^;


>上位機種のHF G10と性能をくらべても暗所ではHV30が有利ですか?

G10と類似する(G10よりも下になりますが)手持ちのM41と比べても、手持ちのHV30の低照度性能は劣ります。

珍しく「正常進化」した結果ですので、仕方がありません(^^;

書込番号:13763070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2011/11/13 22:57(1年以上前)

ありがとうございます。

暗所ではHV30の方が有利だと理解いたしました。

HF G10の方が有利だったら、買い替えもと泥沼に落ち込む所でした。(汗)

HV30とHF S10の有利な点をいかして暗所の望遠はHV30で広角はHF S10でと
撮影していこうかと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:13763184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/13 23:49(1年以上前)

え?

紛らわしかったでしょうか?
(ストレートではキツいと思って多少遠回しにしましたが・・・)

暗所で、HV30よりも「G10の方が有利」です。
(G10どころかM41/43も、HV30よりも「M41/43の方が有利」です)


なお、私の手持ちのハイビジョンビデオカメラは以下の3機種です
・M41
・HV30
・HV10

書込番号:13763449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/11/14 05:54(1年以上前)

ありゃ・・・ご回答ありがとうございます。

暗所の性能の高さの上位の順位をつけますとこんな感じでしょうか?
(話に出た機種のみです。)

1.HF G10
2.HF M41
3.HV30
4.HF S10

3と4の順位は間違ってますか?

書込番号:13764018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/11/14 08:49(1年以上前)

話を戻してしまって申し訳ありませんが、これ(S10)故障じゃないでしょうか。
メーカーに見てもらった方がよいかと思います。

ちなみにM41のレンズも悪くはないけれど、あまり良いとも思えないのは自分だけ?

書込番号:13764286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/14 13:10(1年以上前)

スポットライトが白い服装に反射しているという輝度差の大きい酷な撮影条件なので、致し方ないとは思いますが…。

このような、色収差を抑えるフィルターも有る様です。
http://www.kkohki.com/Baader/fringekiller.html

書込番号:13764976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/14 20:40(1年以上前)

ステージを撮るときには、スポットライトモードで撮るときれいに撮影できます。結婚式も同じです。被写体に強い光が当たる場合は、有効なモードで手軽で確実です。ステージ撮影は、みんなこのモードでやっています。便利です。

書込番号:13766451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2011/11/16 16:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

今夜、会館ではないのですが、撮影の機会があるので、色々試してそれでも駄目なら修理に出します。
ありがとうございました。

書込番号:13773335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/16 23:29(1年以上前)

スポットライトモードは、確かに白とびには有効ですが、照明具合によっては全体的に暗くなることが少なくありません。

そのため、状況に応じて撮影モードを「選択する」ようにしてください。

書込番号:13775076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2011/11/18 10:28(1年以上前)

テストいたしました。

撮影環境が違うので曖昧な結果ですが、今回は夜間の体育館で全体的に一定の明るさがあります。
まだパソコンのモニターでの確認なので曖昧ですが、若干ぴんぼけはマシかなって感じました。
撮影前に再度レンズを清掃済みです。

思えば以前会館での撮影は、デジタルズーム1,7倍という設定をONで撮影し、最大望遠を多様してました。画像も最大望遠です。
やはり、デジタルというですから、画質は劣化してるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13780036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Macユーザーの方

2011/11/12 21:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

スレ主 提婆さん
クチコミ投稿数:27件

当方Macユーザーです。
付属のソフトはMacに非対応なのを承知でこの機種を購入しました。

大多数の方はWindowsをお使いでしょうが、Macユーザーの方々のは動画編集など、どんなソフトをお使いでしょうか?

iMac core2duo 2.16GHz 白い筐体の24インチ、Mac OS X 10.5.8を使用しています。

書込番号:13757753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/12 23:32(1年以上前)

私は少し古いCANON HF10で撮影した素材を、Mac上のiMovieで編集しています。
iMacはEarly2008 modelでCore2Duo 2.8G, 24-inchです。

iMovieは09(Ver.8)で、現行より一つ前のバージョンですが、家族ビデオの編集には
十分な機能です。ただし、iMovieのVer.7は、Ver.8より編集機能等がだいぶ削られて
いますので、Ver.8をお勧めします。

カメラの撮影データは、USBケーブルで接続すれば特に問題なく読み込めます。
ビデオ編集の最後に、iPhotoで管理しているデジカメの静止画を、スライドショー
のように付け加えています。(これは、iMovieの機能で簡単にできます)

編集が完成した物は、Quick Time形式のH.264でHDDに書き出して保存しています。
編集したビデオは、Blu-rayに焼いてはいません。書き出したファイルをフリーソフトの
HandBrakeというソフトでAppleTV用の解像度に変換し、iTunesのビデオに登録しておけば、
AppleTVで写真などと同じ操作で、ビデオをTVで鑑賞できます。

