CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

動画より静止画の作り方を教えてください

2013/09/21 14:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

8月末に購入しました。動画より静止画を作る方法を教えてください。
メーカーより、付属のソフトではパソコンに取り込んだデータからの切り出しは出来ないとの返答をいただきました。
ビデオカメラ内で静止画は作成できますが、不慣れのためか効率が悪く狙いを定めにくいのです。
皆さんの静止画作成方法を教えて頂きたいのです。また、パソコン内で静止画を切り出せる市販ソフトがあれば御紹介ください。
SONY製ビデオ付属ソフトでは簡単に静止画を切り出せましたので、このような機能があるソフトです。

書込番号:16614600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/21 14:49(1年以上前)

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/features/movie-maker
ムービー メーカー

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Take-and-use-a-picture-from-a-video-frame-in-Windows-Movie-Maker
Windows ムービー メーカーでビデオ フレームから画像を撮影して使用する

XP時代から付いてた気がします

書込番号:16614694

ナイスクチコミ!1


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/09/22 00:49(1年以上前)

カメラ内に映像が残っているなら、「あとからフォト」の「単写」でなく「連写」をお試しください。(説明書 P.138〜)
1/30秒または1/24秒(PF24の場合)で切り取られます。
欲しい1フレームだけを最初から決め打ちせずに、切り出したい付近を連写した範囲からベストなものを選んだ方が効率が良いと思います。

既にお試しで効率が悪いということであれば読み飛ばしてください。

書込番号:16616857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/09/22 08:07(1年以上前)

Customer-ID:u1 nje3ra様
ご連絡ありがとうございます。Windows'7を使用していますがご紹介のソフトの存在を初めて知りました。
静止画切り出し操作を試みていますがもう少し時間が必要なようです。
パソコンも日常使用する機能以外はほとんど寝たままの状態で、勉強不足を恥じています。

tac tac様
静止画を連写の切り出しで作成する方法を試してみました。狙った画面は容易な操作でできましたが枚数が多くなり選択に迷いが生じました。

ご返答ありがとうございました。孫たちの瞬時に変わる表情をビデオで撮影、静止画の拡大で時々の表情を楽しんでいます。折角の付属ソフトですから静止画作成機能を備えて頂きたいと願っています。

書込番号:16617523

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/09/22 09:35(1年以上前)

>枚数が多くなり選択に迷いが生じました。
連写範囲をある程度決めた方が良いですよね。(極力数フレームに収まる程度に)
枚数が多くてもWindowsフォトビューアやPicasaフォトビューアでコマ送りして確認すれば、さほど大変ではないと思います。

>折角の付属ソフトですから静止画作成機能を備えて頂きたいと願っています。
他の方法として、フルスクリーンで再生してスクリーンキャプチャを撮るという方法はいかがでしょう?
ソフトウェアを新たに用意して覚える必要さえありません。
VideoBrowserでフルスクリーンで再生、「スペースキー」で一時停止/再開ができます。
お気に入りのフレームで一時停止したら「PrtScキー」を押せば記憶されます。
Windows標準の「ペイント」に貼り付けて保存すれば完成です。(※枚数が多いと大変)
他に便利なキャプチャソフトもありますので、必要に応じて検討してください。
もちろん、ディスプレイの解像度に依存しますし、Exif情報などは消滅するので根本的解決法ではありませんが。

既に紹介されているソフトを含め、他のソフトウェアを使うのが効率的なのは間違いありません。

書込番号:16617776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2013/09/15 20:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

スレ主 gashouさん
クチコミ投稿数:39件

使い始めてXA20は大変優秀なカメラだと思います。
しかし、純正のバッテリーはあまり優秀では無くすぐエンプティーです。
みなさんはバッテリーは追加していますか。
高いので購入を躊躇しています。

書込番号:16590763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/16 19:20(1年以上前)

> みなさんはバッテリーは追加していますか。
購入時にBP-828を二個追加しています、
僕の場合連続録画が長いですから・・・。

書込番号:16595644

ナイスクチコミ!1


スレ主 gashouさん
クチコミ投稿数:39件

2013/09/16 20:31(1年以上前)

道東ネイチャー様

ご返信ありがとうございます。
やっぱり追加購入されてるんですね。
私も早速購入します。
ありがとうございました。

書込番号:16595923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2013/09/21 10:39(1年以上前)

このカメラ購入検討中ですが
キヤノン純正BATは高いので
互換BAT探しましたが
まだ売られていないようですね。

書込番号:16613801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/21 17:54(1年以上前)

