CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 G20のワイコンについて。

2014/01/29 13:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 黒鳥1587さん
クチコミ投稿数:5件

G20を買おうと思っています。

質問なのですが、G20に58mmのワイコンをつける時、レンズのプロネクターフィルターをつけたまま装着できますか?

よろしくお願いします。

書込番号:17127208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/01/29 13:41(1年以上前)

ワイコンを使うときは外します

書込番号:17127221

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒鳥1587さん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/29 14:32(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:17127349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

少年サッカー撮りにどうでしょうか?

2014/01/23 07:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52

ビッグズームが魅力で、遠いけど動きの速いスポーツにも使えそう・・・でしょうか?
モニター画面はせいぜい50インチです。
静止画のプリントアウトもできればありがたいが、2L版どまりでしょう。
10万超の高価なビデオカメラの購入はちょっとムリなので質問させていただきます。

書込番号:17102821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/23 08:00(1年以上前)

Wi-fiとか興味なければ、R42とかの方がお買い得。

書込番号:17102836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/02/03 11:03(1年以上前)

お返事をありがとうございました。
やはり買って、使ってみることでしかわからなそうですね。
とくにAFの速さは。
ファインダーのことを考えれば一眼レフ機の連射頼みも考えられますが、もう少し速くないと(ぼくのは6コマ/秒)サッカーには苦しいです。

書込番号:17146926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:6件

現在HV10とHV20を所有しています、と言ってもHV10は1年ほど前にホワイトバランスのセンサーが壊れたらしく黄色のえしか撮れません、問い合わせはしましたが修理は考えていません。

HV20もバッテリーがそろそろヤバくなってきておりそろそろ・・と思っています。

それで多少調べてみましたが今のところM51が候補です、R42は光学ズームや画素数の数値を見ただけでなんか違うような気がしますし、G20はもうそこまでしなくてもいいか、と思いますし。

希望は
画質 屋外(晴天からそこそこの明るさ)
   これはHV20と同等であればそれでいいです。

   室内(夜といいますか暗所)
   こっちはかなり期待したいですね。

手ぶれ補正
   そこそこ期待しますが向上してるならそれでいい。

このくらいです、私の撮り方はホワイトバランスをいじるくらいですね、たまにシーンモード、ごくたまにAvモードを使うくらいです、撮る物もふつうのファミリー的な使い方です。

M51ならHV20で使っている純正のワイコンが使えるのはうれしいかな、ただなんといっても型落ちのM51ですし割高で新品探すか良質の中古さがすか、大体その前に家庭用では先の無いキャノンでいいのか・・

「それならR42でいいよ」なのか「いやG20買った方がいい」なのか、なんせ浦島太郎なのでご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:17082748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/01/17 23:31(1年以上前)

はじめまして。

こんなことを申し上げていいのか、と思いますが…

CANONでは、カメラを修理に出すと、
時に、部品の調達に時間がかかるので、
修理代金で代替機(例えばM51)との交換を提案されることがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001946/SortID=16012988/#tab
HV10だとどうなのかわかりませんが…

それはともかく、
ご希望(M51の画質と手振れ補正)に関しては、ご満足いただけると思います。

失礼しました。

書込番号:17083710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/21 20:59(1年以上前)

カラメル・クラシックさんこんばんは

問い合わせ程度だったので代替機の話はでませんでした。

正直またHV10の中古買おうかとオクもだいぶきたんですけどね(笑)

もう少し考えます。

書込番号:17097740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5

2014/02/01 09:52(1年以上前)

初めまして。
色々あってM51を2台(赤・銀)所有しています。2台同時に撮影してPCで編集…などをしています。

R42はHV10やHV20,M51などとはセンサーが別物だったと記憶しています。
どのくらい画質に影響するかは分かりませんが。

M51を2台持っていながら,HV10がいまだにあきらめきれないでいます(笑)。

書込番号:17138219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5

2014/02/01 10:08(1年以上前)

続きレスすみません。勘違いしてました。
うらやましいと思っているのはG10です。

当方HV30を所有しています。CANONで国内最後のDVテープHDVモデルです。気に入ってましたがM51を所有するようになってからはお蔵入り(涙)しています。

R42のセンサーはG10やG20,M51とは別物…に訂正させて下さい。すみません。

HV30とM51なら画質の比較はできます(M51に軍配が上がります)が,R42がどれほどかは分かりません。
お手軽に済ませるならR42でよろしいのではないでしょうか。
少しでもこだわりたいのであればG20をお勧めします。
個人的には型落ちですがG10が欲しいです。

CANONの絵が個人的に好きなので,偏った意見として受け止めていただければと思います。

但し,最近は他社でプロジェクターがついてその場で映写…なんていうのもありますので,目移りします。

書込番号:17138266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2014/02/01 10:42(1年以上前)

HV10,20からの買い換えでしたら今はG20しかないと思います。
ただG20は極まれに蒟蒻映像になります。蒟蒻さえ出なければ
画質的には比較になりません。
R42は画質、性能とも日常撮影でも困るかもしれません。

今は選択子が限られレスも簡単に出来ますが寂しいものがあります
暇があって中古が嫌で無ければM41-M52がたまにsofmapで見かけ
ますが1日以内に売れていきます。R4xはなかなか売れません

尚sofmapの回し者ではありません、大体1-2割ほど不良品が
届きますが返品できます。

>M51ならHV20で使っている純正のワイコンが使えるのはうれしいかな、

同じ事をしてますね たらーっ


書込番号:17138366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/02/07 21:53(1年以上前)

永遠のあうとらんなさんこんばんは。

HV30とM51ではやはりM51に軍配なのですね、
安心しました、これですんなり買い替えできます(笑)

こだわりたい気持ちもありますが、自分がどの程度使うか
(使えるか)も何となく見えているのでやはりG20は
我慢します、サイズもちょっと大きいですしね、がんばって
M51探します。

書込番号:17163501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/02/07 22:10(1年以上前)

W_Melon_2さんこんばんは。

>画質的には比較になりません。
そこはぐっとこらえます、見ないようにします(笑)

妻からも「大きいのはいやよ」との声もありますし
間とってM51かな(中途半端とも言いますが(笑))

ソフマップはHV10の2台目を買う時によく見ました
M51探します!

