
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2015年7月29日 00:08 |
![]() |
7 | 3 | 2015年7月12日 15:51 |
![]() |
0 | 9 | 2015年8月29日 14:50 |
![]() |
2 | 2 | 2015年7月6日 13:16 |
![]() |
3 | 16 | 2015年7月18日 15:56 |
![]() |
27 | 10 | 2015年8月3日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
※G10の板で質問させて頂きましたが、G20も同じ仕様と思い、こちらでも質問させて頂きます。
皆さま、お世話になります。表題の件ですが、HFG10でUstream配信をしようと考えております。HDMIケーブル・USBケーブルを準備し、パソコンに接続してみましたが、どちらのケーブルを使用しても、カメラの映像を表示させることができませんでした。カメラ自体も認識していない状況です。
ご質問です。
1)G10をUstream配信に使う場合、その必要機材(ケーブル等)をご教授下さい。
2)また、PC・カメラ等、そのセッティング方法をご教授下さい。
以上です。皆さまのお知恵をお借り致したく、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
1点

こんにちは。
Ustreamには詳しくないので、とんちんかんかも知れませんが、何か基本的に違う気がします。
そのような機能があらかじめ備わっているカメラもありますが、G10.20にはそのような機能はありません。
いわゆるWebカメラを使ってパソコンに接続し、配信するものではないでしょうか。
またパソコンのHDMI端子は出力専用と思いますので、入力は受け付けないのでは。
カメラのUSB端子をパソコンに接続しても、リアルタイムで映像は出力されないと思います。
書込番号:18989167
2点

こう言う機器が簡単ですね。
http://static-shell.cerevo.com/first/ja/product.html
書込番号:18989202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

opus1様、さっそくのご返信、ありがとうございます。
やはりそうですよね。パソコン側のHDMIは出力専用ですので、受け付けないですよね。
WEBカメラでの配信も検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:18989207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jm1omh様
ご返信ありがとうございました。そうですね、いろいろ調べた結果、ビデオカメラから配信するならご紹介頂いた機器を噛ます方法がベストですね。
ありがとうございました。
書込番号:18989689
1点

ROLAND VR-3EX使うといいっす。
書込番号:18989957
0点

ひろ君ひろ君さん、ご返信遅くなり申し訳ありませんでした。
ご紹介頂いた機器、確かに良いですね!でも高すぎて手が出せません。ありがとうございました!
書込番号:19007413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > XC10メモリーカードキット

説明書(P190)に「本機は防水・防じん構造になっていませんので〜」とあります。
実機を見ても、バッテリーやメディアのカバー、側面の排気口など雨には弱そうなので、雨が心配される時はカバーやすぐにしまえるように用心するしかないのではないでしょうか。
書込番号:18959409
4点

XC10のつくりって、値段優先で 割り切ってるってCanonMJの人言ってました。
先行するCanon XA20とかと同じ扱いが必要じゃないでしょうか?
グリップのダイヤルやトリガーボタンのあたりシールされてるるのか?とか..
本体左側のコネクタ部のハッチの裏側、バッテリやメモリーカード部とかにシール機能や、水が入らないようにトラップを作ってる...
..なんて、配慮があるとはちょっと思えませんものね..
濡れる可能性ある場合は、カメラ用レインコートは <持参した方が無難>と思いますよ。
あ、Canonがということでなく、SONYやJVCとか このクラスの値段の業務用ビデオやシネマカメラ、全般に言えることじゃないでしょうか?
稀に「防滴防塵」をうりにする機種もビデオ機にありましたけど.. 20万前後の低価格業務機は
どうしても つくりは「頑張ってコストダウンしてまっせ」ってところありますらね...
幸い、大きさとかデジイチの小型機ぐらいですし、割高感がある業務用ビデオ専用のレインコートを待たなくても
汎用のデジイチ用のレインコートで十分対応できそうですし、実際、手元に何個もあるデジイチ用のレインコート
Canon7D級とか対応のレインコート合わせてみると、多少あまるぐらいですが十分使えるって感じですものね
書込番号:18959459
3点

