
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2014年6月6日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月6日 16:53 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2014年5月31日 00:30 |
![]() |
2 | 3 | 2014年5月17日 22:11 |
![]() |
12 | 4 | 2014年5月19日 10:51 |
![]() |
4 | 7 | 2014年6月13日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
年内に子供が産まれることをきっかけに、初めてのビデオカメラを検討中です。
「室内で赤ちゃんの肌を色鮮やかに、外からの光で白トビしにくく撮影できる10万以下の現行機種」
という条件の場合、どの機種が向いていると思いますか?
ビデオカメラのみ(コンデジ・デジイチは除外)でお願いします。
自分なりに調べた中では、妻もたまに使うのでやや軽くて水平手ぶれ補正のあるX920mが良いかと思いつつ、
室内や暗所での画作りはG20が頭ひとつ抜けているという声もありかなり悩んでおります。
マニュアルフィルム一眼などで遊んできた経験もあり、複雑な設定などに抵抗ありませんので、設定で画質が追い込めるのならそれはそれでありです。
よろしくお願いいたします。
0点

おにもにむさん おはようございます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011541_K0000456227_K0000453918
3社で比較しましたが、室内での撮影をメインとすると「iVIS HF G20」が一番適していますね。
ただし、重量は一番重いのがネックだと思いますが。。。
書込番号:17561456
1点

量販店内試し撮り画像の範疇ですが、G20とX920Mで白飛びという観点ではあまり差が無いようです。X920Mの方がエッジが立っててキリっとした映像です。ソニーのPJ790は白飛び耐性が高く感じますが、在庫限りの高価モデルになってしまっていますね。
書込番号:17561891
1点

G20とパナ・V750Mのユーザーですが、スナップ撮影・子供の歩き撮り等。今後の事を考えるとG20はキツイでしょう。パナのV750M・W850M・の方が手ブレが良く効いて良いと思います。光学20倍ズーム・iAズームで50倍にもなります。私的パナの20倍が一番画質が綺麗でお気に入りです。音質も良い!
書込番号:17562988
1点

t0201さん、ソニーまで含めた比較ありがとうございます。
以前までは出かける際はいつも持ち歩いてたデジイチ+レンズ2本も、
最近では持ち出すのがやや億劫になっていることを考えると
サイズと重さはネックがなるかもしれません。
参考にさせていただきます。
書込番号:17564554
0点

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
ユーザーの方の比較レビュー助かります。
画実がよくても手振れ映像は見るに耐えないですもんね・・・
デジイチムービーで経験して心底痛感しております。
3MOSが気になったり、ついついワイプ撮りがイロモノな感じがしてスルーしておりましたが
これを機に参考にさせていただきます。
書込番号:17564656
1点

>室内で赤ちゃんの肌を色鮮やかに、外からの光で白トビしにくく撮影できる
X920MとG10,CX720を使っていましたが、
X920Mはご希望の性能から一番離れていると思います。
照度不足の室内では、ソニー>キヤノン>パナという感じです。
白飛びですが(ご存じとは思いますが)、このクラスではどれも飛びます。
飛ぶ飛ばないで言えば五十歩百歩かと。
ただ、全体の画作りからくるのもなのか、性能が低いからなのかはわかりませんが
パナの白飛びが一番目立ちます(そのように見えるという意味です)。
また、操作性に関してもX920Mはワンカットずつじっくり設定して撮る分にはいいのですが
そうでない場合は露出補正ひとつとってもやりにくいです。
(詳しく書くと長くなるので割愛します)
メインの被写体を飛ばせないという意味ならば、最近のビデオカメラは顔認識してくれますので
赤ちゃん撮影には便利だと思います。
白い服を着ていると厳しそうですけど。
純粋にダイナミックレンジの話になると、やはりセンサーサイズがものを言いますので
デジイチクラスに分があると思います。
人肌の階調表現も違ってきます。
今回はビデオカメラからの選択ということですので
G20か、予算オーバーですがPJ790、大きさが気にならなければCX900をおすすめします。
パナのW850/V750に関してはよくわかりません。
一応コンデジ勢も書いておきます。
静止画のサブ機としても使えるRX10もおすすめですが、綿密な調整が必要になるはずです。
(調整がうまくいくと良い色出します)
その他、発売前なので正体不明ですがRX100IIIもいいかも。
インテリジェントアクティブ手ブレ補正搭載で、手ブレ補正も期待できますし
候補のビデオカメラよりも暗所に強いはず。
書込番号:17564702
2点

