
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 12 | 2013年5月26日 09:58 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月30日 11:37 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月21日 11:54 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年4月21日 07:11 |
![]() |
2 | 4 | 2013年4月20日 12:17 |
![]() |
6 | 6 | 2013年4月22日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


mn0さん
XA20市販されてますか? 発売されてから、再度「実際に使って比較した方」に問い合わせた方が良いと思います。
10年、20年前は 3CCD(3MOS)の方が色の乗りとか実写の 鮮鋭度で有利というのがありましたが
近年はベイヤー型の1枚素子も あとの画像処理技術が進展したこともあって 色の乗り方も良くなって来てます。
また、撮像部だけでなくメモリ記録になって 記録方式による 絵柄の変化というのも気にしないといけなくなります。
XA20がMXFラッピングでなく MP4の最大35MBpsをAVCHDと選択できるように搭載してきたのも そのあたりを判断したCanonの回答なんでしょう。
Panasonicも 業務機としても広がりをみせてるデジイチのGH3にALL-i含めMOV記録を 一気に搭載したのもAVCHDをSONYと共同提唱いたPanasonic自身.. AVCHDの利便性の後ろにある 弱味 を認識してるという事になるかと。
書込番号:16048816
4点

X920Mじゃあ操作性が悪すぎてXA20を使うような分野じゃとても相手にならない。
運よくハマれば綺麗です、なんての使い物にならないよ。
書込番号:16048876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

厦門人さん
ありがとうございますビデオカメラを5台買い替えして現在キャノンHF-G10をもっていますが
単板式を買ったのは、これが初めてです色の違いに関しては分かりませんビデオサロンを参考にして
買っていますので3MOSは業務用に搭載されたプロ機かと思いましたので何故XA25を業務用と
販売しているのか意味が分かりません買い替えを予定していますがHDR-PJ790VとHC-X920Mを
見ましたがHC-X920MはX900Mと音声回路が同じなのでマニュアル録音では音が割れると思います
音声重視のカメラを探すとなればHDR-PJ790Vが良いのかなと思いますが単板なので迷っています
素人なので値段の高いXA20がHDR-PJ790Vより音画も良いのかと思うので検討中です
書込番号:16048943
0点

G10でなにか問題があるのでしょうか?
書込番号:16049191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mn0さん
XA25については、HDーSDIの出力がボディについてます。デレクターズカメラ、報道と考えたとしてもHD-SDIでモニター出せた方が取り回しは良いかと思います(3G−SDI対応なのかは解りませんが...)
今回のシリーズが業務用の位置づけとなってる件
小寺さんの AVWatchの記事が解りやすくてよいかと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130417_596140.html
今、民生のハンディカム系はスマートフォンやコンデジ、デジイチに搭載されてる動画機能が向上したこともあって
市場が限定されてきてる感もあります。
他方、凝った撮影をされるかたは、業務用機を購入されてる例も増えています。量販店や通販でも多種多様な業務機買えるようになっていますので、今後 マニュアル機能が強化されたビデオとか業務機という範疇に収束してきてしまうかもしれませんね。
さて、音については 外付けマイクでゲインをマニュアルで調整していけば AVCHD搭載機でも十分かと思います。
PJ790は外に飛び出したマイク部が特徴的ですが 純正フードをつけると エレメント正面がフードで蹴られてしまうとか
変な設計にもなっています。
同様の 飛び出したマイクは昨年販売されたPJ760ベースのNX30Jで採用されてきてますが、NX30Jはフードから逃れる位置にマイクを配置してます。
なんで、NX30Jと同じ位置にしなかったのか、営業さんに聞いたら(コンシューマーの方でしたが) 「デザインじゃないか?」ってことでした。
「外部マイク充実してるので、そちら使ってください」という話もされてましたね。
AVCHDの民生機だと、外付けマイクでゲインコントロールの制御のしかた(マニュアルなのか、リミッターなのか)の方が重要な感じもします。
書込番号:16049204
1点