書込番号:17163588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/08 20:33(1年以上前)

M51があるとよいですね

今夜は雪のせいかsofmapの中古の値付けがとても安くなっていて
ビデオカメラがどんどん買われています。
こういう時がねらい目のようです

HV20を海外に家族が持っていてまともな照明の無い場所で
民族楽器の演奏がありましたが暗くてモノクロになってしまい
ました。M41,M51の感度があったらと何度も思いました。

書込番号:17167331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5

2014/02/25 23:55(1年以上前)

kozahimawakoさん今晩は。
すでに解決済みということですが,地元の量販店に展示処分で
19,800円(シルバー)というのを見つけました。
思わず保護しようかと思ってしまいました。

書込番号:17237985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/02/26 13:25(1年以上前)

花東縦谷さんこんにちは

申し訳ありませんコメント気が付いておりませんでした・・

M51ちょっと前に中古で購入し手元にあるのですがまだ触ってません(笑)
楽しみです。

書込番号:17239638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/02/26 13:27(1年以上前)

永遠のあうとらんなさんこんにちは

えっ・・マジすか・・中古ですでに入手したんですよね・・
ちなみにどの地域のどこですか?2台体制でも・・(笑)

書込番号:17239640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5

2014/03/20 23:55(1年以上前)

レス遅れました。ごめんなさい。
閉店セールで展示品限りでした。
3月初旬に閉店してしまいました。
いまさらですが,地域は…プロフィールを。

書込番号:17326257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信48

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:22件

タイトル通りなのですが
望遠にしたときの最も画質の良いカメラを探しています。

やはり光学ズーム20倍とうたっているこちらのXA20がソニーやパナソニックの最新機種よりも
価格も高いですから、ずば抜けて望遠能力が高いと考えて良いのでしょうか?
用途は野球場での少年野球の撮影などなのですが・・・。

ただ価格が結構高いものですから、望遠時の画質だけを重視するだけなら
ほかにも、もっと安く買える同程度の機種があるということでしたら
ぜひ教えていただきたいのです。

宜しく御願いします。

書込番号:17069687

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2014/01/14 00:21(1年以上前)

解像力だけなら、動画撮影できるデジイチで、それなりの性能の望遠レンズを使えば別格になります。

しかし、運用上はズームの範囲やオートフォーカスや「操作性」も含めて判断することになると思いますので、たぶん、「いわゆるビデオカメラ」の中から選択科されることになると思います。

ただし、それは実感しないと後で気になると思うので、指向の違う機種をレンタルして比べるとことをお薦めします。

書込番号:17070208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/14 00:46(1年以上前)

XA20の望遠画質、あんまりよくないんですよね・・・
パナあたりをレンタルして試されてみては?それほど画質は変わらないかもしれませんよ?(屋外での望遠限定)

書込番号:17070294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/14 02:37(1年以上前)

XA20の最望遠は、100万円で一升瓶のような大きさの600ミリレンズ+一眼より劣ります。
まあ、ある意味当たり前ですが。

中間的なところの望遠の画質はなかなか良いと最近感じます。
画質は、レンズ+センサーなどの総合力で決まります。
いったいどれが最も優れているのか、私も知りたいです。

なんとなく、解像感では3CMOSのパナソニックじゃないですか?

書込番号:17070463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/14 06:18(1年以上前)

XA20/25って 業務用です
メーカーのホームページにそう書いてありました
でも何故か調整項目数が少ないような

望遠重視でしたら ソニーのVG30に望遠レンズではどうでしょう

書込番号:17070615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/01/14 20:53(1年以上前)

ちょっと風邪で寝込んでいたもので、返信が遅くなり申し訳ありません。

>ありがとう、世界さん

確かにビデオカメラよりデジイチなどのほうが望遠能力は強いとは聞いておりました。
ただどうしてもビデオカメラで試してみたかったもので・・。
やはりレンタルしてみるのが良いのでしょうね。ありがとうございました。

>ふくしやさん

XA20はあまり望遠が良くないというのは本当ですか?!ショックです。
16万近くもするのに・・・。光学20倍というスペックは別に大したことではないということなのでしょうか?

>カメラマンAさん

うーん悩みますね。一概に光学?倍が全てを決めるというわけではないのですね。
パナソニックが良いのですか?何か次世代の新機種も光学20倍がでるみたいですもんね。
それも検討してみます。ありがとうございます。

>花東縦谷さん

え?家庭用だったのでしょうか?
ソニーのVG30ですか。こちらはXA20よりはお求めやすい価格ですね。
教えてくださり、ありがごとうございます。検討してみます。

書込番号:17072751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/01/14 23:53(1年以上前)

はじめまして。

XA20は、一応家庭用カメラではなく、業務用ということになります。
少年野球の撮影という用途から、ここまで高価格のカメラは必要ではないように思います。
ただ、現在発売されているカメラで高画質が売りとなっているものは、
レンズが広角寄りで、望遠撮影に適しているとは言いがたいものばかりです。
そういう事情で、XA20が望遠撮影用のカメラとして、選択肢に浮上してくるようですね。

そこで肝心のXA20の望遠画質、ふくしやさんはあまりよくないと書き込まれておられますが、
私が使用している限りでは、それほどよくないとは感じていません。
飛びっきりの高画質だとは思いませんが、高倍率であることを考えれば許容できるレベルだと思います。
これは、私の画質に求めているハードルの低さにもよると思いますが…

