CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログ入力機能について?

2001/11/08 14:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 超ど素人さん

アナログ入力機能
VHSや8mmビデオなどのアナログ機器と「IXY DV 2」を接続してダビング入力が可能。MiniDVビデオカセットにデジタル記録できます。

とありますが、昔の8mmビデオをデジタル記録したいのですが

三倍録画も可能なのですか? 画質はどの程度落ちますか?(三倍録画の時)詳しい方よろしくおねがいします。

書込番号:365150

ナイスクチコミ!0


返信する
鵜蔵さん

2001/11/10 10:03(1年以上前)

超ど素人 さん、こんにちは。

「詳しい人」ではないのですが、メディアや磁気テープの一般的な事を
言えば、

1.後々の互換性を考える。
2.できるだけ速いテープスピードで保存する(記録時間は短くなる)

・・・というわけで、現時点ではお勧めはしません。

画質については、個人差があるでしょうが、特にこだわらない方には
問題無いと思います。これは圧縮方式の違いにより、テープ速度が遅く
なる程には画質は落ちないようです。被写体により、MPEG系の特徴
のモスキートノイズやブロックノイズが多少見えるかも知れません。

ただし、テープ速度が遅くなるほど、ドロップアウトによる、大きな
ノイズの発生やテープの劣化や変形による再生性能が悪化していく事は
避けられません。

書込番号:367956

ナイスクチコミ!0


スレ主 超ど素人さん

2001/11/11 19:16(1年以上前)

鵜蔵 さん ありがとうございます。

DVテープはそんなに高い物でないので通常で記録します。

書込番号:370396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電子式手ブレ補正って?

2001/11/06 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 かぶるさん

今年のボーナスは激減しそうな、でも買いたい二児のサラリーマンです。
電子式手ぶれ補正に関し、ご教示下さい。

1.ソニーやパナでは、シャッタースピードが1/100秒固定になる旨カタログに記載がありますが、DV2も同様なのでしょうか?
カタログに見あたりません。

2.低照度では、受光時間が足りず、暗くノイズの出やすい画面になることは想像できるのですが、逆に明るいところでは飽和しないのですか? この辺のからくりはどうなっているのでしょうか。

3.補正時は画質(解像度?色乗り?)が落ちると聞いたことがあります。本当ですか。ならば実際どの程度なのでしょうか。 例えば、500本が400本程度とか…?
お店で確認してみたのですが、私には判りませんでした。私の目が悪い?
ぱっと見で判らなかったので気にしない!と思いつつ何だか気になります。

DVユーザーの方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:362724

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/11/07 14:31(1年以上前)

適切でない解答の部分もありますが ご容赦

1.パナの古い3CCDモデルは手振れをオンにすると
  1/100秒に設定されてしまいますが 手動でシャッター
  速度を可変出来ましたので面倒でしたが困る事はあり
  ませんでした。この辺りはメーカーに問い合わせる
  か詳しい人を待つか・・・

2.明るい所では 手振れ補正を入れるとスミアが出やすく
  なりますので ガラスの反射など輝度の高いスポット状
  のものを撮影すると縦線が入るかもしれません。

3.電子式手振れ補正でも オンした時に画質の低下するものと
  しないものがあります。理屈からいえば手振れ補正の効果が
  高いほど画質低下も比例して大きくなるのではと思います。

  当方 電子式手振れ補正のある製品も使ってますがまだ
  実際の撮影でオンにして使った事がありません。ワイド
  側ばかりなかで意味がありません。

書込番号:363529

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2001/11/08 00:18(1年以上前)

1.固定ではなく1/100秒以下になります。明るければ1/2000秒まで可です。
他のメーカーも同じだと思いますけどね。シャッタースピードが遅いとその間のぶれを補正できないのが理由らしいです。

2.全体が明るい時でしょうか?それとも一部だけ?
前者は晴天時のスキー場なら抜群の画質になるくらいなので大丈夫だと思います。
後者はライトとかろうそくなどは白い線が入りますけど、それはそれで雰囲気があっていいかなと思っています。

3.DV初期の頃の他メーカーのものはそうなっていたようですが(キヤノンは当初は光学防振のみ)、DV2をはじめ最近のものは必要画素数(36万画素くらい)より多い画素数のCCDを使い、その一部を切り取って防振効果を得ていますので、補正のありなしで変化はないはずです。

書込番号:364323

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぶるさん

2001/11/08 21:45(1年以上前)

W Melon Jさん。大祐さん。はじめまして。
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

私も皆さんに頼ってばかりでは申し訳なく思い、お二人の情報を踏まえ、思い切ってメーカーに聞いてみました。詳しい原理は判りませんが、お二人とほぼ同様の内容を教えて頂きました。
その話の中で、1/100秒という他社の様な数値の制限はキャノンには無いようです。
また、68万画素なので補正による劣化は無い。ともはっきり言われました。
シャッタースピードは固定では無い事、劣化も無い事に納得し、胸のつかえが取れました。

となるとソニーやパナのカタログにある「1/100秒に設定されます…」はいったい?

