
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2002年10月29日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月24日 03:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月24日 00:23 |
![]() |
0 | 15 | 2002年11月7日 10:38 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月25日 02:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月23日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)




2002/10/24 14:30(1年以上前)
DVMに限らずビデオカメラの内蔵マイクは残念ながらよくありません(一部の高級機を除く)。外部マイクをお勧めします。
書込番号:1021477
0点



2002/10/24 18:58(1年以上前)
了解です 有難うございます
他機種も同じということですね!?
書込番号:1021833
0点


2002/10/24 20:12(1年以上前)
全ての機種をテストした訳じゃありませんが、私がHi8時代から今まで使ってきたビデオカメラは皆似たり寄ったりでした。キャノンXV2やVX2000クラスにならないとよい音は望めないと思います。私の所有しているVX1000も、内蔵マイクとしてはかなり良い音します。ただ、外部マイクなら全て安心という事もないと思うので御注意を(私は最初に購入したマイクに満足いかず買い換えました)。
書込番号:1021955
0点


2002/10/24 20:52(1年以上前)
あたしは101Kを使っていますが、内蔵でそこそこいけます。ガンマイクはテクニカのを持ってますけど(^^;) DVMについては使ってないので。
書込番号:1022057
0点



2002/10/24 21:56(1年以上前)
皆様 ありがとうございます<(_ _)>
PC101kかDVMで音質のいいほうとおもっておりましたが
なんとなく 安心して買いにいけます
もしかしたらDVMだけ音質がわるかったらと思っておりましたが
みな同じようなら どれを選んでも同じですね
書込番号:1022226
0点


2002/10/25 10:28(1年以上前)
すみません、追加させてください。使用する人によって目的が違うので評価も違う事を前提とさせて頂きますが、私の今所有しているものの中にキャノンPV1とTRV50があります。両機で花火(手持ち花火ではありません)を撮ると「ド〜ン、ド〜ン」という腹に響く低音が「ポ〜ン、ポ〜ン」という、まったく違う軽い音になってしまいます。強いて言えばTRV30の方がまだ良いです。内蔵マイクや外付けマイク程度であの花火の音を録り切ろうとは思いませんが、もう少しはマシな音で録れないか、と思い外部マイクの購入しました。音質も一度気になり出すとだめですね。参考になれば幸です。
書込番号:1023156
0点


2002/10/25 15:41(1年以上前)
DVMはアクセサリーシューがないので、もし音質に不満が出て外部マイクを欲しいと思っても取り付ける事はできません(シューアダプターをつければ可能。ただし、実用的ではない)
外部マイクをそのうち…と思われているのでしたら、IXYDVMはやめたほうが良いかもしれません。
書込番号:1023533
0点

ちなみにG4 500 さん はどんなマイクをお使いですか? お勧めがあれば教えてください。
私はSONYのEMC−MS908Cという定価1万2千円のしょぼい物をMX3000に付けています。
周波数特性は100−15kHzと書いてあります。
花火大会のテープを再生しますと、TVのスピーカーは軽快にポンポンいってます。
同じテープをオーディオスピーカーJBLの38cm口径から出すと、犬の動きが一瞬止まるくらいは再現できました。
花火の音を録音しきれるとは思いませんが、今のマイクは少々非力です。(仮に録音しきれても、再生しきれないでしょうけど)
なやめる中年 さんの求める音質はどういうものでしょう?
ビデオアクセサリーの外付けマイクでも、そこそこ高域まで伸びていると思います。
逆に、低音を求めるなら小型マイクでは厳しいかもしれません。
書込番号:1024214
0点



2002/10/26 09:05(1年以上前)
皆様いろいろ有難うございます
音質については小型カメラはどれもいっしょということですね
過去スレにDVMは音がこもっているように聞えるというのがあったので
ちょっと気になりましたがDVMだけそういうことでなければ特に気にしません
また、外部マイクについても小型カメラなのでこれ以上大きくしたくないので
内蔵のもので我慢します
本日 買いに行きます 皆様有難うございました
書込番号:1025086
0点


