CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD作成

2013/03/04 17:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 pcseserectさん
クチコミ投稿数:22件

IvisHF20で撮った画像をIMAGE Mixer3でDVD作成リストを作りDVDに書き込む前に
ファイルの結合中に数10パーセント行った所で結合動作を止め、そのままの状態で
作業を進めない状態になります、尚 書き込み容量が1G以下(約)であれば
書き込み動作まで進み、1G以上(約)だと結合を中断してしまいます。
CPUは周波数は2G、RAM 1.99Gあります。そしてタイトルも99以下としてます。
ソフトメーカー(IMAGE Mixer3)に問合せをしましたら CPUの速度が遅いと
言ってますが何か解決方法が有りましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:15848133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/03/06 09:53(1年以上前)

はじめまして。
IMAGE Mixer3でDVDを作成したことも無く、精しい訳でもないので、おこがましいのですが、
書き込みがないようなので…

>DVDに書き込む前にファイルの結合

このファイルの結合とは、DVD書き込み用ファイルの作成を意味しているのですね。
pixelaに問い合わせをされて「CPUの速度が遅い」という回答を得られていますが、
そうなのだろうかと、ワカランチンながら、少し疑問に感じるところがあります。
「書き込み容量が1G以下(約)であれば書き込み動作まで進み」ということですが、
「CPUの速度が遅い」のであれば、それも出来ないという気がします。(←あてになりません)

以前に、何かに書かれているのを読んだのですが
HDDの空き容量が少ないとDVD作成ファイルの書き出しが出来ないことがあるそうです。
確か、書き出すファイルの最低2倍以上だったかと思います。
そのあたりも関係しているかもしれません。

さて、考えられる一つの方法として
書き込み容量が1G以下なら大丈夫ということなので、
一旦、書き込み容量1G以下になるように、分けて作成リストを作って書き出し、
さらに、それらを結合するというのはかいかがでしょうか?(IMAGE Mixer3で可能かどうか分かりませんが)

以上、お役に立たない書き込みで申し訳ありません。
どなたか精しい方に書き込んでいただきたいところですが…

書込番号:15855708

ナイスクチコミ!1


スレ主 pcseserectさん
クチコミ投稿数:22件

2013/03/06 11:33(1年以上前)

アドバイス有難う御座いました。
再度 システムアップしトライして見ます。

書込番号:15855967

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcseserectさん
クチコミ投稿数:22件

2013/03/07 07:05(1年以上前)

アドバイスを頂いた1G以下のDVD作成リストを複数作りデイスク各々結合を完了し
書き込みまで出来ましたが、各DVD作成リストの結合方法が分らず困ってます
お手数ですがリスト同士の結合方法について教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:15859456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/03/07 23:28(1年以上前)

pcseserectさん

外出しておりまして、先程帰宅し、書き込み拝見しました。

書き込みからは、なさっておられることが見えないのですが、
私の言葉が足りなかったようで、
少し申し上げたこととは違うことをされているようにお見受けします。
ひょっとして、いきなりDVD作成リストの作成をなさっていますか?
いきなりDVD作成リストの作成からだとパソコンの負担が大きいので
以下のようになさってみてください。

@、ライブラリーの画面を開いたら、「動画編集」をクリックして、
不要な部分をカットしたり、タイトルをいれたり、
場面転換に効果をいれるなどの編集をしてください。

A、編集を終了したら、「保存」をクリックして名前を付けて保存します。

B、「保存」が終了したら再び「編集」をクリックしてもどると、ライブラリーの最後に名前付けて保存した映像ファイルが追加されているのが確認できます。
同様にして、続きを編集して、「保存」、また編集して「保存」を繰り返し、
全てを編集します。

C、今度は、追加されたファイルでディスク1枚分の映像を並べて、「保存」します。
この保存されたファイルがディスク作成の最終ファイルとなります。

D、IMAGE Mixer3という表示の隣りの四角い部分をクリックし、ライブラリー画面に戻ります。

E、ここで、最近編集したファイルの中から、ディスク作成最終ファイルを選択し、
「Disc作成」をクリックして、DVD(普通画質)がAVCHD(ハイビジョン画質)かを決めて、
ディスクをいれ、「書き込み」をクリックします。(Disc完成です)

書込番号:15862861

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcseserectさん
クチコミ投稿数:22件

2013/03/08 06:57(1年以上前)

大変お手数をお掛けし申し訳ありません。
再度教えて頂いた内容でトライしてみます。
有難う御座いました。

書込番号:15863594

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcseserectさん
クチコミ投稿数:22件

2013/03/08 18:07(1年以上前)