みなさん的確なご回答どうもありがとうございました。
やはり形は似ていても一眼レフ機などの構造とは根本的につくりが違うんですね。
参考になりました。
書込番号:18959483
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R62
質問通りですが、買い替えでの購入を考えてます。
目的は、発表会・運動会等で写真は基本的に嫁が一眼レフ(D5300)で撮ります。
私が補助的に動画から静止画を取り出そうと思ってます。
屋外だとそれなりに綺麗ですが屋内だとちょっと現状のデジタルビデオだときびしいです。
一眼レフで動画撮影して切り出そうと思いました、思ってのほかデーターがかなり大きく、30分と言う時間制限もあり、躊躇してます、しかもカメラとレンズで大きい^^;
購入したばかりですので、使いこなせてないしね・・・
キャノンの口コミは全体的には評価高い様なので、
このビデオカメラはどうでしょうか?
5万円前後程度でお勧め機種あれば教えて下さい。
現在、10年前位のEverioのなんちゃってハイビジョンです。
宜しくお願いします。
0点

屋内で使うことを考えると
ビデオカメラ、特に廉価機種ではかなり厳しいので割り切りが必要になります。
被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げる必要性があればなおさらです。
D5300のようなAPS-Cセンサーでも苦しい場合すらあるのに、
ビデオカメラはそれに比べれば豆粒のような大きさのセンサーしかありません。
ということで、少なくともセンサーが1/3型クラス(キヤノンではG20)
本当はもっと大きい1型クラスのビデオカメラが良いと思います。
動画からの静止画切り出しに特化するならば、パナの4Kフォトを使ってみるという手もあります。
書込番号:18952612
0点

有難うございます。
やはり・・・ですよね・・・・。
10年前からの買い替えなので、比べ物にならない位よくなってると思いますが。
室内はどうしても光が足りないので、厳しいですよね。
嫁のデジイチでの取り損ねをカバーする程度にっと思ってましたが。
L版ですらボケてるの分かりますからね^^;
再考してみます、有難う御座いました。
もうちょっとで購入する所でした。
書込番号:18955314
0点

〉10年前からの買い替えなので、比べ物にならない位よくなってると思いますが。
CPUやメモリーほどの進歩は無く、狭小画素においては裏面照射像素子で感度不足をわりと補ってきたけれど、また小型軽量化低コスト化で進歩の分を食い潰している感じです。
技術は確かに進歩していますが、ギリシャの赤字運営のように小型軽量化低コストによる「退化」と相殺されてしまう部分が 、一般の期待をガッカリさせる方向になっています。
書込番号:18955532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示品が弄れるなら、 弄ってみなくちゃ 判らない !
センサー自体は、裏面ソニーのものではないことは確かのようです。幾分、わずかだけどこのカメラのセンサーのほうが若干大きい ! 表面式センサー搭載機は、唯一無二の存在であります。限定一機種だから迷いが無いですね。
手ごろ価格でセンサーが大きいのは、キャノンG20 ビクターのNシリーズしかないのです。あとは、ちょっと値段が張ってくるのです。現実は避けられないのです !
書込番号:18971568
0点

「品質管理」や「管理基準」にも注意すべきで、メーカーによっては数年前より劣化しているかもしれません。
以下は、明確な片ボケがあった個体の修理顛末のスレ(2015年7月5日 20:34 [18939411] 最初の投稿)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011431/SortID=18939411/Page=2/
からの抜粋です。
性能以前の品質は、メーカーがいくら仕様だと断言しようとも、客観的評価によって固定観念に変化し、一度レッテルを貼られた状態になると易々と挽回できるものではなくなります。
(失礼ながら、スレ主さんの記述が事実だという前提で引用します)
〉悲しいことに、「異常なし」「製品の性能」ということです。
〉但し、メーカとしてできることは「レンズ交換」と「調整」をさせて頂くということでした。(このスレッドがあったから?)
〉正直残念でしたが、製品性能なので、これ以上の改善は望めないということで、あきらめました。
〉戻ってきた製品も改善されたように感じません。
※今も一応技術立国として、上記のスレは大変気になるスレですので、今後も時々引用します。
書込番号:18971749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう世界さん
>性能以前の品質は、メーカーがいくら仕様だと断言しようとも、客観的評価によって固定観念に変化し、一度レッテルを貼られた状態になると易々と挽回できるものではなくなります。
ですがJVCの場合は10年くらい前はここでJVCの評判は散々で私自身も不愉快な
体験しかなく ある人はここで お勧めしません とはっきり書いてましたが
今はそんな事を書く人はいません ただ常連さんはJVCを無視してはいるようですが。
10年もあれば変わるようです。
とにかく私はJVCの家庭用には関わりたくありません。
書込番号:18971894
0点