おすすめは…。
中古でしか手に入れることができませんが、
レンズが広角寄りにシフトする前の旧モデルはいかがでしょうか。
たとえば、CANON HF S21。時々、オークションに出ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080062/#14662183

書込番号:17073738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2014/01/15 14:44(1年以上前)

>カラメル・クラシックさん

カラメルクラシックさんは本器を持っておられるのですね。
羨ましいです。確かに、目的に対して高価すぎる機種ではあるのですが
球場などで人物をズームアップで撮影した時に、昔買いました、ソニーのXR500Vなどだと最大まで
ズームアップしたときの人の表情など見れたものではない画質が嫌でXA20の購入を考えています・・・。

高倍率で良いと思う、というカラメルクラシックさんの言葉でやはり、欲しくなってきました・・。

S21もリンク先を見てきました。代替案の提示ありがとうございます。
こちらは光学10倍とスペックだけ見ますと普通な感じに見えるのですが
望遠重視な私からすると、この機種のスペックの数値のどこに注目すれば宜しいのでしょうか?

書込番号:17075242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/01/15 21:11(1年以上前)

のっくのくさん

XR500Vの望遠画質にご不満をお持ちなのですね。
型番を忘れてしまいましたが、その後継機を一時使用していたことがあるので解ります。
搭載している裏面照射センサーが低感度ではノイズが多く、
その対策のために強めにノイズリダクションをかけるので解像感が低いと聞いたことがあります。
そのために望遠画質がいまひとつなのかもしれません。

さて、S21、おすすめの点はいろいろありますが、
まず解像度が高い。水平解像度900本。(XR500Vは650本)
オートフォーカスの合焦速度が速く、
合焦を確認できるピーキング、白トビ防止に有効なゼブラ表示が可能。
有線(LANC)リモコンが使える。
とりあえず、野球撮影に関係がありそうなのはこんなところでしょうか。

野球の撮影は難しいですね。
少年野球に始まり大学まで、随分やりましたが、
撮影が下手なので、下手な鉄砲数撃ちゃあたるで、
だんだんカメラを増やしていって、5台で撮影するようになりました。

望遠撮影に適したカメラは他にもあると思います。
よくお調べになって、最適なカメラを手に入れられますようになさってください。

書込番号:17076401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/01/16 17:42(1年以上前)

>カラメル・クラシックさん

いろいろと解説のほうありがとうございます。
XR500V自体は価格COMでのかなりの高評価でしたので
買ったのですが、当時としては?望遠能力は良かったのかもしれません?

ただ、あれからもう数年経ちますので、今ならもっと綺麗な望遠画質のビデオカメラ
がたくさん出ているのではと思い、探し中です。
S21のオススメ解説詳しくして頂いてありがとうございます。
ヤフオクを随時細かく見て行こうと思います。
昨日はそのS21の一年前の機種であるS10がヤフオクで出てました・・。
落札せずに惜しいことしたかな・・・?
と考え込んでおります。

何度も細かくアドバイスありがとうございました。
納得いくまで調べて理想のビデオカメラを探そうと思います。

書込番号:17079035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/01/16 20:27(1年以上前)

のっくのくさん

>XR500V自体は価格COMでのかなりの高評価でした
>当時としては?望遠能力は良かったのかもしれません?

XR500Vの評価が高かったのは、
暗所撮影能力と手振れ補正性能のためだったのではないでしょうか。
画質や望遠能力は、当時としては標準レベルで、
取り立てて高評価ということではなかったように記憶しておりますが…

S10がオークションに出てましたか?
S10、私はお薦めしません。落札されなくて正解かと存知ます。
S10は、S21の2世代前のフラッグシップ機ですが、
S21と比べると魅力に乏しいです。

S21中古で検索してみたところ、\49800とか\58000で販売されていましたが、高過ぎます。
購入後すぐ修理というリスクもあるので、
買うとしたら3万円前後、高くても4万円以下でしょうね。

できれば、購入を決める前にレンタルして使ってみられたほうがいいですね。
http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/detail/=/cid=nr_00319a/

では、失礼。

書込番号:17079587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/01/16 21:59(1年以上前)

>カラメル・クラシックさん


S10はイマイチなのですね・・・。
危ないところでした。
わざわざレンタルのサイトまで探していただきありがとうございました。
S21をヤフオクで常に見張るようにしたいと思います。

書込番号:17079977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/21 14:30(1年以上前)

◆…ソニー PJ790V
★1…暗い場所でも カラー動画撮影が出来ています
★2…別売の純正の充電池で 長時間カラー動画撮影が出来ています
★3…音声も 綺麗に録音出来ています
★4…手振れに強いです(手振れ補正 バッチリ効いています)
★5…別売の純正の急速充電器も在ります
★6…ソニーにも 新型機種が販売されるので 店頭価格が下がります

書込番号:17096648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/01/24 09:07(1年以上前)

>カラメル・クラシックさん

まだ見ておられるか、分からないのですが
もしまだ見られておりましたらもう一つ相談に乗って頂けますでしょうか?

あの後いろいろと調べまして、推薦頂きましたS21なのですが
その一年後に出ましたM41と比べますと、どちらが望遠能力は
すぐれている感じでしょうか?

色々見ておりますと過去に価格COM内でもS21とM41の画質は
どちらが良いか?の相談がされてたようですが
望遠については議論されてないようでして・・・。

書込番号:17106686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/01/24 12:06(1年以上前)

のっくのくさん

>M41と比べますと、どちらが望遠能力はすぐれている感じでしょうか?

