
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2013年11月28日 19:16 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月27日 16:13 |
![]() |
5 | 3 | 2013年12月26日 06:54 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2013年11月26日 06:55 |
![]() |
6 | 4 | 2013年11月10日 16:39 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2013年11月7日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度HDVからファイルベースへの完全移行に伴い、カメラを一新しようと考えています。
用途は、平均週1回ほどの頻度で行うインタビュー収録です。
これまでは、メインにSONYのA1J(カメラマン)とサブでHC1(3脚固定)の2台でマルチカム収録を数年行ってきましたので、
A1J以上の大きさ・スペックは必要なく、XF100とG20の2台に入れ替えるのが良いかなとぼんやり考えています。
必須条件としては、
1.サブに同メーカーの民生機との2台体制が組める(編集時の色合わせが容易である事)
2.メイン機にはメモリーカードが2スロットある事(撮り直しが効かないのでバックアップ必須)
3.ある程度の見た目(それなりの著名人を相手にする事が多いため。ちなみにXA20はこの理由で却下)
以上3点です。
今のところ予算は2台で30万〜40万に収めたいと考えています。
XF100とG20の2台にした場合のデメリットとしては、バッテリーおよびメモリーカードの共有が出来ない事です。
またCFカードの将来性も気になります。
SONYでは条件を満たす機種がなく、JVCだとGY-HM150などもありますが、偏見かもしれませんがJVCのカメラは
いまひとつピンときません。
皆さんならば、どういったご選択をされますでしょうか?
ご意見をいただきたく存じます。
0点

こんにちは。
書き込み内容からすると、プロの方のようですので、私ごときアマチュアが返答するのも恐縮ですが、選択的には問題はないように思えます。
むしろ、うらやましいです。
釈迦に説法ですが、両者のファイル・コンテナ形式の違いは解決されているのではと思っています。
私はそこが気になり、踏み込めませんでした。
使用している編集ソフトは対応しているのですがね。
書込番号:16886199
0点

opus1さん
ご返信ありがとうございます。
プロと自称出来るほどの者ではないですが…曲がりなりにもメディアのお仕事をさせて頂いています。
>>両者のファイル・コンテナ形式の違いは解決されているのではと思っています
たしかにそこは気になっています。
編集ソフトはPremiere Proで、MXFファイルの動作はこれまでも確認できているのですが、MTSファイルと混在した状態での
マルチカメラ編集は未経験なので、少し不安ではあります。
その辺はどうなんでしょうかね〜
書込番号:16886246
0点

実際にその組み合わせで混ぜたわけじゃないですが、PremiereProなら混在全く問題ないと思います。4Kと2Kだって。。。。とにかく、せっかく同時に2台を検討するなら、なんでもいいから同一機種に限ると思います。XF100は良い狙い所ではないかと思います。XA20+グリップでも大きなガンマイク、ワイヤレス受信機などてんこ盛りにしていけば十分な風格が出てるような。。。
書込番号:16887390
0点

カメラマンAさん
ご返信ありがとうございます。
そうですか。問題ないでしょうか(もちろんマシンパワーによるとは思いますが)。
>>せっかく同時に2台を検討するなら、なんでもいいから同一機種に限ると思います。
理想を言えばそうなんですよね。
予算的な問題と、あと私の場合は持ち運びの問題もあって、都内を電車移動且つ最悪の場合はたった一人でカメラ2台に
3脚、照明機材まで持ち運ぶ事が多々あるので、せめてサブのカメラは嵩張らないようにしたいのです。
とはいえ、前述した理由もあって2台とも同じ小さいカメラというわけにもいかず…
なかなか悩ましいところです。
ところで、あと候補としてパナソニックのAG-AC90というのもあり、画質を考えるとXF100なのですがSDカードで
運用出来る点と安価なのに惹かれています。
その場合サブのカメラはどうするんだという問題もあるのですが…
やはりXF100とG20の選択肢が良いのでしょうか…いよいよわからなくなってきました(笑)
書込番号:16888719
0点