国内で(実用品として)自動車を買おうとするとき、
基本は国内メーカーで、プラス欧米メーカーまで、
そんなところが基本かと思います。
ビデオカメラで上記に相応するメーカーはどこどこで、
相応しない場合は話題にも出ない、
そんなところが現状かと思います。
書込番号:18972071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるがとう御座いました。
先日、電気店でさわって来ました。
結局、高くはなりますが、4k仕様を購入する事になりました。
見比べるてしまうとね^^;
書込番号:18986113
0点

もしかすると次期4Kモデルは、ホーム用でも4K60P仕様が登場するかもしれません。すでに、プロシュマーというか最上級ホームカメラ(業務用的?)には、搭載されているので。唯一つ難関が。
発熱の問題です。低温やけどをする恐れのある危険なものは出さないで欲しいと思います。
発熱をどうやって低く抑えるかが鍵だと思います !
R62にも良い点が一つ
タブレットやスマホよりはズームの倍率や画質は良いと思いますが。
これ、タブスマがどんなに逆立ちしても到底無理です !!!
とはいえ、タブのZ3を近いうちに購入する可能性があるのですょ
書込番号:19092678
0点



一通り仕様表、商品紹介ページに目を通したのですが、わからなかったので
実際にお使いの方でご存知の方がいましたら教えてください。
CfastカードとSDカードはそれぞれ用途が別になってるようですが、
4K以外ならCfastカードにも録画できたりするのでしょうか?
またその場合は同時記録は可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

マニュアルまだ読み込んでないけど(オイオイ..)
実機 MENUの少なくとも、すぐに出てくるところにはサイマル記録の項目とかないね..
HDモードで記録媒体をCFast2.0に切り替える項目もわからん。
魔法の呪文(何個かキーを押しながら起動ってありがちなやつ)を入れるとできるのか??? 知らんけど..
CANON MJの人 ワークフローで混乱しないように記録先を4KとフルHDで明確に変えるといってた
グレーディングするときメディアプール内で4K,2K混在されちまうと 少々面倒なことも 稀にはあるからな..
書込番号:18940762
2点

なるほど、そういうことであれば
同時記録等のバックアップ機能は無さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:18941421
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
縦型のIVY DV、PV130、HV30と乗り継いできました。
canonの発色が好きで、ずっとcanonを使っていますが、HDVの取り扱いの悪さで、SD対応機種の購入を検討しています。
HV30と並行して、SOPNYのDSC-RX100の動画も使用していますが、HV30とRX100ではどちらが画質が綺麗なものでしょうか?
解像度だけを見ると、HV30は1440*1080、RX-100は1920*1080ですが、RX-100はビデオカメラではありません。しかし、HV30に比べると新しいです。晴天下で同じものを撮影したのですが、どうもRX100の方が暗いように感じるのですが、やはりHV30の方が画質が良いのでしょうか?
ただ、室内で撮ると、HV30の方がノイズが多く、RX100の方が綺麗な感じがします。
次に購入相談ですが、候補としてG20とXA20を考えています。価格、大きさではG20に分がありますが、画質では全然違うものなのでしょうか?撮影対象は、室内で動いている猫がメインで、あとは子供の学校行事です。
あと、現在のHV30との画質は、かなり違うものでしょうか?
HDVは取り扱いが不便ですが、そんなに画質的に大した差がないのなら、買い替えを見送る事も考えています。
長くなってしまいましたが、HV30、RX100、G20、XA20の画質がどんな漢字か、ご教授下さい。
また、canonにかかわらず、このカメラは今売れ筋でお勧めだよというものがあれば、そちらも是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点

