
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年9月7日 07:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月19日 12:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月2日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月28日 19:04 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月28日 17:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月26日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


IXY DV を7/21に購入したのですがバッテリーパックBP406を装着した状態で置いておくと2日ほど(48h)でバッテリーが完全に上がってしまいます。もちろん電源は切の位置です。皆さんのIXY DVはどうでしょうか。
0点


2002/08/06 21:30(1年以上前)
私の場合、たいていは取り外しているのですが(ニッカド以来のクセ)、
たまに忘れて付けっ放しにしても2日で放電したりした事はありません。
これは標準バッテリーでも中型バッテリーでも同様です。
(最近、もう一つ中型バッテリーを購入しましたが、それは未確認)
ニッカドやニッケル水素電池の場合は、購入直後では性能が満足に出ず、
数回の充放電を繰り返して「育てている」という例もあるのですが、
リチウムイオン電池の場合は購入直後に充電して使っても、蓄電量が少ないと感じたことはありませんが・・・(^^;
バッテリーにも不良の発生することはありますし、もしかしたら本体側に
原因があるかも知れませんので、購入店もしくはメーカーのサービスセンターへ問い合わせる事をお薦めします(^^;
書込番号:875454
0点


2002/08/06 22:27(1年以上前)
sakura-さん、ご購入おめでとうございます。
私の所有はIXYDV2ですが、BP-406のバッテリーが2日で放電してしまうという事はありません。BP-412も使っていますが、やはりそういった事はありません。
バッテリー充電後に本体の電源を入れるとバッテリー残量はどのくらいになっていますか?満タン表示が出ればバッテリーや充電器ではなく、本体の問題かと思います。
どちらにしてもメーカーのサービスセンターなどに問い合わせるのが一番だと思います。
書込番号:875600
0点



2002/08/06 23:59(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。充電直後本体に装着するとバッテリインジケーターは満タンで、普通に撮ったり見たりしているには約1時間くらい使用できるのでバッテリは正常なようですが、充電直後本体に装着し電源”切”の状態で置いて置くと2日間でバッテリを交換してくださいのメッセージが出て電源が切れてしまいます。MMCカードを抜いておくと少しは良いような気がするのですがそれでももって2日半くらいです。やっぱり本体が異常なのでしょうか?
書込番号:875807
0点



2002/08/08 15:21(1年以上前)
更に書き込みます。MMCカードを抜いた状態で再度満タン充電のBP406を装着し3日目になります。電源を入れてみると現在8割くらい残っていました。MMCカードが異常なのかカードに電源を供給する本体に異常があるのかは不明です。こうゆうものなのか、どなたか試してみていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
書込番号:878555
0点


2002/08/08 20:21(1年以上前)
こちらの場合、MMCは差しっ放しですけど放電には関係無い感じです。
帰省の用意で忙しい&DV→VHSコピーがまだ終わらない・・・ので
詳細な再現性を取れませんが、少なくとも片方に問題あるでしょう。
いずれ中型バッテリーを買う予定であれば、先に買って試してみるのは
いかがでしょうか? (本体の問題の可能性の方が高そう?)
書込番号:878965
0点



2002/08/09 08:57(1年以上前)
MMCカードを抜いた状態で4日目になりました。やはりバッテリは上がってしまいました。でも、2日多く持ちました。尚、購入店で新品交換をしていただける事になりました。皆様参考意見をありがとうございました。交換の後再びこの欄へその後の経過を記入させていただきます。
書込番号:879813
0点


2002/08/10 00:53(1年以上前)
こんばんわ。
何が原因かはわかりませんが、交換してもらえるという事で一安心ですね。
交換後の経過、お待ちしております。
書込番号:881180
0点