そういえば、S21の望遠能力について以前にお尋ねだったのにお答えしておりませんでしたね。
望遠以外の部分のことばかり書いてました。
申し訳ありませんでした。

さて、結論を申しますと、S21のほうが優れていると思います。
使われているレンズも上質のものですし、
デジタルズームも20倍程度までなら、なんとか使えますので。

M41ですが、望遠域で片ボケがあるとか、画が甘いとかいう声を聞きます。
(私はM43を所持していて、そのような事象は確認していないので、個体差かもしれませんが…)
調整に出せば直るということらしいですが、
ハズレを引く可能性があるので、避けたほうが賢明かもしれません。

M41は新しいプロ用センサーを使うことで、
暗所撮影能力とダイナミックレンジが改善されたカメラで、
廉価ながら画質が良いということで評判になりました。

望遠画質以外に、使い勝手や液晶モニターの画質など、差があります。
のっくのくさんの撮影対象を考えれば、M41よりはS21のほうをおすすめします。

書込番号:17107209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/01/24 18:27(1年以上前)

>カラメル・クラシックさん

お早い、お返事ありがとうございます。
何日も経ってからでも、まだこちらの相談にも注視して頂き大変助かります。

やはりS21のほうがカラメルクラシックさんとしては、良いと思われるのですね。
了解です。やはり、そちらが何かしらの中古品で出回るのを待とうと
思います。
それとは別にパナソニックのTM-750が近所で在庫処分で売られているのですが
これもやはり、S21の望遠能力のほうがまだ上ですよね?

書込番号:17108283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/01/24 22:23(1年以上前)

のっくのくさん

>パナソニックのTM-750が近所で在庫処分で売られているのですが
>これもやはり、S21の望遠能力のほうがまだ上ですよね?

お答えが非常に難しいです。
TM-750は使ったことがありませんので、望遠域での画質は分からないのです。
ズームは光学の望遠端は、35mm換算420mmで、ほぼ似たようなものですが、
iAズームの画質がどの程度の画質なのか、不明なのです。

TM-750は60pが売りのカメラです。
60pによる高画質を享受できる環境があるのであればおすすめです。
(↑60pに対応したブルーレイ再生機をお持ちならOK)

懸念されることが少し…
AF(オートフォーカス)が時に迷うという情報です。
また、60pでなく60iでの運用だと、たいして高画質ではないという噂です。

以上のような次第で、購入の可否については申し上げることができません。
悪しからずお願いいたします。

書込番号:17109164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/01/25 09:19(1年以上前)

カラメル・クラシックさん


何度も質問に答えて頂きありがとうございます。
60pというのは未だに革新的な機能なのですね。
初めて知りました。2014年の現在でも当たり前の機能というわけでは
ないようで・・・2010年の発売のカメラにこの機能をつけるというのも
パナソニックはすごい冒険心の会社なのですね・・・。

ちなみに私の持ってるブルーレイレコーダーは二年前に買ったのですが
60Pは非対応でした・・。

やはりカラメルクラシックさんのアドバイス通り、S21が出てくるのを
待とうと思います。
何度も相談に乗って頂きありがとうございました。

書込番号:17110398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/05 09:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

HDC-TM650 広角36mm

HDC-TM650 iAズーム640mm

HDC-TM650 iAズーム640mm を1024x768pxでトリミング(画面に対して等倍率)

のっくのくさん

最近TM650という機種を借りて使っています。
TM750の兄弟機種でTM750の廉価版と言える機種です。

XA20は20倍ですがかなり広角スタートなので最大望遠はそれほど長くありません。
XA20は最大望遠が576mm。
TM650(TM750)はiAズーム18倍で640mmですす。
TM650(TM750)の方がより大きく撮影できます。

TM650の広角とiAズーム最大望遠の撮影映像の画面キャプチャーを添付しましたのでご覧下さい。
写真1枚目2枚目は1920x1080のフルハイビジョン映像のキャプチャーですが価格コムの添付画像のルールで縮小されています。
写真3枚目は写真2枚目の右上部分をトリミングでこれがオリジナルのクオリティです。
家庭用ビデオカメラとしてはこれ以上の望遠画質は他にはなかなか無いと思います。
最高峰だと思います。

書込番号:17154552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/05 09:51(1年以上前)

再生するHDR-PJ630V最大ズームとパナソニックTM-650の比較

その他
HDR-PJ630V最大ズームとパナソニックTM-650の比較

機種不明
機種不明
機種不明

HDR-PJ630V 光学12倍

HDC-TM650

等倍率にトリミングして比較

のっくのくさん

最近ソニーハンディカムのPJ630Vという機種を購入しました。

同日同時刻に撮影したPJ630VとTM650の比較を添付します。
PJ630Vの光学12倍にあわせて同じ位の望遠でTM650も撮影しています。

TM750が安く売られていたとの事で羨ましいかぎりです。
私のTM650は借り物なのでTM750が安く手に入るなら凄く欲しいですね。





書込番号:17154567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/05 10:00(1年以上前)

再生する片手でラフに持って最大望遠テスト

その他
片手でラフに持って最大望遠テスト

のっくのくさん

ソニーハンディカムは広角重視の設計なのか望遠画質は他社製品に比べるとかなり劣るようです。
このことは事前に知っていたのですが空間手振れ補正がすごいという噂を聞きそれ目当てで購入しました。
最大望遠で片手で撮ってもぶれも殆ど無くとても満足していたのですが、TM650を借りそちらとどの位差があるのか検証しました。
結果はおどろくことに空間手振れ補正と同等の補正力でした。
その後動く被写体(人物)を望遠で追ったり色々比べましたが望遠に関しては大きな差は感じられませんでした。
空間手振れ補正はズームではなく広角で歩き撮り等で真価を発揮するようです。
TM750を購入されても満足のいく望遠画質と手振れ補正が得られると思います。