こねこにゃーさん
もしかしたら画質の好みが似ているかと思い書き込みます。
私もビデオはFV2、S10、G20とキャノンを乗り継いできました。
カメラは銀塩でαを使っていた経緯で今はα99です。
S10からXA20へ乗り換えを検討していた頃、ちょっとした事件でα99に化けました。
時期的にお手頃価格のG20を勧めます。
60Pが必要ならXAですが室内の撮影でしたらズームの望縁側が足りない以外に不満なく撮れると思いますよ。
運動会はちょっと足りないかな?手振れ補正もSONYに比べれば弱く1脚or3脚必須ですね。
皆さん手持ちで良く撮られてますがあの動画を本当にテレビで見てるんでしょうか?
SDI端子XLR端子はおそらく必要ないでしょう。
それとRX100の動画はビデオに比べ若干アンダー目でコクがある味付けと思えば
暗めなのは露出補正でカバー出来ます。
私はα99の動画は大抵+0.3〜+0.7位に設定しています。
メーカーが違うと発色や露出の傾向が変わるので、理解して合わせる、
またビデオ、一眼動画各々良さがあるのでそれぞれの個性と思って使いこなす必要はありますね。
書込番号:18939163
1点

〉HV30の方がノイズが多く、
使ってきたHV10とHV30に比べて、G10またはM41など用の撮像素子では低ノイズ化されています。
私はM41も買いましたので、これは確実です。
G20でさらに改良されているようですが、当然ながらゲインをいっぱいにすればそれなりにノイズが出るので、ゲインをとりあえず18dBを上限に設定して、あとは好みと実用性で調整してみてください。
ちなみに、4KのAX100真の後継機が出ずにG20が残っていたら、G20を買う予定ですが、
正直なところ、色、階調、コントラストあるいは明暗のバランス(特に黒つぶれの不自然が少ないと)については、個人的にCANONの呪縛から離れ難いというか、正確には逆で、家庭用の他のメーカーが「いかにも家庭用ビデオカメラっぽい何とも言い難い画調」が頻出するところでしょうか(^^;
書込番号:18939621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに・・・
〉今売れ筋
お手持ちの機種より画質が劣る、小型軽量低画質機です。
画質を気にされるのであれば、しばらくの間は売れ筋こそ敬遠するべきでしょう。
書込番号:18939661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XA20にはSDIもXLRも付いていませんよ。
SDI付きはXA25、XLRにはハンドルユニットが必要です。
画質でいえば、HV30よりRX100の方が上です。
トーン、発色などは好みがあると思いますが。
HV30・G20・XA20ですが、まずズーム域が全く違いますよね。
HV30:43.6〜436mm
G20:30.4-304mm
XA20:28.8-576mm
(全て35mm換算)
G20へ乗り換えた場合、学校行事などでズームが足りなくなるかもしれません。
逆にワイド端が43mmから30mmになることで、想像以上に広角側の画が撮れるようになります。
G20とXA20で比較した場合、さすがに民生機と業務機の差は感じます。
同じ20番台ですが、中身は別物です。
特にMP4/35Mbpsで撮影した60p映像は、動くものに対する鮮明度が段違いです。
最後にHV30ですが、画質は今でも通用するレベルですし、実際最新の普及機より好ましい映像を描きます。
PC上のデータとしてしか残らないファイルベースカメラに比べ、テープは素材のアーカイブにも適しています。
また、個人的には動きに弱いAVCHDより、HDVの方が好みです。
実際数ヶ月前まではHDV機を使用していましたが、ヘッドの劣化によるドロップアウトや、バックアップ性の弱さなどもありファイルベース機に切り替えました。
HDVを使い続けるならば、そのあたりも注意が必要です。
書込番号:18939709
0点

