
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2013年6月14日 08:40 |
![]() |
2 | 3 | 2013年6月2日 14:00 |
![]() |
2 | 1 | 2013年6月1日 01:16 |
![]() |
1 | 4 | 2013年6月11日 13:49 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年5月30日 18:05 |
![]() |
0 | 4 | 2013年5月20日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
ビデオカメラ購入が初めてです。子供が産まれるため、室内撮りが最初は主になると思われます。
色々レビュー拝見しましたが、この製品と、その他色々どれがいいのか迷っております。予算は5万円までと考えております。
ソニーのCX430Vを、初心者なので手ぶれに強いという事でいいなと思っていましたが、室内撮りに弱いとか、画質があまり・・というレビューがあり・・幼稚園のお遊戯会くらいまでは使用したいと考えていますので、振り出しに戻ってしまいました。
この機種の室内撮りを、使用されている方の感想を伺いたいです。ちなみにうちはあまり日が入らず、やや薄暗いと思います。
1点

CX430Vの2世代前の古い機種(HDR-CX180)の夜間室内撮影したものです。
http://www.youtube.com/watch?v=kCrC745MMs4
蛍光灯の照明下での撮影です。
当然ですが、上位機種に比べたら、画質は劣ります。
これを目安に、
もっと高画質に撮りたいなら上位機種のCX630V、この程度で十分だと思うならCX430Vでいいでしょう。
夜間室内程度なら実用的不都合はないと思いますが、屋外で夜景撮影や暗いところではノイズが多くなります。
屋外で夜に使われるなら上位機種が良いでしょう。
書込番号:16243603
1点

M51を使っています。
たしかに暗所性能や画質については上級機に匹敵する性能を有していて、
それが3万円前後で販売されていたのでイチオシの機種だったのですが、
現在の価格だと微妙ですね(汗)
画質が最優先ということであれば、今シーズンに関しては、
同価格帯なら動画に強いデジカメを探したほうが良いかもしれません。
綺麗な写真も撮れますし。ただし初心者には扱いにくい面もあります。
画質は(上級機に比べて)やや劣っても、扱いやすさを重点に考えるなら
CX430Vなどのビデオカメラが正解だと思います。
書込番号:16243681
2点

>昼寝ゴロゴロさん
わかりやすく映像でありがとうございます!
これを拝見すると、やはり上位機種にしようかと悩みますね・・
ワンランク上の物も検討します。
>ハイディドゥルディディさん
そんな安い時があったんですね!
今の値段だと悩んでしまいます。
CX430Vの一つ上の機種を検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:16244730
0点

HDR-CX630Vがもう少し値段が下がってきたらいいですね。
Sonyは他社にはなく専用の三脚VCT-VPR1があります。これは結構特徴的です。
手元にリモコンがあることでビデオに触らずズームができて綺麗な映像が撮れるのも
オススメできるポイントです。
やっぱり映像系はSonyが強いですね
書込番号:16245953
0点

水中撮影のため、つい最近(先週)M52を購入いたしました。
3.9万円で購入できたのですが、今後このような価格での入手は非常に難しいのではないかと考えています。
価格コムで検索しても、レッドしか在庫が無く、また非常に高額な値段が付けられていることが多いです。
まあ、基本性能に関わるセンサーが良かったので、発売当初の値段が安すぎたとも言えます。
M52が4万円台で購入できたら、このキャノンのカメラがいいと思います。
それ以外では、SONYの上位機種になるため、10万円程度の出費が必要だと思います。
SONYのカメラは皆さんご指摘のとおり、空間手ぶれ補正が非常に優秀で、大画面のモニターで見る時には恩恵が大きいと考えられますので、高くても納得できるのではないでしょうか?
書込番号:16246805
1点

やはり撮る事が一番ですから・・・・
画質に拘るより 良い手ぶれ補正や広角レンズであるCX430の方が
良いかと思います。以前は CANONのM41-52を2万円ほどの中古で
購入していますが画質は良いのですがレンズが望遠よりで室内での
撮影には向きませんし手ぶれ補正もソニーの空間光学手ぶれ補正
に比べてぶれの補正量は小さいので あまり向かないと思います。
赤ちゃんを母親が撮る時は片手で撮る時もあるでしょう。
やはりこの場合はソニーの方が良いと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX430V/feature_1.html
あとはデジカメですが動画に強いこれも良さそうです。これなら1台で
済むかも?
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx280hs/index.html
書込番号:16246989
0点