上記はnisiyan1975さんへのお返事でした。お二方とも申し訳ありませんでした。
nisiyan1975さん、ありがとうございます。
改めましてsumi_hobbyさん、量販店での試し撮りレビューありがとうございます。
実は自分も本日この2機種の量販店試し撮りを行いまして、全く同じ印象を受けました。
1000ルクスを超える昼光色の蛍光灯の下で見る限り、
X920は「シャープでおとなしめの発色」、G20は「やわらかく派手めな発色」という特性を感じました。
主観ですがそれぞれの画質の美しさに大きな差は感じませんでしたが、
センサーのさらに小さい50000円前後の高倍率機種のノイズ処理された画質にくらべ、
上記2機種ははるかに鮮明な画質と感じました。
同時期発売、同じクラスの機種なのに、比較検証が意外と見つからなかったので助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:17564719
0点

なぜかSDさん、詳しくご説明いただきありがとうございます。
まさに私の悩みの種がすべて凝縮されております。
白トビ関してはおっしゃるとおりで、
「白トビする前提でできる限り自然な印象のビデオカメラがそこそこ安くないか」という
わがままを持ってしまったがために前提条件としてしまいました。
ちなみにX920Mのどこぞのサンプルムービーで、晴天の屋外で女性の顔が見事にくっきり白トビしていたのが
この悩みのはじまりでした。
PJ790は未確認ですがCX900は下位機種との画質の差に感動しました。
しかしそれぞれ予算&サイズオーバーです・・・。
デジイチになると快調表現の利点以上に取り回しやフォーカス・ズームで、
デジイチコンデジ双方で内蔵マイクの点で
かなり難があると感じておりますが、RX100クラスのコンデジとビデオカメラのマイク性能に
どのくらい差があるのか未確認です。
長時間撮影無用、望遠は幼稚園まではおそらく無用ということを考えると
マイク性能、手振れ補正しだいではRX100M3が理想的な画質かもしれません。(荷物が減りそうです笑)
G20同様、内蔵NDが動画でも使えるのであれば屋外でも助かります。
おかげさまで選択肢の幅が広がりました。ありがとうございます。
書込番号:17564820
0点

コンデジということでノーマークだったRX100m3が本日発売されたので実機を触ってきまして
結果、用途・金額からしてまさにこれといった感じだったのでこちらに決定しました。
超解像ズームもテレビで見ても十分実用可能と感じ、音声もまあ自分的には問題ありませんでした。
屋外で吹き込みが気になるときは手作りで乗り切ろうと思います。
運動会などでズームが必要になった際にはそのときこそ、ビデオカメラを買おうと思います。
スレ違いの結果となりましたがみなさん、ありがとうございました。
書込番号:17575571
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
ビデオ機器に詳しい方に質問です。
宜しくお願いします。
HF G10とHF G20の金額の違いについてです。
HF G10よりHF G20の方が新しい機器だと思うのですが、HF G10の方がHF G20より金額が高いのはなぜでしょうか?
スペックなどに大きな違いがあるのでしょうか?
皆さんのお知恵を拝借したいと思います。
宜しくお願い致します。
0点

G10の方が古い機種、暗い場所でも綺麗に映せる、マニアル操作が細かくできる、オートで撮影なら大きな違いはない。
書込番号:17524114
0点

生産終了機種の価格は、現行品と同じように扱うべきではないと思います。
取扱店「数」を確認してみてください。
その生産終了機種が
「惜しい存在であることを知り、その価値に納得している場合」
を除いて、
生産終了後の流通在庫のみで「希少扱いで単に価格が高いだけ」の機種の購入検討は、殆どの場合【意味がないか、むしろ損する】ことになります。
※一般向けのビデオカメラならば、例えば二桁以上の取扱店数であるはずですが、
そうでない場合は生産終了で流通在庫かと思います。
※現行品または生産終了後でも流通在庫が多い場合は「競争の原理」が通用しますが、流通在庫が少なくなれば希少扱いで、極端に言えば「好き勝手な販売価格にできる」わけです。
※売れなければ商売として意味がないのですが、たまに「金額が高い=価値がある」と勘違している人が買うこともあるのかもしれません。
なお、生産終了で在庫も無く流通在庫も期待できそうにないのに価格表示があれば、特に注意するべきかと。
書込番号:17524461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能も、機能も、
G10がG20を上回っているところは無いと思っていいよ。
付属のレンズフードはG10のほうがカッコいいけどね。
書込番号:17526877
2点