一応”業務用”ですからね、

純正でも古い手のBatteryは使え無かった様な・・・・
一寸うろ覚えの記憶ですがG20に使っているBatteryを挿してみたと思いますが、
駄目だった様な記憶があります。

書込番号:16615219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/21 20:26(1年以上前)

道東ネイチャー さんのおっしゃるとおり
古いタイプのBP-819やBP-827は取り付けこそ出来ますが速攻で落ちます。
要求電流が高いからではないかと、フジヤエービックのKさんがおっしゃっておりました。
私もバッテリーの持ちの悪さには閉口してます。
使った感覚ではBP−820が、ソニーで言うところのFV50くらい??という感覚です。
せめてBP−820でFV−70レベルになってもらいたいものです。

あまりにも持たなすぎです… >O<

書込番号:16615753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2013/09/22 08:54(1年以上前)

道東ネイチャー様

ハンドルユニット HDU-1の質問の時も
お世話になりました。

まだ購入考え中です。

私のビデオは、DVDに焼き皆さんに
上げるような使い方です、最高画質で
撮ることは無いと思います。

G20とXA20の違いは、望遠の倍率だけでしょうか
その他の大きな違いを教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:16617649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/22 19:11(1年以上前)

スレ主さん一寸失礼させて下さいm(_ _)m。
> G20とXA20の違いは、望遠の倍率だけでしょうか
> その他の大きな違いを教えて下さい。
人様にお教えする様な人間ではございませんが
偶々先日当地方の秋祭りがあり、
出演者から撮影の依頼があったので
G20とXA20で動画を撮り、(その他静止画は省略します)
ましたので一寸だけ印象深かったのを・・・
望遠の倍率違いは大きいですね、
G20は定点で撮影し、XA20は振り回してズーミングしたりしました、
WBは夜のミックス光であったため二台ともオートにしましたが、
XA20はナトリュウムから蛍光灯下に移行したときにはじわーーっと
変化して蛍光灯に馴染む様な変化をします、
また、PCに取り込んでEDIUSのタイムラインに並べたときに
接続部分の仕上がりが「値段の違いか?」と思ったりしました。
WBを二機とも同じオートにしても少し違いがありますね、
今月の1日の雨降りの花火大会ではG10&G20&XA20と三台使用しましたが
G10とG20はあまりさが見分けられなかったのですがXA20は色絡みで見分けられますね、
でも他人が撮った内容では分からないと思います、
ホンの軽微な違いですから、
質問には答えになっていない様に思うんですが、
こんな程度しか応えられない事をお許し下さいm(_ _)m。

書込番号:16619656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2013/09/22 21:35(1年以上前)

gashou様
場所お借りしましてすいませんでした。

道東ネイチャー様
お答えありがとうございました。

無理しても、XA20購入したい気持ちが・・・・・
90%以上がACでの撮影の為、BATは後で追加・・

これからも宜しく教えて下さい。

書込番号:16620259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/23 01:19(1年以上前)

60手習いさん。はじめまして。

当方業務にてXA25を使用しています。
私もXA25に決めるまではG20・G10共に比較検討を続け、
取り置き期限を三回も延長し結論を出しました。
私は業務使用が主ですので全ては参考にならないかもしれませんが
一応私のXA25導入決定に至る経緯をお話しさせていただきたいと思います。

XA25・XA20の優位点を重視した順に

・音関係の取り回し(XHの代替えまで視野にあったため、どうしてもXLR入力は欲しかった)
・ズームスイッチの形状変更(シーソースイッチ化)
・フルハイでの60P対応
・35MBのビットレート搭載(当社の商品構成がBDメインに移行済みにつき高ビットレートは必須のため)
・ハンドルが付いている・オプション設定があること(こども相手の撮影につき低い位置からの撮影がほとんどのため)

といった具合で、私は20倍レンズには当初無反応でした。商品が届いてから、弄り始めて『寄れるのは便利』と始めて思った程度でした。(もちろん撮影趣旨・内容によるところが大きいこと、立場が学校のオフィシャルなので、
倍率があまりいらない撮影がほとんどということもあるとは思います。)

G20の優位点
・値段
・旧バッテリーが生かせる(HF11数台がありBP−827がたくさんある為)

弱点
・シーソースイッチでない
・ハンドルが付かない
・レンズがXAに比べ寄れない点は、ウィークポイントにはならず…。(XAの文を参照)