ズームが弱いとかでは。
それならPJ790Vも微妙なんだけど、一応エクステンデッドズームがあるからね。
書込番号:16049213
3点

>>ズームが弱いとかでは
ありがとうございますズームは気にしていません
60pにも対応しているので多少画質も期待していますが
基本ピアニストのコンサート撮影を趣味でやっていますので
音声重視ですXM900はダイナミックレンジに問題がある様で
撮影したカードをメーカーで調べてもらったのですが
回答はアッテネーターを入りにして下さいとのことでした
説明書には、より自然な音にしたいのならオフにと書いてあるのに
意味不明です因みに音撮りはライイン外部マイクすべて試しました
書込番号:16049992
0点

G10も今度の新型のXA機もそうだと思いますが、音声機能は、業務機に優るとも劣らないような調整項目があったりして、かなり秀逸だという評価を評論誌で読んだことがあります。
また音声自体も良い音のようです。自分はマイクで録った音を使うことがあまりないので、よく分かりませんが・・・。
XA機は立派な業務機だと思います。単板でもXF100のように優秀な業務機もありますし。画作り的にはXF100とXA機はだいぶ違うと思いますが。
パナの3板も映像品位は良い感じです。
やはり、実機で撮り比べて好みのカム機に決定された方が良いかと思います。
書込番号:16052019
2点

映像派さん、ありがとうございますXF100は調べたら単板1/3型CMOSですね
皆さん色々ご指導ありがとうございましたXA20に決めています
昔はSONYの業務用ビデオカメラDSR-200を使用していましたが
ビデオカメラがパソコン化していく時代に追いついていけず
久しぶりにビデオサロンを読んでビデオカメラの進化には驚くばかりで
さっぱり分かりませんPJ790Vは録音レベル調整が内臓マイク使用時のみ
と意味の分からない機種ですね
書込番号:16052270
1点

人に聞く時点で勉強してないんだと反省しないと駄目。
むしろ要望を言うぐらいじゃないとw
3MOSでいうなら対抗機種はAC130かAC160で
価格で言えばXA20のほうが安いわけ
X920Mは民生で、XA20は業務機でジャンルも違う
ストリーミングの世界ではX920Mが標準になりつつある
これも業務だがこれはUstreamにおいての話
書込番号:16085192
0点

まずカメラの数値より、肉眼で決めることが重要。素子の感度が上がった、素子がデカイ、素子が3つ、422だ、いろいろと売り文句があるが、最期は目で確認することです。
書込番号:16177369
2点

>回答はアッテネーターを入りにして下さいとのことでした
まずはその通りにしてみてください。
同様のケースについての電気的なマッチングにより、少なくとも何十年前からの当たり前のことなので。
>説明書には、より自然な音にしたいのならオフにと書いてあるのに 意味不明です
その部分は無視すべきですね。
簡単に解りやすい表現にしようとして、結果的に間違った表現にしてしまったミスとしかいいようがありません。
アッテネータは音質以前に、電気的なマッチングのために使用する必要があるのです。
なお、三板式とは高画質化を支援するための手段であって、
三板だから高画質は言えないことを、メーカーは過去の製品で自ら実証しています。十分条件ではないのです。
支援に関する喩えですが、
如何に優秀な家庭教師の支援があっても、
だからといってその生徒が必ずしも優秀になるわけではない、
そんな感じです。
書込番号:16178489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
諸先輩方にお尋ねいたします。
今度、会社の講習会やセミナーの撮影を予定しております。
セミナー映像を見ておりますと、講師が襟部分にピンマイクを
装着しています。
キャノン純正のワイヤレスマイクロホンは、サイズが大きいので
購入しておりません。
襟部に装着するピンマイクは、どのメーカーの、どんな機種が良いのか、
ご教授頂けると有難いです。
また、ピンマイク以外にも、トランスミッターのような物が必要なのでしょうか?
カメラ側に「MIC端子」がありますが、どのように接続すれば良いのでしょうか?
全く初心者なので、良く分かりません。
知識のある方、どうかご教授いただけないでしょうか・・・?
宜しくお願い致します。
1点

私も良くは知りませんが、以下のあたりのものではないでしょうかね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/MidCategoryList.asp?MidCategoryCd=300
書込番号:16043339
0点