フォーカスに問題があるという話が出ていましたが、こちらで色々なシーンでハンディカムと比較映像を撮りましたがフォーカスで問題を感じたことは一度もありませんでした。
私の撮影した範囲内ですが全く問題ないと思います。

書込番号:17154599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/02/07 23:02(1年以上前)

yuuki444さん


お礼の返信が遅くなり申し訳ありません。
私の質問をまだ見ていて下さってありがとうございます。

わざわざキャプチャまで貼って下さって本当に嬉しいです。
大変わかりやすいです。

ソニーの最新機種PJ630Vとの撮影比較も興味深く拝見させて頂きました。
TM750は本当に2010年に発売された機種でありながら
2013年のソニーの最新機種の能力を上回っていますね。
これは驚きました。ボヤけた部分もTM750ははっきり見えます。
あ・・失礼しました。TM650ですね。

TM750も候補として真剣に考えさせていただきます。
しかし・・・キャプチャとして見せていただきました静止画ですが・・・
最大望遠でも大変美しいですね。

最初に写真を三枚UPされておりますが,ビデオカメラで
タグボートのファンネルが最大望遠でこうも綺麗に撮影できるのですか?

海をはさんで反対側の岸壁からボートを撮影されている様ですが、オパール米さんから
ボートまで何メートルほど離れているのでしょう?

書込番号:17163805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/07 23:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

HDR-PJ630V 最大ズーム

パナソニックG6+望遠レンズ+デジタルズーム

のっくのくさん

すみません船には詳しくないので「ファンネル」がどれの事かは判りませんが、写真の通りに撮影できます。
最初の3枚は全て実際のFullHDの動画の画面スクリーンショットです。

ボートまでの距離ですが実際測ったわけではないので正確にはわかりませんが感覚だと50M〜程度だと思います。
通っているスポーツジムのプールが25Mですがそれの倍以上は離れていると感じました。

ビデオカメラの望遠についてはほんとうにピンからキリで、家電店やネット情報などで絶賛のビデオカメラでも望遠画質は情けない製品が多いです。
PJ630Vも価格コムの2013年金賞を取得していますが実力はご覧の通りです。
最近は広角や室内画質ばかりがクローズアップされて望遠はおざなりにされている印象です。
レビューなどでも真面目に望遠画質に語っているものは殆ど見たことがありません。
私の経験上ソニーハンディカムの望遠画質は全滅だと思っています。
パナソニック、キャノン、ビクター辺りが望遠画質にも力を入れているメーカーのようです。

パナソニックのTM750(TM650)のレンズは本当に素晴らしいと思います。
幾らセンサー性能が上がってもレンズが駄目だと駄目な映像をセンサーが記録するだけとなります。
望遠に関してはレンズが全てと言ってもよいかもしれません。
パナソニックは望遠映像まで考慮して真面目にレンズを作っている会社ですので本当に信頼できます。

今望遠動画のメインで使っているのはG6というパナソニックのミラーレス一眼で、望遠レンズもパナソニック製を使用しております。
参考映像を添付しましたのでご覧下さい。
PJ630Vは全体的にぼやけています。船などを見るとよくわかります。細部はつぶれ滲んでいます。
一方G6+パナソニック望遠レンズのほうはデジタルズーム2.4倍で拡大してもこのように細部までくっきりです。
この構図は対岸までの距離が200mはあると思います。肉眼だと豆粒に見えます。


書込番号:17164054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/02/08 00:06(1年以上前)

>私の経験上ソニーハンディカムの望遠画質は全滅だと思っています。

GW66Pは許容範囲外なのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008232/SortID=17022504/#17159484

書込番号:17164090

ナイスクチコミ!1


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/08 00:24(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんが撮影したいのは、野球であることをやはり考慮した方がよいと思います。

野球はダイナミックな動きがある反面、案外単調に投手が投げている場面も多いと思います。

これを考えると、三脚と有線リモコンを使用しないと体力的に難しいと思います。

この点では、ソニー機一択+canon G20(XA20も可だが)だけになります。

望遠画質が優れている?PANA機は有線リモコンはおろかワイヤレスリモコンも採用されていませんので、この時点で私的には候補から外れます。スマフォのアプリでのんびり操作していたら野球が終わってしまいます。

デジ一はその操作性から、野球の動きを追うのは困難では。

標題の家庭用カメラで望遠・・・とならば、焦点距離を考慮すると、PANAの620or720が室外では良好と思いますが、それだけ優れていても、実際の撮影はそれだけではすまないと言うことも、考慮したいところです。




書込番号:17164149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/02/08 00:30(1年以上前)

TM700/650/750あたりは、かなり癖の強い発色になりますので
再生環境、視聴者によっては許容範囲を超える可能性があります。

よく吟味されるか、心配ならば避けた方が無難です。
あるいは気合いを入れて画質調整するか…。

書込番号:17164174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/08 00:56(1年以上前)

グライテルさん

サンプルを見る限りではGW66Pは他のハンディカムより良好なようです。
レンズの劣化が少なく見えます。

書込番号:17164261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/08 01:47(1年以上前)

nakajysさん

リモコンの話参考になりました。

ソニーのハンディカムはズーム倍率が低くエクステンデッドズームで補う形になっています。
エクステンデッドズーム自体に関しては画質劣化もさほど感じません。
ただしこのエクステンデッドズームを有効にするには空間手振れ補正と電子手振れ補正を両方ONにしないと使えません。
この状態で三脚で利用した事がありますが雲台のパンで異様な動きをしてまともに被写体を追える状況ではありませんでした。
かといって手振れ補正を切ってしまうととても短い望遠倍率(しかも超広角スタート)なので野球などでは使い物にならないと感じます。