2002/10/28 10:26(1年以上前)
横から入ってすみません。DVM購入一ヶ月未満のDV自体が超初心者のものです。
皇子 さんの書きこみで
>DVMはアクセサリーシューがないので、もし音質に不満が出て外部マイクを欲しいと思っても取り付ける事はできません(シューアダプターをつければ可能。ただし、実用的ではない)
とありますが「シューアダプター」ってどのようなものでしょうか。
教えてください。宜しくお願いします。
(ちなみに私は現在のところ特に音質について不満はありませんが)
書込番号:1029808
0点


2002/10/28 12:06(1年以上前)
シューアダプターとは三脚のねじ穴を利用して、シューを追加するものだと思います。なので、ねじ穴が有ればどんなDVでも使えると思います。
書込番号:1029964
0点


2002/10/29 00:07(1年以上前)
私はDVMも使ってますが、音質云々より機械ノイズが気になりますね。
静かな部屋で撮影したものを再生すると「ジー」という音がかなり入ってます。
しかも固体差があり、2台交換しましたが今のが一番少ないので、諦めて使ってます。
それ以外は、この価格としてはオススメできますが‥
初期状態の液晶画面は実撮影したものより遥かに明るくインチキです。
MX5000の様に液晶で表示される画が実撮影のものより悪い(実際CTV等で再生すると綺麗)よりは売れるから、そうしてるんだろうが‥
書込番号:1031106
0点



2002/10/29 21:46(1年以上前)
謎の電気屋 さん すでに買ってしまいました
たしかに機械音がうるさい
特にテープ回しているときや電源のONOFF時にけっこうウィーンとかいって だ、大丈夫だろか?と思う 画面もお店のTVでプレビューしたときよりも家のTV(PANAプログレッシブ)のほうが粗く見えるのはきのせいでしょうか?
書込番号:1032733
0点



2002/10/29 21:47(1年以上前)
謎の電気屋 さん すでに買ってしまいました
たしかに機械音がうるさい
特にテープ回しているときや電源のONOFF時にけっこうウィーンとかいって だ、大丈夫だろか?と思う 画面もお店のTVでプレビューしたときよりも家のTV(PANAプログレッシブ)のほうが粗く見えるのはきのせいでしょうか?
書込番号:1032736
0点



2002/10/29 21:51(1年以上前)
↑ しまった2重で行ってしまった!(゜_゜)
すみません いつの間にか2度押ししてしまったらしい
書込番号:1032741
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


DVMにストラップを付ける工夫について下の方で質問がありましたが、どなたか教えて頂けませんか?
過去レスにあると書いてあるのですがどこら辺でしょうか?
今日ビックカメラで「簡易1脚」なんてモノが売ってました。
コイツは150cm程度のナイロン帯で、片方にカメラ固定金具、もう片方がワッカになってます。
使用方法はカメラを固定した後に帯を垂らし、つま先でワッカを踏んで位置を固定するシロモノです。
1脚の役目は殆ど果せそうに無く、当然売れてないようで100円の値札があきらめモードで貼ってありました。
でも・・・
ワッカ側の帯を短くカットしてテキトーに止めれば良いストラップに改造できるかもしれません。
挑戦してみるか・・・?
うーん、やはり過去レスが気になる・・・。
何卒・・・・
0点


2002/10/24 01:09(1年以上前)
もしかしたらsonyの101kの過去レスかもしれませんね。エツミ ハンドフリーストラップというのが出てますがこれってDVMにも流用できるのかな?
書込番号:1020698
0点


2002/10/24 03:56(1年以上前)
書き込み番号715105あたりの記事の事でしょうか…
番号を入力して検索してみて下さい。
書込番号:1020882
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