回答を頂いた編集ー保存により無事書き込む事が出来ました。
大変 丁寧に教えて頂き有難う御座いました。

本来メーカーに問合せ時に指示すべき事項だと思います
顧客対応がなってないと会社と思います、

書込番号:15865427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

存在価値

2013/03/01 09:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > DM-XL2KIT

クチコミ投稿数:17件

こんにちは、某高校放送委員で撮影と編集を初心者ながらしているものです。

普段の活動は学校行事をHDVカメラで撮り、FCPに入れてDVDに焼くことです。フルハイビジョン一色のこの時代の中、ハイビジョンですらないこのカメラは全く使われることがなく、委員室の場所取りになっています。でも最近いろいろ学んできて、DVDの解像度は720×480とSD画質であることを知りました。ならばDVカメラでも、DVDに焼く分には十分な映像が撮れるのでしょうか?

分かりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15832813

ナイスクチコミ!0


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/01 10:28(1年以上前)

こんにちは。

私も以前は、CANON XL1にて撮影し、DVDの制作をしておりました。

現在はAVCHD機で撮影し、BDあるいはDVDを制作しております。

時として、以前XL1からDVDにしたものを見ることがありますが、現在のものと比べて遜色があるかと言えば、ほとんど感じません。いや、時として勝っている時があるかも知れません。
また、XL1では4:3の方が16:9よりきれいに感じます。

しかしながら、XL1での撮影期間最後の方では、解像感が落ちてきた気もします。
ドラムの問題かも知れません。
XL2も発売されてから10年ほどは経過してますので、いろいろ劣化があるかも知れませんね。

何か、チャートを使って、詳しく調べたわけではないですが、見た感じはDVD制作を前提とするならば、XL2でも十分いけると思います。
特に寄ったときの画像はきれいだなあと感じていました。

書込番号:15832919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/01 10:56(1年以上前)

連投になりますが。

私には、カメラが使えない状態なので、比較ができませんが、試してみたらいかがでしょう。

1分ほどでも良いですので、同じ被写体(静止物でも動体でも)を撮ってみて、DVD化して比べてみては。
色々勉強になるかも知れませんよ。

DV規格とAVCHD/HDV規格の違いとか、センサーサイズの影響、1画素面積が関係する影響とか。

書込番号:15833007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/03/01 10:59(1年以上前)

初めまして、opus1さん。返信ありがとうございます。

そうでしたか、やはりDVDにするには十分撮れるくらいの力があるのですね。我々保有のカメラの中では断トツに高級機なので、活用することができて良かったです。またHDVカメラというのも、SONY HC9などの民生機でキヤノン端子が標準では接続できないんです。音質も良くすることができそう・・・。
ありがとうございました。

書込番号:15833016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/03/01 11:02(1年以上前)

失礼しました。

それは私も考えていました。今度天気の良い日にでも校庭で2台並べて撮影してみます。

書込番号:15833027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラへの書き戻しについて

2013/02/27 17:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:17件

ソフトを使って外付けHDDに保存したものをImage Mixer3でビデオカメラへ書き戻ししたいのですが、アルバムにリストがありサムネイルもでるのですが選択し書き戻ししようとするとファイルがありませんと表示されます。再生はできるのでファイルはあると思うのですがどうすればできるのでしょうか?おしえてください。

書込番号:15825428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/02/27 20:27(1年以上前)

はじめまして。

くわしい訳ではないのですが…

外付けHDDに保存 というのが気になりますね。
Image Mixer3 のライブラリーに「!」がありませんか?
これがあると、別のところに移動しているということだったと思います。
確かPC本体にファイルが無いと、Image Mixer3 では処理ができない???

PC本体に戻してから、書き戻しのトライされてはいかがでしょうか。

書込番号:15826156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/03/03 18:05(1年以上前)

カラメル・クラシック さん回答ありがとうございます。返信遅くなりましてすいませんでした。
!の表示あって本体にもどしてみたんですが!消えず書き戻しできませんでした。
どのフォルダにいれればいいとかあるんでしょうかね?よろしくおねがいします。

書込番号:15844052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/03/03 20:09(1年以上前)

どんなふうに外付けHDDに移動したか、によるだろうと思います。

フォルダーごと移動したのであれば、フォルダーごと戻すしかありませんね。
コンピュータから、ローカルディスク→ユーザー→…→ビデオ→IMxLibraryと開いていって、
IMxLibraryにあるCANONのフォルダーに戻します。

ファイルなら、CANONの中に撮影日のフォルダーがあるはずなので、そこに戻します。

たぶん、↑これでいいのだろうと思いますが、これでダメだと私の手には負えません。
もっとくわしい方の書き込みをお待ちください。

書込番号:15844553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/03/03 23:28(1年以上前)