さあ、あとはボーナスだけが…

書込番号:365643

ナイスクチコミ!0


鵜蔵さん

2001/11/08 22:00(1年以上前)

かぶるさん、こんにちは。

電子式の場合、残像が出ます。スウィングするような動きで良くわかり
ます。どの程度気になるのか個人差が大きいですが、DVDでの残像が
気になるような方であればやめた方がいいでしょう。私は小型機を買う
ために残像については目をつぶることにしましたが、個人的には、広い
意味での画質劣化と考えています。尚、解像度そのものの劣化という点
では、60万画素機以上では気にしないで良いと思います

書込番号:365667

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/11/08 22:58(1年以上前)

1/100秒ですが 以前某所でSONYの技術者が 手振れ補正
を入れた時に動体解像度の向上の為と言っていました。
ですから 1/100秒にする必要性って メーカーの開発者の
考え方で そうしなければいけないという事ではなくて
お薦め程度の話のようです。動体解像度というのは
被写体に対してブレている時にシャッター速度を速くして
止まっているように見えるという意味だと思います。
ですから 1/100秒には設定されるが手動でいじれる
ようにしているのだと思います。キャノンにそんなおせっかいな
自動的な動作が無い事は 考え方の問題だと思います。

書込番号:365790

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/11/08 23:03(1年以上前)

それから 画質の低下ですが 電子式手振れ補正を
採用している事自体 画質が低下してますので画質と
電子式手振れ補正は両立しません。 

がっかりさせてすみません。

書込番号:365796

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぶるさん

2001/11/10 16:04(1年以上前)

鵜蔵さん。はじめまして。
 さっそくスイングしてきました。なるほど、どこかのデジタルイフェクト?の様ですね(あくまで私的所感です)。 ただ、確認がブラウン管モニタでは無かったため、液晶の反応速度も相乗した形で見えてしまったようです。補正を切っても多少残っているようにも見えましたから。
 時間の長い尾では無いため、私的には全く問題なしと判断できました。

W Melon Jさんへ。
 やはり低下するのですか。結局は、何らかの処理を行えばどこかに影響が出るのは自然の流れなわけですね。しかしその影響より目的の効果が上回ればそれは有効な処理と見なせる・・・と勝手に思うことにしました。私の目では分かりませんのでやはり気にしない事にします。
 この辺はユーザー各自が研究(お店に行っていじりまくる事ですが)し、納得した買い物をするしかない。機能はその目的と効果の程度を理解して用いるものなのだ。と今更ながらに実感した次第です。

 最初はカタログ値にばかり気を取られ、PV130とDV2で悩んでおりましたが、何度もお店に通い手にとっている内に(お店の方ごめんなさい)どうやら心は決まった様です。一眼銀塩をもっておりましたので大口径レンズ、光学手ブレには未練たっぷりなのですが、私にとっては原色フィルタと携帯性がそれ以上の魅力をもって輝きだしているようです。

 皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:368420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんな使い方

2001/11/06 01:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

はじめまして、つい最近ビデオカメラとかDVDとかに興味を持ちはじめた者です。

妙な質問で申し訳ないんですが、こんなことを考えています。今まで買ったお気に入りの映画をDVDで見たいと思っていて、VHSテープのアナログ信号をパソコンに取り込もうと考えています。で、こんなことは可能なのでしょうか。

VHS→FV2のアナログ入力端子にてDVテープに録画→FireWireでパソコンに取り込む

もしこれができるなら、ビデオキャプチャーボードを購入しなくとも良いのかなと思いまして。

もしよろしければアドバイスお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:361367

ナイスクチコミ!0


返信する
けんでぶさん

2001/11/06 02:40(1年以上前)