私の編集、鑑賞方法はこんな感じです。
参考になれば幸いです。

書込番号:13758562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 提婆さん
クチコミ投稿数:27件

2011/11/16 09:10(1年以上前)

ウチのiMac(2006 Late)のはiMovieHD(6.0.3)でした。
AVCHDに対応していないようで、取り込みができませんでした。

Adobe Premiere Pro CS5もあるんですが、使い方が分らないのでどうにもなりません。

DVDレコーダー(panasonic DMR-XP200)がSDカード対応で、読み込みとDVD書き込みができるみたいなので、とりあえずこちらで対応してみます。

iMovieの新しいバージョン(ウチのはver.11はダメみたいですね)を買うことを考えます。

教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:13772240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフトについて

2011/11/12 12:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:183件

コノ場で質問するのも場違いなのかも知れませんがご存知の方がみえましたら教えて下さい。

動画編集でシーケンス(シークエンス)って言うんですかね?
一つの場面の連続写真の残像が残る様なものです。
写真ではよくありますが動画編集でやりたいのですがその様な機能があるソフトをご存知でしょうか?
素人がやれる事なのかも分かりませんが・・;

ちなみにこちらを見て頂けると意味が分かるかと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=NlMSh254Jlk&feature=channel_video_title

よろしくお願いします。

書込番号:13755794

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/12 13:47(1年以上前)

ぜーんぜん詳しくない身でもEDIUSでやってみたらできました。
残像を順番にフェードアウトもできます。
今から出かけるので簡単ですみません。

書込番号:13755962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2011/11/12 14:20(1年以上前)

>うめづさん

ありがとうございます!
EDIUSで出来るのですか!?
私は6を持っていますがイマイチ使い方を分かっていないので他のソフトを主に使っています。
お時間あったらで結構ですのでもうちょっと詳しくお話して頂けると嬉しいですm(_ _)m

書込番号:13756073

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/14 12:31(1年以上前)

どうも遅くなりまして。
基本的にはそのチュートリアル通りなんですけども、
どこまでやってみてどこでつまづいていますか?

タイムラインの一番下に元映像を置いて、
その上に映像を複製、止めたい所でフリーズフレームを指定して
その止まっている残像をマスクします。後はそれを
時間をずらしながらピラミッド状に積み重ねていく感じです。

書込番号:13764833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2011/11/14 16:56(1年以上前)

>うめづさん

ちょっと雑な感じすがやってみたら出来ました!
ありがとうございます!

書込番号:13765610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

オーロラ撮影について

2011/11/12 11:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

昨日、ヨドバシカメラにてG10 99000円(ポイント10%)+予備バッテリー(一番大きいの)とバッテリーチャージャーとワイドコンバーターレンズを計160000円で購入しました。
というのも、2月にカナダにオーロラ撮影をしに行きます。

それで、ご教授おねがいしたいのですが、オーロラ撮影に関して最適な設定などアドバイスを頂きたいのですが、宜しくお願いします。(こちらは素人同然なので)

書込番号:13755356

ナイスクチコミ!1


返信する
FireCarさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/12 11:30(1年以上前)

設定も大切ですけど撮影機材の防寒対策は大丈夫ですか?
間違いなくメーカーの動作温度を超えてると思うのですが...。

あとオーロラ見えるといいですね。

書込番号:13755453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/12 15:04(1年以上前)

http://ganref.jp/m/quietearth/reviews_and_diaries/diary/1103

こちらもご参考まで。

書込番号:13756197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/12 23:15(1年以上前)

たぶん、サムライタイガースさんがパイオニアです。
頑張ってください。

大昔、ハイビジョンではない頃の
VX2000というモンスターマシンでオーロラ撮影をしていた人が
いたように記憶しています。
G10でも頑張れば何とかなるかもしれません。

最低限の話、フルマニュアルで操作出来るようになっておきましょう。

書込番号:13758445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/11/23 12:39(1年以上前)

21年前 新婚旅行でオーロラを見るために、アラスカのチェナに行きました。パスポートサイズでデビューしたばかりのソニーの8ミリハンディカムを持って。あまりにも小さいのであちこちの空港で小銃を肩にかけた警備員に聞かれたりしました。現地について曇天、三日目のようやく晴れた夜。さすがに素晴らしいオーロラをみることができました。フィルムカメラの時代。ASA800のカラーフィルムでF1.8 露出6ないし7秒で撮影できました。でもビデオカメラには「すごーい・・。素晴らしい・・。魔法に包まれたよう・・。ひゃっほー・・。」などの音声しか撮れていませんでした。当時のカムコーダーは夜景は無理で、白い雪面の街頭の真下の明るさがやっと写った程度でした。何年か後にビデオカメラも進化して、子供たちとまたこの地でムービー(それもハイビジョン)で撮影しようと待ちに待った甲斐が、このHFG10 。大いに期待できます。肉眼は1ルックス程度と言われているので、暗視感度の高い画像canonに期待しています。店頭でも真っ暗なところばかり向けてカメラチェックしています。現地での晴天に恵まれますように。