皆さん、詳しい回答ありがとうございます。
Ochi(I)さん
60Pが必要ならXA20との事ですが、60Pというのがいまいちわかりません。
RX100にも60iと60Pがありますが、60Pは互換性がいまいちとの記載を見たため、60iばかり使用しています。
60iと60Pでは、そんなに画質が違うものでしょうか?
また、G20では、60Pがないということなんですね?
画質の好みが似ているかもとの事ですが、私がcanonにとりつかれたのは、原色フィルターですね。
当時、SONYはきめがこまいけど青白過ぎて、肌の色も大げさに言うと死人のような発色で、どうしても嫌でした。
IXY DVは、縦型で原色フィルターを採用していて、当時の主流?である補色フィルターより発色が良く、それ以降Canonにとりつかれています。
PV130の購入時は、panaから3CCDの機種もあったのですが、オレンジが赤色になるなど明らかに色の出方が違い、SONYは相変わらず青白く駄目でした。
HV30の時は、HDD録画やDVD録画が出始めてましたが、HDVの方が画質が良いとの事でHV30を購入しました。
canonにとりつかれたのは、発色の良さでしょうかね?
なので、次の機種もcanonにしようかなと思っているところです。
RX100は、所詮デジカメだろうと思いながらも、意外と良い画質なのでびっくりしています。
ありがとう、世界さん
HV30とG20を使われているのですね。
とても参考になります。
HV30より低ノイズ化されているのですね。
それは、屋外撮影だけではなく、室内撮影でもノイズが少ないのでしょうか?
canonを使っていて思うのですが、SONYに比べて発色は良いものの、やはり室内でのノイズの多さが昔から気になっています。
実は以前G20を購入しようか迷った時期があるのですが、発売から1年ほど経過していて、G30?だかの新製品が出るとの噂もあり、見送った経緯があります。今回は、発売からさらに時間が経過しているので、価格を取るか新製品を待つか、もしくはXA20にするかといった選択になるでしょうか?
XA20、昔からすごく気になっています。でも携帯性を考えると、それだけの画質の違いがあるものなのか、本当に迷うところです。デジカメのRX100もそうですが、RX100-2やRX100-3はRX100より画質がいいようですが、コンパクト性という事で、RX100が好きです。以前入門一眼のEOS KISSを持っていましたが、ポケットにはいらないという事で、出番は少なかったです。画質と携帯性、相反する事なので、本当に難しい問題ですね。
ちなみに、売れ筋は、小型軽量低画質機ですか。。。いくら携帯性がよく価格が安くても、HV30より画質が悪いのはパスです。
書込番号:18940182
0点

金鎚さん
>>画質でいえば、HV30よりRX100の方が上です。
正直、よくわからないんですよ。
室内撮りは、明らかにRX100の方がノイズが少なく綺麗なのですが、望遠にすると暗くなるのと、先日晴天下で撮影したRX100とHV30が、なぜかHX30の方が肌の発色が明るく、見やすい絵だったんですよね。それで、あれ?意外とHV30はまだまだいけるのかな?とも思えたのです。
G20の望遠側が304oですか?同じ光学10倍ズームでも、HV30と全然違うものなんですね。室内撮りでは、43.6oでは物足りない事があったので、30.4oは魅力ですね。ただ、304oというのがまた微妙ですね。436oでも、もっと望遠が欲しいと思いますので。
>>動きに弱いAVCHDより、HDVの方が好みです。
AVCHDは、そんなに動きに弱いのですか?
でも、G20とHV30でスポーツなどを撮影しても、AVCHDのG20の方が綺麗なんですよね?
書込番号:18940186
0点

はい、正に原色フィルターの色が好きでビデオはキャノンを使い始めたくちです。
何故か動画と静止画でソニーとキャノンの絵作りが逆転するのは面白いですけど。
S10からG20に乗り換えた時は暗所性能にびっくりしました。だけどS10を手放してしまったのを後悔しています。
晴天下の解像感(度ではなく、あくまで感)は高画素のほうが上ですね。
60Pは編集でスロー再生とか凝らなければ要らないと思います。
運動会で動画の超望遠って難しくないですか?
大抵ビデオは引き目で長回ししておいて、一眼レフでアップの決定的瞬間を押さえて編集で合わせてます。
最近はα99でも動画を多用してます。
皆さん動画のフォーマットは何使われるんでしょうか?
書込番号:18940408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉私がcanonにとりつかれたのは、原色フィルターですね。
〉当時、SONYはきめがこまいけど青白過ぎて、肌の色も大げさに言うと死人のような発色で、どうしても嫌でした。
〉IXY DVは、縦型で原色フィルターを採用していて、当時の主流?である補色フィルターより発色が良く、それ以降Canonにとりつかれています。
↑
私も同様です。
IXY-DV(初代)、IXY-DVM2、それぞれ使ってきました(いずれも原色機)
〉屋外撮影だけではなく、室内撮影でもノイズが少ないのでしょうか?
ノイズは低照度≒高感度条件で目立ちますから、当然室内撮影で低ノイズ化の効果が出ます。
なお、発色については通常のカタログには適当な仕様表示も記載項目がありません。
少なくとも試用しないと判別し難いところです。
書込番号:18940798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずRX100ですが、動画画質は酷いものだと常々感じでいます。
これはカメラの性能ではなくて、チューニングの失敗、あるいは手抜きでしょう。
>どうもRX100の方が暗いように感じる
ということで、この件に関しては何回か話題になっていますし、
自分なりの解決策も書き込みしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=16372323/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=17913431/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=18809659/
あと、最近のビデオカメラ各社の画調ですが
おそらくこねこにゃー さんが思っているイメージとは異なっていると予想されますので
店頭で試写されるか、動画サイトでいろいろ見比べてみると何となく傾向がおわかりになると思います。
廉価機種は画質が悪く参考になりませんが。
個人的には最近のキヤノンの画作りはかなり独特だと思いますが、
不思議と嫌みにならずに好印象を抱きます。
ただ、HV30とはかなり感じが違いますのでご確認を。
XA20あたりも候補になるのでしたら、
画質の上ではソニーのAX100をおすすめします。
室内撮影で、S/Nという点では、XA20クラスの小さいセンサーではRX100には敵いません。
AX100ならRX100に迫ることができますし、全体的な画質では上回ることが可能でしょう。
書込番号:18940876
0点