G10は新品導入のつもりはなく、ヤフオクにて何度も入札を試みるものの
常に希望金額より上がってしまい結局入手出来ず。
(もし入手出来ていたらXA購入に至らなかった可能性も否定できず)

結論XAのお勧めポイント

@所有欲は満たせます。

ハンドル付きの業務カメラにガンマイクを付けて、
さらにまっくろくろすけ(ジャマーのことね。子供たちにより命名)をマイクに巻いた姿は、
純粋にカッコイイです。

A業務使用でないなら買い換えの必要性が出ないと思われること

カメラ機能が豊富で出来ることの間口が広いので、自分が努力し続け、いずれ高次元な事が出来るようになっても
買い換えの必要がほぼ無いこと。(結果的に安く付く)

逆にG20の方が上回っていたりXAが劣ると思われる部分

@三脚が少し大きいものが欲しくなる。

意外とずっしり重いことと、20倍ズームの唯一の弊害といえる部分。しっかりした三脚が欲しくなる。
当方長丁場の発表会などでは、VINTENのVISION3を持ち出すことが多い。リーベックLS−22では少々キツイ。

A互換バッテリーがまだない(高く付く)

当方はほとんどの取材で、バッテリー駆動がほとんどのためBP−820が5個では、
まだ不足感が否めない。持ちが良くないため。
臨時収入がある度に、ヨドバシでBP−820を買い足すというのが日課になりつつある。

B内蔵メモリーが無い

ほとんど使わないにしても業務使用としてはうっかりの時の最低限の予防線が張れないことになる。

カードを忘れるとかなり慌てる。
近所のコンビニの在庫を全て買い占める事にもなりかねない。
コンビニは64GBなど在庫していないので、8GBと4GB今あるだけ全部ちょうだいということにもなりかねない。(SDカードなのが幸いですが…。CFやMSではアウトデスネ)

こんなとこでしょうか。思いつくままに書きました。参考になれば幸いです。

書込番号:16621106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/23 05:32(1年以上前)

CPSのまわしものさん今日は、

いや〜〜お見事です、
文章に書かれたものを拝見すると全くもってその通りですね、

今年は当町の幼稚園の発表会の動画撮影担当(オフィシャル)に
なりました、
XA20を主役にしてG10、G20、C100等でマルチしたいと思っています、
僕の方も宜しくお願いします、

スレ主さん 横道に逸れてご免なさいm(_ _)m。


書込番号:16621418

ナイスクチコミ!1


スレ主 gashouさん
クチコミ投稿数:39件

2013/09/23 22:07(1年以上前)

スレ主です。
皆さんの活発な議論、若干テーマと違いますが熱い気持ちが伝わってきました。
私はキャノンのカメラが好きでこのXA20を購入しました。
それまでは同メーカーのHV20を使い、子供のバスケットボールの試合や運動会など主にスポーツものを撮影してきました。
軽くて映像クオリティも高く、テープというのが報道出身の私には非常に安心感を与えてくれました。
しかし、ヘッドの不調で映像が途切れるようになり、このカメラを購入したのです。
使い始めてフィックスは抜群です、局で使うXDCAM HDと勝るとも劣らないクオリティです。
マニュアルでは被写界深度も高く、ボケ具合も最高です。
しかし、ズーム性能は悪いですよ。
ズームの遊びと制動の境界線が分かりにくいです、すぐ行き過ぎます。
シーソー式は評価されていますが使いにくいです、ここはオモチャ並みのチャチなつくりです。
マニュアルズームは全く使えません。
私はHV20の方がズームの操作性が良かったと個人的に思います。
練習して克服できるのかもしれませんがシーソー式のズームはスポーツには使いにくいです。
無駄に20倍寄ってしまいました。

書込番号:16624899

ナイスクチコミ!3


スレ主 gashouさん
クチコミ投稿数:39件

2013/09/26 07:59(1年以上前)

スレ主です。
バッテリーBP-828を購入してふと保証書が無いため購入元に問い合わせたところ下記の内容が送られてきました。
ちょっとひどいと思いませんか。


キャノンにて問い合わせた所、メーカー保証は設けていない
との回答でした。

弊社に付きましてもこちらの商品は保証をつけておりません
のでご了承くださいませ。

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:16633966

ナイスクチコミ!0


PPtsnさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/26 20:14(1年以上前)

gashou様

私も同様の疑問を持ちCANONのサポートに問い合わせましたが、
返事はgashou様の書かれていた通りです。

ある意味バッテリーは消耗品であり一年のメーカー保証は
付けられないという事だと思われます。
XA20/25は業務機でもありますので尚更です。

なので私は「それは初期不良等に対してもメーカーが責任を負わないということか?」
と質問したところ、
「その様な場合は、当該商品を預かりメーカーで点検を行い総合的に判断し、
 製品の不良であるという結果がでれば保証する。」との返答でした。