書込番号:13802048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/23 15:11(1年以上前)

追伸 私もアラスカ行ったのは2月でしたが氷点下十数度の外気は素手で三脚や金属をを触れません。素手ではへばりついて危険です。バッテリーは能力が落ちるので替えが必要です。カメラ本体は作動中、消費電流で若干発熱しているのでレンズの曇りは心配ないと思いますが、絶対吐く息を掛けないように気をつけましょう。撮影終わって室内に持ち込んだ時に冷えきったカメラ全体は結露しますので、外にいるうちにファスナーポリ袋にしっかり入れて室温に回復するまで袋を開けないでおく必要があります。外に置いた缶ビールはみるみるシャーベットになります。HF G10 のオーロラ興味があります。ぜひアップロードして下さい。楽しみにしています。

書込番号:13802495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/23 23:27(1年以上前)

以下、批判ではありませんので、お間違いなく(^^;

>当時のカムコーダーは夜景は無理で、白い雪面の街頭の真下の明るさがやっと写った程度でした。何年か後にビデオカメラも進化して、子供たちとまたこの地でムービー(それもハイビジョン)で撮影しようと待ちに待った甲斐が、このHFG10 。

残念ながら「基本的な感度」は、そのころから極端に変わっていません(^^;
※増感しようにも、基本的な感度が乏しければ「足切り」になるわけです。

「非常に暗い状況における受光」という観点では、蓄積型の受光、すなわちスローシャッターが可能となったことのほうが大きく、1/60秒固定であれば、「昔よりも感度が落ちて、やっと挽回してきた」というところです。

>肉眼は1ルックス程度と言われているので、

よろしければ出展を教えていただけますでしょうか?

「本当に暗いところ」では何桁も変わります。

ちなみに、暗い道を「運転」するにあたってのドライブレコーダーは(1/60秒で)最低被写体照度0.5ルクス以下が望ましいようです(web検索で以前見つけました)。

実際に私が「暗い道を運転」するにあたって、最低被写体照度0.2ルクス相当となるドラレコ画像を確認したところ、それで「運転中の記憶よりも少し明るい」ぐらいに思われ、上記の0.5ルクス以下説は妥当のように思いました(「暗い道を運転」という前提条件をお忘れなく)。

※オーロラ撮影でも、上記のドラレコぐらいの感度があれば心強いでしょう。ただ、残念なことにハイビジョン仕様で上記ほど高感度なドラレコは無いようです。


>店頭でも真っ暗なところばかり向けてカメラチェックしています。

原発事故関連による省エネ要請以前においては、
(以前から何度も書いていますが)店内とは「数百〜千数百ルクス」もの明るさで、これは一般家庭の夜間室内照度の数倍〜十数倍に達します。

省エネ対応で少々暗くしても、上記の半分程度は確保しているでしょうから、店内の暗いところとは「肉眼の感覚により、店内の他の照度との比較でそう見える」だけで、実際に照度を測定すれば数十ルクスとかあったりするわけです(^^;

※ずっと以前、「感度と室内照度」の問題において、絶対多数の人が「照度」を無視してああだこうだと言って不毛な争いがあり、それを機会に照度計や露出計を購入しました(これまでの他の常連さんでも照度計を購入された方は知る限りは2人のみ)。

デモ用の「中が暗い箱」になるともっと暗いけれども、隙間から漏れる光がバカにならないので、思っているよりも明るい(数ルクス)でしょう。

この機種が現行機種において「感度良好」であることは間違いありませんが、それでも高感度なドラレコに比べると1桁ほど感度が落ちます。ですから、過大な期待をされず、「ゲインアップとノイズとの兼ね合い」や「オーロラの動きとスローシャッターの兼ね合い」を試しながら対応するしかないでしょうね(^^)

書込番号:13804859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/11/24 09:14(1年以上前)

たしかに・・。
 スローシャッターと増感のおかげで撮像ゲインを稼いでいるのは現行ではしょうがないのでしょう。1/60秒で1ルクス以下で家庭用ビデオカメラではなかなか(全く)ありません。でも HV−10で手持ちでオリオン座大星雲の赤みを帯びたガス星雲や月明かりの夜の隣家の焦げ茶色の屋根の色が再現(テレビ画面で)できたのは私にとって驚きでした。しかしシャッター速度は1/2秒でした。
 HF−G10は撮像素子が進化しています。
オーロラはそよ風に揺れるカーテンのようにヒラヒラとこまかく揺れていますので美しく生のように動きは再現難しいです。1/60秒ないし1/30秒では感度的にも、無理でしょう。実際昔のフィルムで6秒露出ではのっぺりしか写りません。「肉眼1ルックス程度」は過去にビデオ関係の雑誌か、ウェブサイトにありましたが詳細は忘れました。
 メーカーさんもオーロラをきれいにリアルに写せる家庭用ビデオカメラはまだまだ奥の深い挑戦被写体でしょう。
 ドライブレコーダの暗がりでの使用レポありがとうございます。まさに暗がりでの動態撮影能力の真価が問われるものですね。