>室内撮りは、明らかにRX100の方がノイズが少なく綺麗なのですが、望遠にすると暗くなるのと、先日晴天下で撮影したRX100とHV30が、なぜかHX30の方が肌の発色が明るく、見やすい絵だったんですよね。それで、あれ?意外とHV30はまだまだいけるのかな?とも思えたのです。
広角端と望遠端ではF値が違いますので、マニュアル露出で撮影すれば暗くなりますね。それはHV30でも同じだと思いますが・・・。
画質の明確な定義は難しいですが、解像感や低ノイズ性能、階調の情報量など、後加工でどうしようのないものを「画質」として捉えた場合、RX100の方が優秀ということです。
色味やコントラストなどは好みもありますし、後加工でどうとでもなってしまうので。
ただ、オートで撮ってそのまま使う場合は、色味も重要な判断要素になりますので、好みの方を選べばよいかと思います。
また、HV30の頃のHDV機は非常に出来がよく、現役として十分通用する画を描きますよ。
なので最近の普及期では、はっきりわかるほどの画質の差を見せられないので、ワイプ撮りとか空間光学手ブレ補正とか、付加価値を付けて売ってるぐらいですから。
>AVCHDは、そんなに動きに弱いのですか?
でも、G20とHV30でスポーツなどを撮影しても、AVCHDのG20の方が綺麗なんですよね?
HV30とG20ではセンサーもエンジンも違うので、そっちの差の方が大きいですが、AVCHDは圧縮の影響で動く被写体の解像感が著しく低下します。
その辺はHDVの方が優秀です。
またAVCHDはノイズリダクションが強いので、水辺や木の葉など情報量が多いところでは解像感が低下します。
HDVは解像感を維持したままノイズが増える感じです。
ただこれは単純に記録方式を比較した場合の話であって、カメラの基本性能によっても変わってくるので、一概にどちらがいいとは言えません。
書込番号:18941008
0点

みなさん、レスありがとうございます。
Ochi(I)さん
60pは、とりあえずいらない事にします。
ありがとう、世界さん
自分のSDを持っていき、店頭で撮り比べて自宅で確認するのが一番良さそうですね。
なぜかSDさん
AX100ですね。一度調べてみたいと思います。SONY機ですが、発色はどうなのでしょうか?SONY=青白い というのは、今は大丈夫でしょうか?
金鎚さん
基本的に全てオートで撮ります。カメラの知識もないし、万が一失敗したらと思うと、やはりオートになってしまいます。
HV30とG20は、実際に店頭で撮影して比較してみれば良いですよね。
近々店頭で撮影してみます。
書込番号:18942872
0点

>SONY機ですが、発色はどうなのでしょうか?SONY=青白い というのは、今は大丈夫でしょうか?
ソニーと言っても機種によって違うのでひとくくりにできません。
ちょっと前までの機種は顔が真っ赤になることがありました。
AX100については、やや緑が強くなります。
そんなにおかしくありませんが、イメージとしては、クール、固い、といった感じです。
ホワイトバランスをG-M、B-A方向に微調整できますので
自分はM寄りに1シフトさせています。
こうするとウォームな感じが出てきます。
書込番号:18943242
1点