M51(52)の同等のM43で撮った映像も参考にアップ。
http://www.youtube.com/watch?v=V9Jb5q9VjjE
あくまでも個人的意見だから炎上しても知りませんが、
M51(41)などは、子供撮り前提で設計されたカメラじゃないですね。
業務用と同じセンサーっていうのが売りなんですが、使い勝手は後回しした
にわかカメラオタク向けの製品だと思いますよ。
子供撮りでは画角が狭いので室内撮りは使い難い。
カラーブーストしてますので、室内などの低照度下で不自然は発色の強さ。
成長記録を撮るには嘘っぽい発色になるのが賛否両論ありますかね。
(成長記録なら良くも悪くもありのままを残したいですね。)
現場をしらない配布向けの色味です。
そしてフォーカスが不安定なので映る映像にバラつきがある。
あとレンズがチープ過ぎて、安物感が映像に出てくることがある。
(現に安値で売られてたから欠点ではないだろって突っ込みはあると思います。)
キヤノンでいくならG20(10)かXA20(25)しか選択肢がないのでは。
因みに、ソニーの上位機種の夜間室内映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=QpvlU8B7gv0
M43と比較してみてください。
書込番号:16247070
1点

そうそう、解像力などの比較はしないように。
60iのインターレースのままアップしてますので、解像力に関してはM43の実力ではありません。
インターレースなのでyoutubeで大きく劣化しています。
書込番号:16247142
0点

いつの間にこんなにたくさん、ありがとうございます!
>7D'zさん
HDR-CX630V、いいお値段しますよね・・
カメラに触らずにズームできる機能があるんですか。カメラ向けるとしかめっつらする子供(自分がそうでした)にはもってこいですね。
主人もやはりソニーは強いから、とソニーに傾いているようで、悩みますね。
>glossyさん
そんなに安く売ってた時期もあったんですね。今のお値段だとちょっと即決できかねます。
価格変動見ても、最初は安かったんだな、と買う時期の難しさを痛感しています。
初心者なので、やはりソニーの空間手振れ補正が魅力ですね。
書込番号:16250418
1点

>W_Melon_2さん
そうですよね・・画質が良くてもブレブレじゃ意味ないですよね。
しかも私も主人も初心者なので。
室内の撮影に向かないのじゃ意味がないので、やはりソニーですかね。
デジカメは去年キャノンのカメラを購入したばかりなので、今回はビデオカメラで探そうかと思っております。
>昼寝ゴロゴロさん
わかりやすく画像ありがとうございます。
画角が狭いのは、子供を取るのには不安です。
やはりソニーの上位機種のほうが、色が自然ですね。
予算をもう一度見直してみようと思います。
みなさん、ご意見ありがとうございました!
書込番号:16250443
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

よく使う人には不便かもしれませんね。
せめてスタンバイモード時だけでも設定保持するしないの選択肢が欲しかったところです。
カスタムボタンに使用頻度が高いものを割り当てるしか無さそうです。
カスタムボタンも複数割り当てられれば良いのですが…。
書込番号:16206421
0点

補足ですが、上記はMモードを前提に書きました。
(AUTOモードでは「パワードIS」については保持されます)
書込番号:16206543
2点

tac_tacさん、返信ありがとうございます。
書き忘れました。そのとおりですね。Manualモードのときです。
電源のON/OFFを頻繁にするような撮影だと、再設定を忘れたり時間がなかったりのため、ちょっと不便です。
画質がそこそこであれば、こういうところで撮影結果がマイナスになることがあると残念です。
書込番号:16206738
0点




ハンドルがつけられない
赤外線モードがない
ミニアドバンスドシューあり
LANC無い
そんな感じであったと記憶。
書込番号:16201102
2点



内蔵メモリーのデータをいくつか、バックアップしてあると思い込み消去してしまいました。
クチコミの[9594710]を参考に、DataRecoveryでMTSファイルを復元し、ImageMixer3にて
「ブラウジング&オーサリング」したところ、無事に読み込みができ見られるようになりました。
しかし、ImageMixerランチャーで「ビデオカメラに書き戻し」を押しても、取り込んだデータは
全く表示されません。
保存されているデータの場所が違うのでしょうか。
書き戻し方法がお分かりの方、どうかご教授ください。よろしくお願いします。
0点

過去スレから、ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001920/SortID=15451497/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001915/SortID=15295183/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001943/SortID=14522569/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13790910/
書込番号:16198525
0点

あー、データは復元できたんですね。。。
スミマセン、後のことは分かりません。
スレ汚してごめんね。
書込番号:16198540
0点

まずは無事復元できてよかったですね。
書き戻しは、
HF20で再生するのが目的でしょうか。
フリーソフトmultiAVCHDにてAVCHDフォルダ群を再構成し、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702
HF20にてフォーマットしたSDHCカードのAVCHDフォルダと上記再構成分を入れ替えてやれば
HF20にてSDHCカード経由で再生可能かも。
書込番号:16198657
1点