本体内充電を行っていますが、ここの蓋がどこよりも先に壊れそうです。
CR-560を買えばいいんでしょうが高い!
どう作ればあんなもんが2万近くもするんでしょう?
2個充電やシガーライタ機能なんか止めて、もっと安い奴を作って欲しいもんです。
何か安く済む方法無いですかねー。
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


初めまして、初めて投稿します。
私も今、ビデオカメラの購入を考えているのですが、この掲示板を知らなければたぶん、無難にソニーを買っていたでしょう。今ではキャノンで考えています。皆さんに感謝です。(^-^;
それで、一応、DVMとPV130にしぼったのですが、今までの皆さんの投稿を読んで(全部は読んでないのですが)の私なりのこの2機種の印象は
DVM
小型化によるスタイリッシュ。ネットワーク性能の強化。
しかし、小型化によりカメラメーカーたるキャノンの魅力が薄れた機種。
PV130
本体はちょっぴり大きめ、しかしレンズがとてもとても優れている。
カメラメーカーたるキャノンならではの機種。
素人ですみませんが上記のような解釈であっているでしょうか?
もちろんPV130にかなり傾きつつあります。(上記の解釈のとうり)
よろしくアドバイス願います。(?_?)
0点


2002/10/24 00:20(1年以上前)
個人的にはPV130がお勧めです。
PV130に比べりゃ、ソニーのPCシリーズの光学系なんて格下ですよ。
書込番号:1020549
0点



2002/10/25 22:29(1年以上前)
早速の回答、誠にありがとうございます。(^.^)/
ところでもう一つ質問させて下さい。
今日また電気屋に行ってPV130をみて気ずいたんですが、(今さらかよ!)レンズにくっついてる傘(?)みたいなのって外せるんですね!
あれを外すとスッキリして大きさもあまり気にならないなと思ったんですが
あれって付けていないとだめなんですかね?
やっぱり必要だから付けてるんでしょうけど。
電気屋の店員は「レンズの保護の為についてるんで、外して撮影しても問題ありません。」といってましたが、どうも自信なさそうだったので。
書込番号:1024212
0点


2002/10/25 23:31(1年以上前)
レンズフードは、撮影視野外からの光線をカットし、ハレーションやフレアを防止する目的が有ります。
つかアレがレンズの保護だったとは初めて聞きました。
書込番号:1024360
0点


2002/10/26 00:24(1年以上前)
せめて、「レンズの保護の役割も有ることは有るんですけど、当然、外して撮影することできます。せっかく不要な光をカットするために付いていますから、できるだけ付けて撮影される方が良いですよ!」と言ってくれれば(^^;
・・・あまり自分で撮影をしない店員さんなのでしょうね・・・。
かく言う私は、ワイコンにレンズフードを付けたくて仕方が無いのですが、今使ってるワイコンに取り付けるのは困難なので、ハレーションやフレア@いっぱいの画面になると悲しくなります(TT)
書込番号:1024484
0点



2002/10/26 21:47(1年以上前)
PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10 さん 狭小画素化反対ですが さん
回答ありがとうございます。(^.^)/
大御所のお二人から(自分で勝手に思っている。すんません)回答を頂けて光栄です。(((^^;)(;^^) ))
「レンズの保護」ってゆう話なんですが、なんかその店員さん曰く、「レンズを下向きにして置いてしまった時、フードによってレンズが地面or床に当たるのを防ぐ」みたいな事を言ってました。
「じゃあなんでPV130にだけ付いてるの?」って思ったんですが、、、
ツッコミませんでした。
一応、PV130で決めようと思っていますが、またここで一つ気になることが、、、
PV130って新品でまだあるんですかね?見に行った店は展示処分品でした。その他、四軒ほど廻りましたが(大阪日本橋)一軒も置いてなかったんですけど、、、。σ(^◇^;)
書込番号:1026329
0点