確かに、「十年ぐらい前のような酷い違いではない」と思います。
書込番号:18943350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローリング・シャッタなのでどうしようもないが、正直、こんにゃく画質はなんとかならないものか…。
書込番号:18976833
0点

>こんにゃく画質はなんとかならないものか…。
後継機に期待しましょう。
でも、出るのかな〜…。ちょっと心配。
書込番号:18977309
0点



Amazonで LP-E6互換バッテリーを購入したのですが、「このバッテリーでは本体内充電はできません」
と表示され、本体充電はできませんでした。
外部充電器があるので、この点はよいのですが問題としてバッテリー残量が表示されない!!
残量が表示されないのは非常に痛いです。
どなたか互換バッテリーで、残量表示されるものを購入され方おられましたら、製品名教えてくださいませ。
1点

純正を買う、以上。
互換バッテリーはメーカ側が保障していない以上、何がどうなろうと責任はありませんし、
新機種が出て、互換バッテリー対策で使えなくしてくる場合も多いです。
20万・25万のカメラを買う方が数千円のバッテリーをけちらないでください。
書込番号:18935330
5点

すみません質問が「残量表示されるものを購入され方おられましたら、製品名教えてください。」です!!
互換バッテリーの動作保証ないのは分かりきった事ですね。
世の中には予算的にケチらないといけない理由があって、どーしても互換使うこともあるんですよw
互換バッテリーで、残量表示されるものを購入され方、もしくは改善方法ご存じの方、情報の書き込みよろしくお願いします。
書込番号:18935392
10点

エーポケの FOR CAN. LP-E6は バッテリの残り時間でるよ。 AMZONで買ったやつ
ただし..その時間が妥当であるのか? まったく不明。残り60分ぐらいまでは大丈夫かなという気がするが
リチウムは終端に近づくとがっくりおちるから、安定した給電ができるかは「まったく不明」..だし
XC10がファームアップで表示でなくなる可能性もあるだろうがね..
あと、SHAPEのジンバルについてきた「まったく製造元がわからないLP-E6バッテリ」(典型的ぱちもん)も試したらエーポケと同じく表示はでる
書込番号:18935430
5点

東風西野凪さん
エーポケ FUJIYAMA明記のPSEマーク付ですかね?
1つ試しに買ってみたいと思います。
残量表示も1/3位になったら交換していこうと思います。
当方、XC10を複数台で撮影することになり十数個のバッテリーが必要な状態でした。
数が多いので予算の都合上、互換バッテリに頼るしかなく困っておりました。
情報ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:18935831
0点

みんみんOKさん、東風西野凪さん
大変有益な情報助かります、ありがとうございます。
みんみんOKさん、私も純正ではありますがXC10用で12個ほど追加購入しました。
純正=8万
互換=2万ちょい
ですので確かに圧倒的価格差ですね。。。なるほどお察しします。
互換は使ったことが無いのですが連続REC稼働で何分ぐらい使えるのか興味深いです。
よろしかったら是非教えて下さい。
純正とはいえムービーとしてはけっこう小さい容量のバッテリーなので連続だと減りも早いですよね、XC10って
互換が表示出なくとも、本体充電出来ずとも連続60分ぐらい確実に持つなら私も購入考えたいです。
互換だろうが純正だろうが要は使い方だと思います。
余談ですがバッテリー使用収録に関してちょっと心配のよぎる収録はLIVEだと思っています。
(夏の野外なんかは連続による加熱も不安ですし)
LIVEではVバッテリー系の外部バッテリーも使ったりしますがポーチ等で体に身につけなくてはならないし、
配線も煩わしいので出来れば使いたく無いものです。でも、これだとまあ困ること無く動きます。
が、実際は連続で2時間(アンコールまで)確実に持ってくれさえすれば良いのでなんだかオーバースペックだなぁと思っています。
ですので現状の打開策は少々重くはなりますがATOMOS POWER STATION的なものがサイズ、連続稼働的には一番都合良いと考えています。
まあ5台も買えば17万+αですが。。(^_^;)
書込番号:18937088
1点