どれだけアテになるかはわかりませんが、
とりあえず納品書やレシート等は保管しておいた方が良さそうです。

書込番号:16635809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/26 22:37(1年以上前)

バッテリーなどという危険な物に保証など付けてしまったら、企業として命がいくつあっても足りない、と言う考えではないでしょうか。
今後、他のメーカーも追随しそうですね。

書込番号:16636478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gashouさん
クチコミ投稿数:39件

2013/09/26 22:43(1年以上前)

penguin_pasta さん

ご返信ありがとうございます。
とても経団連会長の会社とは思えない対応ですね。
おっしゃる通り初期不良も返品等に受け応えしないようです。
私は最近購入してまだ2回程しか使用していませんが使えなくなっても何の保証も無いのは不安です。
バルク品なら納得しますが、結構高いバッテリーでしたから商品に責任を持って欲しいですね。
不良品がない事を切に願います。

書込番号:16636507

ナイスクチコミ!0


anyan59さん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/16 10:59(1年以上前)

相互バッテリーがAmazonで販売が始まりましたよ。

書込番号:16712965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/16 15:13(1年以上前)

こんにちは。

BP-828互換品、amazonで見てみました。
1/5の値段ですね。

ところで、G20やXA20はこの形式のバッテリーですが、電圧・ソケットとしては旧型のBP-827DでもOKなんですね。
電池持ちは悪いとの報告もありますが。

逆に旧型のG10やM41などはBP-827Dが純正品です。
この旧機種にBP-828はどうなんでしょうか?
使ってみた方はいますか?

より一層長持ちするなら、考慮したいです。

書込番号:16713747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このビデオカメラの用途を教えてください

2013/09/15 17:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:415件

このビデオカメラのみなさんの使い方を教えてください

具体的には
・ビデオカメラを単独で使うか、複数でつかうか
・アクセサリーは何を使っているか(ライトや大型バッテリー)
・被写体はなにか

差し支えない範囲で教えてください

(みなさんのアドバイスありがとうございます、
先日こちらのビデオカメラ購入しました)

書込番号:16590142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/15 23:02(1年以上前)

単体でも使いますが、マルチカメラの一台としても使います。

先月末に地元でフラダンスのライブがあり、依頼を受けて撮影して来ました。
先月購入したG20は一台で、その他はG10二台で撮ったのですが
会場は屋外で、夕方から夜間にかけてぶっ続けの撮影で
途中で調整をし直す事が出来ませんでしたので、
ホワイトバランスはオートに設定したのですが
G20の方が比較的自然な色を保ってくれました。
G10は、青い衣装や会場の照明に引っ張られたのか、
二台とも赤味が強めとなってしまい
編集で調整しなければならなくなりました。

カメラ以外に使った機材は、
三脚、それに外部マイクとそれをつなぐケーブルと変換端子です。

書込番号:16591675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2013/10/05 14:57(1年以上前)

二台回しでホワイトバランスの調整が難しい場合、編集で手直しをすることを前提とした場合には、屋外か屋内のひとつに統一しておくと、編集する時にホワイトバランスの補正が楽です。オートだと変化が絶えずする場合があるのでなかなか至難となる場合があります。見ていても見苦しいものです。

書込番号:16669013

Goodアンサーナイスクチコミ!3


蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/05 18:47(1年以上前)

>屋外か屋内のひとつに統一しておくと、編集する時にホワイトバランスの補正が楽です。

おおっ、なるほど。
その手がありましたか!
次回の収録時には、その手法を使わせていただく事にします。

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:16669777

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件

2013/10/05 21:59(1年以上前)

蕪と麹さん

返信ありがとうございます。

G10も2台持たれているんですね

音は別撮りされてるんですね

撮影時は3台でとられると言うことでしょうか、
よければ、それぞれ広角、望遠などどんな感じでとられたか教えてもらえないでしょうか

書込番号:16670560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/11 10:13(1年以上前)

撮影と編集を仕事として引き受けたライブ撮影でしたので
3台のカメラそれぞれには人を付けました。

カメラは、ステージの直前左右に2台
ステージ中央後方のやや高いところに1台置きました。
中央のカメラを高いところに置いたのは、
ステージが平坦で観客が立ち上がると被ってしまうのでその対策です。
中央のカメラは舞台全体を収めることが主な役割で、アップは殆どしません。
カメラマンにもそう厳命してありました。