2002/10/26 21:55(1年以上前)
すいません上のPV130の新品があるかどうかですが、生産が終了している事は知っております。
あとどれだけ残っているかですね。
書込番号:1026363
0点


2002/10/26 22:44(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございます(^^;
店で在庫確認されましたか? 不況ですので出来るだけ在庫を減らしているように思います。系列店とメーカーなどへ確認してくれると思います。
ちょうど月末ですし(上期末ほどの値引きは期待できない?)、在庫確認と共に値段交渉されると良いのではないでしょうか?
急がなければ名刺を貰って検討されると良いと思います(日本橋のN宮などは脈有りの客には名刺をくれると思います。←ウザくならない程度の交渉に限る?)
・・・ちょっと外れますが、最近、長年に渡る大御所さま方々の書き込みが少なくなってきて、ちょっと危惧しています。Wさんあたりは海外かもしれませんが、他の方は?
書込番号:1026467
0点


2002/11/01 19:23(1年以上前)
この掲示板を読んで、購入の意思を強くしたんですが
残念ながら地方ではもう在庫がありません
DV-M やパナ5000 などが低照度での撮影に弱いというのが自分には
かなり引っかかってまして、やはりこの機種がいいと
今頃になって思っています
この高機能を継承するような新機種は期待できるんでしょうか
それとも、アキバ通販を利用してゲットした方がいいでしょうか
アドバイスをいただけたら嬉しいです
書込番号:1038231
0点


2002/11/01 20:13(1年以上前)
通販の場合、最低限のトラブルを避けるために「代引き」を利用できるところで購入することを強くお薦めします。
個人的には5年におよぶ「長期保証(延長保証)」を付けた方が良いと思います。ビデオカメラは壊れるものと思って買った方が後悔する可能性は低くなるでしょう。できれば、落下や盗難にも通用する「動産保険」もかけたほうが(私はかけられなかったのですが)良いと思います。
他にも「通販」で検索すると過去の書き込みから情報が得られると思います(^^;
書込番号:1038334
0点


2002/11/02 08:07(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん 早速のレス嬉しいです
・・・ってことは、やはりこの機種がお勧めってことですね
早急に購入先の検討に入ります
ありがとうございました
書込番号:1039373
0点


2002/11/02 14:38(1年以上前)
PV130とDVMとでは、意外に一長一短があるので、ご本人の求めるところで決める必要性が高くなると思います(^^;
書込番号:1039858
0点



2002/11/03 22:18(1年以上前)
こんばんは狭小画素化反対ですがさん。
上の書き込みですが一長一短とはどのようなところでしょうか?
ちょこっとだけでも教えて頂けませんでしょうか。
現在のカタログではPV130は少ししか掲載されておらず、あまり詳しいことが載っておりませんので、、、
書込番号:1042971
0点


2002/11/03 23:21(1年以上前)
一長一短といっても、絶対的なことは少ないと思います。
つまり、先ほど書いたように、本人の求めるところに対して、どちらが都合が良いか? ということが多いですね。
たとえば、PV130とDVMのレンズを見比べて、デカ過ぎる!と思うのが普通ですが、これはもしや?と思ってF値を見ると最望遠でF1.8なので驚嘆する人、とか(^^;
また、色合いに関して、PV130の色合いが好みか、DVMの色合いが好みか、とか。その他はPV130とDVMへの書き込みにレスつけてますので、ちょっと遡って御覧いただくと「私見」をいろいろと書いています(^^;
低照度性能については、↑の書き込みのように「減光板」を使ってみたところ、PV130の方が少し良さそうですが、ブラウン管式TVに繋がっていなかったので液晶モニターでしか見ておらず、断言はできません(^^;
書込番号:1043082
0点



2002/11/03 23:53(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます。(^-^)/
いまから過去のレスあたってみます。
書込番号:1043136
0点