正直、XF100からXA25に変えてきている人が多くなっています。それは、画質、サイズ、20倍、価格の理由です。先日XA25(ボディーキット)が追加され20万を切る価格で販売、しかもSDI端子が付いている。
XF100とG20では、色合いがぜんぜん違いますので大変です。
おすすめ
@XA25(ボディーキット)20万×2個
AXA20(SDI端子なし)16万×3個
※XF100とXA20・XA25比べると画質はXA20・XA25の方が良い、ライブやステージ撮影には20倍がとても良い。今、XF100は正月価格で販売中、後継機の販売が近いのではないかと思う。
書込番号:16889866
1点

メディア、バッテリー、色の統一性など、仕事のしやすさでは同一機種を複数台がいいのに、
カメラの見栄えについてのこだわりが、それを上回るプライオリティなのは、
まあその程度の仕事なのでしょうけど、、、、、
私はXA20をサブで使っていますが、絵の悪さには毎回驚かされ、最近では絵が撮れている録音機、
としての余生をおくらせています。波形モニターがなく、露出がわかりません。
業務用としては相当に割り切った製品だと感じています。
書込番号:16889973
0点

>>CPラスベガスさん
ご返信ありがとうございます。
XF100とG20では色合いがぜんぜん違うとのこと、参考になります。
同メーカーであれば絵作り、色合いの方向性は似たものがあるかと安易に考えていましたが、違うのですね。
やはりこの組み合わせも再考する必要がありそうです。
>>カメラマンAさん
その程度のお仕事しか出来ずお恥ずかしい限りです笑
XA20は最初から選択肢にありませんでしたが、やはり選ぶ事はなさそうです。
書込番号:16891404
0点

色合いというのがオートホワイトバランスに由来するものなのかも、
結構重要だと思います。
マニュアルできっちり使えば、と思うのですが、
波形モニターの無いXA20ではマニュアル設定の成否もわからず。
面白いことにG20にはヒストグラム表示だったかなにか忘れましたが、
上位機種にない表示がありました。
書込番号:16891666
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R42
映像を、タイトル入れたり簡単な効果つけたりして編集し、DVDに焼いた後、プレーヤーを使用して大画面で見る事が目的です。
母艦:Apple MacBook Pro(Core 2 Duo)
OS:10.6※およびデュアルブートでWindows Vista
※一応、iLife(iMovie、iDVD入り)
Panasonic V520Mと迷っています。
R42はMP4運用が可能であるので、Macでも扱い易いのかなと思いますが、付属の編集ソフトが非力のように思えます。
V520Mは他の機種と変わらないデータ形式ですが、Windowsで編集するなら付属のソフトは使い易そうな。
Photoshop使っての静止画処理はできるのですが、ビデオカメラ利用や編集は素人。急遽必要性が出てきまして。
PCが非力なのは承知の上なのですが、そこまで買い替えは出来ないのが現状…。
店ではこちらを勧められましたが、自分としてはV520Mが気になっていて。
店の言うとおり、MP4を扱えるか否かだけなので、自分の好みでいいでしょうか?
0点

こんにちは。
私もMacを使用しております。
Macだからといって、MP4にはこだわる必要はあまり感じておりません。
AVCHDで運用しております。
また、カメラ付属ソフト自体が使いにくいので(パナとキャノンのソフトです・他も似たり寄ったりだとは思いますが)使ってはおりません。
試しはしましたが。もちろんWIN機で。
カメラも同じような性能ですから、好みで良いと思います。
Macbook proの詳細は不明ですが、古い機種でも編集できないことはないと思います。
ただ時間がかかるだけです。
ソフトを工夫すればPowerbook G4でもできますので。
書込番号:16886148
0点