>ピンマイク以外にも、トランスミッターのような物が必要なのでしょうか?
トランスミッター以外にもレシーバーが必要です。
使ったことはありませんが、それらがセットになったものがあります。
低価格のなら、これ↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECWT804LSPLUS%5E%5E
詳しい事はsoudhouse(TEL.0476-89-1111)にお尋ねになられるとよろしいです。
書込番号:16045622
0点

ハイディドゥルディディさん、
カラメル・クラシックさん、
ご回答、ありがとうございます。
参考になります。
良く考えれば、マイク以外に送信機、受信機は必要ですよね。
ちなみに、本日、仕事をサボりながらいろいろと探していたら、
下記の物を見つけました。
http://www.sony.jp/pro-audio/products/UWP-V1/
これで行こうかな、と現在は考えております。
書込番号:16047118
0点

講習会の会場がどれくらいの広さか分かりませんが、内臓マイクの設定をズームにすれば、結構入ると思いますよ、田名してみる価値はあると思います。
書込番号:16076480
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
先日こちらのクチコミなどを参考にさせて頂いて当機種を購入しました。
デジタル一眼などは以前から使っているのですが、最近のビデオカメラは8mmテープ以来なのでまるでウラシマ状態です(;´Д`)
お聞きしたいのは当機種は手ぶれ補正のON/OFF、フレームレートの設定などはマニュアル設定でないと切り替えができないようなのですが、フレームレートのことは別にして、三脚に載せる場合はマニュアルモードで使用しろということなのでしょうか?
とりあえず慣れるまではオートで使用してみようかと思うのですがこの点が非常に気になりましたので質問させて頂きました。
0点

>三脚に載せる場合はマニュアルモードで使用しろということなのでしょうか?
AUTOではカメラが各シーンに応じて自動で手ブレ補正を設定してくれます。
三脚などで安定した状態になると「三脚モード」になり、
手ブレを検知するとダイナミックIS等に切り替わります。
(バッテリーマークの隣りのマークが切り替わります)
書込番号:16041598
1点

>tac_tacさん
早速のご返答有難うございます。
おかげさまで安心して使用することができそうです^^
それにしてもビデオカメラの進化と低価格ぶりがすごいですね。
低価格モデルからかなり高性能なので、デジタル一眼が割高に見えてきます(汗
書込番号:16041764
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R31
他でも質問しているのですが暗い場所での撮影に向いていて、ズームが使えるビデオカメラを探してます。子供の発表会などで暗い場所から明るい場所を撮影するのにR31を考えてます。M51も考えてたのですがR31のがズームもあるので迷ってます。お使いの方、ご存知の方いましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:16037772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M51を主に学校行事で使いますが、撮影時の明るさに関しては、特に問題はないと思います。
舞台が明るくても暗くても、結構よく撮れます。
『暗い場所での撮影』と『暗い場所から明るい場所を撮影する』のとでは全く違うと思いますが、
手元が暗い場合、操作系のボタンにイルミネーションが無いので、慣れていない時はボタンを押し間違えることがありました。
また、最近の普及機では共通することですが、ファインダーが無いので、液晶を開いて撮影することになりますが、
撮影マナーに厳しい場所では『液晶画面は使用しないでください』と言われる場合もありますので注意が必要です。
M51の場合、映像は綺麗なのですが、特に望遠域のズームが足りないかもしれません。
少し大きなホールや体育館などでは、スペックを見る限り、R31の方が向いていると思います。
なお、R31は持っていないので、映像画質については不明です…。
書込番号:16040878
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
M51も考えてたんですがズームも使え、暗い場所でも見やすいビデオカメラを探してます。なるべく低価格でオススメ品などありましたら教えて頂きたいです。メーカー問いません。
書込番号:16037497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M51と同価格帯で、という事ですよね。
んー、、、無いんじゃないでしょうかね。
高倍率ズーム機はセンサーが小さいものなので低照度は弱いです。
ズームを取るか、暗所性能を取るか、どちらかを選ぶしかないですね。
暗所性能は低いですが、ズーム時だけの比較ならDMC-FZ200というデジカメがありますが、
ワイタ端で普通に撮影した場合は、暗所性能は高くありません。
ご要望に沿ったビデオカメラは存在するのですが、高価です。
参考に、こちら。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa20/
http://kakaku.com/item/K0000488178/
書込番号:16037534
1点