ステージ前の左右のカメラは
各カメラマンがそのときの状況に合わせ
自分の意思で寄せたり引いたりして撮りました。

左右のカメラマンはそこそこ経験を積んだもの、
中央は新米さんが担当しました。

音声は外部マイクをステージ前のほぼ中央に置き、
ケーブルを延長してステージ前左のカメラに入力しました。

3台のカメラで収録した映像を編集でまとめています。
ちなみに、使用している編集ソフトは EDIUS Pro6.5 です。

書込番号:16691609

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDに保存するには

2013/09/11 02:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

以前も質問させていただき、保存しているところなのですが、ビデオカメラ→SDカード→パソコン→外付けHDDの順と教えていただきました。そこで質問です。ビデオカメラ→パソコン→外付けHDDでもできたのですが、教えていただいたように間にSDカードへ保存した方がいいのでしょうか?SDカードに一旦保存するには何か理由があるのでしょうか?すみませんが教えて下さい(>_<)

書込番号:16569681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2013/09/11 02:20(1年以上前)

SDはやらなくでも問題ありません。
以前の回答者は、わかりやすく、書いてくれたと、思います。

PCでも、外付けHDDでも、たまにHDDが壊れます。
大事な画像は、複数での保存を勧めます。
HDDの動作確認は、CrystalDiskInfoを、勧めます。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
これで、エラー数が上がってきたら、HDDの換装を勧めます。
HDDの健康状態が、わかると、安心出来ると思いますよ。

書込番号:16569703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/09/11 08:44(1年以上前)

>SDカードに一旦保存するには何か理由があるのでしょうか?

前のスレッドでもお書きしましたが、日付別等に小分けにするためです。

日付別にフォルダに入れておいた方が、整理できていて良いということであれば、
内蔵メモリからSDカードにコピーする祭に、日付単位で1日分コピーして、それをHDDの録画日の日付をつけたフォルダのなかに保存。というのを繰り返します。

大きな塊のままで良いということであれば、別にSDカードにコピーする必要はありません。

またこれは、カメラの中身、AVCHDフォルダをそっくりそのまま保存する場合で、ソフトを使ってPCに保存する場合は関係ありません。

書込番号:16570265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5 写真日記 

2013/09/11 12:11(1年以上前)

こんにちは。

SDカードにわざわざ保存する必要ありませんが、ケーブルが無ければ、
M51->SD−>PC という手順になるだけ。
保存したSDカードをTvに入れてビデオ鑑賞とかの使い道ですね。
長期にわたっての保存媒体としないほうが良いと思いますよ。

取り込んだデータをさらに別なHDDにバックアップ作ることをすればいいと思います。

書込番号:16570904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/09/13 09:34(1年以上前)

smily777 さん

混乱されているようですね。
前スレも含めて、ぐらんぐらんす〜さんの書き込みをよく読み直してみることをおすすめします。

それでもよくわからない、あるいは正確に理解したという自信がなければ
以下の縁側へ書き込むといいと思います。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/320/
さすがに編集ソフトの縁側なので、まずいかな(^^;)。

あるいは
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/
最近、おいでになっていませんが、きっと読んでくれると思います。

----------------------
上記縁側主催の両名様。
勝手にお名前を出してしまってすみません。

書込番号:16579208

ナイスクチコミ!0


スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

2014/02/12 01:36(1年以上前)

お返事が遅くなり失礼しました。皆様、ご丁寧に回答していただき本当にありがとうございました!参考にしながらやっています。また何かありましたらよろしくお願いします!

書込番号:17180899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

ハンドルユニット HDU-1

2013/09/10 12:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:315件

教えてください。

以前、キャノンのビデオカメラ使っていましたが
4〜5万ぐらいの、型番忘れましたが。

今は、SONYの、HDR-XR550VとHDR-CX560V、2台使っています。

撮影は、HDR-XR550Vをメインにカラオケを
1日、8時間ぐらい撮影します。

今回の、質問は、XA20に興味があり(望遠)
購入検討していますが、(ハンドルユニット HDU-1)は
どのような使い方があるのか、教えて下さい。

HDR-XR550Vを、今現在もメインに使うのは
HDDが大きく安心して長時間使える為です。

私のような使い方で、XA20は向いているのでしょうか。
ハンドルユニット HDU-1は、必要でしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:16566427