本体に移しライブラリに追加したところ書き戻しできました。ありがとうございました。

書込番号:15845637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

取り込み、その後編集

2013/02/27 15:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:27件

Canon iVIS HF10を使用しています。
今まではWindows VistaのPCを使用していたため、何の問題もなく付属のアプリ(Image Mixer3 SE)を使用して、PCへの取り込みを行い、AVCHDでの書き出しをしていました。
しかしPCの調子も悪いので、買い替えを検討しています。
購入PCのOSはWindows7 or 8になると思いますが、付属アプリも安定しない情報も耳にするので、新しいPCでどのようにHF10のデータ取り込み、書き出しをしようかと調査しています。

希望としては…
@HF10のデータをPCにコピー(ImageMixer3_SEを使用しないで)
APC上のデータをAdobe_Premiere10or11で編集
B編集データをAVCHDもしくはブルーレイで書き出し
ってなことをしたいと思ってます。

---<質問1>---
SDカード内のどのデータをPCに移動したらよいのでしょうか??
※HF10ではSDカードに動画を保存しています。

---<質問2>---
移動したデータを直接Adobe Premiereで編集可能でしょうか??

-------------
動画編集初心者です。
よろしくご指導願います。

書込番号:15825088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/02/27 20:05(1年以上前)

おぐなお777さん はじめまして。

指導できるほど、くわしくはありませんが、
くわしい方の書き込みがあるまでの「つなぎ」として書き込みます。

たぶん、Image Mixer3 SE で問題無く取り込みできるのではないかと思いますが…
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/win7_specifications/index.html

Image Mixer3 SE を使用しないでの取り込みですが、
Premiereから取り込みができます。
説明の必要もないくらい簡単だったと思います。(←最近はImage Mixer3 SE 経由の取り込みのみなので)
ただ、2GBを超える長尺の映像は分割され、分割された部分の映像が少し失われます。
Image Mixer3 SE を使用すれば、欠落無く長尺のまま取り込み可能です。

>Adobe Premiereで編集可能でしょうか??

可能です。

書込番号:15826059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/02/28 08:34(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
PC購入後に、試してみたいと思います。

取り込み、Premiereでの編集についても質問です。
現在のWindows Vistaで編集し、AVCHDでの書き出しをするとディスクの容量に余裕があるのに、完成したディスクをプレーヤーで再生すると、一回り画像が小さくなってしまいます。

Premiereでの書き込みの際に、何か設定が必要なのでしょうか??
質問重ねてすみません。

書込番号:15828277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/02/28 20:16(1年以上前)

>一回り画像が小さくなってしまいます。

一回り画像が小さくなる、ということですと、
初期設定が720Pで、そのままなのかもしれませんね。

>Premiereでの書き込みの際に、何か設定が必要なのでしょうか??

書き込みの際にディスクを選択し、さらにDVDかBDをを選択すると、
「存先の選択と設定」という画面になると思います。
その画面に「プリセット」というのがあり、
そこでフレームサイズの設定変更が出来ると思います。
実は、私はフレームサイズの変更そのものは経験がありません。
確認して、いつもそのまま書き出ししているだけなのです。

ところで、余談です。
ご存知と思いますが、
新規にプロジェクトを開始する際に、プリセトの設定をすることになっていますね。
先ず、Premiereを開くと、プロジェクト選択の画面になりますが、
その画面に「設定」というのがあるはずです。
その「設定」をクリックすると、使用可能なプリセットというのが表示されます。
その中から、たとえばAVC HD 1080i-1920×1080i(ステレオ)を選択し、
「新規プリセット」をクリックしてフレームサイズの設定をするわけです。
これが編集用のプリセットです。
この編集用のプリセットと書き出しのプリセットで、連係といいますか、
編集のプリセットで書き出しの設定も決まる、
というようなことがあってもいいかと思いますが、実際のところは不明です。

失礼しました。

書込番号:15830451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/01 10:53(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。
すっかり設定のことを忘れてました。
早速設定を変更して、編集してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15832995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/03/01 13:01(1年以上前)

ごめんなさい。
入力ミスがありました。正しくは以下の通りです。

「存先の選択と設定(誤)」→「保存先の選択と設定(正)」あるいは「場所の選択と設定(正)」

プリセト(誤)→プリセット(正)

書込番号:15833398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/01 17:49(1年以上前)

ご丁寧な訂正ありがとうございます。
早速、ビデオの編集を試してみたいと思います。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:15834263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:320件

最近、ローポジション、ローアングルで撮影することがあり、
録画開始終了のボタンが押しにくくて困っています。

次の方法で落ち着いてきたのですが、もっとよい方法ありませんか。
・リモコンで開始終了する
・右手でカメラを上から掴んで、左手の親指でボタンを押す

液晶画面で録画開始終了ができれば一番良いのですが、
設定がないようです。

ハンドル付の高級機しかローポジション撮影はやりにくいのでしょうか。

書込番号:15823988

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/27 10:32(1年以上前)