XA-10から、XA-20に乗り換えたユーザーの一人です。
XA-20の画質の設定について御教授を受け賜りたいのですが、
撮影距離が、近距離(5m位以内)だとすごく鮮明に、
中間距離(5m位〜10m位まで)は許容範囲内、
中間距離〜遠距離の画像が、XA-10と比較した場合に
画像にキレが有りません。
※XA-10の方が輪郭が強調されくっきりとしてキレが有った。
カメラの設定は ; 記録モードAVCHD, フレームレートは、28Mbps,59.94p、
撮影モード ; Mモード、P(プログラムAE)
記録メディア ; サンデスク Extreme Pro SDXC64GB クラス10
ピクチャー設定は ; 屋外ではピーチ、
色の濃さ +1
シャープネス +1
明るさ +1
コントラスト +2 に設定しています。
撮影時、HDR-PJ760Vと並行撮影をしていますが、
こちらの方が全体的に、画像に繊細さが有るように思われる。
両機を比較すると、画素数が違うのでどうしようもないのでしょうか?
それとも、撮影設定を変えると解決出来るものなのでしょうか?
御教授をお願いします。
2点

ご自身で設定をいくつか変えて撮影することは不可能なのですか?
撮影場所や気象条件などまったく違うところでの設定データでは、当該地にそのまま当てはまらないのではないでしょうか。
書込番号:17521448
1点

こんばんわ。xa-20を使っているものです。たいした返信は出来ないけど、カキコミします。
「キレがない」→うまいこと、いいますな〜。。。
ホント、私も、そのように「強く」感じます。xa-20はオートカラーWBはダメ、色バランスは時々、くずれる、しかし、使い込むと使いやすい、そんなもんだから、販売前は期待をもたせたたものの→情報誌×××サロンがべた褒め、そんなもんだから、買ったもののなんぢゃこりゃ?、という感じで、
カカクコムの、他スレッドで、ブーブーいわれているキャメラです。
xa-20を使うときは、色を安定させないとなりませんから、1.WBをキメて、2.mp-4 28で撮って→パソコンで扱いやすいです、3.フリッカーが出やすいので、シャッターを気をつける、4.ピントあわせをタッチパネルでこまめに行う、という感じ、と思います。XA-20は、照明によって、光の具合によって、絵が転びやすいと思います。タッチパネルでフォーカスをこまめに合わせるのは、ピントをなるべく合わせるようにするためです。
たいした返信ではありませんが、すみません。カキコミしました。m(__)m
書込番号:17522777
3点

>屋外ではピーチ
>色の濃さ +1
>シャープネス +1
>明るさ +1
>コントラスト +2 に設定しています。
失礼ながら、取説を今一度、熟読されたほうがよいでしょう。
書込番号:17526891
5点

bookichiさん、大変有難うございました。
私達のサークルでは、カメラの方はいろんなメーカーを使用しているのですが、
ビデオカメラは、殆どの方がソニーで、一部の方が、パナを使用している位で
キャノンは、使っている方がいませんので助かりました。
XA-20は、光の具合に左右され易いのですね。
だから、デジイチと同様にWB、フォーカス、絞り、シャッター速度は、
撮影環境に合わせてプリセットする。
ビデオカメラの場合は、撮影の基本を忘れていました。
ちなみに、デジイチはニコンのカメラを使用していますが
フォーカス、WB、絞り、シャッター速度等は撮影時にきめ細かく
設定しているのですが、
XA20では、ほぼカメラまかせでした。
このカメラは、巷ではボロクソに言われている方もいるようですが、
使いこめば価格の割りに良いカメラだとおもいます。
おかげさまで、メリハリの効いた見違えるような映像が撮影出来ました。
書込番号:17532470
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
G20とα99の動画を使ってムービー撮影&編集をしています。
メーカーも違いますし、同じメーカーでもビデオと一眼動画で絵作りが違うのは
わかっているのですが、一本に編集するとやはり気になってしまいます。
みなさんどうやって合わせているのかご意見をお聞かせください。
撮影対象は、子供のイベント(室内)や友人の披露宴(室内)などで
スポットライト、暗転などミックス光でAWBはうまく合いません。
色温度指定だとカメラにより色が転んでしまいます。
基本的にG20で引きの絵&音取り、αで寄りを撮ります。
α99のクリエイティブスタイルで合わせたほうが良いかと思うのですが
元々ビデオ映像をやられている方が多いであろうこちらに書かせてもらいました。
また地道にディスプレーで合わせて登録していく場合も
こんなやり方でやってますといった話が伺えるとうれしいです。
エディウスで編集中にいじると色が濁ったりあまりうまくありませんでした。
0点