ありがとうございました。
結局書き戻しはできませんでしたが、DVDに焼けたので良しとします。
書込番号:16240190
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
今現在、以前森高千里さんがCMしていたパナの製品を使っています。子供の保育園の発表会で使用した時のことなんですが、一人だけを撮影している時は気にならなかったのですが大勢(約40人くらい)をバックに撮影した時ブロックノイズがすごくなり、画質が極端にわるくなりびっくりしました。今のビデオってこのような仕様なのでしょうか?また、この機種もそうなるのでしょうか? どなたか教えてください
0点

昨年の秋からM51を使っていて、結構動きの激しいものを撮っていますが、
これまでブロックノイズが気になったことはないです。
なお、その問題のパナの製品名を書かれたほうがレスが付きやすいと思いますよ。
書込番号:16195571
0点

撮影モードは何ですか?
録画時間優先のモードになっていませんか?
考えられるのは、ビットレート不足からくる破綻だと思います。
最高画質モードで撮影してみてください。
それでも同じなら故障を疑ってもいいかもしれません。
書込番号:16195669
1点

TM35の記録モードは、
1920 x 1080
HA 17Mbps
HG 13Mbps
HX 9Mbps
HE 5Mbps
最高画質のHA 17Mbps以外はビットレート不足で実用上問題ありそうですね。
最高画質のHAで撮影していないと思われます。
TM35は、最高画質のHA以外は使わない方が良いでしょう。
書込番号:16195710
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
HDR-HC3を使用していましたが、故障のため買い替えることになりました。
小学生の子供の野球を撮影します。守備は内野なので、それほど望遠でなくても
良く、評判の割りに値段の安いiVIS HF G20が第一候補です。
野外ですからレンズフードがあるのも良さそうに思いますが、唯一60Pでないのが
気になります。60PのHDR-CX630Vと迷っています。
三脚固定と手持ちは、半々ぐらいの使用です。
実際のところ少年野球の撮影には、G20とCX630Vではどちらが適していますか?
0点

はじめまして。
>唯一60Pでないのが気になります。
S20の解像度が低いとお考えですか?
量販店あたりで比較されるといいですが、60P搭載機と遜色のない解像度のようです。
こちらをご覧ください。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_G20_review/Motion-amp-Sharpness-Performance.htm
水平解像度が850 lw/ph 、垂直解像度が 650 lw/phです
。
こちらは2011年発売の60P搭載のフラッグシップ機HDR-CX700Vのテストです。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony_Handycam_HDR-CX700V_review/Motion-amp-Sharpness-Performance.htm
60pで水平解像度が750 lw/ph 、垂直解像度が 800 lw/ph
60iで水平解像度が750 lw/ph 、垂直解像度が 600 lw/ph です。
CX630Vがこれを大幅に上回る解像度であるとは考えにくいので、参考になるのではないでしょうか。
60Pですが、BD規格になく、
AVCHD2.0対応のプレイヤーでないと再生できないとか、
編集ソフトの対応など課題もあるようです。
書込番号:16149618
0点

こんにちは。
動きの速いシーンを拡大したりスローモーションにしたりしなければ
60iでも大丈夫だと思います。
あと、屋外でスポーツを撮る時はファインダーがあったほうが良いです。
(私はノーファインダーで勘で撮るのに慣れてしまいましたが(笑))
書込番号:16150578
0点

カラメル・クラシックさん
ご回答ありがとうございます。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony_Handycam_HDR-CX700V_review/Motion-amp-Sharpness-Performance.htm
の「モーション」では、HDR-CX700Vのオモチャのきかんしゃの動き方がiVIS HF G10の
それよりもなめらかに見えます。ただ、YouTubeの動画は必ずしも正確な表現ではない
場合もあるようなので、参考にとどめます。
ハイディドゥルディディさん
おっしゃるとおり屋外での液晶はとても見えにくく、ファインダーがあれば助かりますね。
ご回答ありがとうございます。
近々発売のXA20にすれば良いのでしょうが、価格・大きさ・重さが許容範囲を超えており
候補外です。 う〜ん悩ましい。
書込番号:16153283
0点

masukichiさん
私もあまり詳しくないですが、
少年野球の撮影とのことでなので
G20(35mm換算:30.4o-304o(16:9時))
CX630V(35mm換算:26.8-321.6mm(16:9時))
では、ズームが弱くないでしょうか?
HDR-HC3は35mm換算で、41.3mm-485mmのようです。
少年野球なのでナイターではない?のかと思うのですが、
それであれば暗所性能は劣るが望遠に強いパナの
V600M、V620M、V700M、V720Mの方が良いのではないでしょうか?
(どれも望遠端は35mm換算で700mmオーバーです)
書込番号:16155662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