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/09/10 12:23(1年以上前)

実際の撮影で、ローアングルから撮る場合がなければ、それほどハンドル無しで困ることはないのかもしれませんが、とにかくハンドル付きのカメラの取り回しに慣れると、その利便性の良さはなくてはならない、という感覚にはなるかと思います。
特に大きくて思い、完全業務機なら、なくてはならないかとも思います。
XA機は業務機といえど小さ目なので、そんなに困ることはないのかもしれませんが・・・。

外部マイクを使う方は、ハンドルに付けて取り回すかと思いますので、便利ですよね。

書込番号:16566467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/10 19:56(1年以上前)

カラオケの記録撮影ですか。
撮影済みの映像が何に使われているのか知る由もありませんが、スレ主様のお使いのカメラが壊れてしまうまで大事に使っていてもよろしいのではないでしょうか。
1日8時間撮影と酷使されているようなので今後、何時、アクシデントが発生するか予想も付け難いでしょうけれど。

新型に関心が出るのは自分とて同じですが、まだ、十分に使えそうなカメラを大切になさるのも有りか・・と。

余計な事を書いてしまいましたね。

書込番号:16567991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2013/09/10 21:31(1年以上前)

映像派様 
ハンドルユニット HDU-1 それなりの
お値段しますので、付けて良かった点を教えて下さい。

ビデオと囲碁様
最近、撮影距離が遠くなり、望遠のカメラが
欲しくなりました。

書込番号:16568510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/10 22:33(1年以上前)

スレ主様
お使いのカメラでも光学10倍ズームで撮影出来るのでは?
デジタルズームでは120倍だったかな?

カラオケ会場が光学10倍ズームで及ばないほど撮影場所からステージまでの距離が遠いのですか?
それとも歌い手の顔だけの大写しでの収録が必須なのですか?

書込番号:16568853

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/09/10 23:02(1年以上前)

スレ主さん

自分は、XA20は持っていません。あるのは、G10です。(当然ハンドルは付けれない)

あと、シネマイオスC100を持っていますが、これには、ハンドルが付属でした。
業務機で大きいので、ハンドル無しにはとても取り回しはできません。

>付けて良かった点を教えて

というより業務機の場合は、付けないことには扱えない、ということです。

業務機としては小型のXA20も、ハンドルを付けることで、とても取り回ししやすいとは思いますが、とりあえず、ハンドル無しでしばらく使ってみて、無くても別に問題がなければ、無理して購入することもないかもしれませんね。

書込番号:16569002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/10 23:58(1年以上前)

ハンドルを付けて得られた最大のものは、XLR入力端子です。
民生ビデオカメラにはついてないものですよね。
ローノイズで音が良いモード(48ボルトファンタム電源を本体から供給)
があるのと、1ch、2chを独立してなんの入力にするのか決めることも
できるのが良いなと思っています。

ミニジャックのコンデンサーマイクなんて使えなくなります。
(もしかしたらミニジャックのコンデンサーマイクにもローノイズの
マイクがあるかもしれませんが、私は持ってません。)

ハンドルそのものは私の場合は不要なのですが、入力端子こそが、
業務用と民生を分ける部分だと感じています。ハンドルをつけると
重量が増えるのと、なんだか大掛かりになります。

カラオケの撮影というのがどういうのかわかりませんが、
カラオケの装置(PA)からカメラにもらう、というような必要がある
場合は、ハンドルについている入力系統(ライン入力モードもある)が役
に立ちそうな気がします。

書込番号:16569266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/09/11 08:14(1年以上前)

カメラマンAさんが、私の思うことをほとんどお書きですが、
少しだけ付け加えさせていただきます。

因みに、今のところ、HDU-1を装着すると目立ってしまうので、
私はHDU-1を購入してはおりません。
が、目立ちたいという場合には、プロっぽく見えるのでいいかもしれません。
撮影していても、一目瞭然、家庭用カメラではないと判るので、なめられないかも…?