Core2Duoでも編集自体は問題無くできると思います。
旧機種での問題はエンコードの所要時間ですね。
Final Cut Pro XならAVCHDのまま取り込み・編集が可能です。
大抵のことはできますが、スキルが必要かも知れません。
iMovie'09以降ならAVCHDでも取り込めます。(※大容量中間ファイルが生成されますが)
Final Cut Proほど凝ったことは出来ませんが、取っつき易いですね。
書込番号:16886507
0点

>opus1さん
返信ありがとうございます。
好みでいいとのこと、ちょっとホッとしました。
付属の編集ソフトが非力なのはわかってますが、素人なのでまずは1回利用してみようと思います。
AVCHDで扱うかはわかりませんが、V520Mにしそうな気がしますw
>tac_tacさん
返信ありがとうございます。
いきなりFinal Cut Pro Xはハードルが高いので、それ以外で考えます^^;
やっぱりHDDと所要時間ですか。では早めに準備のため動こうと思います。
−−−
お二人のお話で、気になっているPanasonic V520Mを第一候補として考え、
編集にはMacそのものでも時間がかかるのですが、デュアルブートのVistaでカメラ付属のソフトが第一候補。
iMovieは第二候補で考えます。
さらに時間がかかることや失敗を考え、今あるNAS(2TB)は使わず、外付けHDDを1つ用意しようかと思います。
他の方でも、さらなる情報がありましたらご教示いただけると助かります。
書込番号:16887042
0点

ぎんじぃさん。
そうですね、まずは手持ちのソフトなどで様子を見てみるのもよいことでしょう。
キャノンのソフトでも映像をカットして、簡単なトランジョンを加え、DVDやBDを焼くくらいなら、簡単にできます。
私はFINAL CUT PRO Xを使っていますが、ソフト上でNASのHDDをなぜか認識しません。パソコン自体はNASのHDDを認識しています。
imovieやその他ソフトはわかりませんが、USB接続のHDDの方が良いかも知れません。
tac tac氏のコメントにもありましたが、Macの編集ソフトは中間コーディックを作りますので、映像を取り込むと大容量になります。
目安としてはFIANL CUTの場合、10倍を目安にしております(実際は6~7倍ですが)。
書込番号:16887212
0点



ビデオカメラ > CANON > XA25 ボディーキット
XA20の購入を検討していたら、突然XA25のボディのみのモデルが出現しました。 カタログとプレス・リリースをみてもこの2つのモデルの相違点がはっきりしません。
どなたか、教えてください。
0点

こんにちは。
すべては知りませんが、目立つところでは、
HD/SD-SDI端子でしょうか。
私には必要ないですが。
書込番号:16884351
1点

おそらく…。
局関係者から、仕込み用にはハンドルいらんから
無しモデルをださんかい!!とおどされたとおもわれ。
事実、私自身が仕込む時にそう感じるので…。
XA20じゃダメな理由はもちろんSDIが欲しいため。
私もSDIラブです♪♪セッティングがとてもラク!1
我が社も学芸会とかでXAをセット仕込みする際は、ハンドルは必ず外しますから…。
ちなみにこないだの学芸会撮影は、ここもいるよね。こっちもかな…。とか
いろいろ考えていたら11カメになってしもうた…。
劇中の1分たらずのピアノ演奏の為に、1台用意する小心者でした…。
ただいま編集に難儀中…。^_^;
書込番号:16998736
2点

なかなか返事がもらえず時間切れでXA20を買いました。カタログを見てもHPをみても差が解りません。結局、すこしでも高く売りたいのかなと考えています。
現在慣れるために使用中です。この価格でこの性能でとても気に入っています。特に、20倍のズーム、夜間撮影が便利です。ハンドルの機能は余り使わないので、小型化になり、バックパックに気軽に小型3脚と一緒に入れて手軽に使えます。朝日、夕日を良く撮るのでFAST PLAYをうまく使いこなしたです。
ひとつだけ気になるのはAFで水平線などを撮るときAFが動作しないことが多いです。MFに変えますが、距離を無限大にするのが暗いところでは難しい。
たしかに学芸会などのパーフォマンスを撮るには複数のカメラが必要でしょうね。でも編集が大変ですが。。。
書込番号:16999716
2点