子供の発表会などで暗い場所からの撮影になるので暗い所でもそこそこ撮影でき、座席によっては距離がある事も考え、ズームも使える物を探してます。予算は出来ましたら4万円位までであると良いのですが。
書込番号:16037561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供の発表会なら、
夜間とかの暗さじゃないですし、照明などのあるかと思いますので
程々の暗所性能で問題ないかと思います。
M51も望遠側には強い方なので、M51で良いのではと思いますが。
4万以下だと、選ぶ機種が無いのが現状です。
書込番号:16037587
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
この機種を使っています。インタビューを撮影したいのですが、外付けマイクでオススメを教えてください。amazon等でみても、純正などは本体に取り付けるタイプのようで、ちょっとイメージが違います。周りの音が余り入らないように、インタビューされる人にマイクを持ってしゃべってもらいたいと考えます。また、その音声確認用にヘッドフォンも必要かと思います。セットで2万円以内で買いたいのですが。アドバイスお願いします。
0点

とりあえずこちらを確認してください。
電源を内蔵したコンデンサーマイクであればOKということです。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/66372-1.html#4
電源(電池)を内蔵したマイクでインタビュー等に向いた手頃なものは少ないです。
こちらは如何でしょうか、マイクとケーブルそれぞれ必要ですが。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344^MC11S^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^NT4MJNA
(リンクが切れてしまうのでコピペしてください)
モノラルマイクで良ければほかにもあるようです。
ヘッドホンは、録音しながらのモニターが可能なのかどうかを確かめてから、ですね。
書込番号:16037804
1点

インタビュー用のマイクだと、SHURE SM63 が定番だそうです。
マイク SHURE SM63L
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5ESM63L%5E%5E
ケーブル HOSA XVM105
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EXVM105
ただしこれはダイナミックマイクという種類のマイクですので、
M52で使用した際にまともな音で録音できるかどうか不明です(汗)
ツキサムanパンさんがおっしゃるとおり、電池駆動のコンデンサマイクですと、
JTS NX9 が使えそうですね・・・
マイク JTS NX9
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1498%5ENX9%5E%5E
ケーブルは上記 XVM105
ヘッドフォンは、それで音楽鑑賞等をするのでなければ、
密閉型であれば何でも良いのではないでしょうか。
私なら見た目でかっこいいのを選ぶと思います(笑)
書込番号:16037957
1点

>インタビュー用のマイクだと、SHURE SM63 が定番だそうです。
>ダイナミックマイクという種類のマイクですので、M52で使用した際にまともな音で録音できるかどうか不明です
そうなんですよ、定番のシュアーをおススメしたいところですが、ダイナミックマイクは、ビデオカメラには音量がとれないので、キヤノンのQ&Aでもコンデンサーマイクを使えと書いてあるのでしょう。
書込番号:16038444
1点

インタビューマイクも良いのですが、胸元につけるピンマイクは、音源にとても近づけて使うために、周囲のノイズが入りにくくなります。「ピンマイク」で検索してください。それから延長ケーブルも買って下さい。
インタビューマイクは初心者ならまずなんでも満足できるとおもいますが、もしも予算があればワイヤレスだと非常に現場がスッキリすると思います。 ヘッドホンも適当に。耳栓遮音タイプも全然OKです。
書込番号:16038460
1点


その後どうなりましたでしょうか?
うちにあった安いダイナミックマイク(一応ボーカル用)を、
前述のケーブル HOSA XVM105 で canon M51 に差してみたところ、
ノイズもなく普通に録音できました。
ですので、定番の SHURE SM63 も使えると思いますし、
特にこだわりがなければ、もっと安いダイナミックマイクでも
大丈夫だろうと思います。
書込番号:16046379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