こんばんは

>VHS→FV2のアナログ入力端子にてDVテープに録画

可能です...
が,コピーガードがあるのでできないのです。

書込番号:361426

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗田さん

2001/11/07 21:00(1年以上前)

けんでぶさん、コメントありがとうございました。

コピーガードって、DVDだけの世界かと思ってたら…良く見たら確かに書いてありますね。ビデオの箱の裏に。DVDはデジタルコピーが簡単にできちゃうからしょうがないかなと思っていたのですが、まさかアナログビデオにまでガードが付いているとは思いませんでした。

それにしても、自分で金出して買ったビデオを自分のDVDで見れないとは…。なんだか納得行かない気分ですが、まあしょうがないですね。

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:363948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログをデジタルに

2001/11/05 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 DVC素人さん

PV130の購入を検討しているのですが、PV130でアナログからの入力をデジタルにスルー出力は可能でしょうか?できれば、アナログソースもパソコンに取り込んで編集したいと考えています。
できればよいですが、もしできないのであれば、他の機種でできる機種をご存知の方は教えていただけると助かります。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:361046

ナイスクチコミ!0


返信する
瓶・らでぃ〜んさん

2001/11/08 08:58(1年以上前)

[307863]読んどけ

書込番号:364752

ナイスクチコミ!0


PV−1さん

2001/11/10 19:35(1年以上前)

「読んどけ」ってのは失礼でしょう。

書込番号:368672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IXY DV2を買おうと思うのだけど…

2001/11/05 03:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 たーくす(熊本)さん

カタログや量販店で見ながら、IXY DV2の購入を考えています。
使用目的は、子供の成長記録などで家族を撮影します。

ヤマダ電機でキット込み14万7千円(ポイントカード+7000、そのほかサービス無し、価格交渉済み)という、値付けに、正直ガッカリしているのです…。
常々思うのですが、地方(県内中心部ですが)の価格としては、このくらい高いのは当たり前なんでしょうか?

量販店で直接買う点に、問題対応が比較的早いところがあると思うのですが、通販で買うと、その点どうでしょうか?
今回の購入にあたり、通販の良さなどありましたら教えてください。

また、通販で買うとして、このお店が良かったですといった意見も頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:359848

ナイスクチコミ!0


返信する
けんでぶさん

2001/11/05 19:10(1年以上前)

こんばんは

たーくす(熊本)さん はじめまして

>量販店で直接買う点に、問題対応が比較的早いところがあると思うのですが
CANONのサービスセンターに直接依頼した方が早いです。修理後の返送先もユーザー直接になりますし...
それよりも,量販店での購入のメリットは長期保障ということになるのではないでしょうか?
12月頃までは,価格の変動はあまりないと思いますので,量販店での購入を考えているならば,足をはこぶことをお勧めします。

書込番号:360589

ナイスクチコミ!0


けんでぶさん

2001/11/05 19:14(1年以上前)

訂正

長期保障→長期保証

書込番号:360590

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーくす(熊本)さん

2001/11/06 02:43(1年以上前)

けんでぶさん、ありがとうございます。
長期保証ですか…なるほど、たしかに…。
僕自身は、そう度々買い換えるほうではないので、必要な点ですね。
今回買ったら、最低5年…壊れて修理が厳しくなるまで使うつもりですので…必要だなぁ…。
購入も考えて、量販店を見ていきたいです。長期保証制度の違いもあるようですし。
検討検討…( ̄− ̄)

書込番号:361427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXYDV2を買おうと思い、知り合いの家電ショップのバイヤーに相談したところ、DV2は手振れ補正に問題があるので、今大幅に値崩れしているので買わないほうがいい、そのために相場が上がっているが在庫をどこかで探してDV1にすべきだと言われました。
価格.comを見てみると、確かにその傾向が値段に現れていて、新製品との価格逆転現象があるのでこれは確かな情報なのかもしれないと、心が揺れています。
DV2とDV1を両方とも持っている人はいないでしょうから、その比較は難しいのでしょうが、DV2を使っている方、そんなに問題なるほどの手振れ補正なのでしょうか?。ぜひともアドバイスをお願いいたします。

書込番号:358999

ナイスクチコミ!0


返信する
あdvさん

2001/11/04 19:50(1年以上前)

>家電ショップのバイヤー
競合メーカーのヘルパーですね。
そうやって売れている商品を悪く言う人は実際に多いです。
出る釘は打たれる。
自分の目で確認すればすぐわかるレベルの話です。

書込番号:359095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る