2002/11/07 10:38(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん からのレスが嬉しくて
PV130 を価格コム通販代引で購入しました \(^o^)/
配送情報では、間もなく配達店に到着予定
本日ゲット予定です ありがとうございました
ビデオは10年前のパスポートサイズ以来です
さあ、今夜から過去ログと格闘しま〜〜す
また助けて下さい
書込番号:1050710
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


デジタルカメラの静止画撮影機能について何方か教えてください。現在DVMやPC120またはPC101kを検討しております。デジカメとしても活用を考えています。当然普通のデジカメより画質が落ちるのは覚悟していますが通常の写真サイズである程度きれいに取れればいいと思ってます。ここでご質問ですが@DVMとPC120またはPC101kはどちらがお勧めでしょうか(デジカメ機能として)。もうひとつですがAメモリーに静止画を保存して画像に取った日付は、プリントに出したときに写真に印刷される機能はあるのでしょうか?。何方か実際にプリントされた方、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/10/23 00:44(1年以上前)
1 DVM 2 印刷されます。
書込番号:1018483
0点


2002/10/23 00:57(1年以上前)
私はデジカメとしても使うためにDVMを選んで買いました。
デジカメは130万画素、200万画素のを使ってきました。
今持っているデジカメは、200万画素のKONICA KD-200Zです。
DVMの静止画とデジカメを比較して、色合いとかが微妙に違います(DVMが淡い感じ)が、画質はPCのディスプレー一杯に表示した時に、少しだけDVMの方が荒いのかな、程度の差です。L版にプリントした時には画質に差は現れません。
それよりも、10倍ズームでも光学手ブレ補正のおかげで、宣伝文句の通りに画質の低下無しにシャープな写真が撮れるのには驚きました。
PC120やPC101は使ったことがありませんが、静止画像の時に手ブレ補正が効かないのは、高倍率ズーム時にはちょっときついかも。
体感的なコメントですみませんでした。技術的な比較は、どこかのWebを探してみて下さい。
書込番号:1018534
0点



2002/10/23 01:14(1年以上前)
<星に願いを> さん、ありがとうございます。すいませんが
Aの質問(日付印刷の件)ですが、日付の設定は、ビデオカメラ本体で設定しておけば自動的にL判写真に印刷できるのでしょうか?または一旦PCに保存して編集するのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
<あらまた>さん、ありがとうございます。
ほぼDVMに固まりつつあるのですが、日付の件が気にかかります。
Aの質問の件ですが、本体で日付印刷設定できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1018575
0点


2002/10/23 01:37(1年以上前)
エプソンのプリンターならPhotoQuickerを使えば日付を入れることができます。カメラ側の時間設定が合っていれば、撮影時間が印刷されます。
書込番号:1018648
0点



2002/10/23 02:01(1年以上前)
<守江>さん、返答ありがとうございます。
私が持っているプリンターはかなり古いので役にたちません。
もしご存知でしたらおしえてください。
質問Aの書き方(説明)が悪かったみたいで、、、
静止画をSDカードに保存してメモリを直接DPEショップ(写真屋さん)に持ってた時に日付がL判写真に印刷されるかどうかと言うことです。その設定がビデオカメラでできるのかどうかです。ご存知でしたら教えてください。
私が持ているデジカメ(京セラ)は、カメラで日付の印刷をする、しないを設定する項目がありました。
長くなってすいませんが、わかりましたらよろしくお願いします。
書込番号:1018693
0点



2002/10/23 02:05(1年以上前)
<守里>さん、すいません。名前を間違っていました。
誠に申し訳ありません。失礼しました。お許しを!!。
書込番号:1018705
0点


2002/10/23 10:33(1年以上前)
DVMを持っていないのでDPOF設定できるか分かりませんが、フリーソフトのJPEG Time Stamperで画像に埋め込めます。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/digicam.html
書込番号:1019128
0点