書込番号:13806050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2011/11/24 20:05(1年以上前)

スレ主さんへ

私もオーロラ撮影に行きたいと、調べていますが、家庭用のビデオカメラで撮影された、youtubeでの事例を見つけることが出来ませんでした、

動画みたいですが、デジ一眼での微速度撮影ss:10秒のスライド写真を何枚も撮影して、動画ソフトで動画のように編集しているのが多く見られました、

2009年のHC7での質問ですが

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126562766

書込番号:13807978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

カタカタする音について

2011/11/11 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:88件

気軽に持ち出せるビデオカメラとして購入しましたが、箱から取り出して持ってみるとカタカタ音がします。
レンズ付近からの音です。
ISによる音かなとも思いましたが、それにしても大きすぎます。
一眼レフのレンズではIS付きのものを揺すってもほとんど音はしません。軽く触れただけでもカタコトと大きな音がします。皆さんのもこんな音がするのでしょうか。
仕様ならしょうがないのですが。

書込番号:13753556

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/11 22:53(1年以上前)

仕様です。
http://kakaku.com/camera/video-camera/guide_2020/#Section4

書込番号:13753627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2011/11/11 23:32(1年以上前)

降るわけではなく、サッと持ったり、被写体にカメラを向けるといった程度でも、カタコトと音がするのですが。
G10も持っているのですが、決してこのような音はしません。
私の感覚ではほぼ音などしないといった感じです。
これがレンズの音とすると、持ち運びの時などかなり揺れてぶつかっているようなきがします。
レンズの寿命が短そうな。
一眼レフなど遙かに大きなレンズですが、このような音はしません。
小さなコンデジでも音など感じたことはありませんが。
コストダウンのせいでしょうか。
レンズの保持にかかるコストをけずっているとか。

書込番号:13753878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/11 23:47(1年以上前)

>被写体にカメラを向ける
ん?
電源ONの状態でも音が鳴るなら異常です。

書込番号:13753971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/12 10:06(1年以上前)

僕もスレ主さんと同じG10とM41を所持しています、
確かにスレ主さんの仰るようにG10は振ったときに音はしませんが
M41は音がしますね、
然し、電源を入れるとぴたりと音が止まるのでIS機構の音だと思われます。

書込番号:13755172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2011/11/12 13:10(1年以上前)

電源を入れると音はしなくなりますが、置いてあるカメラを持ち上げたり、少し傾けたりするだけで、ガタ、ゴトンと音がするのでIS部の音なのでしょうが、壊れないか気になります。
他のもではここまで音がすることはないと言いますか、今まで音が気になったことはなかったので、今度店に行って比べてみます。

書込番号:13755835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度3

2011/11/12 13:24(1年以上前)

M41所有です。

電源OFF時には確かにカタカタと音がします。

電源ONで消えるようなら他のスレでもあったように手ブレ補正用のジャイロの音ではないでしょうか??

あまり詳しくなくてごめんなさいf^_^;

書込番号:13755884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/12 13:27(1年以上前)

ビデオカメラPana SD1やCanon HF10、SONY CX500V、
Pana m4/3レンズ 14-140、100-300でも傾けたら音は出ますが、
他に比べての音が大きいなら確認した方がいいかも知れませんね。

店舗はうるさいのでわかりにくいと思いますが。。。

書込番号:13755899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/11/12 22:40(1年以上前)

M41ユーザーになったばかりです。
電源OFF時にカタ、コトと前後に何かがスライドするような音がしますが、電源ON時はしません。
ビデオカメラは3台目ですが、初めて手にした時は「なんだこれ?」とビックリしてこのサイトの過去ログ検索しました。その後何度か撮影、再生しましたが不具合があるような感じはしなかったので≪仕様≫なんでしょうね。

書込番号:13758252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/15 00:15(1年以上前)

HV20を買ったときもカタカタいっていました。手ぶれ補正のレンズシフト機構のためでした。別にカタカタいっててもまったく支障は生じておりません。逆に慣れると、音がしなくなると不安になりそうです。今もカタカタ言ってます。
そろそろ買い換えようかとも思いますが、この機種をベースにワイドレンズ化されたら考えようと思います。ガ、値段に釣られそうです。5万以下でこんなの買えるんだから、いい時代だょー。ていうか、景気がよくないってことだな。

書込番号:13767644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング