
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年8月2日 09:25 |
![]() |
23 | 7 | 2013年7月17日 13:22 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月20日 03:04 |
![]() |
2 | 4 | 2013年7月15日 10:03 |
![]() |
2 | 3 | 2013年7月12日 22:30 |
![]() |
6 | 9 | 2013年7月4日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



日中での画質差に大きな違いはないと思う、ただ花や物を拡大した時、光の取り込みが良く鮮明、ここの差は大きい。「夜景、花火、夜間」の画質は大人と子供もの差「ノイズ低減・明るさ」がある。TM750の光学12倍ズーム画質を20倍でも維持できる。※撮影を日中と考えるなら、価格差を見た場合、良い悪いの比較はできない。
書込番号:16384546
0点

>明所の解像度
センサー有効面積とレンズ性能が影響します。
ただし、3板であれば対角1.5倍程度の単板と同等です。
センサーサイズはTM750などと比べて大きいのですが、単板なのでほぼ同等と診ていいでしょう。
レンズは高倍率よりも低倍率ズームレンズの方が一般的に解像力があります。
更にパナが解像感重視の絵作りをしますので、明所の解像性能はTM700 750が上と考えられます。
>色・暗所性能
これにつきましては、各所でサンプルを拝見した限りではXA20が好ましいと思います。
どんな点を重視するかによる評価には個人差もあるでしょうから、色合いについては評価は分かれるでしょう。
暗所性能は、有効面積が多い分XA20が優れています。1/4.7型3板で対抗するのは不可能です。
書込番号:16388380
0点

ありがとうございます
やはり明所の解像度は現段階においても3年以上前のパナの機種がいまだに一番良いのですね・・・しかし20倍ズームはかなり便利だし暗所は強そうなので悩むところです
書込番号:16410271
0点

直接比較していないので解像力の差は分かりかねますが。。。
PCで静止画として切り出したりする目的ならパナのTM700・TM750もアリだと思います。
ただ、動画は静止画の連続ではありますが、綺麗に見える静止画を並べても綺麗な動画になるとは限らないものです。
普通に視聴するための映像なら、「画質」はXA20の方が上だと思いますよ、色んな意味で ^^;
書込番号:16410318
0点

こんにちわ
XA20を所有しており、TM700はレンタルで使った事があります。
同じ様な現場、同じ様な被写体を常に撮影しております。
その感想です。
TM700をレンタルした時には他にPMWEX1を現場に持ち込んでおり、
現在、XA20を使う時にもEX1を持ち込んでいるので、EX1との相対的な記憶に基づく比較で申し上げます。
正直申し上げて、解像感だけで言えばTM700の60pはEX1の60iを超えておりました。
XA20の60p(35レート)の解像感はEX1の60iと同等に感じますので、
明るい場所に於けるTM700とXA20の比較では解像はTM700の勝利です。
TM700の色に関しては、EX1よりは偽色となる場合や被写体さんの、ホクロの色が本物よりもかなり薄かったりしており、現実よりもデジタルで加工された感じを受けました。
ですが民生としてはかなり良いと思いま
した。
XA20の色はEX1に近い色にする事が出来ており、忠実かと思います。
色に関してはXA20を支持します。
暗所はEX1がブッチギリで良いですが、
それは置いといて、
TM700とならXA20の方が良いです。
書込番号:16428132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
はじめまして。
現在ビデオカメラの買い換えを検討中です。
使用頻度が高いのはメカにめっぽう弱い夫の方で、年がら年中、小学生の息子を撮影しています。
私の方は使用頻度は低いものの、依頼された撮影のみ、編集がメインです。
(因みに編集ソフトはサイバーリンク社のPowerDirectorを使用しています。)
コスパ的にはG20が気になるところですが、操作性を考えますと多少価格は高くとも790V若しくは720Vした方が無難でしょうか。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、子供の撮影を重視した場合、オート機能でより美しく撮影できるのはどちらの機種がおすすめでしょうか。
大差が無ければG20をと考えております。
1点

ずんぺこ さん
G20ですが、かなり上級者向けの機種だと感じました。
ソニーハンディカムの様に液晶開閉に連動して電源も入ったりレンズカバーが自動で開りたりもしません。
液晶を開き、電源ボタンを押し、レンズカバーを自分で開ける必要が有ります。
これだけでも初心者にはかなりの使いにくさだと思います。
他に気になった点として、液晶のタッチパネル操作がすごくやりずらいです。
パネル自体の感度や反応もそうですがメニュー自体がソニーのように便利に使える代物じゃありません。
実際の撮影機能については手振れ補正が優秀で広角で撮れるソニー製が初心者には扱いやすいです。
G20はオートフォーカスに難が有り、たまにフォーカスが正確に合わずにぼけたままの時があります。
2世代前のソニー機と比べても明らかにオートフォーカス性能は劣りますよ。
G20はG20ならではの機能や凝った映像を撮影したい玄人向けの機種だと実感しました。
僕もソニーと迷って画質(条件が合った場合の最高画質)と安さでG20を選びましたが、
もう一度買う前に戻れるならソニーにするかもしれません。
最初から分かってたことですがG20はお手軽じゃないんですよね。
書込番号:16371370
3点

CX720Vは6万円台で安く買えるなら価値があるけど、今の価格コムの9万円台じゃ選考外かな。
PJ790Vの方が画質向上してるし、買うならこっちでしょ。
G20は色々とありますが、自分に合うなら良いんじゃないの。
フォーカスに関しては他社より劣る感じはするね。
書込番号:16371836
1点

ずんぺこさん
私はG20(とXA20)とCX720Vを使ってますが、そのあたりならどれを選んでも後悔は少ないでしょう。
手持ちでほとんどオートでの撮影なら、手振れ補正の強力なPJ790Vが失敗が少なく撮れて良いと思います。
ソニー機は、オート撮影前提、多少の画質差よりも全体の見た目や使い勝手重視、結果オーライ的なカメラです。
大きさが許容範囲内で純粋な画質を求めるならG20をオススメします。G20、あまり面白味はないのですが、
ビデオカメラの王道を歩みつつもコストパフォーマンスに優れたカメラだと思います。
以下、使用感をまとめました。
・オートでの撮影能力は似たり寄ったりといった印象でどちらも優秀です。
・手振れ補正能力はCX720Vが他社機を大きくリードしています。(望遠側のクセの強さは未だに慣れませんが)
・G20のAFに関して、すごく良いとも思いませんが、上で書かれているほど悪いと感じたことはありません。
・液晶のタッチパネルの反応、G20は悪いです。しかしオート主体ならほとんど使うことはないでしょう。
・逆に、各ダイヤルやボタンに機能を振り分けることができるので、慣れてくるとむしろ操作性は良いかもしれません。
・CX720Vなどソニー機のメニュー構成(UI)は使いにくいです。(マイメニュー登録でマシになります)
・CX720Vは気楽に撮る分にはいいのですが、色合いなどを変えようと思ってもほとんど変更できません。
・G20にはグラデーションNDフィルターが内蔵されており、より滑らかな映像となります。
・CX720VにはNDフィルターが内蔵されていないので、明かるいシーンではパラパラ感を感じることが時々あります。
・G20は60Pモードがありませんが、普通に視聴する分にはCX720Vなどとの解像感の違いを感じることはほとんどないと思います。
・暗所撮影時のノイズはCX720Vの方が若干少ないです。発色はG20の方がやや良いようです。
・内蔵マイク、オートでの音質はCX720Vの方が少し良いように思いますが、G20はシーンに合わせた音質モードに設定できます。
・ソニー機の映像にはデータコード以外に撮影日時が字幕として記録されています。キヤノン機にはありません。
・アクセサリー類はソニーの方が充実していますが、2013年モデルから接続端子が変更されたので要確認です。
ちなみに、私は三脚などを使って落ち着いて撮れる場合にはG20やXA20を使います。こちらで撮った映像の方が好きです。
しかし、手持ち撮影が多いため、現実的にはCX720Vをメインで使っています。なんせお気楽ユーザーなもので・・・
書込番号:16372360
8点

G20で試し撮りをしていて気になる点がもう一つ見つかりました。
言葉では上手く説明できませんが、画面内の空間が歪むときがあるんです。
広角レンズでは広角特有のひずみが出ますがそのひずみがカメラのパンとシンクロしてない感じというか...
明らかに電子的に画像を加工してそれが裏目に出てる感じがします。
オートで撮っていたので手振れ補正のダイナミックが原因かもしれません。
だとするとダイナミックを禁止できないオートが使い物にならない事に...
今日撮った映像は人物も映っているのでアップできませんが、後日現象が再現出来ればアップしたいと思います。
しかし画質はすごく良いですね。
室内と野外で撮影しましたが文句無しの映像でした。
書込番号:16372619
1点

ふくしやさん
>ちなみに、私は三脚などを使って落ち着いて撮れる場合にはG20やXA20を使います。こちらで撮った映像の方が好きです。
同感です。
G20の映像はすごく心地よいんです。
色は派手に出てるはずなのに全体が落ち着いているというか実際に見た記憶どおりな感じなんですよね。
三脚を使ってマニュアルで設定を決めて撮れば満点の映像が撮れそうです。
反面、アクティブな撮影や咄嗟の無計画な撮影の場合はソニー機の方が向いてると思います。
防水目的もありサブでハンディカムのGW66Vを買いましたがやはり気軽で快適です。
映像は70点平均な感じですが失敗もなく安心感があります。
G20は画質とコストパフォーマンスの良さが有りますが、
人に勧める場合(特に初心者)はやはりソニーになりますね。
書込番号:16372669
1点

G20とPJ790とじゃ、値段が違いすぎますよね。
自分だったら、この価格差ならG20にするなぁ。G20でオート撮影しても綺麗に撮れると思いますよ。
外付けマイク代を考えれば価格差も縮まりますが、それでもPJ790は高いですね。
店頭価格はそうでもないのかな?
CX720は旧機種ですから、気分的には6万ぐらいじゃないと手を出したくないですね。
書込番号:16372786
5点

早々にたくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
コスパはもちろんですが、いかにも家庭用ビデオカメラっぽくないG20で撮影した動画をネットで見ますと、ルックスもさることながら、映像もかなり自分好みでそそられます。
とは言え、メインは副業でもある幼稚園の各種催事の撮影になり、大方が室内で使用。
何せよ被写体が子供のため、三脚を使い引いて全体を撮ることは殆どなく、カメラを手に持ち被写体を追いかけることが多いため、敏速にフォーカス処理できないことはかなり致命的かなと思ったりしています。
(サイズや重量は多少大きい方が安定するような気がするので気になりません)
実際に使ってみないと何とも言えませんが、皆さんからのアドバイスを参考にさせていただく限り、私の未熟な腕ではG20は手に余る気もしました。
PJ790は値は張りますが、現在使用しているSONYのミニDVカセットビデオカメラは確か当時 十数万円したような気がするので、それよりも安い価格で、画質も操作性もはるかに向上していると思うので、多少の予算オーバーは致し方ないだろう!
と自分自身を説得させていますw
昨夕、近所のコ○マ電気に行ったら両機種とも店頭に置いていなかったので、週末に家電量販店を回ってじっくり考えてみようと思います。
親切かつ大変分かりやすくご返答いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:16375456
3点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
この間まで問題なく使えていたこのソフトが今日久しぶりに立ち上げてみたら再生が出来なくなっていました。
さらに、今日取り込んだ物は全て上下反転されてライブラリに表示されていました。(これも再生できません)
アップデートしてもアンインストールしてもシステムの復元の一番古いやつにしても変わりませんでした。
どうかアドバイスをお願いします。
0点

スレ主さん今日は、
> この間まで問題なく使えていたこのソフトが・・・・・
回復して良かったですね
実は半月ほど前にEDIUS6.5が立ち上がらなくなりました、
やむを得ずアンインストールして再度インストールしましたが
突然のことで顔面蒼白は大袈裟ですが、困っちゃいました、
お互い良かったですね。
書込番号:16384209
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R42
このビデオを使い始めて3カ月、バックアップを取らなくちゃと
思いつつもPCのHDDの残り容量が心もとない事もあり伸び伸び
にしていました。
そしてついに内臓メモリの容量が足りなくなり出先で慌てて
日付を指定してデータを消したつもりで行った操作が何と
全データ削除の操作だったようで茫然自失です。
0歳の子供の成長記録ムービーなので何とかしたくて
メーカーに泣きつくも自分で業者を探せの一点張り。
インターネットで見つけた業者で見積もり取得中ですが場合
によっては40万位かかるケースもあると言われて何だか
ものすごく落ち込んでしまっています。
2度と同じものが撮れないデータなので復活させたいのは
山々ですが40万と言われたらどうしよう。
この機種をお使いの方で同じ様にデータを消してしまった
が復活できたかたがいらしたらソフトや業者さん(
直接書き込みが難しければヒントでも・・・)を
教えていただけませんか?
ちゃんと説明書を読まずに操作した私がバカだったのは
重々分かっていますができるものなら何とか復活
させたいです。
よかったら情報をください。
どうぞお願いします。
0点

ただデータ消去の後に新たにビデオ撮影とかしていればアウトですが、データ消去したあと何もしていなければ、データを復活できる可能性はかなり高いです。
フリーのレスキューソフトもありますのでそれで復活できると思います
レスキューソフトはこのあとの誰かが紹介してくれると思います
書込番号:16365773
1点

当機種を使っていませんが、HDDで誤ってデータを削除してしまった場合は電源を切って、そのまま動かさないことです。
下手に色々とやろうとすると、余計にデータの復旧ができなくなります。
自分も同じミスをやったことがあります。
PCで、誤って子供の写真データ、それも数年分を削除してしまいました。
バックアップも不十分で全てが復旧したわけではありませんが、ダメなものはダメと諦めました。
とにかく、なくなったのはお子さんそのものではありません。所詮はデータだと割り切ることも必要です。
万が一ダメでも、これから今まで以上に撮影してやろうと思えば良いかと思います。
それと・・・バックアップはこまめにしましょう。
同じことって繰り返しますからね。
書込番号:16365787
0点

ダメ元&自己責任前提ですが、この辺を参考に。
http://allabout.co.jp/gm/gc/54490/
興味があったので試してみましたが、見事に復活できました。(内蔵、SDカードとも)
いくつか有料ソフトもありますので、よく御検討の上…。
例:
http://www.internal.co.jp/products/util/finalrecovery/about/
今後はバックアップをこまめに取ってください。
この機種は外付けHDDにも直接簡単にバックアップが可能ですので活用してみてください。
もちろん、BDなど複数にバックアップされることをお勧めします。
書込番号:16365922
1点

AVCHD形式で録画されましたか?それともMPEG4ですか?
以下、AVCHDの場合です。
AVCHDの厄介なところは、ビデオカメラやレコーダーで扱う際には、多くの場合、AVCHDフォルダ単位で、その中身のデータ一式がそろった状態でないといけない。ということですね。
過去のレスを見た記憶や、実際に自分がAVCHD以外のデータ復旧を行った(随分前ですが)感じだと、ファイル単位での復旧で、任意のフォルダの中身ごとまるまる一式すべての復旧ではなかったように思います。が、ソフトによってはそういうことが可能なのかもしれません。
AVCHDのビデオデータを復旧した経験のある業者であれば、AVCHDフォルダの中身をまったくそのまま、フォルダ構成から、その中身のファイル一式完全にに復旧することが可能か、お伺いになってみても良いかもしれません。
※以下、過去の書き込みの、関連スレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015033/SortID=16197956/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%81%5B%83%5E%81%40%8F%C1%8B%8E#tab
書き込み中に書き込み番号が書かれているので、書き込み番号で検索して遡ってみてください
動画データは、拡張子が.MTSというデータで、これだけを復活させるとなると、PCでこのデータを扱うことは可能ですが、ビデオカメラやレコーダーに持っていくには、PCのソフトでAVCHDフォルダ構成を新規につくる必要があります。
私の持っているキヤノンの昔の付属ソフトは、PCの中の任意のMTSデータを取り込んで扱うことも可能でした。このカメラの付属ソフトだとどうかは、わかりません。
付属ソフトで扱えないとなると、市販ソフトなどを使うことになります。
また、
>PCのHDDの残り容量が心もとない
ということですので、データの復旧先を確保する必要もありそうです。
書込番号:16367423
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R42
自分のM31のカメラが故障の為修理に出したところ部品が来るのに一ヶ月ほどかかるため、修理代金でR42と交換してもらえるとの返答を頂いたのですが、M31とR42ではどちらがいいでしょうか?詳しい方お願いします。
0点

M31比でセンサーサイズが小さかったり、画素数が減ったりしていますが、
センサー自体の性能は向上しているでしょうし、処理エンジンも高度化していることや、
60pへの対応、AVCHD/MPEG-4同時記録、Wi-Fi連携強化等々、
劇的に機能アップしていることなどを踏まえて、私ならR42にします。
(もちろん、修理代がいくらなのかにもよります)
YouTubeにもR42(R40含む)で撮られた動画がぼちぼちアップされてきていますが、
それらを観た限りでは(展示品での撮影結果を含め)私としては必要充分と思っています。
ただ、各自求めるレベルが違いますから、ご自分の目で確かめられた方がよろしいかと。
書込番号:16353827
1点

R30とM31をつかってますが M31は普通に使えますがR30は画質に強いストレスを
感じます R42はR30の後継機のようですのでかなり改善されているようですが
店頭で触ったぐらいしかなく不明です。
あと電池が異なりますので交換する必要があると思います。
R30のズームを望遠側にするかなり酷い画質になります。感度低下
パープルフリンジ 解像度の低下 AFの合焦感度の低下など。その
あたりもどのくらい改善されているのか。・・・・・
ハイビジョン詐欺かと・・・ 爆
書込番号:16354728
1点

親切な返答ありがとうございます。
修理代1万円で交換してもらえるので迷いましたが、やはり新しい機種なのでR42にしてもらいました。
みなさんいろいろありがとうございました。
書込番号:16359205
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
2ヶ月位前に購入し、問題なく使用していました。
先日、水族館に行った際イルカショーを撮影していたら、
イルカがはねた水が飛んできて本体がぬれてしまいました。
ぬれた水は海水なので、あわててティッシュで本体をふきとり、
さらにウエットティッシュで優しく全体をふきました。
それで大丈夫だと思っていたのですが・・・
昨日部屋での撮影に使うのに、バッテリーを外してみたら
接続端子の金属部分が見事に変色(錆び?)していました。
本体の端子もバッテリーの端子も両方緑色っぽいものがついています。
やっぱり海水のせいですよね・・・
バッテリーを外して拭くというのまで考えが及びませんでした・・
端子までは入り込んでいないと思っていたので、甘かったです。
とりあえずティッシュでふき取れそうな所はふいてみたのですが、
端子の幅が細かすぎて麺棒も入らないし、相変わらずのさびっぷりです。
とりあえず今日は部屋での撮影だったのでバッテリーは外して、
電源につないで撮影できました。
途中、電源をやめバッテリーをつけて撮影してみたら、
SDカード残り5分の所で急に画面が真っ暗になってしまい
もう一度電源を入れたら、「エラーで修復」みたいなメッセージがでました。
さらに、「バッテリーを交換してください」メッセージまで・・
その後時間を置くと、また正常に作動したりもしているのですが、
これは接触不良が始まっているというこでしょうか・・(泣)
ちなみにバッテリーはネットで買った汎用タイプ(Canon BP-727)です。
こちらは買い換えても良いのですが、本体はさすがにそのまま使いたいです。
やっぱりキャノンの修理に出すしかないでしょうか??
市内に修理センターがあるので、持ち込むことはできるのですが
今週末に子供の行事で使う予定があるので、間に合うのかどうか・・
できれば修理に出さずに使いたいですが、
このような錆びの状態の場合、どうしたらよいのでしょうか?
個人でできる対処法があれば教えていただきたいです。
ちなみに「イルカの水が飛んでくるかもゾーン」のギリギリ上の座席から見ていました。
結構上だったし、今までイルカショーで水が飛んできたことがなかったので油断してました。
買ったばかりなのにもうがっかりです。
アドバイスどうぞよろしくお願いします。
1点

市販のさび落とし材を塗布したり、真鍮ブラシなどで磨けば使用できる状況になるかもしれません。
ただ、内部の基板などにもサビが出ているかもしれないので、お子さんの行事が済んだら点検・修理に出した方がいいと思います。
書込番号:16322673
1点

早速の返信ありがとうございます。
そうですよね・・内部まで錆びがでていたら怖いし、やっぱり修理で見てもらった方がいいですよね。
買ったのは数ヶ月前ですが、こういった場合は修理は有償になるのか・・
有償の場合いくら位かかるのか、それも怖いです(哀)
とりあえず明日キャノンさんにも連絡して聞いてみます。
バッテリーの端子も結構な錆び具合なので、専用充電器に入れない方がいいですよね?
あとどの位残量があるか分からないのですが、今週末はもってほしいです。
それにしても、海水って怖いですね・・みなさんもお気をつけ下さい。
書込番号:16322697
0点

まずは塩分と錆びなどの金属酸化物や腐食物をできるだけ排除する必要があります。
内部の回路にまで鉛分が及んでいる場合は、発火の危険があるので、もう修理頼みになります。
それが大丈夫と断言できるならば、
たとば
消毒用エタノールを買ってきて、とにもかくにも【火気厳禁】で湿る程度に染ませて、必要な箇所を何度も拭き掃除してください。もちろん、塩分などの付着量を想像しながら一拭き〜三拭き程度で交換しますし、液垂れで二次災害が発生する可能性もあります。
狭い部分は爪楊枝や薄い不織布などを使い、液の表面張力や毛細管現象、そして浸透圧差を利用して塩分などの付着濃度を下げていきます。遺跡発掘作業をするぐらいの忍耐力が必要かもしれません。
なお、アルコールだからといって酒を使わないでください。塩分という電解質の溶媒としての水と、蒸発促進や一部の金属塩類を多少溶解させるなどのためのエタノールがテキトウな濃度になっているので消毒用エタノールを利用するわけで、糖分なども入った酒類を代用すると、トドメをさすだけです。
あ、もちろん十分に乾かしてください。
エタノールが入っていても水を蒸発させるには常温では日数がかかりますし、かといって光学機器にドライヤーはやめましょう。
程度によりますが、残念ながら、塩をかぶったら基本的に廃品同然だという認識のほうが現実的になります。
書込番号:16322710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、錆び落とし剤はダメですよ。あれは基本的に鉄錆び用です。
その錆びれ自体が強アルカリ性だったりして、銅合金などを腐食させます。
なお、先のエタノールでさえ、アルミニウムと反応して腐食しやすくなりますが、常温で短時間なら実質的に問題ない程度におさまりますが、強アルカリタイプの錆び落とし剤ならば、仮にアルミ部品があれば腐食が急激に進みます。アルミ表面の酸化層という、一種のバリアが溶けて、中学生のときにならったイオン化傾向が文字通りの影響を及ぼします。
もちろん、エイリアンの謎の白色強酸みたいな爆速のように溶けたりしませんが(^^;
書込番号:16322726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

× 錆びれ
○ 錆び落とし剤
あ、水没は多くの場合は修理不可だったりするような・・・手間隙を考慮すると、企業内の労働力をコスト換算すると、大手企業で1人1時間で1万円ぐらいですので、
水没品の清掃と部品交換などの修理のために十数万円〜数十万円分かかるでしょうから、普及型のカメラぐらいだと新品にするほうがずっと安い計算になってしまいます。
書込番号:16322744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(下記が消えてました(^^;)
先ほど錆び落とし剤ですが、鉄用の酸系は主成分がリン酸のものが多いようです。
さきほど例示のアルカリ系は中和用、もしくは別の系統で、後者は一般向けの市販品ではないかも?
書込番号:16322762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

○ 鉛分が及んでいる場合は
× 塩分が及んでいる場合は
何度もすみません・・・強風うるさくて起きて寝られず再確認したら・・・大ボケ
書込番号:16322810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

災難でしたね
完全水没だとまず修理は拒否されると思いますが 飛沫が飛んだぐらいは
わかりません。でもやはり海水は怖いと思います。1年ほど前 panaの
デジカメを洗濯機に入れて洗ってしまったのですが 数ヶ月後乾燥して
使用出来るようになり今はお散歩カメラとして毎日持って歩いてますが
いまだに壊れません。そこらじゅうに気泡が入ったりゴミがついたり
ですがなんとか使えてます。接触不良のたぐいはありません。
書込番号:16323011
1点

みなさん、親身なアドバイスをありがとうございます。
今ネットのフォームからキャノンさんに問い合わせているのですが、未だ返事がない状態です。
電話の方が早いかも知れないですね・・
prayforjapanさん、今週末の子供の行事だけは何とか使いたいです。
接触は不安定なようですが、録画映像自体に問題はなさそうなので・・
その後アドバイスいただいたようにメーカー修理に出すことを考えてみます。
ありがとう、世界さん、具体的な清掃方法や仕組みを教えていただきありがとうございます。
結構な錆び具合なので、自分で撤去するのは難しそうです。
やはりキャノンさんに持ち込んでみていただくのが間違いないと思うのですが、
修理拒否も考えられるんですね・・(泣)
とりあえずキャノンさんからの回答を待ってから対処法を決めたいと思います。
塩分って怖いんですね・・もうイルカの撮影は本当やめます。遅いですが(-_-;)
うちの方も結構風が強かったです、夜中なのにアドバイスいただけて本当にうれしかったです。
W_Melon_2さん、洗濯機のデジカメが復活するなんてすごいですね!
私も今パナのデジカメなんですが、パナは作りが強いんですかね?
それかW_Melon_2さんの乾燥方法が素晴らしかったのかも知れないですね。
私はいつも簡単なデジカメケースに入れてバッグに放り込み、
自転車こいでるので振動とか大丈夫なのかな、とちょっと心配なんです。
またメーカーから返答がありましたら書き込みさせていただきます。
みなさんのご親切なアドバイスに心から感謝いたします。
書込番号:16326577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