この度子供達の成長を出来るだけ高画質で記録しようとXA20を購入した者です。
早速MP4/35Mbps(60P)及びAVCHD28Mbps(60P)で記録した映像を手持ちのBDレコーダー(ディーガDW850)に取り込もうを思ったところ、ファイルを認識してくれませんでした。
そこで質問なんですが、
@これらのファイルを取り込み出来て(出来ればSDカードをそのまま使えるのが希望)、劣化なくBDに書き込み出来るBDレコーダーはありませんか?
A上記ファイル形式を劣化なく編集・書き出し出来るPCソフトでお勧めはありますか?
Bその他に、XA20で撮影した映像を最高画質でBD鑑賞できる方法を教えてください。
素人質問で申し訳ありませんが、折角購入した高性能ビデオを宝の持ち腐れにしない為に何とぞご教示のほどよろしくお願いします。
0点

mambow72さん
こんばんは
1920×1080/60PのBD化はやっかいです。解決策にはならないと思いますが分る範囲でレスします。
@のBDレコーダー取込みについて
・単体ファイルのMP4コンテナでも現行DIGAで取込できます(コーデックにより不可もあるようで全てではない)が、フルHD/60Pでは難しいのではと思います。
・AVCHD形式28MbpsのフルHD/60Pの場合は現行のAVCHD2.0対応のBDレコーダで取込可能と思います(XA20を持っていないので、すみませんが)。貴殿のBDレコはだいぶ前の機種なのでAVCHD2.0に対応していないので不可と思われ。
A一般のビデオ編集ソフトはフルHD/60Pについて編集・書出しできますが、この書出しはレンダリングしてファイル書出しまでで、フルHD/60PでBDにオーサリング・書き込みはできないと思います。編集したものをファイルとして書き出すことはできます。
尚、SONYハンディカムではAVCHD/フルHD/60Pは付属ソフトPMHとアドオンを使ってBDへ書き込み可能です。
B>最高画質でBD鑑賞できる方法
BDMVやBDAVではフルHD/60PはBD規格上対応していないと思われ、当方が使っている一般的なオーサリングソフトでもそのままでは作成できていません。1920×1080/60P/28MbpsでのBD作成はAVCHD2.0対応の現行BDレコーダで試すか、SONY機種をお持ちなら付属ソフトのPMHを使って試すことかなと思います。
書込番号:16847895
2点

>色異夢悦彩無さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
やっぱり60PのままBDに書き込むのは難しいのですね。
とりあえず、AVCHD2.0に対応したディーガを検討してみます。
それと、また質問になりますが、60Pは諦めるとして、XA20で撮影した映像を出来るだけ綺麗な画像のままBD化するためのお勧め方法(記録ファイル形式、書き込みファイル形式等)があれば教えていただければと思います。
書込番号:16847998
0点