同じカメラを二台用意したほうがいいと思いますよ。色を合わせる作業に時間をかけるのが不毛です…
書込番号:17510524
0点

Customer-ID:u1nje3raさん、早速の書き込みありがとうございます。
それがワンマン撮影なのでビデオ(引きの絵)のほうは長回しで
場面転換でパンする程度なんです。
つまり一眼動画の30分縛りだと時間が足りない恐れがありまして。
簡単な解決はG20x2台でとなるのですが、アップは一眼の浅いピントが狙いなのです。
今まで屋外撮影では、さほど気にならなかったのですが、
ミックス光では難しいですね。
書込番号:17510593
0点

デジビデG20で撮った個所とαで撮った個所。
それぞれの味でいいんではないでしょうか?
それぞれの機種でのホワイトバランスや被写界深度等の特徴のままで、
私はすごくいいホームビデオだと思います。
本格的にやるなら、やはり2台目購入(G20は高くはないので)
作業工程時間を考えるともったいないです。
デジイチの29分制限、、、
29分以上録画状態って結構編集の時に面倒じゃないですか?
私は一回の撮影で、6分前後を目安に撮ってます。
編集作業も短縮されますし、ワンカット6分以上は観てて飽きてしまいます。
それよりも外部マイク等に気を使って、映像だけではなく、音声に気を使いながら編集しています。
書込番号:17511108
2点

追記です。
音声に気を使うというのは
G20とαで、音声入力レベルの違いから、両機種動画の音声レベルを同じくらいにするということです。
また
周囲の雑音を拾わないように、外部マイクで映像内の音声だけを拾えるように設定しています。
書込番号:17511506
0点

Satoshi.Oさん書き込みありがとうございます。
音のレベル合わせですが、今のところどちらもオートのままで
うまく録れています。
αは内蔵マイク、G20にはAT9940を着けてます。
AT9940がかなりワイドなので環境音的な感じになります。
もちろん演奏会などはリハ時にマニュアルレベルで合わせておきます。
自分も長回しは飽きるほうなので、結婚式では2次会で所謂「撮って出し」を
10分に纏めて披露したのですが、後日、記録として全体が欲しいと言われまして
結局、お支度〜御開きまでトータル200分の長作になりました・・・。
編集はG20の長回しの上にαで撮った1分位の寄りのクリップを多数乗せて
音でタイミングを同期させるようしています。
基本G20の音を使いますが、通しで見て違和感ないようにミックスします。
G20は3脚にかなり引きでセットしっ放しなので時折自分も映ったりしています。(笑)
まあ気にしているのは撮った自分だけと言う事かもしれないですね。
書込番号:17512344
1点

私が使ってるVegas proには、複数カメラの色調を簡単に合わせるプラグインが付いてます。
http://fivetecvideo.at.webry.info/201211/article_1.html
廉価版のMovie Studioにもありますが、こちらはマルチカメラ編集に弱いと思います。
Premiereとか、サードパーティーのプラグイン(RE:Match等)も試されてはいかがでしょうか。
>エディウスで編集中にいじると色が濁ったりあまりうまくありませんでした。
EDIUSは未だに8bit編集のみですか。
VegasやPremiereには32bitモードとか、それに類するモードがあります。
書込番号:17515768
1点

ホワイトバランスをマニュアル設定で屋外か室内のいずれかに統一して撮影し、編集のときにホワイトバランスに調整(かぶっている色を抜く)すると違和感は少なくなると思います。固定なのでオートのようにめまぐるしく変化しないため一度設定しておくと最後までそれで行けます(カメラ固定時のケルビンの温度設定は事前に調べて置いたほうがいいと思います)。解像感の差は仕方が無いでしょう。ビデオカメラ二台のときに良く使う手です。オートだとやはり微妙に違いますから。
書込番号:17621470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