パナソニックのiAズームは手振れ補正とは独立してONOFFできますので三脚との相性も問題ありません。

リモコンに関してですがズーム操作程度ならば三脚を操作しながら本体ズームレバーで対応できます。
やさしくタッチする事が必要ですが作品を作るようなシビアな撮影じゃないかぎり問題ないと感じました。

書込番号:17164373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/08 03:07(1年以上前)

エクステンデッドズームの件を補足しておきます。
正確にはエクステンデッドズームをONのする事による[追加の劣化]はさほど感じないのですが、もともとの光学ズームの段階で大きく劣化していますのでどちらにせよ使い物にならない画質だと感じています。
レンズによる光学的な劣化は周辺でより多く起こっており、エクステンデッドズームでこれらの周辺部分を切り捨てる形になります。
ですので寧ろすっきりとした画質になることもあると感じています。

ソニーハンディカムを使うのであればエクステンデッドズームを常時使う事をお勧めします。

書込番号:17164459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/08 05:01(1年以上前)

ハンディカムは望遠撮影に弱い、と、マニアの常識になるまで、広まると良いですね。

書込番号:17164522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/02/09 17:11(1年以上前)

オパール米さん

50mですか、その距離でこの美しさならすごいと思います。
またG6の画像もありがとうございます。

デジカメの望遠能力のすごさ、今やビデオカメラに望遠能力など必要ないのでは?
というスレを昔読んだことがありますが、オパール米さんのこの画像を見て
正直それは事実かもしれない・・と悲しくなりました。
物凄い落差ですね・・。
ただ、子供の運動会などにも使いたいですし、G6の望遠レンズを検索してみましたら
デジカメのレンズというのはお高いのですね、5〜6万も本体価格とは別の出費となるのは
なかなか・・・。

一応、オパール米さんのオススメ頂いておりますTM-750を候補の一つとして考えていきたいと
思っております。

書込番号:17170715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/02/09 17:24(1年以上前)

nakajysさん


ご心配、お気遣い頂き、ありがとうございます。
リモコンの使用や三脚などの点も考えながら決めてみたいと思います。


なぜかSDさん

発色の件、なぜかSDさんがTM750にて過去に書き込んでおられる意見のほうを
見させていたただきました。
一度、お店のほうに出向きまして、そのあたりも確認してみたいと思います。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:17170767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/09 20:58(1年以上前)

機種不明

約108メートル

のっくのくさん

Yaohooマップで距離測定ができる事がわかり測ってみました。
108Mでした。添付画像をごらんください。
TM650のレンズは本当にすばらしいと思います。
これを使った後ではハンディカムを使う気になれません。

私がテストで使ったPZ45-175mmのレンズは3万円強です。
G6本体が約4万強円で買えましたので7万5千円でそろいました。
ちょっとしたビデオカメラの値段と変わりません。
大型液晶TVなどで視聴すると画質のさは本当に良く分かります。

書込番号:17171573

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/02/09 21:38(1年以上前)

こんにちは。

ビデオカメラに関しては、いろいろご意見が出てますので、気に入ったものをどうぞということになります。

ただ、デジ一はどうでしょうか?

狙った一発はきれいに撮れたとしても、野球・運動会の用途に適するのか私は疑問です。

例えばレンズ。
用途によって適したレンズを選択できるのが一眼機の良いところですが、ビデオカメラに比べてズーム範囲がしっくりこない。

パナのレンズですと14mm~140mm(換算して28mm~280mm)というものがありますが、広角はよいが望遠は足りない、また100mm~300mm(換算値200mm~600mm)は望遠域はかなりなものですが、広角はかなり厳しい。
ズームも手動で動かすと、ガタガタなんてものもあります。
ですから、一眼機は私は採用しないと思います。

あと、野球の試合を撮るのに、どこまで望遠が必要かも考慮する必要があります。

確かにプレーヤーをドアップにするには望遠能力が必要ですが、試合の中の一瞬をドアップで追えるのか?
ドアップのままプレーヤーの動きを追っていけるのかも、疑問です。
ある程度引いた広角での撮影の方が、一瞬を逃さないと思います。

さらに蛇足ながら、バックネット裏にカメラを設置して撮影した場合、全景を映すには18mm程度の広角が必要です。
もちろん映っているプレーヤーは豆粒になるのですが。

書込番号:17171760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/02/11 19:49(1年以上前)

オパール米さん


わざわざ、YAHOOマップまで調べていただきまして
ありがとうございます。
といいますか、そんなことまでできたんですね。そちらに驚きました。

レンズが三万円台なんですね。そう考えますと
確かにビデオカメラの新品を買う値段と同じぐらいで手に入れることが
できますね。
しかし108メートルですか・・・素晴らしいですね。
おっしゃるとおりTM650のレンズはすごいですね。


opus1さん


デジタル一眼の利点や欠点など細かな考察までしていただきありがとうございます。
確かに、球場や運動会でデジタル一眼よりも
皆さんが我が子を撮影しているのはビデオカメラが圧倒的に多い気がします。

書込番号:17179251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/12 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

TM650 テレコン+iAズーム(最大)

1024x768モニター等倍率トリミング

のっくのくさん

皆さんがおっしゃるとおりデジタル一眼は扱いが結構難しいです。
失敗しても撮り直し出来るような時に使うのが良いと思います。
運動会などの本番一発勝負みたいなときは他に普通のビデオカメラを用意しそちらを回しつつ、ここぞという部分のアップを三脚で狙うなどの使い分けがいいと思います。

先日テレコーンバージョンレンズなる物を購入しTM650に装着し望遠距離を伸ばすテストをしてみました。

結果映像の画像を添付します。

撮影場所からこの工場までの距離は1.2キロメートルで空気で霞む距離です。
TM650のiAズーム20倍*1.54倍で換算985mmの超望遠です。
XA20での35倍程度に相当します。