みんみんOKさん,カンパニョさん どもです。
エーポケは.. FUJIYAMAとかなんかわからん名称ついてますね(^^..
今、手持ちのモニター、EVFの類 SONYの F550互換で動くのおおいんですが、今後はCanonのLP-E6系互換で駆動する機材にだんだん置きかわるでしょうからね...互換バッテリも使ってます。
エーポケ、SmallHDの502や、ADテクノのモニターとかでは問題なくつかえてますよ..
俺っちの方は、外収録でもメインの数台のシネマ機が大食らいなんで、150Wh級のVバッテリでも1時間少々で 一斉バッテリ交換(^^
休息かねて休みいれるんで、そのサイクルでバッテリ交換できれば、一番いいので そういう意味ではXC10 ちょうどよいバランスですわ
一時期BMPCCを何台か仕込みでつかってたことあるんですが、バッテリマネージメントがグチャグチャというか、神経つかいましたもんねバッテリの持ち..
GH4とか仕込みとかPOVで多様してる理由もバッテリの持続時間+信頼性なんですが. XC10が癖はありながらも使えるって判断なので色作りの関係とかみながら
GH4か XC10をPOV用として選択採用になりそうです
書込番号:18937212
3点

>カンパニョさん
ほんとバッテリー十数個になると価格差が結構でますねー!!
Live収録は大変そうですね!! 自分は、短い尺で区切って長時間撮影するので、バッテリー交換と充電が頻繁にできて、まだ楽だなと思いました。
バッテリーの稼働時間ですが、残量が表示されない物ははAmazonに返品しちゃったので、新しく購入する互換品、後日報告したいと思います。
>東風西野凪さん
有益な情報ありがとうございます。いろいろ勉強になりますm(_ _)m
あっ別スレで書かれてたパナのズームレバー注文しちゃいました。
書込番号:18944836
0点

みんみんOKさん どもです。
DMW-ZL1発注されましたか、今は市中在庫ぐらいなんですかね?ぜひ パナさん継続生産してほしいですね..
ZL1なんですが、ズームリングの中程から後ろだと、「アゴ」( CFast収容ユニットの前側)と当たりますが
幅広なんで 中程からフォーカスリング側で無問題です。
XC10,沈胴鏡筒なんで、ズーム時の光軸倒れが心配されたんですが、1段、2段にそれぞれ内装されたガイドバーの効果かズームしたときの光軸の倒れは少なく助かりますよ..
まあ、400万とか800万とかいうシネマ用のズームレンズじゃないで、ガッチガッチの安定性でっせとはいきませんが(^^
値段考えると大健闘だと思います。
書込番号:18945198
0点

先日Nucleus Power製の互換バッテリーを購入し使ってみました。
以下、XC10で使用した状況です。
・残量表示出ます。
・「このバッテリーでは本体内充電はできません」表示出ます。
・満充電時の残量表示は136分程度。
・連続通電時の残量表示はかなりいい加減です。
例として連続通電時に残り60分をしめしていても実は残量0で電源が落ちます。
純正は正確に残時間減りますが、互換はなかなか減りません。
・互換2本試しましたが連続通電では純正よりも5〜6分短く終わります。(連続で130分程度の持ち)
しかし容量が純正1865mAh 互換1750mAh なので容量は正確だと思われます。
当方の使用環境では残量表示がとても大切なので、みなさんの良く言われる「保険で使う」というのがとても良く理解出来ました。
それか東風西野凪さんのようにモニターで使うのなら全く問題無いですね。
当方該当モニター持っていないので9月には届くであろう Blackmagic Video Assist で使います。
初めての互換バッテリーでしたがなるほど悩ましい価格に対しての製品クオリティーですね。
残量表示が出てもいい加減な情報であれば出ていないも同義ですもんね。でも130分は使えるし。。。う〜ん。
結論としてはスチールやモニターであれば互換で良いかもですがムービー場合は命取りになる収録もあるので
やっぱり純正の正確無比な残時間表示は大切かと思いました。
書込番号:19021227
1点

※追記※
前投稿の「でも130分は使えるし」の発言は誤解を招きそうなので取り消します。
これはあくまでキャップをし、ブラックアウトした連続通電時の話です。(REC等もしていません)
電源のON、OFFやRECなど繰り返していると残量表示はさらにバラつき、より精度が落ちます。(XC10での使用時)
EOS 5Dや6Dでは試していませんが少なからずXC10での使用時での残量時間は全くあてにならないと思った方が良いです。
書込番号:19021357
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