2002/10/23 23:50(1年以上前)
静止画をSDカードに保存して直接DPEショップ(写真屋さん)に持ってた時に日付がL判写真に印刷されるかどうかという質問ですが、DVMの使用説明書にはどこにも書いてありませんでした。
出来ないみたいです。
書込番号:1020459
0点


2002/10/24 04:18(1年以上前)
はじめまして。
本体での日付印刷設定ですが、製品仕様に「プリントマーク/枚数指定のみ」とあるので、恐らくできないと思います。
ただ、日付の印刷くらいならDPEショップで対応してもらえるのではないでしょうか?画像には撮影日時の情報が含まれているはずですので…
よく利用される、または利用しようとしているDPEショップに聞いてみるとよいと思います。
書込番号:1020902
0点



2002/10/25 02:20(1年以上前)
<守里><星に願いを><皇子>さん、ありがとうございます。
日付印刷については、本体ではできないという事で納得できました。
DFOF機能があるのに変だと思いますが、canonさんには日付位は最低
いれてほしいと思います。普通のデジカメは付いているのにおかしいと思います。皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:1022762
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


はじめまして、Owarinと申します。
これまでSANYOのデジカメで動画を撮っていましたが、あと2ヶ月ほどでスキーシーズン到来ということでDVを導入しようと考えております。
スキー場に持って行くのならまず小さいことが条件になると思い、DV3が候補にあがったのですが、手ぶれのことを考えるとDVMの方が良いのかなぁとか、原色CCDで液晶モニタが2.5型のDV2も魅力的に感じております。
これまでビデオカメラは使ったことが無く、雑誌や掲示板などを見て考えているのですが、機種選定に悩んでいるところです。スキーに適している機種などありましたら教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
※メーカーはcanon限定ということは無くどこでも良いです※
0点

北海道に持っていたのですが
とにかく寒さと湿気に弱いということを再認識しましたね
外で撮影してる間はいいのですが
そのまま室内に持って入ると必ずと言っていいほど結露をおこして
再生・撮影不能になりました。
そのたびに乾燥させなくてはならず苦労しました。
どこのメーカーでも問題はないと思いますが
ソニーのスポーツパックみたいなジャケットが使える機種がお勧めです。
こけても安心ですし(笑)
書込番号:1012295
0点


2002/10/20 14:20(1年以上前)
結露の問題は深刻ですから、性能や画質以前に気密ジャケットとの関係で買われる方が良いと思います。もっと高価になりますが、IXY-DV(2)用の水中ハウジングはかなり小型です。でもPC120よりも巨大化します(^^;
個人的には、テープ駆動部などの稼動部分の少ない動画デジカメを適度に使った方が良いと思いますが、メディアによる記録時間の絶対的な少なさやバッテリー駆動時間も問題ですね。損害額が半分程度で済む利点も大きいですが、マイクロドライブを使われているのでしたら、トータルコストは似通ってきますので、ポリ袋とタオルや乾燥剤を組み合わせた方法で結露や衝撃から保護するのが一番経済的でしょうか? 反スタイリッシュになりますが・・・(^^;
書込番号:1013126
0点


2002/10/21 12:17(1年以上前)
私もスキーをします。初めてスキーにビデオカメラを持参した時は何もわからずにVX1000を持っていきました。オートでそのまま撮影するとやはり被写体がアンダーになりましたので、これを防ぐ「スキーモード」や「サーフモード」等のAEを備えた機種をお勧めします。その後私はスキー専用としてスキーモードを備えたキャノンのDVを購入しましたがかなり重宝してます。まぁ、最近はほとんどなんらかのAEと呼ばれるものがついているとは思いますが…
書込番号:1014949
0点



2002/10/23 01:25(1年以上前)
貴重なご意見、ありがとうございます。
水中ハウジングとなりますと、予算が...
と言うことで、タオルで経済的にいこうと思います。
今はDV2に傾いておりますが、なかなか決められませんね(笑)
書込番号:1018611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