これだけの超望遠でありながらこれだけの解像をしています。
湿気も多少ありましたので動画だと空気の揺らぎがかなり感じられ環境による画質劣化は起こっていると思います。
にも関わらず距離感を感じさせない素晴らしい解像です。
現在のTM650は借り物ですが、TM700、TM750、TM650のどれかを中古で購入する事に決めました。

書込番号:17183750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/14 16:22(1年以上前)

質問趣意は家庭用ビデオカメラ(民生用)と云う事ですよね。
XA20はご存じかもしてませんが業務用カメラです。(既に他者から教示されていますが)
望遠ショットの例示は野球少年のアップされた顔を想定して紹介されたのか?
(※建物は動かないものだし・・。焦点も一度合わせれば固定できるし。)

野球試合中の選手を民生機の望遠で、しかも選手の顔をアップで記録するのは、プロカメラマンでも至難の業ではないでしょうか?
望遠画質偏重よりもプレーする選手をぶれずにきちんと記録してあげたほうがいいのでは?

書込番号:17190469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/02/14 20:57(1年以上前)

オパール米さん


何度も検証画像をアップして頂きましてありがとうございます。
別売りのレンズをつければ、それほどの効果もあるわけですね。

1.2KMというのもすごいですね。
デジタル一眼に関する、ご意見はおっしゃるとおり、まずは
ビデオカメラを選定してから考えたいと思います。
何度もアドバイスありがとうございます。



ビデオと囲碁さん


確かにXA20は業務用なのですよね・・・。
なんといいますか自分で質問しておきながら定義があいまいでした。

業務用のほうが当然家庭用より優れているのでしょうが、あの巨大すぎる
大きさゆえに業務用カメラは私の中で選択の余地はない・・・しかしXA20はそれらに比べたら小ぶりですので
自分の中で勝手に家庭用カメラ的な候補の中に入れておりました、ただ価格が・・・当然高いの
どうしたものか・・と。しかも相談してみたら十数万するXA20よりも何年も前に出た古いビデオカメラのほうが
望遠能力などは高い・・との意見まで見てしまって・・・(笑)
自分の無知を思い知らされました。

野球の試合意外にも運動会などにも使用したいと考えておりまして、そうなると現在所持している
ビデオカメラだと明らかに望遠時にボヤけたりするのが不満であるがゆえに皆様のお知恵を
借りたくて質問しております。
すみません、言葉足らずでした。

書込番号:17191444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/16 19:55(1年以上前)

のっくのくさん

私は新発売のHC-V750Mが気になっています。
価格もすぐに5万円台になるでしょうしスペックを見る限り性能も期待できます。
購入までもう少し待てるのであればHC-V750Mのレビューが揃うまで待ってみてはいかがでしょう?

書込番号:17200668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/02/16 23:19(1年以上前)

オパール米さん


いま見てきました。2月20日発売なのですね。
確かに楽しみな機種ですね。

ただ、こちらで質問してわかったことは最新の機種に望遠を望むのは絶望的であり
昔の品の方が優れている・・・話の流れだったのですが・・・
(結果、候補として有力なIVIS S21も パナのTM-650/750も共に四年前の2010年の製品)

こちらの品は期待できそうなのでしょうか?


書込番号:17201683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/16 23:43(1年以上前)

のっくのくさん

期待できると思っています。
理由はズームの倍率が旧機種と違うのでiAズームなどでの20倍より画質が向上している可能性があります。
センサーの有効面積も広がりましたしレンズドライブシステムも向上しているそうです。
最終的には発売されてみないとわかりませんが待つ価値はあるんじゃないでしょうか。

書込番号:17201804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2014/02/17 00:36(1年以上前)

>昔の品の方が優れている・・・

光学機器に限らず、研究開発も含めて、どれだけ「ヒト、モノ、カネ※コスト含む」を投入できるか?ということになると思います。

経済が冷え、無能無責任無策政権が長引いて景気回復の見込みも見出だせず、直接の市場も狭く薄くなってしまうと、売り物として案全牌に寄ってしまいやすいわけで、魅力を価格に転化できるような商品投入には各社内で待ったがかかるのかも。

ただし、デジカメ市場では準超広角化の一段落の後に超々望遠機種が投入され続けているので、ビデオカメラでもその路線が検討されていてもおかしくはないので、景気などとの絡み次第では登場する可能性もありますね。

もっとも、デジカメの場合と違って、シャッター速度の下限原則が1/60秒となるビデオカメラの場合、望遠端のレンズをあまり暗くできないのですが、明るくするにはレンズが大きく重くなりますので、それを受け入れるユーザーが一定数以上必要になります。

書込番号:17201996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/02/18 00:03(1年以上前)

オパール米さん


ぜひとも新機種には頑張って欲しいですね。
まあ、発売日はもうすぐですから発売されましたら
早速、見に行きたいと思います。


ありがとう、世界さん


なんとも寂しい話しですね。
小さくて軽い機種が人気なのは理解できます。
ただ、もう少しレンズが大きくなる程度なら受け入れられると思うのですが
購買層にそれほどの望遠に対する拘りが本当にないのでしたら
厳しいのでしょうね。

書込番号:17205735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/18 00:37(1年以上前)

のっくのくさん

レンズの大きさの話がでましたが、ソニーハンディカムは本体に対してレンズの大きさが極端に小さいのが特徴です。

HDR-PJ800 最安価格(税込):\80,313
http://kakaku.com/item/J0000011541/images/

こんなものでよい望遠結果を期待しろというのが無理な話なのかもしれませんね。
パナソニックは小さい本体に大きなレンズを上手くまとめて素晴らしいと再確認できます。
キャノンの機種もレンズは大きいですね。(本体も大きいですが)