それから、当機XA20はズームスピードを
グリップ、ハンドル、リモコン(ワイヤレス)のそれぞれで、
たとえば、グリップは普通のスピード、ハンドルは超低速、リモコンは早めというように、
異なるスピードに設定することが可能です。
つまり、ハンドルを装着することで、
一つ異なるスピードのズームレバーを加えることが出来るということです。

以上です。
では、失礼。

書込番号:16570180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2013/09/11 11:17(1年以上前)

ビデオと囲碁様

デジタル、120倍、使っていませんが了解しています。
前回の撮影場所は、1、2階合わせて、1200人が
入れる、1階の後ろから、3番目の席でした。
顔いっぱいの大写しはしませんが、光学望遠に憧れます。

映像派様

シネマイオスC100ですか、使い心地はいかがですか
私は、カメラは、ニコンD7000を使っていますので
C100はレンズからを考えると、私のサイフの中身が・・・

カラメール・クラシック様

スピードコントロールですか
小さいですが、マンフォロートの三脚と
ビデオ雲台を使って、sonyのリモコン棒を
付けで撮影しています。

カメラマンA様

XLR入力ですか、会場で音響さんから
音はいただかず、カメラ内臓マイクでの撮影です。

皆様の答えとお名前が一致しないかもしれませんが
お許し下さい。

今の状態は、隣の芝生が綺麗にの気持ちで
新型に憧れが大きいです。

これからも、良きアドバイスお願いします。

書込番号:16570713

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/09/11 11:22(1年以上前)

考えてみたら、自分のC100は、ハンドルユニットにマイク内蔵ですので、ハンドルなしでは、音声を録ることもできませんが、XA機はそのようなことはないはずですので、内臓マイクとXLR端子経由の外部マイクの音声が明らかに質感的に違うことが認識できれば、そのためにハンドルを購入するのは、価値があるかと思います。(実際に使用されている方の使用感に関するレスがつくと良いですね)

自分は音声面はマイクで拾った音はほとんど編集時にも使わないので、あまり拘らないですが、マイクの音に拘りたければ、ハンドル使用で外部マイクは必要ですよね。

G10もそうでしたが、結構内臓マイクは秀逸のようですので、御自分のXA機の内部マイクの音に満足できるか否かが、ハンドルユニットをどうするかの選択の分かれ道になる気がします。

書込番号:16570725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/11 12:57(1年以上前)

カメラの位置で適当に録った音を、ノイズなんて言いますよね。
時に必要な音だと思います。

カメラ内臓マイクは音が良いことがありますね。
ライブなどの大音響で割れてしまうのもあると思いますが、XA20ではどうでしょうか。

指向性のあるマイクの場合、マイクをスピーカーに向けて録ると良いです。音は
ボーカルの位置でなく、スピーカーから出ているからです。

書込番号:16571092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/11 13:27(1年以上前)

HDR-XR550Vって、たぶん十分に高性能ですよね。
同じくらいの高性能機を増やす、というのも手です。

長時間モードにした無人のカメラをステージ全体(引き)に向けて置きます。
編集で引きとアップを切り替えます。

先程も書きましたが、
音声はあくまでもスピーカーから出ているので、マイクの向きを変えられる
場合はマイクは会場のスピーカーにしかもなるべく近づけてセットします。

そのようなマイクワークを考える場合は民生機では多少難しいので、
XLR端子付きの業務用カメラにすると良いでしょう。

音声をとくにやらない場合は、安くて映像の良さそうな機種(民生機)
をその時代ごとに買い替え、買いまししていくと良いと思います。
ソニーならソニーに統一したほうが、ホワイトバランスの関係で
良いと思います。

書込番号:16571167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/11 14:43(1年以上前)

>撮影は、HDR-XR550Vをメインにカラオケを1日、8時間ぐらい撮影します。

上記の書き込みを読んで、カラオケステージ経営者かな?と錯覚しました。
又、収録は朝から晩まで8時間も連続収録かと思い込んでしまいました。

大ールでのカラオケ大会収録?でしょうか?

そうでしたらカメラは絶対、業務機ですよね。出演者が喜ぶ映像を求めて直ぐにこの機種を買いましょう(笑い)
ホール収録には三脚必須、ハンドル不要ですよね。(経験から)

書込番号:16571344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/11 14:46(1年以上前)

16571344の書き込みミスがありました。
>大オール→大ホール の書き間違い。済みませんでした。

書込番号:16571352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2013/09/11 15:45(1年以上前)

カメラマンA様

一台の三脚に、2台ビデオカメラで同じ舞台を
撮影したことも有ります、一台はリモコンコントロール
出来るのですが、2台は無理でした。

編集ソフトで、後からズームなど考えませんでした
また、私の編集能力では無理ですが。

編集ソフトは、EDIUSを少し、主にVideo Studioです。

書込番号:16571527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/11 17:58(1年以上前)

私はVideo Studio11というのを持っています。いろんな動画編集ソフトを試して、
なんか勘所がわからず、しかしVideo Studio11を触ったら急にわかったような
気がして、しかし即、Adobeのソフトに行きましたけど感謝しています。わかり
やすかったです。