2002/09/07 07:33(1年以上前)
やっとこのページにたどり着きました。初代ixydvは一覧からなくなってしまったので苦労しました。その後の経過ですが、今週の火曜日に交換してもらったixydvが到着し、早速バッテリを取り付け、放置すること4日間。この機械は全然バッテリを消費しませんでした。やはり前回のixydvはどこかおかしかったんですね。7月21日に購入してから既に45日ほどたってしまいましたが、今度の機械は保証書捺印も9月3日ですし、シリアル番号もだいぶ新しいものになっていましたからgoodです。しかしその45日間に新しいixydvmが発売されてしまったのはちょっとがっかりでした。そんなわけで更に経過を書き込もうと思うのですがもうこのixydvのページではなくてixydv2の方へ書いたほうがよさそうですね。それでは皆さん有難うございました。またそちらでお会いいたしましょう。
書込番号:929049
0点



ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)


XV2の購入を予定ですが、どうしてもテレコンを装着したいのですが、キャノンのTC−DC58(1.5倍)とVX−2000用の1.7倍のテレコンは両方装着可能でしょうか、またどちらがXV2によいでしょうか?よろしく御願いします。
0点


2002/07/30 10:32(1年以上前)
装着可能かどうかの回答にはなりませんが、テレコンはカタログに載っている
純正品でも周辺の色収差がひどくて使い物にならない場合があります(キャノ
ンではありませんが)。XV2はそもそも20倍ズームですから、色収差に関して
はギリギリの状態だと思います。それにテレコンを装着した場合にどうなのか
非常に気になりますね。カタログにテレコンが載っていないところを見ても装
着は想定していないのでしょう。XV2も検討中のテレコンも置いてある店で実
際に装着して周辺部をよく見られ、使用に耐えるかどうかをご自分の眼で判断
されるのが一番と思います。あとはデジタル30倍ズームの画が耐えられれば、
とりあえずそれでやってみるという手もありますね。
書込番号:861817
0点


2002/08/16 09:44(1年以上前)
SONY VX−2000用の1,7倍のテレコン(VCL-HG1758)をXV2と一緒に購入しました。カメラ売り場の方に実際に装着させていただいてみて最大ズームでもピントがきれいに合うので購入しました。実際に撮影したのはドームの中なのですが私としては満足のいく映像でした。室外ではまだ試したことはないのですが、参考になればと思いました・・・・。
書込番号:892805
0点



2002/08/19 12:25(1年以上前)
フォレストパークさん・yasumakoさん、参考になりましたアドバイスありがとうございました。
書込番号:898333
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


音楽関係の仕事をしています。このたびリハーサルなどの記録用にビデオカメラの購入を検討しています。公演で移動が多いのでなるべく軽量なものがよいとDV3を考えていますが、主な目的は劇場内の撮影です。客席はほぼ真っ暗で、舞台は明るいと思いますが、そのような状況でこの小型機の撮影は耐えられるでしょうか?量販店ではPV130を薦められました。ただ多少大きいのと、こちらの掲示板を見ると余り評判が良くないのでためらっています。あまり画質的に変わらなければDV3にしたいのですが。(ちなみに比較機はS社101Kでした)どなたかアドバイスなどありましたらお願い致します。
0点


2002/07/30 22:55(1年以上前)
もし、照度か露出計値(入射光式)がわかれば具体的なレスが付けられると思います。
たぶん、普通の照明の状態であれば、大抵のビデオカメラで問題無いでしょう。問題となるのは照明を暗くしたときで、機種差が極端にでるかも知れません。
基本的にスローシャッターモードは使わないほうが良いと思うので、
通常モードのシャッタースピードが1/60秒の場合の最低撮影照度は、DV3が18ルクス、PV130は12ルクスと思われます。
書込番号:862840
0点