書込番号:17205876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/18 00:39(1年以上前)

HDC-TM650の写真もありました。
http://kakaku.com/item/K0000135142/images/

明らかに違いますよね。

書込番号:17205888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/02/19 21:52(1年以上前)

オパール米さん

レンズが大きいというのが購買層にとってそれほど
不評の原因になるとは思えないのですが・・・。

まあ手のひらサイズの小型化が流行りみたいな流れもありますので
どうしても、望遠とは正反対の流れになるのでしょうね。

書込番号:17212957

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2014/02/19 22:13(1年以上前)

レンズが大きいということ=重くなる、
ということです。

マトモな無機ガラスレンズならば、ですが。

光学機器として優秀な性能を得ようとすると「大きくて重くなる」ことになります。

ただし、大きくて重ければ光学機器として優秀というわけではありません。
(相撲取りと単なる肥満の違いのように)

書込番号:17213090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/20 05:21(1年以上前)

TM650の重量は以下になります。

HDC-TM650
約328g

HDR-PJ630Vは空間手振れ補正機なので重量も無駄に重くそのまま重量比較しても仕方ありません。
空間手振れ補正をつけない過去の中級機種、上級機種の重量は以下になります。

HDR-CX590V
約320g

HDR-CX560V
約385g

レンズはTM650の方が大きく望遠画質も圧倒的にクリアです。
重量的にも余裕のあるはずのハンディカムがこの体たらくということは技術力の差という事ですね。

書込番号:17214052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/20 05:32(1年以上前)

のっくのくさん

>まあ手のひらサイズの小型化が流行りみたいな流れもありますので
>どうしても、望遠とは正反対の流れになるのでしょうね。
ソニーハンディカムに関しては望遠画質の悪さは小型化とは関係ありませんね。
もっと小さく軽い他社製品の方が大きいレンズを装備しています。
現在のソニーハンディカムは大きく重くそして画質が悪いという意味のわからない世界に突入しています。
PJ630VはTM650よりふた周り大きく、重量も100g以上重たいです。
さほど効果のない空間手振れ補正、プロジェクターなど画質とちがう部分で頑張っているようですね。

HDR-PJ630Vは価格.comのプロダクトアワード2013の金賞を取っています。
ステマかどうかは判りませんがとにかく売れているようです。
これだけ大きく重くても売れるわけですからレンズ大型化の僅かな重量差で製品が売れなくなるということは無いと思います。
PJ630Vに関しては望遠画質が悪いという事が全く知れ渡っていないため、高画質だと信じてこれを購入し学校行事などを撮影する親御さんたちが心配になります。


書込番号:17214057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:32件

本日、アマゾンで購入しました。付属ソフト使用でYouTubeに動画をアップできません。
何度やっても、IDパスワードの認証でエラーが出ます。
パソコンは、ウィンドウズ7です。同じような経験のある方、回避方法をお教えください。
初心者ですみません。

書込番号:17043495

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 00:13(1年以上前)

最近、youtubeのアカウント管理が変更になってGoogle+と紐付けになりましたから、その影響とか??
ソフトのアップデートとかないですかね?(未確認の適当な書き込みです)
まずはyoutubeのHPからログインできるか確認してください。

付属ソフトはピクセラ製ですかね?
ソフト自体の評判が悪いので、、、
youtubeに動画をアップするならyoutubeのページからアップした方が確実だと思います。

書込番号:17043631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/01/07 08:04(1年以上前)

アカウントを複数持っていると、Googleは個人毎にまとめたみたいで、
古い最近使っていなかったアカウントの認証は、かなりしつこくやって、
やっと認証できました。

YOUTUBE本体から、アップして、アカウントの問題が発生しないか
確認をしてください。

書込番号:17044225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/01/07 11:04(1年以上前)

ありがとうございます。YouTubeのサイトには、普通にログイン出来、昨日サンプル画像を4本上げることができました。

書込番号:17044596

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2014/01/07 11:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:32件

2014/01/07 15:22(1年以上前)

ありがとうございます。2のCまでは、出来たのですが、それ以降に進めませんでした。

書込番号:17045302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイピース、着きませんか?

2013/12/24 19:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 kenkenXVさん
クチコミ投稿数:2件

飛行機撮りのためファインダーがある本製品を選んで使用しています。
ですが、太陽光が結構入ってくるため、被写体が追い辛いです。
汎用的なモノでも良いので、装着できるアイピースをご存知の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:16994674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/12/26 20:17(1年以上前)

はじめまして。

取り付け可能なアイピース、アイカップをご紹介できる訳ではないのですが、
返信が無いようなので、私の対処法をご紹介いたします。
暇つぶしにでも、お読みいただければと思います。

ファインダー使用の撮影では、私は長時間バッテリーBP-827を装着しています。
BP-827を着けると後方に出っ張りますが、
その出っ張りに頬骨を押し付けることでカメラを安定して支えることができるので好都合なのです。
さて、対処法。
頬骨をバッテリーに、右手人差し指を眉に、親指を目尻に押し当て、コの字状の囲いを作ります。
これだけでも遮蔽効果はありますが、左側から光が差し込む場合には左手で遮蔽します。

他に、考えただけで実際にやってはいないのですが、
ファインダーとバッテリーの間に2.5mmほどの隙間があるので、
そこに差し込めるようにゴムの椅子キャップを加工すれば、
簡易アイカップの自作できるのではないかと考えております。
http://www.isu-shizuka.com/products/detail.php?product_id=4320

失礼しました。

書込番号:17001684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kenkenXVさん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/29 23:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

なるほど!! ゴムの椅子キャップは思いつきませんでした。
市販品はないのであきらめていたのですが、
ホームセンターで頃合いの良いものを見つけて試して見たいと思います。

書込番号:17013454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る