mambow72さん
・現行DIGAをお持ちの方は多いと思いますので、お知り合いで所有の方に、XA20の高画質モード分での取込を試させてもらえば確実ですね。
・やられていると思いますが、どのモード分でも撮影データはそのままPC外付HDD複数等に保存です。
・>撮影した映像を出来るだけ綺麗な画像のままBD化するためのお勧め方法(記録ファイル形式、書き込みファイル形式等)があれば教えていただければと思います。
BD作成、大画面TV視聴を前提とすると、やはり定番は
・AVCHD形式
・映像コーデック:MPEG-4 AVC/H.264
・フレームサイズ:1920×1080
・フレームレート:29.97fps(60i)
・ビットレート:24Mbps
と思います。
他機種ですが当方での撮影モードは主に上記のようにしています。
AVCHD/1920×1080/60P/28MbpsやMP4/1920×1080/60P/35Mbpsで撮影するときもありますので、その場合のBDMV化の当方取扱い例をご参考に書いてみます。
・元の撮影データはそのまま(MP4/1920×1080/60P/35Mbps 等)PCの外付けHDD 2台へ保存
・この保存データを手数ですが上記60iへエンコードし、編集ソフトで編集してBDMV作成しています。
エンコードに使っているのはTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4(TMSR4)です。TMSR4は殆ど無劣化のスマートレンダリングが売りですが、エンコーダーとしても優秀と思います。マスタークリップに60iの上記プロファイルのファイルを置いて、これにエンコードしたいファイルを複数並べて処理します。このエンコード品質はソースの60Pには及びませんが、大画面TV視聴で充分満足する画質と思っています。
書込番号:16848739
2点

>色異夢悦彩無さん
回答ありがとうございます。
XA20は60pと60iを同時に別カードに記録できるので、1つはBD用、1つは保管用と分けて考えたいと思います。
それと、60iで撮影して60iで編集するのと、60pで撮影して60iに変換後に編集するのを、出来上がった動画を見比べてみて研究したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16853393
1点

現行DIGAでXA20のAVCHD(60P)、MPA(60P)、ともにダビング可能だと思います。手持ちのBZT725,730でできましたので。
AVCHDなら60Pのまま無劣化でBD化できます。
MP4は一旦DIGAのHDDに取り込みしないといけませんが、ダビング時に高画質モードを選択しても
たしか2倍録の12Mbpsくらいまでビットレートを落として(劣化して)ダビングされてしまったと思います。。。
ちなみに、私的には保存は60i(24Mbps)で充分なんですが、撮影はMP4(60P)でしておきたいかな・・・
>XA20は60pと60iを同時に別カードに記録できる
あれっ、できましたっけ??? たしか片方を60Pにすると同時録画はできない仕様だったはずでは?
書込番号:16856399
1点

>ふくしやさん
返信ありがとうございます。
DIGAで60P書き込み可能なんですね。入れ替えを検討しようかと思います。
>たしか片方を60Pにすると同時録画はできない仕様だったはずでは?
説明書の流し読みで勘違いしてました・・・
実際にやってみたらできませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:16881828
0点



新しいお題で〜す。
前回、ホワイトバランスのお題では、沢山の方が釣れて大変参考になりました。
さて、新しいお題です。
体育館などの暗い環境。ホールの超元気なピンスポ、ホールでのムラムラな照明・・・・・
さて、撮影モードのスポットライトは使える? 使えない?
1点

スレ主自ら釣りを宣言するとは大胆ですね。
と釣られてみる。
書込番号:16818014
1点

スレ主自身が使えない人という事だと思うよ。
書込番号:16818090
2点

釣るという言葉が失礼なことだと知らないかわいそうな方かと
書込番号:16818309
0点

XA20で撮影モードのスポットライトは使えます。
使い方は使用説明書のP89を見てね・・・
んなわけでこの質問は解決済みね!
書込番号:16818743
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
先輩方のクチコミを参考にしてM52を購入致しました。
取説の通りにVideoBrowserをインストールしましたが 画面が立ち上がるとウインドが表れて
「問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました・・・」プログラム終了
となります。何回アインストールでやり直しても同じです。サポートセンターに問い合わせしても
「管理者権限・セキュリティー・ウインドウズ以外のソフト・・・」と同じ回答です。
解決方法がありましたら御教授をお願い致します。当方PCはウインドウズ7です。
又、PIXELAがだめでしたら、AVCHDソフトを教えて下さい。編集は、ムウビーメイカーで行いたいと思います。
素人ですので宜しくお願い致します。
0点