Opteka X-Grip があるとローアングルは使いやすそうです。
録画開始終了のボタンが押し易さは分かりませんが。。。


http://www.amazon.co.jp/dp/B003PBB4ME
http://www.youtube.com/watch?v=Q9luwtZ9FXc


書込番号:15824137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズについて

2013/02/25 03:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:3件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度4

*先日、投稿した質問ですが、間違えてレビューの方に載せてしまったので、改めてこちらに記載します。

初めまして。こちらに今回の質問を記入するために登録しました。有識者の方々に、ご意見などをいただきたく思っております。

以前より気になっていたG10を購入しました。(G20発売前)
店頭でのテストにより、購入後も概ね満足しております。

当方、仕事でビデオカメラを使用しております。その際、G10のような民生機も多用するのですが、同時にワイコンやセミフィッシュレンズなども装着することが多いのです。現状、SONYのNX70J使用しております。

ところが、このG10では、純正ワイコンはあれど、適度なセミフィッシュレンズが見つからなくて困っております。レイノックスから発売されていた規格は、廃盤となってしまっており、現状残っている規格は、極端に広角すぎて、重量や機動性を考えても、レンズサイズも大きすぎて使いづらそうです。

そこで、間にアダプタリング(?)などをかますことで、適度に×0.5 ×0.6くらいに見えるようになるレンズをご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思っております。できれば純正ワイコンくらいの大きさで収められたらいいなと思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:15814330

ナイスクチコミ!0


返信する
地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/25 08:05(1年以上前)

業務用レンズとして有名な16x9 Inc(シックスティーンバイナイン)というメーカーです。もしサイズがなければ、ステップアップリングをかます。

書込番号:15814599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/02/25 08:48(1年以上前)

こんにちは。
私はビデオは撮らないため、間違っていたなら、ご容赦を…。

>レイノックスから発売されていた規格は、廃盤となってしまっており、…

下記ではダメなのでしょうか。(これも廃盤ですか?)
メーカーHPでは、G10対応となっています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdp5072ex/index.html

私は静止画用として、レイノックス社製品を幾つか使っています。(対角魚眼や2.2倍テレコン)上記HP内に、展示品を置いてあるお店が載っています。
行くことが可能なら、試写させてもらえば良いでしょう。

書込番号:15814688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/02/25 09:36(1年以上前)

HDP-5072EXをご紹介しようと思ったのですが、
影美庵さんとかぶってしまいました。

↑HDP-5072EXですが、量販店では扱っていないかもしれません。
たぶん、こちらが一番廉価ではないかと…
http://www.system5.jp/products/detail16850.html

書込番号:15814800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/26 01:12(1年以上前)

5072EXの装着写真がありますが
http://www.genkosha.com/vs/goods/entry/hf_g10xa10.html

スレ主さんの「重量や機動性を考えても、レンズサイズも大きすぎて使いづらそうです」という指摘は全くその通りです。

しかし「極端に広角過ぎる」かというとG10に装着しているぶんにはそうでもないです。
ここに使用レポありますが、0.63倍といったところです。
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/48462047313020A4CE57442D48353857A4C84844502D353037324558A4CEC8E6B3D3.html

レイノックス以外だとトダ精光のDIGITAL KINGを使っているサイトを
どこかで見た気がします。(いまググったけど見つからない)

書込番号:15818528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度4

2013/02/26 15:59(1年以上前)

地球丸さん、影美庵さん、カメラ・クラシックさん、はなまがりさん、ご丁寧に情報ありがとうございます。

レイノックスHDP-5072EXは店頭ですでに実物も試しているんですが、大き過ぎて、重量的にもバランスが悪いと思います。知人からの情報で、はながまりさんからも提案があったトダ精光もチェックしてみようかと思ってます。ヨドバシカメラで扱ってるらしいです。16x9 Incもチェックしてみます。

結果は改めでこちらで報告させていただきます。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15820448

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/02/26 16:27(1年以上前)

このクラスになると、コンバージョンレンズも高額なのですね。
私ならレンズより安いGoProと組み合わせるかもしれません。

書込番号:15820528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度4

2013/03/09 13:46(1年以上前)

その後、ヨドバシカメラ新宿カメラ館2Fにて、G10の口径に合う広角レンズを求めたところ、トダ精光ではワイコンしか見当たらなく、店員さんに他メーカーのものを探してもらったところ、
HORSEMAN 0.6X
のレンズが該当しました。カメラをズームしきったときに、まわりが少しピンボケしてしまいますが、重量的にも見た目的にも満足しています。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15869015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る