2002/08/01 23:46(1年以上前)
にゃちさん、狭小画素化反対ですがさん、はじめまして。
http://www.canon-sales.co.jp/dv/lineup/ixydvm/spec.html
CANONから新しくリリースされた、IXY DV Mはどうでしょうか?
補助光とナイトモードでほぼ0ルクスでも撮影可能、と謳ってあります。
実は私もDVを買おうと検討中だったところに「おっ」と思うものが発表されたので、どうかと思いまして。
IXYを冠してるだけあって程よくコンパクトでメガピクセル、手ブレ補正もDV3を始め多くのコンパクト機と違って光学式のようですから、良さそうだと、素人目で思ってしまうのですが。
でも発売が9月だと、にゃちさんが早めの入手を考えられてるのだったらまだ待たないといけないですね…。
書込番号:866487
0点


2002/08/02 00:21(1年以上前)
ななしの素人さん、はじめまして(^^)
>補助光とナイトモードでほぼ0ルクスでも撮影可能、と謳ってあります。
たぶん、スローシャッターになると思いますので、通常の撮影には向きません。ただし、至近距離の場合は通常のシャッタースピードになるかも?
(DVMについては、PV130の板で少しコメントさせていただきました)
※通常での最低撮影照度は15ルクス
書込番号:866569
0点



2002/08/02 18:09(1年以上前)
仕事の関係でレス遅れました。申し訳ございませんでした。
皆さんアドバイスありがとうございます。
実は2日前にDV3購入しました。やはり携帯性を重視しました。
照度に関しては自宅でかなり暗くして撮影してみましたが(蛍光灯を消してパソコンの画面のみ点けて撮影してみました、ビデオカメラを初めて使用したので、正直これ程綺麗にとれるのかと驚きました。満足しています、といいたいのですが、購入してすぐに新機種の発表があったのでショックです。
ただ至急使用したかったこと、重さがかなりDV3に比べて重くなりそうなことを考えると、DV3でも良しとしたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:867726
0点





はじめまして。この春FV30を購入して子供の映像を
録画したりしているのですが、頻繁に”カセットを取り
出して下さい”というメッセージが出ます。
何度か出し入れすると直るのですが、使いたい時にすぐ
に使えなかったりして困ります。
皆さんもこんな状況になったりしますか?
0点


2002/07/27 09:34(1年以上前)
早急にメーカーに問い合わせた方が良いと思います。
正常な状態ではありませんし、何度か出し入れしなければならないなら、
空気中のホコリも入りやすくなってドロップアウト発生の可能性が高まりますし、テープが絡みつく可能性も高くなってしまいます。
書込番号:856154
0点



2002/07/28 19:03(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん 、レスありがとうございます。
やはり不良だった様ですね。明日問い合わせて見ます。
書込番号:859079
0点



ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)


アクセサリーキットAK-620についている「デジタルビデオソリューションディスク」
ってどういうプログラム,ドライバが入っているのでしょうか?
インターフェースケーブル IPC-300PCU って普通の USB ケーブルでしょうか?
これに関連して,XV2をUSB接続したときPCからは,一つのドライブ
(ストレージクラス)として認識されるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください.
0点


2002/07/27 00:58(1年以上前)
名無しさん@物欲モード全開さん、こんばんわ。
ディスクには以下のモノが入っています。
1.DVC Storage Driver
仰るとおりストレージクラスとして認識されるドライバです。
2.ZoomBrowse EX
できの余りよろしくない静止画取り込み・ブラウザです。
3.PhotoRecord
画像に背景・枠・タイトルを付けて印刷するソフト
4.PhotoStitch
分割して撮影した複数の画像を合成してパノラマ写真を作るソフト
下の3つはキャノンのデジカメにはみんなついてるソフトで、PowershotG2を購入した時もついてました。
私は静止画機能にはあまり興味がないので、たった8MのSDメモリカードとともに不要の長物でした。USBコードは一般的なモノです。
おそらくアクセサリーキットを買うべきかどうかお悩みのご様子ですが、バッテリーチャージャーと好みのバッテリーを買う方がよけいなモノを買わずに済むのでお勧め。といいたいところですが、キットとの値段の差はそれ程大した差ではないし、静止画機能を使うなら必要なキットです。
でも私ならバッテリーチャージャーとBP930(キットは915)を買うと思います。(っていうかもうキット買っちゃったんですが・・)
書込番号:855625
0点