当時のVideo Studio11はトラックが一本しか無かった気がしますが、今は
数本ありますね。

別撮りのカメラをきっちりフレーム単位で合わせて、トラック1とトラック2
に並べて、カメラマンが操作したトラック2の映像をところどころ削除すれば
トラック1が透けて出てくる、みたいな考え方でOKです。2カメになると映像
の立体感が増しますよ。

書込番号:16571925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2013/09/11 22:05(1年以上前)

カメラマンA 様

>別撮りのカメラをきっちりフレーム単位で合わせて、・・・・

上記のような編集考えがおよびませんでした。

私のビデオ編集は、1日、150〜200名の中から
グループ別に分けて、1枚のDVDに1時間ぐらいの
人数を入れ、DVDの表に素人歌手の写真を貼り終わりです。

sonyのリモコンを2本、半田付けして、1本の
リモコン棒で、三脚に2台のビデオを乗せて
コントロールを考えたのですが、電気抵抗を
考えてまだ、使っていません。

ビデオ2台同時に使うのは、1台がトラブル
の時の保険です。

また色々教えて下さい。

書込番号:16573010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/12 03:59(1年以上前)

別機種

三台同時撮り。

横から失礼します、
> 一台の三脚に、2台ビデオカメラで同じ舞台を
> 撮影したことも有ります、一台はリモコンコントロール
> 出来るのですが、2台は無理でした。
Canonの赤外線のリモコンを使うと複数のビデオカメラを
同時にコントロールできます。

書込番号:16574185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/12 04:04(1年以上前)

XA20は、Wi-Fi(ワイヤレスLAN)でスマホと接続して、リモートコントロールできます。撮影画像を見ながら絞り、シャッター速度など調整できる本格派です。無人カメラのリモートコントロールとしては夢のようです。表示遅延は0.7秒程度ではないかと思っています。(まだちゃんと測定してなくて感覚です。)

書込番号:16574188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2013/09/12 07:53(1年以上前)

おはようございます。

道東ネイチャー様

横からでも、どかからでもOKです。

三脚の3台のカメラですか私の周りでは
見たことがありません。

SONYのリモコン受光部は前に付いていたと思います
それで最初から、リモコン三脚を購入しました。
今の三脚は、マンフロートにsonyのコントール部を
使っています。

キャノンは、前後に付いていた様に記憶していますが?

カメラマンA様

何度もお答えありがとうございます。

XA20は、スマホでコントロールですか
私は、2年前に、スマホに変えましたが
液晶画面の感度が悪いのと、画面の大きさが
小さいので、ガラケーに戻しましたが
1ヶ月前に、2台持ちになりました。

SONYのTanlet Z SO-03E、ドコモです。
ビデオ受信モニターななれば良いのですが
出力はokですが。

書込番号:16574463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/12 09:59(1年以上前)

Wi-Fiリモート
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa25/assist.html
ですが、よく考えたら普通の電話サイズのスマホだと
不可能ではないですが、厳しいです。
基本的には10インチ等のタブレット(iPad)等でモニター
と操作という感じです。

書込番号:16574834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保存はどうしてますか

2013/09/09 07:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

皆さんは、撮影した画像の保存はどのようにされていますか、私はBD-Rに保存しています。カメラの進歩で撮影レートが高くなり画質はどんどんよくなりましたが、現在のテレビ放送が60iなので 60pで撮影してもBDへ保存する場合に60iに変換されると聞いたのですが本当なのでしょうか。
また、60p(撮影画像)のまま保存する方法があればご教授をお願いします。

書込番号:16561961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2013/09/09 08:03(1年以上前)

はい、その通り。
60P保存できるソフトがあります。「ペガシス TMPGEnc Authoring Works 5」 これです。他に数点ソフトがありますが価格が安く使いやすい。

書込番号:16561999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/09/09 09:18(1年以上前)

>撮影した画像の保存はどのように

HDD保存です。60Pでも30Pでも240Pでも何でも保存できます。
BDでもデータ焼きなら同じですけれど。

書込番号:16562132

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/09/09 22:34(1年以上前)

複数のHDDに分散保存+BD化ですね。

BD化は今時のBDレコーダーなら
AVCHD Progressive(1080/60p)での保存に対応している物が多いです。

しかしこのビデオ(XA10)は1080/60pに対応していないようですが
別のカメラをお使いでしょうか?

書込番号:16564669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る