たぶんだけど、何らかのコーデックパックとかHaaliとかffdshowとかインストールしてないですかね?
それらが入ってると駄目みたいですよ。
VideoBrowserそのものがイマイチなので別にソフトを使った方が良いと思います。
自分もM43を所有してますが、VideoBrowserの出来が悪過ぎて使っていません。
参考にこちらをどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=13502011/
書込番号:16778896
2点

>又、PIXELAがだめでしたら、AVCHDソフトを教えて下さい。編集は、ムウビーメイカーで行いたいと思います。
がっつり編集したいなら
EDIUS Pro 6.5 (イチオシ)
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius/edius_pro_65_index.php
がっつり編集するけど、月々お布施をするならこれ
Adobe Premiere Pro
http://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
上の二つは金が掛かるなーと思ったら
EDIUS Neo 3.5(私はこれを使ってます)
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_35_index.php
これらも↓メジャーソフトです。
VideoStudio Pro X6
http://corel.e-frontier.co.jp/products/videos/editing/VideoStudioProX6/buy.html
PowerDirector 12(色んなバージョンがあります)
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultimate-suite/compare_ja_JP.html
簡単な編集機能で良いから画質劣化が少ないのが良いなと思ったら
TMPGEnc Video Mastering Works 5(これもお勧め)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html
やっぱ金掛けたくないなと思ったら
EDIUS Express
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_express/edius_express_index.php
ブルーレイのディスク化をオリジナルで簡単に扱いたいなと思ったら
TMPGEnc Authoring Works 5(60pに未対応だけどお勧め、これも使ってます)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
こんな感じですかね。
書込番号:16778958
4点

あー、ごめんごめん
EDIUS Pro は、Ver.7になりましたね。
http://www.grassvalley.jp/products/edius_pro_7.php
エンコードスピードがメッチャ早いらしいよ。
書込番号:16779177
0点

昼寝ゴロゴロさん
慌てて誤字・脱字の中、即答有難うございました。
サポートセンターで同様の質問を受けて確認致しましたが同類のソフトはインストールされていません。
変換ソフト情報ありがとうございました。予算も無いので値段の安い方を選びたいのですが編集はwinのムービーメーカーで編集可能ですか?
2回程編集しましたので慣れていこうと思いまして(汗
書込番号:16779635
0点

>winのムービーメーカーで編集可能ですか?
可能です。
しかしちょっと不安定で落ちることがよくあります。
保存はMP4かWMVになりますので、
オーサリングソフトなどでブルーレイのディスク化をする場合に、再度エンコードすることになり画質の低下と時間がかかります。
低予算で行くなら、
EDIUS Express
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_express/edius_express_index.php
と
TMPGEnc Video Mastering Works 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html
の組み合わせ。
または、
PowerDirector 12 Ultra
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html
か
VideoStudio Pro X6
http://corel.e-frontier.co.jp/products/videos/editing/VideoStudioProX6/buy.html
辺りになると思います。
編集だけで、ブルーレイのディスク化をしないなら
EDIUS Express(これ単体だとDVDやブルーレイのディスク化は出来ません)
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_express/edius_express_index.php
だけで良いと思います。
書込番号:16779697
2点

昼寝ゴロゴロさん
素人でも解りやすく御教授有難うございます。
孫達の思い出をDVDに残してあげたくて苦戦しています。
早速、推薦ソフトの購入に進みたいと思います。
又御指南をお願い致します。
書込番号:16782269
0点

体験版を使ってみて、一番しっくりくるものをご購入されたら良いと思います。
感覚的に使いやすいものが良いと思います。
書込番号:16784442
0点

久しぶりに覗いて見ました。
この機種(M52)は、水中用ハウジングが準備されているため購入しましたが、未だ海には浸けたことがありません。
次回、海外遠征用に使う予定です。
サマジイさんの問題点解決できたのでしょうか?
昼寝ゴロゴロさんの回答はいつも明快で適切なので、私もとても助かっています。
良いのが撮れたら、見せてください。
書込番号:16805218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