2002/07/27 08:32(1年以上前)
インターフェースケーブル IPC-300PCU って普通の USB ケーブルでしょうか?
そうです。
これに関連して,XV2をUSB接続したときPCからは,一つのドライブ
(ストレージクラス)として認識されるのでしょうか?
トリガーボタンの上の切り換えスイッチを「カード」に切り換えれば認識され
デスクトップにアイコンで表示されます。デジカメと同じですね。
新機種のカメラと同時に発売されるキットを買うか単品を集めるかということですが、
これまでの何回かの経験では両者でそんなに価格の差がないということと、単品は
キットより出荷が後回しにされるみたいで、カメラと同時に入手出来ないということ
がありました。( Canonはどうかわかりませんが。)特にバッテリーチャージャーが
後回しになったら話になりません。今回、私もキットと長時間バッテリーを同時購入
しました。
書込番号:856076
0点



2002/07/27 21:04(1年以上前)
innocent lieさん,フォレストパークさん ご回答まことにありがとうございますm(__)m
>おそらくアクセサリーキットを買うべきかどうかお悩みのご様子ですが
むむっ,するどい (^.^)
わたくし,Canon初代DVカメラ MV1 を所有しておりまして,
ほとんど二重に所有することになりそうですので,
できればキットはパスしたいと考えておりました.
(そのお金で,2本をリレー充電できるチャージャーを買いたいと思いました)
静止画は,「20倍&手ぶれ補正」というスペックだけ見ればなかなかいいのでは・・・
と考えています.
ストレージクラスとしてして,認識させるには Windows 標準ドライバでは
ダメみたいですね.しかたないから,キットを買うか,SDメモリーカードリーダー
を買わざるを得ないようですね.
ところで,ここでよく話題になる Impress AV Watch Electric Zooma! ですが,
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020717/ez06.jpg
の画像,四隅が中心部より暗くなっていますよね.
これって,MV1 の欠点の中でもいちばん嫌いな欠点なんですが,
XV2 のような高級機でもこんな変な現象が起こるんでしょうか?
以前所有していた Canon A1 では,こんなばかげた現象は一度も出なかったのですが
すみません,質問ばかりで・・・
所有されている方で,教えてやろうという方,お返事お待ちしております.
書込番号:857220
0点


2002/07/27 22:06(1年以上前)
名無しさん@物欲モード全開 さんへ
下記までメールいただければ私が撮った静止画生データをお送りします。
ご自分の眼で判断してみてください。何かの条件でそういう風に写ること
があるのかもしれませんが、よくわかりません。
また「わからん」話でした。
squake2002@yahoo.co.jp
書込番号:857341
0点



2002/07/27 23:39(1年以上前)
フォレストパークさん さっそく,ご返答いただきありがとうございます.
お言葉に甘えて,静止画データいただきたいと思います.
勝手なお願いですが,動画のキャプチャもあればよりうれしいのですが・・・
メール送りますので,よろしくお願いします m(__)m
書込番号:857567
0点


2002/07/28 17:50(1年以上前)
>四隅が中心部より暗くなっていますよね
高倍率ズームでよく見かける現象ですね。銀塩の場合、絞って改善したりしていますが、ビデオカメラの場合は絞るにも限界が浅いので・・・。
(カメラ雑誌などで、高倍率ズームの性能比較のテスト内容として頻出します。
設計段階で「対策する」場合、
・前玉をはじめとして、レンズ径を大きくする など。
設計段階で「隠す」場合、
・最広角を出来るだけ狭くする ・・・最近の最広角の狭さは・・・(TT)
原理的な内容など、もっと詳しいことはレンズに通じている方から御願いいたします(^^;
書込番号:858955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
